大和地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 戸神台
  6. 1丁目
  7. ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央
 

広告を掲載

ママさん [更新日時] 2014-07-04 19:53:06
 

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央について情報交換しましょう。
ユーロレジデンスって外観がゴージャスですが、実際に住み心地はどうなんでしょうか・・・。

所在地:千葉県印西市戸神台一丁目18番1(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
間取:未定
面積:100.03平米~100.33平米
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )

物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.12.14 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-03 22:05:15

現在の物件
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 I街区・II街区(GRAND EURO CITY)
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市戸神台一丁目18番1(I街区)、千葉県印西市戸神台一丁目18番2(II街区)(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分 (I街区)、徒歩5分(II街区)
総戸数: 217戸

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央

844: 匿名さん 
[2014-06-03 06:03:10]
ヴェレーナシティ販売事務所の横にどっかの販売事務所建設が始まったがレーベンか、それとも名鉄か?
845: 匿名さん 
[2014-06-03 21:47:27]
建設始まった販売事務所は名鉄です
レーベンは3月着工だったがいまだに始まらない
846: 匿名さん 
[2014-06-03 21:57:41]
↑多分、名鉄でしょう。
一昨日見たけど、名鉄マンションの予定地(電機大隣、SBテレコム千葉ビル前)の芝刈りが完了し、以前よりもかなり綺麗な状態になっていたから。
847: 匿名さん 
[2014-06-03 22:16:27]
(仮称)JV千葉NT計画(地上14階、468戸)
工期:26年6月30日〜28年8月31日なので、予定よりも早いですね。
大いに期待したい!
848: 匿名さん 
[2014-06-04 03:03:36]
学園台のマンションは売り切るのに苦労しそう
849: 匿名さん 
[2014-06-04 07:42:40]
学園台のも施工長谷工
CNTは長谷工が席巻
北口のネオックスは設計施工販売も長谷工で、完成した頃にバブルがはじけたため社員が半強制的に買わされた。
だからあそこは長谷工社員が沢山住んでる。
850: 匿名さん 
[2014-06-04 08:18:38]
夜中3時にスレ
どんな生活しとんのか
851: 匿名さん 
[2014-06-04 08:21:26]
南口駅前のサーカス跡地もマンションだろうか
引き受けてが決まってないということは高いということだろうか?
852: 匿名さん 
[2014-06-04 08:26:51]
>>849

前半正解

最後嘘
854: 匿名さん 
[2014-06-04 14:17:31]
>848
喜ばしいことではありませんか!
ここの西側に建てる206戸の分譲マンション「(仮称)印西市戸神台一丁目II計画」は9月上旬に着工し、2016年10月末の完成を目指す、とのことだから、購入者には選択肢が増えるので。 もうすぐレーベンも動き出したら尚更。
苦労することになるのは、むしろ、ここの貧弱な綜合。
855: 匿名さん 
[2014-06-04 16:49:04]
>>853
本当に全部うそですね。
ネオックスのデベは長銀とそのグループの企業で、設計はコンペで選ばれて
施行のみが長谷工ですね。
アウトフレーム工法で、壁は非常に厚く、重厚。
棟や敷地内には著名な彫刻家のモニュメントがたくさんあり。
居住者も多岐にわたります。
管理会社は当初長谷工コミュニティでしたが、途中で東急コミュニティに変更。
856: 匿名さん 
[2014-06-04 17:21:30]
なんでネオックスなんか炎上してんねん
857: 匿名さん 
[2014-06-04 17:38:28]
>>856

>>849のことじゃまいか。
858: マンコミュファンさん 
[2014-06-06 06:16:41]
>>849
バブル崩壊で、社員が半強制的に買わされるなんて、なんてことをする会社なんですか。
会社が買って社宅にしていればイイだけなことなのに。
買わされた以上、住まないわけにもいきませんよね。
しかし、いろいろあるものですね。
859: 匿名さん 
[2014-06-06 07:21:10]
釣りだろうけど嘘だから。抽選で買ったんだけどね。
最後に6棟くらい残っていた部屋は高い部屋で誰でも変える金額じゃないから
860: 匿名さん 
[2014-06-06 08:13:33]
強制的に買わせるなんて嘘に決まってるでしょ
長谷工は施工しただけ。売主は興和不動産。
861: 匿名さん 
[2014-06-06 16:23:21]
どうでもいいこと
862: 匿名さん 
[2014-06-06 19:12:46]
長谷工がネガされてるんだけれど?
ここ長谷工でしょ?
863: 匿名希望 
[2014-06-06 19:36:13]
今日、視察に行きました。近くにある茶色のマンションには紫陽花の花がたくさん咲いてて綺麗でした。公園の横にあるマンションの通りです。午前中に行きましたが雨も少なく、美しい歩道でした。このマンションが建つ場所にも立派な桜の木がありました。戸建ても周りのマンションも綺麗に管理されてて、閑静な美しい街並みだと感じました。次は晴れた時に来てみたいものです。
864: 匿名さん 
[2014-06-06 19:44:22]
ここも長谷工だし、これから出て来る名鉄不動産もレーベンも、みんな長谷工だよ。
長谷工なしではマンションが成立しない世の中になってしまっているのを知らないのかよ。
865: 匿名さん 
[2014-06-06 22:05:49]
長谷工はマンション専業だからノウハウがあるんでしょう。
金に糸目を付けない都心の物件だったらゼネコンも受注する
と思うけどね。マンション建設は儲からないからゼネコンは
商業ビルや土木に行っちゃうらしいよ。

今は忙しくて人で不足だから、鹿島のように設計図ミスから、
完成済みのマンション壊して、自費で建て直したりする事件
もあるし。
これには、三菱地所が契約者に手付の倍ぐらいを払って鹿島に
請求するみたいだ。
契約者は2~3千万円受け取るらしい。
866: 匿名さん 
[2014-06-06 23:03:18]
>>863
物件とは関係無い話の中、ありがとうございます。
HP見ると、この物件も植栽結構ありそうなので、
また綺麗になるんでしょうね〜。
867: 匿名さん 
[2014-06-06 23:12:46]
駐車場のところも植栽を工夫して緑多くすると思いますよ。
千葉ニュータウンのマンションの平置き駐車場は大体緑をアクセントにします。
868: 匿名さん 
[2014-06-06 23:17:32]
この物件から歩いて行ける「北総花の丘公園」では、季節ごとの
きれいな花が楽しめますよ。

http://www.city.inzai.lg.jp/0000001021.html
http://www.cue-net.or.jp/kouen/hana/map/index.html

公園のEゾーンでは午後5時になると隣接する東京基督教大学の鐘の
音が鳴り響きます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9F%BA%E7%9D%A3%E6%9...
869: 匿名さん 
[2014-06-06 23:24:01]
ここヴェレーナシティから花ノ丘公園まで歩いて何分ですか?
歩いた方いらしたら教えて下さい。
870: 匿名さん 
[2014-06-06 23:58:37]
公園は広いのでどこでもいいなら5分かな。
歩く速度にもよるけどね。
871: 匿名さん 
[2014-06-07 00:02:56]
そうですね、少し歩けばもう花の丘公園になります。
家族でピクニック楽しむのは芝生広場です。
ここのホムペのニュータウンスタイルの家族で遊んでいるところです。
内野小学校の前にある正門入ればすぐです。
872: 匿名さん 
[2014-06-07 07:15:18]
ここの隣のタワマンのところに花の丘公園の野鳥観察場がなかったかな?
873: 匿名さん 
[2014-06-07 11:45:52]
そこからは至近で野鳥が観察される。
そこまでなら大人の足で3、4分かな。
野鳥は双眼鏡を持ってニュータウン大橋か対岸の公園から観察する
のが楽しい。
ローレルのタワー上層階からは調整池の全景が俯瞰できるだろうね。
874: 匿名さん 
[2014-06-07 22:26:50]
875: 匿名さん 
[2014-06-07 23:31:20]
マンションの建設では結構何だかんだとあるらしいのですが
上のような致命的な欠陥じゃないので表面化しないだけらしい。
購入時には、売主や施工主の責任能力がポイントらしいです。
876: 匿名さん 
[2014-06-08 17:57:05]
一部の「杭の長さが不足」って、実際に施工したのは熊谷組の下請けだろうし、長谷工の下請けでもあるだろうから、リスクは長谷工にもある。
877: 匿名さん 
[2014-06-08 20:34:21]
>876殿の言い分はもっともらしいが詐欺的話法に過ぎない。
876殿のような言い回しでいかがわしいことを信じ込まされるケースが多々ある。

これは、熊谷組の下請選定基準?、管理体制?、受け入れ検査体制?などがどうかを
検証するとともに、長谷工の体制がどうかを確認して言うべき事柄であると考える。

さて、876殿いかがでしょうか?
同じリスクがあるとまで言われるには、何らかの確証を得られていると理解しますが。
それとも単なる風説の流布?
878: 匿名さん 
[2014-06-08 21:50:19]
長谷工は所得隠ししたよね。そんな会社って信頼できるの?
879: 匿名さん 
[2014-06-08 22:18:06]
所得隠しは内部統制上の大問題であるが、だからと施工管理についても
同じだと決めつけるのはどうかと思うけどね。
原価の付け替えを行うような会社だから基礎杭打ちも中途半端にしていると
の理論ですね。この点について、何かネットに出てますか?
880: 匿名さん 
[2014-06-09 00:25:32]
>877さん

876ですが、877さんの言い方はメチャ乱暴ですね。
詐欺的話法なんて、聞いたことがない。
私が書いた内容は常識です。
877さんにはないものかもしれません。


881: 匿名さん 
[2014-06-09 06:45:25]
>879 同じだよ。その程度の会社ってことでしょ。
882: 匿名さん 
[2014-06-09 08:06:07]
じゃあここにかぎらないよね。ここの会社が施行しているマンションなんて
たくさんあるけど。そこに行ってネガしてこないのはなぜ?
ここばかり。
もうすぐ発売されるマンションもたくさんあるし
883: 匿名さん 
[2014-06-09 20:47:07]
長谷工マンションはどこも廉価コストダウンマンションばかり。
高級感が無く、見た目がダサい。
その分安いから、低所得者の人が群がる。
884: 匿名希望 
[2014-06-09 20:56:07]
低所得者でもマイホーム持てていいじゃない。
885: 匿名さん 
[2014-06-09 20:58:03]
うわぁ…今はほとんどの人が低所得者ですよー。それでもうちは買えません。涙
886: 匿名さん 
[2014-06-09 21:49:50]
長谷工ネタは然るべきスレでやってください。
この物件を検討する人にとっては邪魔で仕方ないです。

ゴミ置き場の脱臭装置って、どれ位効果あるもんなんでしょうか?置き場が近いと、においますかね?特に夏場。
887: 匿名さん 
[2014-06-09 22:17:48]
うちはゴミ置き場の近くの部屋です。しかも一階。購入する前はちょっと嫌だなと思ってましたが、特に気にならないものです。
888: 匿名さん 
[2014-06-09 22:32:08]
>876の「一部の「杭の長さが不足って、実際に施工したのは熊谷組の下請けだろうし、長谷工の下請けでもあるだろうから、リスクは長谷工にもある。 」との常識とはどの点が常識的な考え方かな。
熊谷組の下請が工事したからと言っても、施工責任は熊谷組が負うのは世間の常識だけど、分かるかな。
熊谷組の下請がそうだからと言って長谷工の下請けも同じだとの理屈は、社会人だったらありえないね。
下請けの工事内容を検査して受け入れるのが契約した施工主の責任と考えるが?これは常識だね。
まだいろいろツッコむところはあるけれど、>876の言い分は十分にまやかしだな。
889: 匿名さん 
[2014-06-10 00:33:37]
都内の高級マンションのエアコンの穴開け忘れはどこのゼネコンだっけ?
市川のタワマンの鉄筋不足はどこのゼネコンだっけ?
890: 匿名さん 
[2014-06-10 00:34:13]
デベはどこだっけ?
891: 匿名さん 
[2014-06-10 12:15:00]
南青山高樹町の億ションは、デベ三菱地所、施工は鹿島建設。
市川は知らない。
892: 匿名さん 
[2014-06-10 12:16:37]
貧乏は長谷工マンションしか買えないから仕方ないよね。
893: 匿名さん 
[2014-06-10 13:00:59]
【スペシャルリポート】
建設現場が危ない
技能崩壊、人手不足、資材高騰の三重苦
http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbo/base1/


【スペシャルリポート】建設現場が危ない技...
894: 匿名さん 
[2014-06-10 13:12:06]
低所得者だと何か問題ありますか
895: 不動産購入勉強中さん 
[2014-06-13 20:34:12]
先日、チラシの4LDK2400万円台からっていうのを見てモデルるルームに行ったんですが、そんな値段はあり得ない感じの価格帯でした・・・・。このスレの前のほうに書いてあったから、なんとなくは想像してましたが、やはり現実は厳しいですね。
896: 匿名さん 
[2014-06-14 05:24:07]
いよいよレーベンも工事始まった。
ヴェレーナ2も秋に着工、名鉄と合わせ980戸という販売合戦が繰り広げられる。
897: 匿名 
[2014-06-14 06:06:26]
熾烈だなぁ。
朝の通勤事情はかなり悪くなりますね。
898: 匿名さん 
[2014-06-14 09:00:28]
>894
問題ないけど、正直浮くと思うよ。
この辺の人は年収が最低でも700万はあるし、そういうとこと400万程度の家庭だと子供に対するお金のかけ方で差が出るだろうね。
衣服とか、おもちゃとか、見たらすぐ分かる。
899: 匿名さん 
[2014-06-14 09:41:15]
そんなこと言いなさんな。若くてまだ収入少なくても子供を一生懸命育てていれば
問題ないよ。ヤンキーなら浮くかもしれないけれど。だからいないんだろうね。
この辺の新しい若い世代は良いよ。
子供に対するしつけがきちっとしている。
外なんかでは特に父親が気を使ってるね。
地元民のスーパーなんかでそう思う。
家も広くて余裕あるせいか、子供たちも素直でおっとりして、子供らしい。
ちょっと危ないことしていて注意すると、よく聞いてくれるし反応が可愛い。
「死にぞこないのくそじじい」とどこかニュースになった言葉を言うことはないから。
広い歩道を若い夫婦が5歳くらいの男の子をつれてこっちのほうに帰ってくる。
それ見ていたらここの良さを実感する。
夫婦のんびり、子供の手を離して歩いていても何の問題もなく、みんな幸せそうだった。
散歩を楽しんでいた。直前296の歩道もないようなところを車で走ったせいかとも思う。
900: 匿名さん 
[2014-06-14 11:26:22]
子供に躾するなんて当たり前ですよ。
将来性のある若者は千葉ニュータウンには残念ながら住まないでしょうね。競争とか出世とか望んでいない人が多く住んでる感じがします。
本人たちにとってはいいかもしれませんが、子供は高校生くらいになってどう思うか、ですね。
901: 匿名さん 
[2014-06-14 11:28:22]
その当たり前のことができていない地区が多すぎるのさ  (笑)
902: 匿名さん 
[2014-06-14 11:34:43]
>>900

企業の重要な地位にいるかたが多いけど。
それをどう判断するの?
他線駅まで何か輸送手段を使わなければならない所住みと駅近のここで北総線は都内直結。
どっちが通勤楽かな。

これから1000戸近く売り出すとよそからの900のようなネガがたくさん押し寄せる。
数年前に2000戸以上売り出して千葉ニュータウンが台風の目になった時が同じ状態でネガがひどかったから要注意。
903: 匿名さん 
[2014-06-14 13:16:41]
>900
子供に躾をするのは当たり前ですね。しかし、最近は躾の出来ていない「親」が
多いので、子供が野生化していることがありますね。
どんな家族がどの程度いるかで、その街の雰囲気が決まると思いますね。

その点、ここはかなり社会性のある方々が多い街だと思います。
あちこちで若い夫婦と小さな子供連れを良く見掛けますが、ほんとに穏やかで
明るくて、楽しそうな雰囲気です。
今度、千葉ニューへ買い物にでも来てみて、じっくり観察してください。

しかし、900氏は千葉ニューへは頻繁に来ているのかな?
「競争とか出世とか望んでいない人が多く住んでる感じがします。」と書いてる
ところをみると足しげく通ってきているようだね。ここを、気に入っているのか
な(笑)なあ、良いところだろう。

「競争とか出世とか望んでいない人が多く住んでる感じがします。」とは、すごいね。
ここの住人とそうでない人の区分がなぜできんの?
競争とか出世とか望んでいない人とはどんな人?
一目で見分けるその能力は、超能力?(笑)

面と向かって話せば別だけど、オフィシャルなカッコの時とラフなときでは
全くイメージ違うからね。
904: 匿名さん 
[2014-06-14 13:23:52]
>902
企業の重要な方が住んでいるソースは?
まずありえないと思うよ。ここみたいに都心部から離れたとこに大きい企業の役員レベルは住まない、というか住めないよね。不便だから。
905: 匿名さん 
[2014-06-14 13:27:43]
千葉ニュータウンって買い物に行くところだなー。住もうとはとてもじゃないけど思えないね。大型ホームセンターとかコストコあるから、週末はよく買い物に行かせてもらってるよ。やっぱ路線が悪いからね...。北総線じゃ、直通運転してるとはいえ、ちょっと不便なんだよな。
アクセス特急も本数少ないし。電車の時間に合わせて生活スタイルが決められるなんて嫌だな。駅にいけばすぐに電車が次々来てほしい。
906: 匿名さん 
[2014-06-14 14:04:48]
そのソースは言えないよ。
でも住民ならみんなご近所さんのことは良くわかるよね。
社用車でのお迎えもあるし。でも自分はそんなソースじゃないし。醤油でもないよ。
忘れていけないのはここは国策の街ということだよ。
907: 匿名さん 
[2014-06-14 14:06:27]
904=905

連投ネガご苦労
908: 匿名さん 
[2014-06-14 14:55:02]
正しくは国策の失敗した町だよね
909: 匿名さん 
[2014-06-14 15:23:30]
わっははは。座布団一枚。
国策では失敗したかもしれないが住民には住みやすい良い街になった
910: 匿名さん 
[2014-06-14 15:31:57]
いい街なら人気出て価格が上がるもんなんだけどね。
やっぱ北総線のせいなのかな。住みやすい町でも住みたい街にはならないんだよね。
911: 匿名さん 
[2014-06-14 18:21:34]
住みたくないならわざわざここをみに来てコメントするキ・チ・ガ・イさが意味わからない。
義務教育受けてきた?
最近暑いからオカシなったのかな?
病院紹介するよ?
912: 匿名さん 
[2014-06-14 21:08:31]
>910

ここにきてネガすることないよ。
ボコボコにされるから。
人気のない街と思うなら関心持って覗いてほしくないね。
嫌よ嫌よも好きのうちってか(笑)

人気があるとかないとか住んでる我々には関係ないから。
アンタみたいに人の評価だけを尺度にする人もつまらないね。
他人からは、自分の考えを持てない未熟な人間と思われてる
んじゃない。

ここは人口10万人未満のところだからさ、人気投票みたいな
住みたい街で支持されるような場所じゃないんだから。
しかし、ここ2年ほどは数値的な評価で住みやすい街になって
いるんだよね。

また、何か言いたかったら、釣られててあげるからね(笑)
913: 契約済みさん 
[2014-06-14 21:48:06]
街の雰囲気が気に入ったので思いきって買っちゃいました。ユトリシアなんかも見に行きましたが、この街全体の広々感がいいんですよね。
ところで、このあたりの水道水って普通にのめますか?今住んでいる所の水道水があまりにも不味いのでせめて標準程度だったらいいのですが。
914: 匿名さん 
[2014-06-14 21:55:35]
国策として副都心的な役割を担わせようとした。
ビジネスモールのような高層ビルで街を埋めつくし、バックアップ機能を集積しようとした。
当時は画期的なごみの空気輸送を町中に張り巡らそうとした。電線の地中化もさきがけて取り組まれた。
羽田と成田を結ぶ立地で企業の集積を夢見た。
バブルが弾けた。そして頓挫した。
空気輸送も小倉台地区とビジネスモールに留まったが、それも2年前に廃止された。
データセンターとしての機能は残った。
そして思いもかけなかった商業施設の集積と生活の利便性の向上。
企業の高層ビルが集積するかわりに、綺麗なマンション群と戸建て群ができた。
そのために自然との調和がはかられ綺麗な自然が残った。
あの大地震では地盤の堅固さが証明された。そのため一時はNHKなどで千葉ニュータウンへのバックアップオフィスの
企業の検討が始まったと言われた。時が過ぎてのど元すぎればなんとやらで、そういう話も聞こえなくなった。
が確実に国会では災害時の成田への道を確保するために北千葉道路の早期外環への接続の必要性が言われるようになった。
土地はたくさんある。移住してきた若い世帯がどのくらいの年になったとき、千葉ニュータウンが本来の国策の街のビジョンを実現できているのだろうか。できなくてもこのままが良いと思う気持ちも大きい。
915: 匿名さん 
[2014-06-14 21:57:36]
>>913

飲めますよ。印旛沼ではなく利根川から取水していますから。
916: 契約済みさん 
[2014-06-15 02:25:19]
>>915
ありがとうございます。安心しました。なんせ今は飲み水をイオンに汲みに行ってる状態なので...。
917: 匿名さん 
[2014-06-15 08:48:52]
印旛沼の配水は船橋方面だからね・・・
918: 匿名さん 
[2014-06-15 08:56:02]
あのときに成田新幹線ができていればね。
北総の掘割の広い部分が新幹線予定地だった。464の新道ができた。
919: 匿名さん 
[2014-06-15 08:58:26]
見果てぬ夢だ。でも今の千葉ニューが大大大好き!と80パーセントの住民が思っている

   by印西市調査結果
920: 匿名さん 
[2014-06-15 14:00:50]
新幹線は実現しなかったけど464号が印西の発展に
貢献していると思う。高規格道路のバイパスも出来て
企業の進出も増えてきているしね。
だけど、東京電機大学が北千住に移転するらしい。
自治体としては痛い。
921: 匿名 
[2014-06-16 07:06:50]
電機大、移転するんですね。
さすがにこの場所じゃ学生集まらないでしょうね。
922: 物件比較中さん 
[2014-06-16 15:48:19]
東京電機大学CNTキャンパスが北千住に移転する話、新しい物件・選択肢の話がありました。
「ヴェレーナシティ-2」もさることながら、現在販売中の「ヴェレーナシティ」も売れなくなるというか、打撃を受けるのではないでしょうか?
ご参考まで:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/426693/
923: 匿名さん 
[2014-06-16 18:32:15]

>ご参考まで:
とか書いてあるから、参考に見たら「ガセだと認定します」だって。
924: 購入検討中さん 
[2014-06-16 20:17:12]
情報提供者曰く、来年の新学期までには明らかになるでしょうって。
確かに!
デベの一社からのリークだというから、本当の話かもしれませんね。
925: 匿名さん 
[2014-06-16 20:27:03]
どうでも良いんじゃない。
これからこういうこと増えるよ。
一斉売り出しかかるとね。前回2000戸近く売り出されたときも、
ここの牧の原物件断トツで良く売れていてあっという間にアクアは完売したよ。
千葉ニュータウン好きな人間はちょっと変わったデザイン好きだから
926: 匿名さん 
[2014-06-18 10:07:36]
印西市東洋経済住みやすい街全国1位に今年も輝く

3年連続の快挙。
2位以下も大都市に接して都市通勤者のための街のようなところが
便利に整然としてすみやすくなっている。
茨城の守谷なんかも良い街で上位にいる
927: 匿名さん 
[2014-06-18 19:52:54]
ここ、もうかなり売れてしまってるようです。どうやらここの購入を本当に検討している人はこのスレにはいなさそうですね。
928: 匿名 
[2014-06-18 21:01:39]
もう一棟の方も売れてるのかな?
929: 匿名さん 
[2014-06-18 21:21:06]
手前のは8割方、奥のも5割くらいは売れてるようですよ。
930: 匿名さん 
[2014-06-19 05:06:12]
手前と奥って どっちからみて?
931: 匿名さん 
[2014-06-19 05:12:39]
4mも突き出たバルコニーが人気あるそうだが全室に設置するとなんか問題あるのかな?
932: 契約済みさん 
[2014-06-19 06:43:06]
駅から見てだと思います。
自分は奥のを契約しました。
部屋に光が入らないのがいやで、4mのバルコニーがついていないタイプ。
奥の方が眺めが良い部屋が多いです。
(手前のは、ほぼ駐車場と奥の棟が見えるだけ)
933: 匿名 
[2014-06-19 21:07:39]
ウチも同じ理由でルーフバルコニーなしを選びましたが、やっぱりバルコニーもよかったかなと(笑)

ウチは『手前』です。
934: 匿名さん 
[2014-06-19 21:30:45]
オープンエアリビングバルコニーもいいですよね。
935: 匿名さん 
[2014-06-19 21:38:21]
>932>933
結局は予算が少なかっただけでしょ??
バルコニー有りでも光は普通に入ってきます。
日光も夏は入りにくく、冬はしっかり入ってきます。
太陽の高度の関係ですね。理想的だと思います。
936: 匿名さん 
[2014-06-19 21:53:54]
そういう言い方って…
937: 匿名さん 
[2014-06-19 23:05:39]
まあまあ、予算でも好みでもいいんじゃない。オープンエアでも、普通のバルコニーでも
ここは自然もいっぱいあるし、綺麗なところだからバルコニーに椅子でも置いて
ティタイムとするのものんびりするよ。
隣のタワマンにナチュラリストのケビン教授が住んでいて、バルコニーからの自然の素晴らしさを
何かに書いていられたね。
ケビンショートでググってみればいいよ。
938: 匿名さん 
[2014-06-19 23:16:14]
4mのバルコニーつきでも、そうでなくても、そこまで値段の差はなかったような?
939: 匿名さん 
[2014-06-20 08:01:48]
「都心部まで1時間なのに、すぐそこに里山のある贅沢な空間」

宣伝文章だけれど、教授がいつも言われていることがよくわかるように書かれている。
とくにご近所さんだから参考になると思う
940: 匿名さん 
[2014-06-20 08:05:33]
ここは地盤の良い千葉ニュータウンの中でも、とくに地盤が良いところ。
市発行の防災マップでも良くわかる。
戸神には縄文時代の遺跡も残っているから古くから地盤の固い台地だった。
941: 契約済みさん 
[2014-06-20 08:12:30]
うちも手前ルーフバルコニー無し。有無で値段はあまり変わりません
942: 契約済みさん 
[2014-06-20 09:27:25]
団地内の住人さんになるのに喧嘩しないで下さいね。
ただリビングバルコニーがなければ、私は購入してなかったと思います。

リビングバルコニーも使い方によっては宝のもちぐされになりますから。
先に建ったヴェレーナの方はあまりうまく活用できてない気がしますけど。W
943: 匿名さん 
[2014-06-20 17:49:04]
リビングバルコニーが普遍的に好まれたら、もっと流行ったでしょう。
住んでみると分かるけど、ネックは、バルコニーはバルコニーだから掃除をまめにしないとダメだけど、面倒だから段々しなくなるから、ちょっと変わった普通のバルコニーになってしまうことです。
その生きた証拠が先に建ったヴェレーナ。 みんな、綜合に騙されたということ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる