住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-12 14:42:16
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART57です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-11-04 01:30:33

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】

748: 匿名さん 
[2013-11-10 15:22:23]
>745あなたみたいな方が沢山居るからマンションが売れるのです。どうぞそのままの考えでいてください。
749: 匿名さん 
[2013-11-10 15:23:00]
余るのは郊外の物件です。
マンションでも一戸建てでも。
あなたの物件は、どっち?
750: 匿名さん 
[2013-11-10 15:24:04]
>742

じゃあ、そほのキッズルームなりパーティールームを部屋にして賃貸に出したらいくらになるかな?
場所代という負担も低くないですよ。
751: 匿名さん 
[2013-11-10 15:27:14]
>750
なんで使うのに、貸し出す必要あるの?
752: 匿名さん 
[2013-11-10 15:28:52]
>751

逸失損益でググれば、ひとつ賢くなれるよ
753: 匿名さん 
[2013-11-10 15:29:37]
>752
逃げた。
754: 匿名さん 
[2013-11-10 15:36:01]
>753



あれ、この無知っぷり、もしかしてチバロンパさん?!

755: 匿名さん 
[2013-11-10 15:41:06]
>746
土地神話なんて、とっくに終わってるんだけど。
今や、人口減の時代ですよ。
しかも、都心は再開発で、タワマンの建設ラッシュ。
(人口減の時代でも、しばらく人口は増えます。)
でも、郊外は・・・。
近くに空家あったりしませんか。
そのうち、スーパーや病院が撤退したりして。
10年後に、通勤ドアtoドアで30分以上かけるなんて想像できません。
電車15分以上乗る必要がある物件もアウトです。
駅までの距離は、いくら我慢しても10分以内かな。
パリ等、ヨーロッパの主要都市のようなイメージ。
パリだと30年前のアパルトマンって新しいイメージです。
756: 匿名さん 
[2013-11-10 15:56:23]
良かった、うち駅徒歩1分で。
多少ガチャガチャしてるけど、売る気ないよ。
便利過ぎて。
757: 匿名さん 
[2013-11-10 15:56:52]
すいませんね。土地神話じゃなく、土地信仰。
もちろん、都心の一部分は景気とともに需要拡大ってのもわかってるよ。でもそれを庶民の住宅に当てはめて語ってるのがおかしいって言ってるだけだよ。価値が0になるとも思わないけど、欲しいって人がいなくなったら・・・ね。
758: 匿名さん 
[2013-11-10 15:58:17]
なにを勝手に日本の将来像を作ってるんだか、理解不能。
田舎者が都会に憧れてるだけですよ。
759: 匿名さん 
[2013-11-10 16:03:56]
>755

おれは土地神話の崩壊=全ての土地が無価値に
なんていうわけではないよ、と言っただけ。

少子化で郊外の土地が余るのはアグリーだけど、無価値になるまではならんよ。人口が減るのも、段階的に50年後に20%程度と試算されている。つまり、土地の需要も20%減る程度。土地の量は50年後にも変わらないからね。
ところが、マンションは作り続けていくので、はたして50年後にはどれだけ増えてるかな?ってこと。
760: 匿名さん 
[2013-11-10 16:07:14]
田舎は元々土地も安いから資産なんて関係ないからいいんだよ。通勤に一時間以上もかけるような場所に住んでる中途半端に土地の値段がついてるようなのが通勤便利なマンション住まいをうらやましく思って批判してるの。土地があるからいいだろうって。
761: 匿名さん 
[2013-11-10 16:20:55]
>>750
居住場所にないパーティールームとかキッズルームを賃貸に出したほうが、そんなとこ借り手がいなくて余計な負債を出すだけだと思うけど。
762: 匿名 
[2013-11-10 16:39:48]
現在の地方の状況をみても分かるように土地があれば好んでマンションに住む人は少数派。
東京でも300万人減少の試算が出てるが人口減少したらきっと真っ先にマンションが余りだすね。
763: 匿名さん 
[2013-11-10 16:45:35]
もう余ってるよ、今マンション購入検討してるのは新築物件のみ。
新築の建設も進み、中古は立地ほどに左右されず、大安売り必至。
築古はスラム化で買いたたかれる運命。 土地なら良いのにね。
764: 匿名さん 
[2013-11-10 19:17:41]
なんか、土地神話の崩壊を意味を知らずに連呼しているひとがいるが
崩壊はとっくに発生していて、今後おこるわけではない。
また、崩壊後の現在の値動きは、諸外国から比べ低レベルであり、人口減少傾向にあっても、ひどいデフレにならなければ30年レベルでは、半額というような劇的な動きにはならない。
もし、ひどいデフレになったばあいは、相対価値でいえば、、、

【土地神話】 wikipediaより
土地神話(とちしんわ)は、不動産の価格は必ず値上がりするという神話のような事態を指す。


765: 匿名さん 
[2013-11-10 19:30:07]
郊外は止めとけ。
766: 匿名さん 
[2013-11-10 19:31:50]
土地は壊れんけどマンションは壊れるのよ、老朽化するの、土地と違うのよ。
消耗品。
767: 匿名さん 
[2013-11-10 19:38:02]
都心通勤にドアtoドアで30分以上(副都心なら15分以上)かかる不動産は、10年後、やばいね。
湾岸他、都心および都心近辺に、あれだけ、安く、マンション大量供給されると。
768: 匿名さん 
[2013-11-10 19:38:49]
タワマンのリスクについて~

同世代の人が大量に移転してくるため、地域の教育関連のインフラを圧迫する
現に、タワマンのために待機児童が増えて、なかなか保育園に入れないという事象が各地で発生している。入れたとしても遠方な保育園に
兄弟がいる場合は保育園が別になり送り迎えが大変になることも、、、

顕著なのが豊洲地区で、校庭に臨時の校舎等を建てるなどで対応しようとしているが、教育の目が行き届くか?という面に対しては、不安がある

さらなるリスクは20~30年後。
購入世帯は老齢となり、子供世帯は独立してマンションから離れていく
老人世帯率が急速にあがり、教育インフラは統廃合等で激減。
それが、若い世帯の敬遠要因になる。
入って来るのは、低所得者か、外国人となりスラム化が急激に進む事になり、、、
769: 匿名さん 
[2013-11-10 19:43:02]
>766
パリだと30年前のマンションは、新しい部類だよ。
新築なんて、ありません。
日本も、人口減、都心回帰で、今後は、ヨーロッパ先進国と
同じような、成熟した町になっていくんじゃないかな。
これからは、都心一極集中のコンパクトシティですよ。
郊外は捨てられます。
770: 匿名さん 
[2013-11-10 19:47:01]
>768
豊洲北小の学力が高いって、有名な話ですよね。
周りのタワマン住人、教育熱心な方が多いみたいですね。
NHKでも、特集されてた。
771: 匿名さん 
[2013-11-10 19:56:15]
ヨーロッパと大和の国を一緒にするなよ、建物文化が違いすぎ。
日本のマンションは何百年後とか考えて建てて無いんだよ。
マンションは消耗品、古くなると立地に関係なく廃墟化するよ。
新しい物が次々出来るからね、車と同じ。
772: 匿名さん 
[2013-11-10 19:59:54]
>771
いや、今の建築技術なら、管理次第で、
いくらでも持ちますよ。
人口減の時代ですが、都心の限られたエリアは、
今後も需要があります。
773: 匿名さん 
[2013-11-10 20:02:27]
今後は、ますます、立地が重要になりますね。
人口減の時代に、10年後、20年後にも需要のあるエリアか?の観点で、
不動産を選んだ方が良いでしょう。
774: 匿名さん 
[2013-11-10 20:02:42]
>>769
東京とパリでは、環境が違いすぎます
地震や降雨。寒暖差。海の近さ
そもそも、タワマンと、パリにある4・5階建てのアパートと比べるのがナンセンスです。

ちなみに、日本のコンクリート造の法廷耐用年数は47年。
90年を目指しているような物もありますが、パリのアパートには遠く及びませんね


775: 匿名 
[2013-11-10 20:03:04]
豊洲北が高いのは住民が中途半端だから
金持ちになればなるほど、教育熱心になればなるほど公立には入れない
でも高級住宅街だけが学区な公立小はほとんどないから残った人が公立に行く
しかし豊洲は、平均年収も高く、教育意欲も高いのに公立小が人気
他にはない構成だから「公立小のなかでは」上位に入るだけ
776: 匿名さん 
[2013-11-10 20:05:54]
建物が持つとかの問題じゃないの、建設産業として成り立てなければいけないの、日本では。
建設建築不動産業も日本の重要な産業の一つ、新陳代謝しないと食べれないの。
住みたい世帯だけ1000年でも住んだらいいよ。
心配しなくても古くなったマンションはタダ同然で引き取ってくれるよ。
777: 匿名さん 
[2013-11-10 20:06:56]
>>772
まさか、豊洲を都心と思ってないですよね!?
778: 匿名さん 
[2013-11-10 20:07:31]
都内だけど、昨年末ごろから
急上昇してる気がする・・・

近所で、分譲地・建売が急に増えてて
もかなり強気


779: 匿名さん 
[2013-11-10 20:08:13]
豊洲は都心じゃないと思うけど、立地は便利だよね。
人気なのも頷ける。
780: 匿名さん 
[2013-11-10 20:09:10]
>776
立地次第だわ。
781: 匿名さん 
[2013-11-10 20:12:25]
>774
パリ住んだことある?
タワマン、けっこう、ありますよ。
人気です。
私が済んでいたタワマンも
建築されてから30年を超えるものでした。
家賃4000€くらいだったけど。
782: 匿名さん 
[2013-11-10 20:13:33]
豊洲北、やっぱり学力高いんだね。
783: 匿名さん 
[2013-11-10 20:16:54]
>>781
ほへ?
で、そのタワマンは日本以上に持つの?
784: 匿名さん 
[2013-11-10 20:19:38]
>783
管理次第なじゃい?
少なくとも30年は超えてる。
785: 匿名さん 
[2013-11-10 20:20:19]
>769

パリと日本・東京では随分違いますよ。
文化も違えば不動産事情も違うし気候も違う。東京がパリのようになるとはとても思えない。てか、そんな妄想するひと初めて見ました。
東京はパリよりもすでに進歩してる都市です。住居に関しても同じです。土壌や地震に関しても影響があります。
786: 匿名さん 
[2013-11-10 20:22:57]
一戸建てだと、30年超えると、あばら屋だよね。
土地も二束三文の可能性ありだし。
787: 匿名さん 
[2013-11-10 20:25:50]
>785
進歩してるなんて、思い違いだと思う。
上下水道等、インフラはパリの方がぜんぜん、上ですよ。
日本なんて、都心でも、まだ平気で電柱あったりするしね。
情けない話です。


788: 匿名さん 
[2013-11-10 20:42:57]
パリの話はいらない。
789: 匿名さん 
[2013-11-10 20:46:23]
土地は二束三文にはならないだろうね、過疎地以外はね。
土地は増えないし、絶対に必要だからね。
マンションなんて住宅の中の一部です、商品です、住宅の多くは一戸建て。
マンションは共同で所有する分、古くなるとトラブルも多いだろうね。
今の法律だと所有権を放棄する事も不可能、相続も迷惑ですね。
所有者は最後まで建物の面倒を観る法律が有るからね、厄介。
790: 匿名さん 
[2013-11-10 20:47:28]
土地価格が安全で素晴らしい資産なら投資で買えよ。自由にならない土地捕まえて俺の土地は価値があるって片腹痛い。
791: 匿名さん 
[2013-11-10 20:49:24]
>>787
爆笑!

792: 匿名さん 
[2013-11-10 20:57:37]
井の中の蛙
793: 匿名さん 
[2013-11-10 21:21:35]
自分の住む家を投資目的で買うアホはいませんよ。
土地の価値が上がってもコロガシはいけませんよ、税制がそう。
土地と品物のマンションは比べてはいけません、違いすぎ。
794: 匿名さん 
[2013-11-10 21:28:15]
別に住まい自体の居住性とか求めない暮らしでいいなら、資産価値重視の割り切りもあり。


毎日のご飯は食餌、それ以上は求めてないって人も居るだろうしね。
住いも同じ。

795: 匿名さん 
[2013-11-10 21:31:16]
そうだよね いい品物だ マンションは それに比べて 品のない戸建て
796: 匿名さん 
[2013-11-10 21:33:28]
>793

俺はマンションに寝泊まりするから、お前は土地に寝泊まりしろよ。
797: 匿名さん 
[2013-11-10 21:39:17]
それで、一戸建てには、まだ、三角コーナーがキッチンにあるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる