東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part37」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part37
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-02-10 16:47:14
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ネガレスは削除依頼対象です。


住んでみたい街ランキング のPart37です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363161/

[スレ作成日時]2013-10-31 19:44:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part37

714: 匿名さん 
[2013-12-29 20:24:34]
>704
分譲土地で最低価格18,000万円台とは、さすが住みたい街のking。
715: 匿名さん 
[2013-12-29 20:39:20]
>713
東京駅や品川駅は、山手線や京浜東北線など色々な路線があるのがメリットなのに、
その内の、新幹線、リニア、だけを抜き出して語るのは無意味。
716: 匿名 
[2013-12-29 22:09:27]
秋葉原とか超便利だけど安いね。
結局低地は安いのよ。
717: 購入検討中さん 
[2013-12-30 07:05:01]
リニアっていつの話しって感じ。そこまで生きてないわ。
718: 匿名さん 
[2013-12-30 07:16:17]
大川端の辺りは経営層や士業の方が多いんですけどね。彼らを中産階級未満に見下すとは
非常識もいいところです。
719: 匿名さん 
[2013-12-30 08:15:43]
>711さん

なんか、明らかに東京の地理や事情に疎いっていう感じだね。

まず、曙橋を新宿という人はいないよ。あそこは、市ヶ谷だ。新宿区というだけ。

それから、
>西口界隈か東池袋か南側目白方面希望。
>高田馬場あたりも狙い目。

とか書いているけど、全く町の雰囲気が違いますが?

東池袋は、東池袋中央公園でボランティアによる炊き出しが2週間に1回の頻度で行われるため、周辺の公園やビルの軒下はホームレスの寝床になっている。ましてや、区役所が移転してくることによって生活保護を受けている人も周辺に集まってくる。そういう町だよ?(ボランティアの方々には、本当に頭が下がる思いですが。)
http://tenohasi.org/action/action1.html

それから、高田馬場は、西戸山公園野球場で月曜日〜土曜日の毎朝6時からその日の日雇い人夫を手配する場所。毎朝毎朝、何百人っていう土方希望者が集まってくるし、あぶれた連中が頭に来てゴミ箱を蹴ったりしている。そういう町だよ?


一方、目白は、都内屈指の高級住宅地だ。しかしながら、学校ばかりで人口が少ないため、必然的にスーパーが少ない。あっても小さい。したがって、専業主婦が必ずいて日中に池袋の西武や東武のデパ地下の食料品売り場で買い物するような地域(当然、自家用車)。ちなみに、高台を諦めれば明治通り沿いに「よしや」があるのと目白の駅から徒歩15分ぐらいのところにピーコックがあるけど。。。
さらに言うとこの地域は駅近の立地の良い物件はまず出てこない。10年見ているが出てこない。せっかく出てきそうになっても周辺住民が既得権を振りかざして計画を地域ぐるみでつぶしにくる。出てくるのは、駅から徒歩10分以上歩くような物件ばかり。つまり、車で送り迎えがある層が前提。
http://www.toshima.ne.jp/~mejiro77/index.html


なんで、目白と高田馬場&東池袋がいっしょくたになるかね????
720: 匿名さん 
[2013-12-30 08:35:34]
719だけど。

目白について。

ちなみに、10年ぐらい前に目白駅徒歩5分の目白ガーデンヒルズが出たが即日完売。未だにプレミアムが乗っかって中古取引されている。(今度、JR目白駅の向かいにクイーンズ伊勢丹ができるので駅周辺は便利になるだろう。)

東京建物がBrillia目白台を売り出しているけど、2本の大通り沿いの角地なのと周辺スーパーがろくでもないので、販売に苦戦している。池袋と目白間なら、ぼつぼつ出ているが結局徒歩10分以上。

後は、目白と言っても護国寺に近い方の物件なら駅近の可能性があるが。いつになるなるやら。
http://mejirozaka.com/message.htm
721: 匿名さん 
[2013-12-30 09:09:26]
ちなみに、生活保護を受けられるのは、基本、住む家がある人です。
住所不定だと、管轄区も不明で申請却下されるので、ホームレスは保護費の窓口に来ません。
ちゃんと定職についていて突然住居を失った状態の人なら、相談に乗ってもらえますが。
722: 匿名さん 
[2013-12-30 10:51:26]
西新宿に昔いたホームレスは高田馬場と池袋に行ったってこと?

新宿ばかり良くなって、周りが悲惨になったようですね。
新宿は環境も治安も良くなって高級化ですね。
地盤も良い上に御苑がすぐで環境も抜群。
伊勢丹や高島屋徒歩圏で利便性も良い。
新宿3丁目と曙橋の間に駅ができる計画もあります。
オリンピック景気効果の恩恵を湾岸地域と同様に享受する夢のような場所ですね。
価値が上がりすぎて固定資産税がこわいけど、新宿界隈の物件を探そうと思います。
725: 匿名 
[2013-12-30 12:47:31]
東京・世田谷区の住宅で一家4人が殺害されているのが見つかった強盗殺人事件は、未解決のまま、
30日で事件の発生から13年となります。
警視庁は、専従の捜査員およそ40人の態勢で捜査を続けるとともに情報提供を呼びかけています。

東京・世田谷区上祖師谷の住宅で、会社員の宮沢みきおさん(当時44)の一家4人が殺害されているのが見つかった事件は、
平成12年の12月30日の深夜に起きたとされ、30日で13年となります。
警視庁は、現場の遺留品などから犯人は身長1メートル75センチ前後、靴のサイズが27.5センチ、血液型がA型の男とみて、
およそ40人の専従班を設けて捜査を続けていますが、解決には至っていません。
寄せられる情報も、事件の翌年は不審者の目撃に関するものなどおよそ5700件に上りましたが、ことしは150件ほどで、
年々少なくなっているということです。
警視庁は改めて関係者から話を聞いたり、犯人のものとみられる指紋やDNAをほかの事件の証拠と照合したりして捜査を続けるとともに、
情報の提供を呼びかけています。
情報は成城警察署の捜査本部まで、電話番号は03-3482-3829です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131230/k10014203693000.html
726: 匿名さん 
[2013-12-30 19:36:05]
>722さん
719です。

ちゃんと読んで頂けると分かりますが、高田馬場に集まるのはホームレスというよりは、日雇い人夫です。ホームレスは働く意欲はないことが多いですから。
それから、ホームレスが集まるのは、池袋ではりません、東池袋です。昔は、南池袋公園で炊き出しが行われていましたが、公園が工事で閉鎖され、現在の東池袋に移って来たはずです。

それから、新宿中央公園での炊き出しは、毎週(日曜日)行っています。依然として新宿中央公園周辺にもホームレスは多いです。できれば、ご支援をお願いいたします。
http://www.tokyohomeless.com/body11.html
727: 匿名さん 
[2013-12-30 19:57:32]
港区高台しかないでしょう。
それ以外は人口減で資産価値下落するよ。

赤坂
青山
麻布
三田
白金
白金台
高輪
728: 匿名さん 
[2013-12-31 23:53:28]
そうですか
もともと安いところは下落は全く影響ない
無駄に高いところは余計な心配しなきゃならないから大変だな

729: 匿名さん 
[2014-01-01 16:27:14]
私も港区高台に一票。
それ以外では番町か渋谷区高台かな。
730: 匿名さん 
[2014-01-01 16:55:13]
港区の高台なんか(あえて、なんかと言うけど)、魅力を感じない。

なぜならば、ライフスタイルが違い過ぎるから。うちは、普通の市民だから家内も働いているし、自宅から徒歩圏内にスーパーが、できれば、東京メトロの駅から自宅マンションまでの間に欲しい。そうしないと生活しづらい。

港区高台なんてほとんどまともなスーパーないじゃない。ちっちゃくて価格の高いのばっかり。いきおい、自家用車で遠くのスーパーまで買い物にでることになる、日中に専業主婦が。うちの社長が赤坂にばか高いマンション買ったけど、専業主婦の奥さんが、車で曙橋にある三徳まで買い物に来てるぜ。(別に巨大ショッピングモールでもなんでもないのに、そんなことしなければならない生活のどこが魅力的なの?じいやかばあやがいる家庭だったら分かるんだけど。)

まーーーーーーーったく理解できない。
731: 匿名さん 
[2014-01-01 21:14:16]
働く女性を否定はしないが、生活レベルを維持するためや身の程知らずのローンへんさいのために共働きとか嫌ですね。

もっとも港区の奥さん方は妙にオーガニックの野菜とかにこだわったり、なまじ金あるもんだから被曝怖さに沖縄に避難したりとめんどくさいですけどね。
732: 匿名さん 
[2014-01-01 21:49:14]
>>728
>もともと安いところは下落は全く影響ない
超田舎のタダ同然の不動産ならそうかも知れませんが、近郊郊外程度だとそうも言えないのでは?
都心部の1億円(1990年前後のバブル期や2007-8年のミニバブル期に高値掴みした物件は除く)は10年後も9千万円以上で売れる(キャピタルロスは1千万円以下で済む)可能性が十分にありますが、郊外の5千万円が10年後に4千万円で売れることはない(キャピタルロスは1千万円以上となる)でしょう。
最終的なキャピタルロスを考えると、実は港区に買って住むのは安くつくんですよ。私の場合、これまでの16年間のキャピタルロスはほとんどないです。(1件目は買値の1.2倍で売却、2件目は保有中ですが周辺相場を見ると買値と同額なら確実に売れそう。)

>>730
>まーーーーーーーったく理解できない。
スーパーなどの安っぽいというか庶民向け施設がないことが、むしろ長所なのですが、そういう施設が近くにあることをありがたがるあなたにはとうてい理解できないでしょうねえ。
733: 匿名さん 
[2014-01-01 21:54:15]
庶民施設、ではなく、便利施設
と考えるならば、
あることをメリットと言えても
ないことをメリットとは言えない。
734: 港区民 
[2014-01-01 22:21:45]
普通に徒歩圏にスーパーも個人店もたくさんあるし、別に不自由はしない

ただ、大規模店が少ないのは事実。そういう時は銀座でも行く

都心の相場は変動激しいです。
私は良い時期に買えたので大幅ゲインですが
リーマン前とかだと悲惨だよね

最近の値動きみてもそろそろ危なそうな気配はありますが
いつクラッシュするかは誰もわかりませんしね

>理解できない
無理する必要はありませんが
私は郊外に移る気には全くなれません
735: 匿名さん 
[2014-01-01 22:51:34]
郊外生まれ、郊外育ちの人にはわからんのですよ。
でもそんな必死にならなくてもいいのに、、、、。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる