住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-12 14:42:16
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART57です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-11-04 01:30:33

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】

551: 匿名さん 
[2013-11-08 12:46:31]
>>547

HMや注文住宅が高いってのはよくわかるよ。建売のHMでも売値も違うし、販売側もそこを押して売るからね。でもパワービルダーの需要も大きくなって坪単価安い住宅が多いのも事実。そんな住宅を問題外って言ってくれる戸建てさんには議論しやすいが、今の戸建てってチラシなんかみても圧倒的に安い価格を前面に押してるものが多いよね。マンションでも一番安い価格を大きく載せて売りに出すから同じ感覚なのかもしれないけど。ファストファッションみたいに安建売が広がるってのもなんだかね。
559: 匿名さん 
[2013-11-08 13:23:29]
おいおい、なにこの怒涛の削除。
ってことは、チバロンパさんはマンコミの中の人か!!

561: 匿名さん 
[2013-11-08 13:28:22]
>560
不快な思いをさせてしまったならすみませんでした。
前スレの最後の方からあまりにも目に余るレスが連発だったのでつい同じマンション住人ながらレス返してしまいました。
以後控えようと思います。
562: 匿名さん 
[2013-11-08 13:36:49]
>>559本当に削除の嵐ですね、、、何れにせよチバロンパさんが登場すると板が荒れるような、、
457さん、うちの周りも一戸建ての方がマンションより高額です。
うちも購入を検討する時両方検討しましたが、マンションの方が駅に近く安価でも駅周辺は環境が悪かった為低層地域にしました。
563: 匿名さん 
[2013-11-08 13:53:46]
>550 千葉でもそんなに遠くなくてそのスペックなら悪くないどころか、全然アリなんじゃない?むしろ見てみたい。何が気に食わないのか、空気読まずに聞いてたらゴメン。
564: 匿名さん 
[2013-11-08 14:22:12]
チバロンパの粘着も酷いが、きっかけとなった茶化した書き方は戸建て派のほうだった気がする。
567: 匿名さん 
[2013-11-08 14:49:09]
>564

テロリストがよくそれを言うよね。
おれがテロを起こすのは政府のせい、みたいな。

568: 匿名さん 
[2013-11-08 15:28:45]
チバロンパって発言にロジックが無いのが笑える。
マンション派だっけ?
569: 匿名さん 
[2013-11-08 15:41:11]
東京は大変だ。でも通勤50分、6000万千葉マンションあるじゃない?
112㎡でしょ?いいと思うなー。

埼玉マンションさんは居ないのかな。こっちも良いのありそうだね。

維持管理費、駐車場代はいかほどなんだろう。あんまり高いとお呼びで無くなるけど。

570: 匿名さん 
[2013-11-08 15:44:34]
チバロンパさんの家の管理費とかは四万って書いてたよ。
物件がどうのって言うよりチバロンパさんの執拗な粘着レスにマンション派の人達もウンザリって感じだったんじゃない?
571: 匿名さん 
[2013-11-08 15:53:53]
たまにさ、チバロンパさんのマンションを、「都心の豪華な戸建てとか、千葉のそんな豪華なマンションとか論外なんだよ!」みたいな発言するひといるけど、都心の戸建てはともかく、たかだか6000万円前後のマンションは別に論外じゃないでしょ。
あの発言自体もチバロンパさんなのかな?
572: 匿名さん 
[2013-11-08 15:54:50]
>570
4万円ですか。中途半端な嫌な数字ですね。ボクシングのジャブみたいに効きそうです。
回答ありがとう。

千葉マンションさんは不快な印象はなかったような。まあ、何かあったんですね。
573: 匿名さん 
[2013-11-08 16:08:31]
千葉マンションさんの住んでるマンションは多分いいマンションだと思う。思い入れというか、自分のマンションが好きすぎて自己主張が強かっただけでしょ。結局自分の住んでるとこをさらけ出しても意味無いってこと。自分のマンションなんか千葉マンションさんのとこより価格は高いけど広さも3分の2だし共用設備もそこまで充実して無いからむちゃくちゃ言われそう。
574: 匿名さん 
[2013-11-08 16:16:17]
チバロンパさんのマンションお買い得だと思いますよ!何処か分かりませんがTDLの花火が見える所みたいですね。
6000万でその近辺で探してるならリーズナブルでお買い得だと思います。
575: 匿名さん 
[2013-11-08 16:32:15]
通勤50分もじわりと効きそう。
管理費修繕費で4万円かー。
ほんとに、ファミリー物件はちょっと郊外なら賃貸のほうが得ですよね。
固定資産税に月に1.5万円も含めたら、家賃20万円払っても変わらないかも。
576: 匿名さん 
[2013-11-08 16:34:50]
前スレ見てきたけどチバロンパさんは自己主張したと言うより戸建てさんに対して返事しただけかと。それに戸建てがふざけて^^とか返したから合わせてた。前スレ見てみれば分かる。
577: 匿名さん 
[2013-11-08 16:35:42]
前スレ検索すると、はい論破と最初に使ったのは863、^ ^と最初に多用したのは857でどっちも戸建てさんっぽい。
579: チバルンバ 
[2013-11-08 16:43:23]
お呼びでしょうか。
御要望にお応えしてコテハンにしました。以後、よろしくお願い致します。
580: 匿名さん 
[2013-11-08 16:43:35]
>577

最初に使った戸建ては煽り。
執拗に何度も使い続けたチバロンパは粘着かつ荒らし。
581: 匿名さん 
[2013-11-08 16:48:00]
何でチバロンパなのか気になって見て来ました(笑)
最初のチバロンパさんの書き込みは694見たいですね。
そこから♪を多用し始めて戸建てにしつこく通勤20分位の庶民が買える都心物件は何処だ!と連呼→粘着認定、マンション派にもウザがられる→一旦退避後、はい論破を多用(こちらはどちらもどっち?)
どちらが最初に使ったとかではなくレスの内容では?
見ていてなんだかなぁってレスが多いとは思いますね^^;
582: 匿名さん 
[2013-11-08 16:50:32]
>>580 他の書き込みまではどれか知らんけど^^の件は執拗に使ってるのはチバロンパさんだけじゃないんじゃ?荒らしなら両方ともに見えるけど。
583: 匿名さん 
[2013-11-08 16:52:03]
579
おまえは黙って家キレイにしとけw
584: 匿名さん 
[2013-11-08 16:54:19]
>>582
前スレ694から見てくれば?最初は固定で694って名前で♪の多用し始めてるから。そこからみればチバロンパが粘着質なのがわかりますよ。
585: 匿名さん 
[2013-11-08 16:55:10]
579の返しの583がうけたw
586: 匿名さん 
[2013-11-08 18:23:05]
チバロンパさんスペック
----------------------------
仕事先は都内某所
マンションは千葉某所
通勤にはDtoDで50分
最初に買ったマンションは80㎡で2500万円
→それを5年住んで売ったら3500万円で売れた
新たに買ったのが、千葉のマンション120㎡
パーティールーム・ゲストルーム・カフェ・ラウンジ・コンシェルジュあり
1階ではない
ベランダでディズニーの花火が見える
物件価格は推定6000万円
管理費等4万
少なくとも子供がひとりいる
----------------------------

んー、こんなところか?
嘘かホントか、千葉の112㎡さんもいる
ただし、こっちは詳細は出さない派
587: 匿名さん 
[2013-11-08 18:33:10]
中古マンションか、、、
他人の怨念が詰まって居そう。
588: 匿名さん 
[2013-11-08 18:51:04]
>586さんまとめサンクス。
んー多分112平米さんはチバロンパさんだよ(笑)スペックがまるっきり同じだったドアtoドア50分まで(笑)
589: 匿名さん 
[2013-11-08 18:55:20]
>507=>515
チバロンパさんと平米数は違いますが他スペックが同じです。
590: 匿名さん 
[2013-11-08 19:00:23]
>589何だよ。平米数バラバラでも同一人物じゃねーか。
マンション派はチバロンパだけで複数書き込みしてるだけか?
591: 匿名さん 
[2013-11-08 19:03:10]
前スレ見てきたけど殺伐としてんな、、、 笑顔で刺し合ってる感じ。荒らしっぽいのはチバロンパ以外にもいるけど、(というかほぼ荒らしw)なんでそいつだけ叩かれてんの? 空気読めてなかったらスマソ。
592: 匿名さん 
[2013-11-08 19:03:20]
しかしあんたらもしつこいねー。もういいじゃん。いい大人がよってたかって、、。
593: 匿名さん 
[2013-11-08 19:11:03]
どれがホントなのかよー分からんが、ホントだとしたら良いマンションだな。ホントにそんなのあるのか?
594: 匿名さん 
[2013-11-08 19:43:03]
>593

チバロンパさんのマンションは、

・ディズニーランドの花火がみえる
・付帯施設が充実
・100㎡以上が売り←ここ重要

以上のことから、
【プラウド新浦安パームコート】
http://www.proud-web.jp/shinurayasu-palmcourt/index.html

こちらでほぼほぼ間違いないみたいです。
で、まあ、このマンションが

http://farm6.static.flickr.com/5299/5519084851_a4c4a8cfcb_o.jpg

大変な液状化を起こしてしまっています・・・
ぶっちゃけ、戸建て派ですが、これはさすがに同情を禁じえないっす・・・

595: 匿名さん 
[2013-11-08 19:56:49]
ホントだ、、、スペックと同じですね。
う~ん。あの執拗なレスは自分に言い聞かせてたのかも。
596: 匿名さん 
[2013-11-08 20:09:46]
おうふ、、、
これはちょっと洒落にならない。

やばいわ。
知らなかったとはいえ、正直酷いこと(資産性がどうのこうの)言った。
すまん。
まさか被災者だとは思わなかった。
597: 匿名さん 
[2013-11-08 20:15:09]
価格帯はどの位なの?
598: 匿名さん 
[2013-11-08 20:16:14]
なるほど新浦安ね。
俺もそのエリア見に行ったことがある。 海側のエリアは全部そんな感じの大規模マンションだな。
こことか見に行った。
https://suumo.jp/ms/chuko/chiba/sc_urayasu/nc_80588552/
599: 匿名さん 
[2013-11-08 20:19:22]
でもそこだと通勤ドアtoドアで50分じゃ着かないと思う。
600: 匿名さん 
[2013-11-08 20:23:36]
あの砂嵐と下水パニックの被害者でしたか。
601: 匿名さん 
[2013-11-08 20:25:37]
>597

新築時のデータ

http://sutekicookan.com/プラウド新浦安パームコート

#4,720万円~6,550万円
#135㎡最上階が9000万台、 100㎡が5000万台

だ、そうです。
602: 匿名さん 
[2013-11-08 20:45:52]
たしかにそのエリアは金持ち多いな
603: 匿名さん 
[2013-11-08 20:46:17]
埋め立て地には住みたくないけど、ここに住むのなら良い選択だと思うな。
604: 匿名さん 
[2013-11-08 21:07:09]
液状化の修繕負担金はどの位でしたか?
605: 匿名さん 
[2013-11-08 21:11:42]
戸建派だけどこの浦安の2件みたくマンションでも100平米越えるといいかも。>>594 の間取りだと建売のウチより少し広い。ここにあれを置いてこの部屋をこう使うって目算ができる。
なにより安い!ウチの近所だとこのマンションなら8500万以上するだろうし、共有設備を考えるともっといくかも。
でも管理費修繕費で3万越えか。駐車場とその他設備で4万弱。まあ、我慢できるかな…
って思ったけど駅徒歩20分越か。うーん…


ところでマンションの事よく知らないんだけど、パーティールームとか来客駐車場って無料なの?コンシェルジュも無料?
>>601 のリンク見るとコンシェルジュって宅配便とクリーニング以外は普通のマンションの管理人と同じみたいだけど何が違うの?
606: 匿名さん 
[2013-11-08 21:14:58]
あの地震さえ無ければ三鷹か新浦安かはかなり人気別れただろうね
しかも6000万円100平米超マンションか9000万円(推定)床120平米戸建ての比較でしょ
これはなかなかな比較だわ
地震さえ・・・
607: 匿名さん 
[2013-11-08 21:15:07]
千葉で6000万って時点で新浦安しかないだろ
ほぼ全てのマンションが100平米以上だし。
608: 匿名さん 
[2013-11-08 21:19:45]
地価でいうと下がってるので買い時??
http://www.smileurayasu.com/advice/202_.htm
三鷹と同じ中央線の国立より元々安価だから三鷹と比べるのは最初から??だったのかな?
609: 匿名さん 
[2013-11-08 21:19:51]
>.598 のマンションもすげーな、、、なんでもある、、
610: 匿名さん 
[2013-11-08 21:25:15]
>605さん

なんというか、プラウド新浦安パームコートの住民スレ行ったんですけど、
みんなもう売るのは諦めてる模様ですね。
そんななか、そこそこの戸数が売りに出てるのですが、
ちょっと成約事例を探したところ、2012年6月以降で成約例出てないので、
売れてないみたいです。

ですが、意外とこういう物件は売る方も変に強気です。
なぜなら、売ってローンだけ残るようなことになりたくないからです。

ですので、金額さえ出せるのなら、かなり選び放題かも?
相手次第では、かなりの値引きも交渉できるでしょうね。
死人に鞭打つような真似ができるのならですが、、、。
611: 匿名さん 
[2013-11-08 21:36:08]
失礼しました。
http://www.smileurayasu.com/advice/202_20130412.htm
なかなかの値段で売りに出されてると思ったらそんな理由だったのですね、、、
正直震災後に買えないと思いますね。
612: 匿名さん 
[2013-11-08 21:50:13]
それより気になるのはPM2.5ですが、騒ぎは収まったの?
614: 匿名さん 
[2013-11-08 22:20:20]
てっきりマンションさんの言う共用施設ってネタだと思ってた... 本当に都心に近くてもあるんだな。 そんなマンションばっかりなんだな。 誰か24時間ゴミ出しすら少ないとか言ってなかったか?
615: 匿名さん 
[2013-11-08 22:21:30]
>>612
PM2.5が気になるのは福岡だけ。首都圏は放射線の方が大問題。
616: 匿名さん 
[2013-11-08 22:24:29]
>614

いやまあ、そりゃあるにはあるでしょ。
でも物件が高額すぎたり管理費がバカ高かったり。
ちなみにどこのマンションのことを言ってるのか教えてもらえないか?

まさか新浦安が「都心に近い」って言ってるわけじゃないよね?!

617: 匿名さん 
[2013-11-08 22:27:24]
共用施設が充実してる物件は田舎とか埋め立て地が多いのでは?都心にそんな広大な土地がないし。
あのマンションも見たときリゾートマンションに見えましたし。
619: 匿名さん 
[2013-11-08 22:45:25]
都心に近くて安いマンションといえば
タワマンの豊洲、有楽町線
大規模ファミマンの南砂町、東西線
と思ってました。

620: 匿名さん 
[2013-11-08 22:56:03]
>>618
スマソ。時期柄4号機の燃料タンク移設の作業が気になって。あれが失敗したら東日本は首都圏含めてマジ終わる。1年後成功することを祈ろう・・・
621: 501 
[2013-11-08 23:52:11]
三鷹の書き込みしたものですが

9000万は行ってません
それより1500万は下です。

マンションの方々が忌み嫌う徒歩15分
※普段は自転車で駅まで。雨の日は徒歩2分のバスです

坪単価は、100をちょっと切っています
北入り、徒歩15分というのと、リーマン直後のタイミングだったので、相場よりも安く買えたと思い込もうとしています。
622: 匿名さん 
[2013-11-09 00:34:02]
共用施設は宅配ボックスと24時間ゴミだしだけで十分。
この2つが大きい。
あとはセキュリティ。
余計なものは要らないよ。
623: 匿名さん 
[2013-11-09 01:12:47]
>611

液状地でも、対策してない戸建てと違い、マンションや対策済みなら戸建てなら
住宅自体の被害は液状地ならさほどの被害ではないと思う。

ところで上下水道はもう埋め立てはしない工法に変えたのかな。対策さえすれば
被害も受けないと思うがコストがかなり高くなりそうだな。

いまだに埋め立てをやってると復旧に時間がかかるのは同じだな。もし液状地対策を
するようになっていたら、地価が下がっているのでお買い得かも知れない。

戸建ては液状化対策の費用が必須だね。
624: 匿名さん 
[2013-11-09 03:27:44]
>615

http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html
http://www3.nhk.or.jp/news/taiki/

取り敢えず九州、四国は 11/10、全国的に来そうな気もする。
625: 匿名さん 
[2013-11-09 07:58:20]
高濃度のPM2.5が検出されたのは福岡ではなく千葉ですよね?原因はわかったの?
626: 匿名さん 
[2013-11-09 08:21:58]
千葉のは市原の排煙と中国からのものが重なった為、一時的に高濃度になったと聞きましたが。
627: 匿名さん 
[2013-11-09 09:07:07]
621
いい物件だと思います。
好みの問題です。
15分という時点で完全に選択肢から外す人もいます。
妻が免許もなく自転車も苦手。子供が姉妹で中学は電車通学。とか。
不動産表示15分だと子供の足で電車に乗る場合、25分前には家を出ることになると思います。改札通過や信号待ちコミコミで。
628: 匿名さん 
[2013-11-09 09:15:02]
>624
>625
>626

完全にスレ趣旨逸脱。
他でやれ。
629: 匿名さん 
[2013-11-09 09:35:46]
>>617
たしかにリゾートマンションみたい。これで通勤2時間とかじゃなくて1時間かからないなら良いなぁ。サラリーマンの平均通勤時間よりは短い。浦安なら首都高近いから友達も首都圏どこから来ても近いしねぇ、、しかも広くて安いしアリでは。
630: 匿名さん 
[2013-11-09 09:43:33]
>>623
いや、液状化に対して設備や工法で対応する事自体が間違いですよ。
解決方法は「住まない」という事だけです。
都内ならどこでも液状化のリスクはあるとは言いますが、規模が違います。埋め立て地、海抜の低い地域、大きい河川に近い場所には住まない事が重要です。マンションでもライフラインが崩壊します。戸建てだと傾く傾かないなんて小さい問題です。
浦安では下水道だけの被害でしたが規模が大きかったため復旧に一ヶ月以上を要しました。マンションでも被災したという事です。
私は湾岸地域やほぼ全域が海抜の低い城東などは働く場所だったり観光地には適していると思いますけど、居住地域としては最低ランクだと思ってます。城東地域では戸建ての地盤改良に数十メートルの鋼管を埋め込むことも珍しくないそうです。
城西、城南なら10メートル越えるとかなり長い部類です。
631: 匿名さん 
[2013-11-09 10:01:46]
>>623
地震では、戸建ては住めなくなった住居があるが、住めなくなったマンションは無い。先の竜巻でも戸建ては建物ごと持ってかれてる。災害はどこにでも起こり得るから祈るしかないね。
632: 匿名さん 
[2013-11-09 10:05:52]
>>621
良いですねー
バスは無いのでしょうか?徒歩15分は地味にめんどくさい距離なのでバスの方がラクかなぁ?バス停が近ければ。
でも普通は徒歩15分ならわざわざバス乗る距離じゃないしな。バス便物件の方がラクかも。
633: 匿名さん 
[2013-11-09 10:09:15]
>630
>戸建てだと傾く傾かないなんて小さい問題です。 

ドア閉まらなくなったり、住めなくなった戸建てが多いってテレビでやってたような。
634: 匿名さん 
[2013-11-09 10:31:14]
阪神淡路大震災でも修繕や竹階が出来ず、長い間放置されていた集合住宅が多く有った。
ひびが入って、少し傾いてるマンションに住んでる人もいたわね。
住民の意見がまとまって、なおかつお金が無いと何も出来ないのが今のマンションだな。
635: 匿名さん 
[2013-11-09 10:35:13]
>634
その話はいいんじゃないの?無知をさらしたら恥ずかしいよ。
636: 匿名さん 
[2013-11-09 10:49:31]
チバロンパさんの場所が判明したものの、液状化以外に叩くところが無くて意外に盛り上がらない。さすがに液状化をこれ以上突っ込むのは下衆の極みだし… 埋め立て地を除けば立地も良い。共用施設がこれなら戸建てより生活が楽しいって言ってた理由も納得。
637: 匿名さん 
[2013-11-09 10:52:14]
>>633
そういう意味ではないです。戸建てでも重大な被害を受けます。マンションでも重大な被害を受けるという事です。
例えば、道路が陥没したり隆起すれば車両は通れません。消防車や救急車などの救急車両も例外なく通れないのです。
城東から浦安近辺などは河川が多く日常的に渋滞してます。これが通行止めになったら?通行中の車は?

リスク回避はインフラではなく地域の変更こそが解決方法だという事が先の震災の最大の教訓だったと思います。
すでに居住しているなら何らかの対策と心構えを持つことが大切ですし、購入するなら検討外にすることが重要です。

数十分の通勤時時間短縮のためにこんな過大なリスクを負うのはいかがなものでしょうか?
638: 匿名さん 
[2013-11-09 11:10:49]
>>636
いや、これによってマンション駅近説が虚言であったことも証明されました。
駅徒歩5分以内で共有施設充実なんてやっぱり無いって事ですかね。
それと、100平米を越えるマンションに住むには近県のバス便という事ですね。

実際にバス便な訳ですし、だったら中央線沿線の都下でバス便戸建てでも立地条件は同じじゃないですか?
丸の内勤務の人には遠くなりますけど、新宿や渋谷辺りならさほど変わりません。それに地盤沈下の心配も大幅に減ります。
あと、埼京線でバス便なら結構大きい戸建てが建てられます。
京葉線って乗り換えが不便ですし。
639: 501 
[2013-11-09 11:13:32]
>>632
バスは徒歩二分です。
朝は5分間隔以内、夜は便数が減り10分間隔とかになりますが、24時まであるので雨の日は重宝してます

でも出てから電車のホームまで10分もかからない自転車がメインです

以上が、マンションさんからリクエストにありました戸建の実際の例(私の場合)となります
郊外の駅遠の一例としてみていただければと思います

是非、マンションの方も、自分の住まいについてお教えください。
640: 匿名さん 
[2013-11-09 11:15:08]
>>638
千葉のマンションを全てのマンションに当てはめる。マンションが虚言なら戸建ては妄想。どちらも霧の中。
641: 匿名さん 
[2013-11-09 11:27:21]
>632
私の住む区は私立幼稚園に3年間で1016千円補助が出る(所得制限無し)。子どもの幼稚園
には行き帰りともバスが出て8コース経路があるみたい。子どもが多いから駅前のビルに

プールとか体操の教室が有り、先生が20人位で教えていたよ。プールは100人
位の子どもが何組かのクラスに別れて教わってたけど、週に何回か有るみたい。

うちの子はピアノとバイオリンとバレエも習っている。バレエの教室に同じマンションで
別の学年で同じ幼稚園の子がいてよくあそびに家に来るみたい。
642: 匿名さん 
[2013-11-09 11:29:53]
家は中央区のマンションですが、通勤は徒歩です。約15分。地下鉄使ったら、5分は短縮できるかな。
643: 匿名さん 
[2013-11-09 11:42:36]
あれ、千葉で震災の時壊れたり傾いたりしたマンション無かったっけ? あるよな。
以後の対策もしてないのに、安心して千葉のマンションなんか住めないだろ。
644: 501 
[2013-11-09 11:46:43]
>>642
広さはどれぐらいでしょうか?
645: 匿名さん 
[2013-11-09 11:51:41]
>>638
> いや、これによってマンション駅近説が虚言であったことも証明されました。

マンションは駅近が多いのは常識。と言うかそこら中の駅見てれば分かる通りです。

> 駅徒歩5分以内で共有施設充実なんてやっぱり無いって事ですかね。

それは「無い」です。共用施設を充実させるためにはチバロンパさんのような広い敷地と運営させるために大量の住戸が必要になるので、駅近ではよほどの郊外で無い限り無理ですね。駅から遠くても個数が少ないマンションは必然的に共用施設を作れなくなります。

> それと、100平米を越えるマンションに住むには近県のバス便という事ですね。

駅近タワーマンションでも100平米超える部屋はあるけど高いだけですね。

> 実際にバス便な訳ですし、だったら中央線沿線の都下でバス便戸建てでも立地条件は同じじゃないですか?

同じだと思いますよ。別に中央線沿線都下バス便戸建はダメとか誰も書いてないと思います。

646: 匿名さん 
[2013-11-09 11:56:20]
>643

マンションには液状化の被害はない。浦安も戸建て8000軒が被害。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB2500V_V21C11A1940M00/
戸建て被害8000世帯 浦安再興・液状化との闘い(上) 修復追いつかず「1年待ち」

マンションも被害があると思われて価格が大分下がったけど。上下水道の被害だけ。
647: 匿名さん 
[2013-11-09 12:10:16]
>同じだと思いますよ。別に中央線沿線都下バス便戸建はダメとか誰も書いてないと思います。

通勤時間30分以内じゃないとダメって誰か書いてなかったっけ。
648: 不動産業者さん 
[2013-11-09 12:13:48]
自分の家を「価値ある建物」にするための条件 http://www.nikkei.com/money/features/73.aspx?g=DGXNMSFK3001L_301020130...
649: 匿名さん 
[2013-11-09 12:23:20]
>>646
上下水道なら被害があっても平気ですか?下水が使えないとそこに流す水道も使えません。多くのマンションがトイレも使えない状況に陥ったには記憶に新しいですが、それでもマンションは「被害なし」ですか?

何度も言いますけど、「戸建てでもマンションでも」埋め立て地に住むことに問題がないと考えるのは間違いです。
実際に浦安では下水道の復旧に一か月以上掛かりました。それは二度と起こらないとは誰にも言えません。
依然としてかなり高いリスクを有したままの災害危険エリアです。
650: 匿名さん 
[2013-11-09 12:30:14]
>>649 災害が無ければ天国、災害起こると地獄というわけか。さすがにまだ液状化で不便なことが残ってるわけじゃないだろうからまた地震が来るまでは平穏だということね。リスク言ったら犯罪とか事故とかいろいろあるし、今だと吉祥寺の事件で吉祥寺に住みたくないと思ってるけどそんな感じなのかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる