住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-12 14:42:16
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART57です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-11-04 01:30:33

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】

768: 匿名さん 
[2013-11-10 19:38:49]
タワマンのリスクについて~

同世代の人が大量に移転してくるため、地域の教育関連のインフラを圧迫する
現に、タワマンのために待機児童が増えて、なかなか保育園に入れないという事象が各地で発生している。入れたとしても遠方な保育園に
兄弟がいる場合は保育園が別になり送り迎えが大変になることも、、、

顕著なのが豊洲地区で、校庭に臨時の校舎等を建てるなどで対応しようとしているが、教育の目が行き届くか?という面に対しては、不安がある

さらなるリスクは20~30年後。
購入世帯は老齢となり、子供世帯は独立してマンションから離れていく
老人世帯率が急速にあがり、教育インフラは統廃合等で激減。
それが、若い世帯の敬遠要因になる。
入って来るのは、低所得者か、外国人となりスラム化が急激に進む事になり、、、
769: 匿名さん 
[2013-11-10 19:43:02]
>766
パリだと30年前のマンションは、新しい部類だよ。
新築なんて、ありません。
日本も、人口減、都心回帰で、今後は、ヨーロッパ先進国と
同じような、成熟した町になっていくんじゃないかな。
これからは、都心一極集中のコンパクトシティですよ。
郊外は捨てられます。
770: 匿名さん 
[2013-11-10 19:47:01]
>768
豊洲北小の学力が高いって、有名な話ですよね。
周りのタワマン住人、教育熱心な方が多いみたいですね。
NHKでも、特集されてた。
771: 匿名さん 
[2013-11-10 19:56:15]
ヨーロッパと大和の国を一緒にするなよ、建物文化が違いすぎ。
日本のマンションは何百年後とか考えて建てて無いんだよ。
マンションは消耗品、古くなると立地に関係なく廃墟化するよ。
新しい物が次々出来るからね、車と同じ。
772: 匿名さん 
[2013-11-10 19:59:54]
>771
いや、今の建築技術なら、管理次第で、
いくらでも持ちますよ。
人口減の時代ですが、都心の限られたエリアは、
今後も需要があります。
773: 匿名さん 
[2013-11-10 20:02:27]
今後は、ますます、立地が重要になりますね。
人口減の時代に、10年後、20年後にも需要のあるエリアか?の観点で、
不動産を選んだ方が良いでしょう。
774: 匿名さん 
[2013-11-10 20:02:42]
>>769
東京とパリでは、環境が違いすぎます
地震や降雨。寒暖差。海の近さ
そもそも、タワマンと、パリにある4・5階建てのアパートと比べるのがナンセンスです。

ちなみに、日本のコンクリート造の法廷耐用年数は47年。
90年を目指しているような物もありますが、パリのアパートには遠く及びませんね


775: 匿名 
[2013-11-10 20:03:04]
豊洲北が高いのは住民が中途半端だから
金持ちになればなるほど、教育熱心になればなるほど公立には入れない
でも高級住宅街だけが学区な公立小はほとんどないから残った人が公立に行く
しかし豊洲は、平均年収も高く、教育意欲も高いのに公立小が人気
他にはない構成だから「公立小のなかでは」上位に入るだけ
776: 匿名さん 
[2013-11-10 20:05:54]
建物が持つとかの問題じゃないの、建設産業として成り立てなければいけないの、日本では。
建設建築不動産業も日本の重要な産業の一つ、新陳代謝しないと食べれないの。
住みたい世帯だけ1000年でも住んだらいいよ。
心配しなくても古くなったマンションはタダ同然で引き取ってくれるよ。
777: 匿名さん 
[2013-11-10 20:06:56]
>>772
まさか、豊洲を都心と思ってないですよね!?
778: 匿名さん 
[2013-11-10 20:07:31]
都内だけど、昨年末ごろから
急上昇してる気がする・・・

近所で、分譲地・建売が急に増えてて
もかなり強気


779: 匿名さん 
[2013-11-10 20:08:13]
豊洲は都心じゃないと思うけど、立地は便利だよね。
人気なのも頷ける。
780: 匿名さん 
[2013-11-10 20:09:10]
>776
立地次第だわ。
781: 匿名さん 
[2013-11-10 20:12:25]
>774
パリ住んだことある?
タワマン、けっこう、ありますよ。
人気です。
私が済んでいたタワマンも
建築されてから30年を超えるものでした。
家賃4000€くらいだったけど。
782: 匿名さん 
[2013-11-10 20:13:33]
豊洲北、やっぱり学力高いんだね。
783: 匿名さん 
[2013-11-10 20:16:54]
>>781
ほへ?
で、そのタワマンは日本以上に持つの?
784: 匿名さん 
[2013-11-10 20:19:38]
>783
管理次第なじゃい?
少なくとも30年は超えてる。
785: 匿名さん 
[2013-11-10 20:20:19]
>769

パリと日本・東京では随分違いますよ。
文化も違えば不動産事情も違うし気候も違う。東京がパリのようになるとはとても思えない。てか、そんな妄想するひと初めて見ました。
東京はパリよりもすでに進歩してる都市です。住居に関しても同じです。土壌や地震に関しても影響があります。
786: 匿名さん 
[2013-11-10 20:22:57]
一戸建てだと、30年超えると、あばら屋だよね。
土地も二束三文の可能性ありだし。
787: 匿名さん 
[2013-11-10 20:25:50]
>785
進歩してるなんて、思い違いだと思う。
上下水道等、インフラはパリの方がぜんぜん、上ですよ。
日本なんて、都心でも、まだ平気で電柱あったりするしね。
情けない話です。


788: 匿名さん 
[2013-11-10 20:42:57]
パリの話はいらない。
789: 匿名さん 
[2013-11-10 20:46:23]
土地は二束三文にはならないだろうね、過疎地以外はね。
土地は増えないし、絶対に必要だからね。
マンションなんて住宅の中の一部です、商品です、住宅の多くは一戸建て。
マンションは共同で所有する分、古くなるとトラブルも多いだろうね。
今の法律だと所有権を放棄する事も不可能、相続も迷惑ですね。
所有者は最後まで建物の面倒を観る法律が有るからね、厄介。
790: 匿名さん 
[2013-11-10 20:47:28]
土地価格が安全で素晴らしい資産なら投資で買えよ。自由にならない土地捕まえて俺の土地は価値があるって片腹痛い。
791: 匿名さん 
[2013-11-10 20:49:24]
>>787
爆笑!

792: 匿名さん 
[2013-11-10 20:57:37]
井の中の蛙
793: 匿名さん 
[2013-11-10 21:21:35]
自分の住む家を投資目的で買うアホはいませんよ。
土地の価値が上がってもコロガシはいけませんよ、税制がそう。
土地と品物のマンションは比べてはいけません、違いすぎ。
794: 匿名さん 
[2013-11-10 21:28:15]
別に住まい自体の居住性とか求めない暮らしでいいなら、資産価値重視の割り切りもあり。


毎日のご飯は食餌、それ以上は求めてないって人も居るだろうしね。
住いも同じ。

795: 匿名さん 
[2013-11-10 21:31:16]
そうだよね いい品物だ マンションは それに比べて 品のない戸建て
796: 匿名さん 
[2013-11-10 21:33:28]
>793

俺はマンションに寝泊まりするから、お前は土地に寝泊まりしろよ。
797: 匿名さん 
[2013-11-10 21:39:17]
それで、一戸建てには、まだ、三角コーナーがキッチンにあるの?
798: 匿名 
[2013-11-10 21:41:56]
あるけど何か?
799: 匿名さん 
[2013-11-10 21:52:03]
税金考えたら、地価なんて下がって欲しい位だよ。マンションみたいに転売とか考えないし。
800: 匿名さん 
[2013-11-10 21:53:51]
>797
やっぱりあるんだ。
邪魔だし、不潔だし、たいへんですね。
一戸建て。
801: 匿名さん 
[2013-11-10 21:57:13]
>800
普通だよ。
マンション含め世の中の95%以上の住居にはあるんじゃない?
802: 匿名さん 
[2013-11-10 22:06:07]
今のマンションでディスポーザーついてない物件なんて
マイナーじゃないの?
803: 匿名さん 
[2013-11-10 22:07:39]
ディスポーザー、24hゴミ出しは、一度、体験すると、
もう、昔の生活には戻れないですよ。
そのくらい便利で画期的!
804: 匿名さん 
[2013-11-10 22:26:56]
共働きじゃないから、夜中にゴミ出す必要性が無いんだよな。玄関出てすぐにゴミ捨て場だし。
生ゴミ処理機にバナナの皮でも何でも放り込んどいて、溜まったら捨てるだけだけど。生ゴミ処理機は便利で手放せませんな。
805: 匿名さん 
[2013-11-10 22:30:19]
玄関出てすぐゴミ捨て場?良いのか悪いのか微妙ですね。
806: 匿名さん 
[2013-11-10 22:31:17]
自分ちは区分所有でそれ以外は共用施設で
みんなでお金払って維持しましょって合理的だと思うけどね?
しかも管理会社がだいたい仕切ってくれる。
保険だって株だって税金だって企業年金だってそういうシステムだと思うんだけど。
頭で理解できないアホもいるんだなと。
807: 匿名さん 
[2013-11-10 22:34:11]
戸建ては勝手口の外にゴミを置けるけどマンションは置くとこないからディスポーザーや24hゴミ出しはマンションだから必要なんじゃないの?
夜出すのと朝出すのでそんなに手間が変わるのか?
808: 匿名さん 
[2013-11-10 22:36:02]
勝手口の外にごみなんて置かないでよ。
周りに迷惑。不衛生。
809: 匿名さん 
[2013-11-10 22:37:52]
ゴミ置き場が外って嫌ですね。
町の景観に、かなりマイナスだと思う。
810: 匿名さん 
[2013-11-10 22:39:45]
うちは勝手口の横に生ゴミ処理機があって処理した物は家庭菜園やガーデニングの肥料に使ってますよ。
自分で作った野菜は美味しいです。
811: 匿名さん 
[2013-11-10 22:42:57]
>806
>保険だって株だって税金だって企業年金だってそういうシステムだと思うんだけど。
ほんとですね。アホですね。 他人任せなのがよく分かります。
812: 匿名さん 
[2013-11-10 22:50:04]
>806
一戸建さんは、所有欲が強く、独り占めでないと、
満足できない方が多いんだと思います。
一戸建てさんに、「合理的」って、言葉は通用しません。
813: 匿名さん 
[2013-11-10 22:55:14]
>808
>809
普通、勝手口って景観に関係ない裏にあるよね。
外に大型のゴミ箱があってそこに入れてるから不衛生でもないし。
814: 匿名さん 
[2013-11-10 22:57:36]
所有感?独り占め?何かちょっとずれてる様な…
車だってレンタカーより自分の車の方が良いって普通じゃない?
そう考える所が悔しいのかな?って思うな。
815: 匿名さん 
[2013-11-10 23:00:55]
一戸建てって、ゴミどこに出すの?
玄関出てすぐのゴミ捨て場??
816: 匿名さん 
[2013-11-10 23:02:00]
>812
そのうちマンションさんは「合理的」にシェアハウスのように他人と一緒に住んじゃうんじゃない(笑)
817: 匿名さん 
[2013-11-10 23:03:46]
>814
普通じゃないよ。
自分の車なんていらん。
維持するの、めんどくさいだけじゃん。
必要な時にレンタカー借りてくる方がスマートだし、
合理的。
いかん、「合理的」って言葉を、使ってしまった。
818: 匿名さん 
[2013-11-10 23:05:26]
816さんみたいな方が、一戸建て好きの
典型なんでしょうね。
819: 匿名さん 
[2013-11-10 23:09:50]
>217
スマートね(笑)何でも良い風に言えばそうなるけどめんどくさがりなマンションさんはレンタルの手続きは面倒ではないんだね。
パッと乗りたい時もあるけど面倒ではないのかな?わナンバーの運転下手な人沢山居るけどマンションさん達なんだろうね。
820: 匿名さん 
[2013-11-10 23:14:25]
勝手口はいいよ、さらに車庫と隣あわせだと、買い物のときに重宝しますね。
表玄関から生活感無くせるし。

昨日から、都内も、やや肌寒くなってきたので、庭も冬にむけた準備、
チューリップとシクラメン、スミレとか植えてみました。
821: 匿名さん 
[2013-11-10 23:14:50]
パッと乗りたい?
何のために??
822: 匿名さん 
[2013-11-10 23:18:10]
>819
運転に自身持ってるタイプが一番、やっかい。
そういうのに限って、下手だったりするんだよね。
823: 匿名 
[2013-11-10 23:18:52]
マンション派は言ってる事が都合によってバラバラすぎるわ。
カーシェアリングは手続きや取りに行くのが面倒。
所有車の方が簡単かつ便利に決まってるだろ。
824: 匿名さん 
[2013-11-10 23:19:55]
家族で出かける度にレンタカーかよ。
俺には考えられん。
825: 匿名さん 
[2013-11-10 23:21:08]
>824
郊外の一戸建だと、そうかもしれませんね。
826: 匿名さん 
[2013-11-10 23:23:51]
うちは子供が2人居るので急に幼稚園から呼び出しされた時や、急病などの時必ず車に乗ります。
2人も連れて自転車や徒歩は危険だし無理です。
よくマンションから子供2人乗せてるお母さん見ますが信じられません。
日曜ももちろん子供への負担を考えて車で出掛けるのでレンタカーは考えられませんね。
827: 匿名さん 
[2013-11-10 23:25:00]
タクシー使えば?
828: 匿名さん 
[2013-11-10 23:26:29]
>826
自家用車とレンタカーで負担が違うの??
829: 匿名さん 
[2013-11-10 23:29:11]
普通、都心だろうが郊外だろうが車はあったほうが便利だね。
830: 匿名さん 
[2013-11-10 23:32:02]
車使わないものにとっては、あると負担です。
831: 匿名さん 
[2013-11-10 23:32:23]
そう。有った方が便利なのにマンション派は絶対あーだこーだ言って認めない。
たまにマトモな人が居て室外物置の件で認めてたな。
ここでゴチャゴチャ偏屈言ってる様なマンション派と共有すると思うと絶対マンションなんて買えないわ。
832: 匿名さん 
[2013-11-10 23:42:11]
車なんてたまにしか使わない!レンタカーで十分。

それだったら、もっと使わないゲストルームは近くのホテルで十分だし、使ってもせいぜい5年程度のキッズルームは近くの児童館の方が合理的では。
833: 匿名さん 
[2013-11-10 23:44:03]
あった方が便利って100%言い切ってる人って、都心の生活したことないんだろうね。
834: 匿名さん 
[2013-11-10 23:48:57]
残念ながら都心です。マンションのママ友は前にその様な事言ってましたが、たまに車に乗せてと同乗して来ます。
それでよくそんな事言えるなと思ってましたけどね。
835: 匿名さん 
[2013-11-10 23:50:29]
>833
だったら都心の人は全員、車持ってないはずだが。
836: 匿名さん 
[2013-11-10 23:51:06]
都心と勘違いしてるでしょ。
837: 匿名さん 
[2013-11-10 23:52:08]
>835
都心でも、車が必要な人はいるし、必要でない人もいる。
田舎は、車、必須でしょ。
838: 匿名さん 
[2013-11-10 23:54:03]
都心だろうが、田舎だろうが、狭いエリアに引きこもってるなら車なんか使う必要ないわな。
839: 匿名さん 
[2013-11-10 23:55:10]
車の話はもういいんでない?マンションさんでも持ってる人は多いでしょうし。ヤッカミ半分、冷やかし低収入の必死の訴えなんだろうけど、ピンボケも甚だしい。
840: 匿名さん 
[2013-11-10 23:55:17]
芸能人の高級マンションや一戸建てに住んでて車も所有してますが、庶民は庶民の味方カーシェアリングが一般的です。
バンザイ!カーシェアリング!
841: 匿名さん 
[2013-11-10 23:55:54]
>838
都心なら、車なくても、引きこもる必要ありません。
842: 匿名さん 
[2013-11-10 23:56:49]
>840
お金持ちが全員、車持ってると思ってるの?
843: 匿名さん 
[2013-11-10 23:58:39]
>839
ここの板ではチバロンパさんの様に車必須の地域のマンションは車持っていても黙りか、都心と偽ってる人どちらかなのです。
だから都心で車持ってるマンションは出てきません。
こう書くとまた偽って都心で車所有と言う方が出てきますが。
844: 匿名さん 
[2013-11-10 23:59:36]
一戸建て好き=土地好き、車好き。
なんか、年寄が多そう。
845: 匿名さん 
[2013-11-11 00:02:54]
うちのマンションは8割外車だけどね。
フェラーリもあるよ。
私は残念ながらBMW(涙)。
846: 匿名さん 
[2013-11-11 01:01:58]
ほぉ?
では、そのBMWの車検証に書かれている型式は何?
847: 匿名さん 
[2013-11-11 01:06:48]
都心の貧乏人は戸建ても車も持てないなんてかわいそう。
戸建て好き、車好きは年寄りでも何でもなく全国的には戸建て車持ちが普通だから。

そりゃ都心は偉い、歩きと電車で何でもあるって自慢しないとやってられないわな。
848: 購入経験者さん 
[2013-11-11 06:30:29]
そう言うこと書くから、田舎もののやっかみ、とか、無知、って言われるんですよ。

学習したら?いい加減に。
849: 匿名さん 
[2013-11-11 07:47:05]
郊外戸建てはマンションに住んでまで都心に住みたくないから、そうなっただけで羨ましく思ってる人いないよ。
都心に勤めてなければ全く関係ないしね。
850: 住まいに詳しい人 
[2013-11-11 08:15:29]
> 郊外戸建てはマンションに住んでまで都心に住みたくないから、そうなっただけで羨ましく思ってる人いないよ。
> 都心に勤めてなければ全く関係ないしね。

同じことがいえるんだけどね

マンション派は、郊外戸建てに住んでまで戸建に住みたくないから、そうなっただけで羨ましく思ってる人いないよ。
郊外に勤めてなければ全く関係ないしね。 都心につめているなら不便だしね。
851: 匿名さん 
[2013-11-11 09:05:47]
とりあえず木造二階建てにはまったく憧れない。
よくそんな面倒くさいもの買って面倒くさい暮らしするよねとしか思わない。
ローンも大変。

田園調布の誘拐犯も住宅ローンに苦しんでいたようだ。
852: 匿名さん 
[2013-11-11 09:43:34]
>>843
チバロンパさんの地域は車必須、かつ金持ちが多くて外車所有者も多いよ。成田、羽田どちらも行きやすいからパイロットも多い。
853: 匿名さん 
[2013-11-11 09:49:19]
地方出身者はなんで都心とかマンションに憧れるんだろうね、単なる集合住宅なんだけど。
湾岸地帯は背の高い団地その物だし、そのうち都心は田舎出身者で溢れるかもね。
854: 匿名さん 
[2013-11-11 10:02:22]
都心の住宅街なんて大金持ちか昔から住んでるかどっちかでしょ?現実的に購入できるってなったらマンションしか無理でしょ?俺等夫婦共田舎出身者で都心近くのマンション住まいだけど、血縁等あったらもう少し離れたところに住んだかも知れない。あとね、共同だろうが、集合だろうがどうでもいいんだけど、うちの周りの戸建て郡はドミノみたいに端っこ押したら全部倒れていきそうだぞ。細長い家が並んでるんだぞ。こっちまでくれば大きい家で無い限りどっちもおんなじ様なもの。
855: 匿名さん 
[2013-11-11 10:26:56]
細長い家? 多くは無いよ、それも最近ですよ、地方出身者が住んでるんですよね。
都心近辺も今は埋立地を造り、昔のなんとかニュータウンみたいな団地で笑えますわ。
地べたの下はゴミばかりなんだけどね。
856: 匿名さん 
[2013-11-11 10:43:51]
マンションさんは、将来の資産性はどうでもいいが、シンクの三角コーナーには執拗なこだわりをもつってことでよろしいか?

857: 匿名さん 
[2013-11-11 10:45:37]
カーシェアでいいってひとは、カーシェアでいいでしょ。
そのほうがスマートならスマートでいいでしょ。
ついでに住まいも賃貸のほうがスマートなので、賃貸なのでしょうね(微笑

858: 匿名さん 
[2013-11-11 10:47:18]
>かつ金持ちが多くて外車所有者も多いよ

新浦安に金持ちが多いとか、マンションさんの「金持ち」の基準にびっくりしました。
その基準だと、きっと都内の戸建て持ちは石油王なのでしょうね(笑

859: 匿名さん 
[2013-11-11 10:50:16]
>854
お宅の周りのその細い家はお宅のマンションより高値なのでは?
言ってる事は理解出来るけど地方出身のマンションさんは都心のマンションか少し郊外の一戸建てが検討範囲でしょ?
都心の一戸建てはミニ戸でも厳しいんじゃない?
都心を選んでマンションしか選択肢がなかったって所は同意。
860: 匿名さん 
[2013-11-11 10:50:50]
>856
あんたの方がしつこい。うちの家はストックも含めて3つある。100均で買う。マンションに住んでる。海老のからもそこに入れる。だからあなたも気にせず使いなさい。
861: 匿名さん 
[2013-11-11 10:51:46]
>857

それどころか、靴一足でも履く前に連絡してレンタルするんだよきっと。
結婚指輪もレンタルで、ハゲだとカツラもレンタルしてんじゃないかな(笑


だって、そのほうがスマートだからね(爆笑


862: 匿名さん 
[2013-11-11 10:55:00]
>861

違います。
マンションのハゲは、住民同士でカツラを共有してます。

863: 匿名さん 
[2013-11-11 10:58:23]
>859
馬鹿にしたように見えたら誤解。都心で戸建て持ってるって郊外のようなゆったりしてっていう感覚とちがうよって853にわかってないだろうから教えてあげようとしただけ。それこそ密集したとこも多いから853の言う戸建てが独立してるなんて論理は違うよって。それだけ、大変だし、高価だしね。
ちなみに大きさや造りにもよるけど、付近のミニ戸だったら価格は同じくらい。
864: 匿名さん 
[2013-11-11 11:05:00]
実家が港区なんだが問題でも有るの、地方出身者が御一生働いても買えないよ。
俺は家が有るから住んでるけど、地方から来てなぜ都心に住みたいのか理解できないわ。
家族は不便じゃないの、狭い団地で。駐車場も高いでしょ。
865: 匿名さん 
[2013-11-11 11:06:51]
>ちなみに大きさや造りにもよるけど、付近のミニ戸だったら価格は同じくらい。

ごめん、大きさや造りが同じだったら価格が同じなのは当たり前なのだが?
それとも、マンションとミニ戸が同じくらい、って書いてるの?
もしそうなら、広さが同じで価格が同じってこと??
866: 匿名さん 
[2013-11-11 11:09:44]
>864
なんだ。煽りか。めんどくさ。もう絡まんから。
867: 匿名さん 
[2013-11-11 11:16:03]
マンションは分譲と言っても自分の物では無いからね、自由なのは住めるだけ。
賃貸と何も変わり無いし、組合とか面倒なだけ、買うなら一戸建てでしょうね。
一戸建ては何に於いても自由度が高い、マンションの比では無いでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる