分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-06-20 21:58:49
 

大規模面開発のプラウドシーズン船橋小室ってどうですか?
お買い物&レジャー施設もあって、いいですね。
“ゆとりと上質”に満ちた住空間ってどうでしょうか。

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2013-10-23 14:56:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

762: 入居済み住民さん 
[2015-04-04 18:20:52]
はっ(*'я'*)
たくさんありがとうございます(*´ω`*)
漫遊亭ってジャパンミート経営なんですね
行ったことないけどコスパは期待できそうですね(*´ω`*)
763: 周辺住民さん 
[2015-04-04 19:49:42]
4月からナカムラは、15時迄に2,000円以上注文お買い上げで、18時迄に自宅へ配達可能に。何回も使えば顔パスで、店に行かなくても購入出来るように制度になる事を期待。過去形だがスキップマートも宣伝はしなかったが自宅配達可能だった。お年寄りに配達は必須です。

私の好みなら、肉は、売り出し安ければどこでも買う。(タイヨーは海外出身のお客様が多数おり、肉の種類も合わせている)
魚は、目利きが効く男性バイヤーが多い、ナカムラやダイニングの魚が種類も多く新鮮かと。(出身地で食べたなじみの魚)

付き合える範囲の住民は「高いものは買わない」「肉・魚単品よりも500~1000円前後の安い定食で済ます」です。

食材の好みは難しいと思う。 入所当初はまんべんなく日本全国出身者で、現在も町内会や自治会によって違うが、おおよそ6~8割住んでいる。海外から引き揚げ者、他者も言われているように、北海道・東京・千葉・南関東・九州・四国・常磐線や他線上野発地域 東北(日本海側・太平洋側)・北陸・北関東等も多い。少ないと感じたのは近畿・大阪圏・沖縄・静岡等
極端に少ない地域は中京圏で、名古屋出身を悪く言うつもりは無いがほとんど見かけない。逆に言えば名古屋の方はしっかり考え、ちばNTを選択しなかったのかと考える。

かっては住人同士の付き合いがあれば、帰省やスキップマート等の購入食材を使い、各出身地の郷土料理をご馳走になる事が多く出来て幸福な時代もあった。(始めて食べる料理ばっかり)1人1人歴史や考え方も違い比較的自由な時代だった。
時代は平成になり子供や孫が巣立ちし(中学1クラス又は1学年全部が小室に残らない事もザラで同窓会が実現しにくい) 世代や、新たに入居する方も多い時代になり、嗜好や小中学校給食も変わってきた。

小室や周辺郷土料理も何度かご馳走になったが、未だにマスター出来ずにいる。主食ではないが、「まんじゅうぱ」・・・米または小麦粉を練り中にあんこうを入れ、外側をとげのついた葉っぱ覆う。ご当地PRとして活用出来たらと考える。





764: 匿名さん 
[2015-04-04 20:58:08]
>>762さん、漫遊亭の良いところはコスパもありますが、注文したものがすべて同時に出てくることです。
肉だけでなくキムチでもごはんでも一緒にでてくるからいいですよ。
それとドリンクバーがありますから子供や飲酒しない人間にはとても良いです。
またわがやの大きい子供たちは「あそこは席が広々しているから好き」と言います。
765: 匿名さん 
[2015-04-05 01:27:06]
漫遊亭、お昼でも禁煙席ないんですよね~
結構家族連れや、学生さん?!も多いのに。
コスパいいから、せめて分煙してほしい!

牛角はランチ禁煙になったみたいですが、ランチメニューがないそうです。

766: 匿名さん 
[2015-04-05 10:01:27]
もうすぐ新学期!
プラウドからも、新入生いるのかな。
767: 匿名さん 
[2015-04-05 11:36:35]
今は新入生の文具の準備も楽ですね。昔は持ち物全部に手書きで名前いれたりして大変だった。
算数のセットにもね。
今は鉛筆なら名入れサービスもあるし、名前シールも作れますよね。
ジョイフル2階で鉛筆の名入れサービスしていましたよ。
768: 周辺住民さん 
[2015-04-05 12:46:43]
>>766
プラウド入居された方と話す機会も増えたが(全ての方の話ではありません。その辺はご勘弁を)
入居年齢は、20歳代半ば~30歳後半位世代と、子育てがある程度終わり(子供は高校卒業した辺りか)これから夫婦や家族でゆっくりしたい世代。が多い気がします。多分小・中学校に共新入生はいるでしょう。今は中学校給食があって便利。

昭和53年頃1978年、新設校で設備が最低限(不便な方が逆境に強くたくましく、頑張る気力が沸く)、そのかわり教員は熱意のあるベテラン・中堅・新人共に、各教科選りすぐりの超エリート教員を配置
子供は転校による友人喪失や、環境変化で学力低下を心配してか、短期間の途中学年からの転校者は少なかった気がします。特に受験を控えた中・高生は、途中学年から転校せずに、そのまま引き続き元の学校に通い多感な青春時代を過ごした。

小学5~6年とか、中学2~3年で転校すると、友人関係・部活・将来の同窓会等々で影響があると考えます。
「高校で人生は決まる」と言い、進学先は重要かと。

プラウド購入出来る親のお子さんなら学力・人格的にも優秀な方が多いのではないでしょうか。
周囲のお子様も、良い意味で競争や刺激になり、共に学力アップがあるように期待いたします。
769: 匿名さん 
[2015-04-05 16:39:03]
分煙賛成ですね。焼肉のロースターの排気でタバコ吸い込まれてしまうかもしれないけれど
赤ちゃんなんかいると嫌ですよね。
たしか座敷があったと思うから喫煙する人は座敷でふすま締め切ってなんていいかもしれませんね。
770: 匿名さん 
[2015-04-05 22:18:13]
>>768

>入居年齢は、20歳代半ば~30歳後半位世代と、子育てがある程度終わり(子供は高校卒業した辺りか)

ちゃんと計算してみい。まさに子育て開始世代。

学年途中での転校を避けたがるのは、今も昔も同じ。何一つ有意義なことが無い書き込みは、以後謹んでくれたまえ。
772: 周辺住民さん 
[2015-04-06 07:28:40]
>>770さん孫ひ孫世代とあまり付き合いがないから小室小・中学校現状はわからない。今も船橋市は海外
転勤や留学で、海外小中学校通学時、日数を欠席扱いにするか確認してください。義務教育教科書は海外
赴任先の日本大使館に頼めば無料で頂けるか送付可能。(かって海外転勤も多い地域。今は単身赴任)

少子化で、小室近く県立船橋北高校が閉校情報もある(船橋市内で近くに古釜高・豊富高があるためか)

37年位前は、子育て経験や人生先輩格大陸育ちや、戦争従軍した父母とか多く、先生は絶対で、皆指示の
元、初夏の暑い中等、何も言わず黙々と、校庭整備(小室小中学校グランドは今と違い土)とかペンキ塗り
寄付(私は給料半月分を卒業後物品で寄付)とか行う。体操服も制服も決まってなく厳しい中でノビノビ。
1学年1~2クラスの世間知らずで高校進学時10クラスを驚きイジメとか初めて目撃してようです。
温室育ちのようで、外部に対して免疫が無かった。

当初13~15歳前後中学生が、たいていは親元から巣立っていきますがある程度割合で親元に住み結婚し
子供も小室小・中学校を卒業し、年代はバラバラですがさらに子供が小室小か中学に入学する頃です。
親・子・孫と3代に渡たり同じく通学・卒業。親や祖父母の影響が強く小室小中出身以外の父母が
父母会等で自由に物を言える状況下なのか?? 校風に新風を吹き込んで下さい。応援します。

収入・資産・健康・家族関係 超格差社会になりつつあり、都心部はリサイクルショップ・古着販売・
公的期間・ボランティア等により「貧しいながらも助け合いがある」
貧しい事は決して恥ずかしい事ではない。残念ながら平均した船橋市に近くなっています。

世帯で収入600万円前後~なら、ローン等大変かも知れないが私立小・中学校に通学させる方法も。
自由な校風・感覚や意識・価値観等学ぶ点も多い。将来高校進学目標も視野に入れた方が良いと思う。
773: 匿名さん 
[2015-04-06 11:31:19]
開校36年でどうやったら親子三代が通学できるのですか。教えてください。また千葉ニュータウン街開きと同時に新住民のための学校として開校された学校がそんなに旧式だったとは思いませんけどね。船橋の学習院と呼ばれた学校がそんなはずないですよね。最新の学校で新住民の親御さんが子供の学習に力を入れたから船橋の学習院と呼ばれたんですよね。あなたも認めていますよね
774: 匿名さん 
[2015-04-06 12:30:44]
船橋北高校より白井高校が近いですね。白井市役所のところ曲がって駅こえたらすぐ。自転車で十分だし、雨のときは小室から一駅でどっちも駅近い
775: 匿名さん 
[2015-04-06 16:31:48]
>740さん、桜は終わりかけだけど野原にタンポポがいっぱいですよ。お子さんとタンポポ摘みお奨めします
776: 周辺住民さん 
[2015-04-06 23:15:19]
>>773 千葉NT造成前に小規模な造成地は小室にありました。昔話ですが、今と違い、お子様が生まれる年代もバラバラで、農林水産業出身地の方も多く、景気も良くて給料もバンバン上がる時代でしたから、現在の晩婚と違い、早婚で結婚される方もいらっしゃいましたよ。、当時15歳前後なら早い方で50歳過ぎに。孫は早ければ小室小は卒業してます。

平成の初め頃迄は、葬儀も町内会集会所や自宅を使い、付き合い方によるが、近所や小室の色々な所から50人位、仕事を休んで老若男女手伝いに来て、鍋持参で料理とか作ってくれましたね。現在は駅前セレモを使う方も少なく、密葬(家族親族だけ)直送(直火葬)が多いですね。

このような人間関係の中で、わずか数年学ばせるために、偉そうな立場で意見はとても言えなかったです。ひたすら親の名前と特徴を覚え黙っていましたよ。(若かったので常に会った方の良い点を誉めてましたけど) 学習院話は、開校1~2年後 校歌作詞・校章校旗制定・制服決定・生徒手帳配布後では? 船橋最北の果 中学校給食・消防薯建設も後回しですから。

今は、自由に意見を言えるのではないでしょうか?

>>774
高校選定は、正門前迄 公共交通がある事(部活で怪我する事も多い)と将来存続条件です。白井(しろい)高は正門前にバス停はないですが、白井市唯一で将来的に存続と思います。 船橋北高は残念ながら廃止案が出ています。
777: 匿名さん 
[2015-04-07 06:25:19]
消防署ってありましたっけ?
778: 匿名さん 
[2015-04-07 17:59:58]
>>777
小室駅の東約100mに船橋市消防局北消防署小室出張所があります。配備車両はポンプ車2台、はしご車1台、高規格救急車1台。
船橋市役所のホームページで津波・地震ハザードマッブや洪水ハザードマップを調べれば小室地域の安全性を自分で確かめられます。
船橋市危機管理課は電話での問い合わせ(Tel047‐436‐2032)やメールでの質問にも対応しています。
うわさ話より自分で確認するのが一番なので、もし参考になれば。
779: 周辺住民さん [ 30代] 
[2015-04-07 19:10:32]
三回位ナカムラヤダイニングの豚肉を買ってみましたが、とてもやらかくておいしかったです。
あとは、半額などの値引きシールをもっと早めに貼ってくれたらなぁと勝手な願望ですが(^-^)
お魚も美味しいし定着してずっと続いて欲しいです。
780: 匿名さん 
[2015-04-07 19:46:06]
昔は・・、○年前は・・、入所した当時は・・、楽しい話しもっとください!
こんな事書いたら、周辺住民さんが張り切ってしまうかな(笑)
781: 匿名さん 
[2015-04-07 20:57:15]
お年寄りをこきつかうのはやめしょう。
なにしろ、真夜中に書き込みしてくれてますから、体にさわったら大変だ。ご老人は早ね早起きしてくださいm(__)m
782: 匿名さん 
[2015-04-07 21:01:25]
>>780
ほんと、昔話だけ…。
783: 匿名さん 
[2015-04-07 22:21:59]
>>779
お肉おいしいですよね。
一度だけ確かに硬い時ありました。広告の品の豚肉で安いんだけどとっても綺麗で
美味しそうだったんで買ったら焼いたら固かった。あとは牛肉でも何でも美味しかったけれど。
あと群馬産じゃないこんにゃくや、茨城産じゃない納豆見つけたときには感動しました。
たしか広島産のこんにゃくでした。

それから豚肉が意外とコスパ良く美味しいのはコストコです。国産ブタのこまぎれです。
かったらすぐに小分けにしてカレー用、トン汁用、炒めもの用、焼き肉用と分けて冷凍します。
柔らかくて油も少ない美味しい肉です。
784: 匿名さん 
[2015-04-09 21:13:52]
>>780
ようやく周辺住民さんの昔話攻撃が終わった?ようですね。
終われば、さびしい気もしますね笑。
周辺住民さん、また夜なべの昔話しお待ちしています。
785: 匿名さん 
[2015-04-09 21:32:20]
あの、甘いです。アクキンかも知れないし。また。。。です
786: 匿名さん 
[2015-04-11 11:23:02]
北千葉道路の新鎌ヶ谷から市川までの工事が進捗するかもという話。
市川から東京外環に接続するから非常に便利になる。
ここからなら中央にインターがあるから、今中央~成田間が45分だけれど来年には23分になる。
いろいろんば意味で便利。
787: 匿名さん 
[2015-04-11 11:26:03]
中央のインターと言ってもここからは目と鼻の先。
谷田のトンネルを越えたところが入口
788: 周辺住民さん 
[2015-04-11 13:43:03]
>>786  鉄道・道路開通は大変な時間と労力とお金がかかる。
40年以上前から話があり、最近は農業も高齢化・嫁不足・農産物価格低下・TPP・周辺宅地化
その他要因・公共事業凍結解除。公共事業土地収用は所得税減免等制度等。
開通し皆に、知れ渡ると混み始め、抜け道迄込み始める。
464号柏(かって沼南町)・鎌ヶ谷・松戸市区間は、路線バスが多く右左折レーンもなく通勤は不便。
開通し、もし大型車通行可能なら、周辺工業団地(沼南・白井・豊富・八千代等)は使うと思う。

中央~成田空港間開通しても、橋梁部分以外は、印旛沼堤防よりわざと低く造成され(高いと土手
の役割)、低湿地を駆け抜け、最近多い異常気象で年数回通行規制・通行止め有と考える。
小室から成田へは、下り線ホームで待っている人数から観光・買い物以外移動は少ないと思う。
NTは、リタイヤ後の方が多く、農繁期や収穫時にパート雇用の機会が生まれるかも知れない。

新鎌ヶ谷駅前再開発よりかなり前、鎌ヶ谷市役所建設に際し地権者同意が取れず難航し、市役所は
完成後職員駐車場が無く、相当長い期間、職員がまとめて駐車場を借りていました。
新鎌ヶ谷駅~北初富駅間は、夢の本八幡駅から小室駅迄、県営地下鉄延伸計画があった。

北総線は直線に近い形ですが、40年近く前に某、京成系沿線に住んでいたが、ご高齢の地権者と
お話しする機会に恵まれ 「私の土地には鉄道は通さない」との事 その影響で某駅~某駅間
はカーブになり、駅名はしっかりと、某駅前にお住まいの方のご意向を沿った駅名になっている.
789: 周辺住民さん 
[2015-04-11 18:34:02]
千葉銀と郵便局の間(かってファッションセンターしまむら?) 何か動きがありそうだね。駐車場?お年寄り施設?免税店?仮説事務所?何だろな 発展に期待!!
790: 匿名さん 
[2015-04-13 17:47:29]
小室商店街 元八百屋さん1階にも店舗が出来るらしいね。
791: 匿名さん 
[2015-04-13 20:13:51]
ナカムラヤに買い物行き始めて駐車場使い始めて小室商店街をじっくり初めて見た。
美味しそうなお蕎麦屋さんやカレー屋さんあるんだね。
空き店舗も埋めて商店街として再開発したらすごく便利だと思った。
ナカムラヤが地域の起爆剤になれば良いのにね。
792: 入居済み住民さん 
[2015-04-13 21:26:08]
>>791
カレー屋は結構旨いよ

住んでから酒屋とカレー屋しか、行ったことがないけど…
793: 匿名さん 
[2015-04-17 10:29:25]
小室も進化中なのかな!
スピード遅いけどw
794: 匿名さん 
[2015-04-20 21:14:21]
小室の風、ハンパない!
せっかくの庭の木が倒れそう。
795: 匿名さん 
[2015-04-21 03:03:19]
>>794
今、発達した低気圧が津軽海峡を北東へ進んでいます。北海道、東日本は雨風が強まっていますが、朝には弱まるでしょう。庭木には添え木がしてあるので大丈夫ですよ。
796: 周辺住民さん 
[2015-04-21 07:38:57]
風の目安として、紅白鉄塔・灰色鉄塔がありますが、めったにないですが紅白鉄塔の風きり音が「キーン」という音がしたら家の中にいた方がいいです。風きり音が低い音の場合は安全と思います。

これから田植え準備で、神崎川周辺水位は水門閉めて1~3M位水位が上がり川で遊ばれるお子様は注意です。最近は温暖化でほとんど無いですが、遅霜予防で近郊農家が・早朝夜間に古タイヤや廃材を燃やし煙をだす時期ですので辛抱です。

落雷も、A街区・C街区の高・中層住宅や野球場に囲まれている小室公園の木等にも落ちた事があり、雷が接近したら避難を。
今プラウドがある小室公園側にも高い木々があってしばし落雷した。(小室周辺農家や住宅近くの電信柱にしばし落雷し家電製品に被害)
797: 周辺住民さん 
[2015-04-22 07:33:26]
今日、金融機関で新幹線記念100円硬貨交換できる。今回在庫量は不明だけど。人口比率にしては、2つも金融機関があるから交換しやすい。これが、西白井・白井・ちばNT中央だったらすぐに記念硬貨交換が殺到して在庫なくなるけど。
小室のいい所なのか??
798: ご近所さん 
[2015-04-28 20:17:54]
商店街に、年末ぐらいに出来た中華屋さんに行った方は居ますか?
土日の日中に見てもシャッターを半分閉めて営業していて入りずらいので…
799: 匿名さん 
[2015-04-29 00:22:52]
いま、小室公園の新緑が素晴らしいです。ふなばし県民の森も車で約10分。暮らしのなかで何を優先するか人様々ですが、週末をゆったり過ごしたい人には、小室は昔ながらの自然が豊かで癒されます。人工的に整えられた都内の公園では得られない奥深さが、すぐ近くで得られるなんて、ぜいたくですね。
800: 周辺住民さん 
[2015-04-29 16:23:09]
>>798
私は店長に挨拶くらいはします。なかなかイケメンで服装とかセンスもしっかりです。少し前に張り紙でしばらく休業しますと。日本の大手不動産会社も国内物件の海外営業(アジアが多い)時代で、小室も国際化の流れが、他のちばNT並に進むと思います。

>>799
7月位迄は毛虫も落ちてきます。足で踏んだり(子供)、手でつかんでカブレタ際は水で冷やすと2~3時間で痛みが多少は引きます。新緑時期は枯れ枝(結構大きいものも)落下しやすい時期で、落葉樹真下を通る際には注意が必要。

小室公園も完成していない頃は(数年後に完成) 木もまばらでしたけど、今は緑の多さも、賛否両論があり、故郷(ふるさと)の緑の濃い公園を望む方と、木がまばらだけど明るい感じの、薄い緑を好む方にわかれます。防災無線塔が建柱されるまで落雷予防か、伐採が大変からか、町内各公園付近には必ず太く高い木があった。

県民の森もかなり昔、流れ星が落下したけど、キャンプは今出来るかわからないが、キャンプも面白いかも知れません。
アンデルセン公園開園の頃、義務教育が終わった世代「鯉のぼり」等多くの方が寄付とかしましたね。
801: 匿名さん 
[2015-04-30 10:38:46]
>>800
まったく、性懲りもなく・・

>県民の森もかなり昔、流れ星が落下

どこからそんなデマを思いつけるんだ?妄想癖?虚言癖?どっちだよ。

有ったと言い張るなら、第三者の残した記録を出してみな。
802: 匿名さん 
[2015-04-30 13:37:39]
流れ星落下ってこれですか?
http://www.nicozon.net/watch/sm19941855

803: 周辺住民さん 
[2015-04-30 19:04:44]
古老の口述でいつと言われても・・・戦時中は、鎌倉橋(現位置では無い)、先に爆撃機部品が落ちたとか、市川(いちかわ)空襲は、紙が燃えながら降ったとか、さらにサカノボッテ関東大震災の際には、小室公園付近の湧き水が枯れたとか。

緑が濃すぎるのも防犯(植栽で見えない)・防火面でいつか伐採又は、間引きが必要と思います。小室住民は我慢強いから文句言う方は少ない。かって若い世代が、植栽として市から植木や花が咲く低木樹を子供達と植えた事もあり伐採は微妙です、(小室小迄行く通学路は本来はアスファルト部分が約1・5倍位広さでアスファルトをはがし緑化。小中学校間の道もかってはアスファルト。)

住宅の周りの植樹は、防犯や30~40年後も考えて(幹や枝が大きくなると根も太くなり隣接地の配管や土台も浸食します)
804: 匿名さん 
[2015-05-01 08:09:11]
>>803

こらこら、妄想・虚言を指摘されたのに、関係ない話をして、誤魔化すでないよ。
自分がいかにいい加減か、ということに、しっかりと向き合うことをお奨めします。
805: 匿名さん 
[2015-05-01 09:50:18]
そうですね。その通りです。出所不明の住民でも知らない真偽不明のことを書かれても
困ってしまいます。
小室は千葉ニュータウン内のごく普通の住宅地で、静かな良いところです。
小室は四季いろいろとても綺麗です。
秋の銀杏紅葉なんて素晴らしい。
雷に関してですがここ何十年も千葉ニュータウンには落雷はない筈です。聞いたことがない。
そんなことがあったら凄い話題になりますよ。
街路樹だらけの千葉ニュータウン全体ですが、落雷とはあまり関係ないですね。
806: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-05-01 17:45:20]
そういえば、189号線っていつになったら開通するのでしょうか・・??
807: 周辺住民さん 
[2015-05-02 04:36:49]
流星(隕石か?)結構古い方なら昔話に・・・開発をしない(行わない)場所は何らかの理由があるものです。

落雷議論も変ですが(雷神様のみ知る心配は不要?)、町内・自治会内の狭い範囲停電か、当初は落雷で結構長く回数も多かった。住民同士が互いにろうそくを配った時も。周辺に結構落ちて家電製品がダメになったり、たち木が燃えたり、昨年は停電とかあったんでは? 時代も変わり、電力関連も技術の進歩か、電力会社が経営的に余裕がないか?落雷対策等も含め大幅にメンテ期間等伸ばしている。

189号線は開通前、沿道の方等には住民説明会開催されると思います。今は住民も健康状態や生活が大変で、かっての小室なら勉強会に参加する方も多く見えたのですが、行政担当者まで工事進歩状況・質問・要望を伝えに行く方は少数と思います。 かっては公務員住宅交差点から、全日食テェーン(スキップマート)方向に向かって、住宅内大型車は徐行しないと、入れないように道幅を狭め、両側にガードレール設置されていた。

町内189号線は難工事で架橋基礎工事等で亡くなられた方のご冥福や負傷された方のご回復をお祈りいたします。(まだ近郊に消防薯や高度医療機関がなかった) 

個人的に、二重川(1級河川)氾濫・増水時4車線化で自然ダム化(人災)、これに台風等の風が加わるり5~15センチ程度の波が立ち、流水に含まれる土砂等の力もスゴイ。道路地下を通る暗渠内(あんきょ)メンテと堆積泥等を行政を通して除去してもらい、その先にある調整池を神埼川増水時安全弁にしてもらう要望はして行きたい。白井市役所側は開発以前、田んぼや沢地で保水力があった。神崎川と二重川の流水量のバランスが崩れると、今でも公務員住宅下で最大で15~20センチ前後道路上冠水がある。 白井市側高台から眺めると、増水時神崎・二重川の水のぶつかり合いは水の色も違い、自然の偉大雄大さを感じる。

最近の車は、電子化・軽量化・低車高で水には弱い。(水に入るよりは他車がはじいた水を浴びてエンジンが止まる)
増水時、窓を開けて川の音を聞く・水の臭いを感じる(水温が違い臭いがキツイ)・二重川中心から両岸方向に向かい(標高が高い方に向かい)小石や砂利が路面を流れるので、タイヤで感じたら減速か、後方に注意し停止です。
808: 匿名さん 
[2015-05-02 20:04:32]
長すぎ。ブログつくってください。見に行きますから
809: 匿名さん 
[2015-05-06 12:31:12]
小室の新緑に癒されて、快適なGWでした。あと貴重な半日…。明日からまたがんばろう。
810: 匿名さん 
[2015-05-06 15:38:18]
私も、この緑豊かな小室が好きですよ!
住むと本当に良い所なんですよ~
811: 匿名さん 
[2015-05-06 23:19:13]
>>810
ほんとですね。週末が楽しみな良いところです。このGWで実感しました。
812: ご近所さん 
[2015-05-07 11:02:54]
そうですよね。千葉ニュータウンは自然が近くにのこっているという素敵な場所です。小室近く北環状沿い白井市役所東の新しい公園、凄くおすすめ。新名所になっています。休日ともなれば今流行りのテントの花がさいて、家族でピクニックしています。
起伏のある芝生の広い公園で遊具もたくさんあるし、なにより駐車場がただ。
中央の花の丘公園もいいけど駐車場代300円
813: 周辺住民さん 
[2015-05-08 19:37:46]
緑の多いのも問題で「住民一人あたり公園面積が一番広い小室」が売り物で、木々もヒョロヒョロでひん弱が巨大になりすぎ、木1本を伐採に安全面考え数十万円かかる。・警備員・クレーン・電線に安全梱包財つけたりして。枝の影響で電話通信にノイズや、鳥が住み着きフンしたり、日照の問題、枝葉落下・病害虫のための薬やら・春の時期花粉等、頭の痛いところ。

公園や市有財産なら撤去(伐採)費用や手入れにコストは、何とか予算折衝で工面するけど、私有財産や自治会・町内会共有だと紛糾する。今後は小室公園や近郊の緑地帯は伐採すべき時期か? アンケート等や意見交換時期に来ていると思いますよ。
木々から離れていれば「緑は美しい」「木の香りがする」なんでしょうけど・・・
814: 入居済み住民さん 
[2015-05-08 20:27:23]
>>813
私有財産で伐採必要な場所って、あります?

電話通信ノイズ←?
鳥が住み着き←木のある多少広い公園なら普通
枝葉落下←同上
薬←同上
花粉←同上

公園から一切の植物を無くせば、あなたの言う問題は解決するかもね。
815: 匿名さん 
[2015-05-08 22:40:54]
>>813
自分の暮らしを否定的に見ながら過ごすか、自虐的に(批評家ぶって)生きるか、価値観の問題で、あなたは世間を悲観的に生きるのが性に合っているようです。せいぜいがんばってくださいね。ただし、他人の価値観はそっとしておいてください。これ、案外、大切ですよ。
816: 匿名さん 
[2015-05-08 22:49:36]
>>815
自分の主観に凝り固まった人間に、そんなこと言っても無駄。
流れ星の話なんか、あれだけ明快に否定されているのに、昔話とまで言いだして自己肯定してるでしょ。
この人は、自分が思いついたことが正しいこと、なので、論理も根拠も関係無いんだよね。

ちなみに、この人、かなり前の方で自白しているが、タクシー会社からデフォで乗車ご遠慮されている要注意人物。関わり合いにならない方がいいよ。
817: 匿名さん 
[2015-05-09 00:08:15]
>>815
そうですかぁ…。かつてみんなに注目された日々はともかく、今ではこういうところでしか自分の考えを表現できない寂しい人なんですねぇ…。だれも面と向かって話し相手になってくれないのかぁ…。
かつての輝ける日々も、明日の確かさも、みんな空虚にしか受けとめられないのでしょうねえ、おそらく。かけがえのない人生です。人生の持ち時間を大切にしてください。

なんやかんやいっても、小室は緑豊かな良いところです。ここを自虐的に否定したら、ほかに心穏やかに暮らせる土地は千葉県北部ではなさそうですよ。
木々の命を思いやらず、切って処分することでさっぱりできる感性は、ちょっと怖いですね。
818: 匿名さん 
[2015-05-09 11:24:16]
豊かな緑のおかげか、かわいらしい鳥のさえずりがよく聞こえてきます。
特に朝なんか、とても爽やかな気分になれます。
私はここに越してきて本当に良かったと思ってますよ。
819: 周辺住民さん 
[2015-05-09 11:41:35]
当初は未開地の影響か「ガ」が圧倒的に多く「セミ」もそう。極たまに木に黒っぽい「りす??」もいた。(逃がしたか?)

木々や植栽(各種低木や 市の花を市が苗木を配布したり緑を多くしようと色々なグループが植えた木々もある) 緑地帯や公園隣接する15メートル位は何らか影響がある、伐採(10本に1本) 間引き5メートルに付き0.5メートル位は、希望者も多いです。 葉っぱ樹液(車や布団につく)・害虫毛虫(間引きすれば発生は多少食い止めれれる)  蚊も多くなる。日照や通風の問題・歩道がある場所でも根の影響で歩道アスフェルトのひび割れ、その下を通る消防栓用配管交換時期短縮。住居工事でクレーン車の障害や、倒木(点検はしていて、樹の空洞や樹勢が弱り枯れ始めの危ない木は伐採している。) 

防犯面も、子供がこっそりタバコを吸う程度なら許容範囲と思いますが、今は公園ベンチを調整池に投げ込んだり、それを大人が拾い上げたり平均的な船橋市レベル。かってゴミ箱があり、何らかの理由で不審火があったり、ある程度明るい公園の方が良いと思っている方も多いです。

プラウド側もさらに木が大きくなると色々影響が出てくると思いますよ。
かって、プラウド側小室公園から貯水池経由し小室中学校迄は、船橋市が(住宅公団でも県企業庁でもない)植栽した「桜」が今の倍以上あって、桜を楽しめたが、半分程度伐採した。住民賛否両論あったが、個人的に道が明るくなった感じです。

白井市(しろいし)は、船橋市と違い、きめ細かく養護学校等のバスとか(車高が高い)入ってきてもらえ、伐採費用は学校持ちで、歩道を越えて車道に越境した樹木は伐採している。話が出ると、個人(企業)負担で伐採する方が多いです。

何箇所か木(植栽)伐採した方の話を聞くと、船橋市は、理由を住民が伝達すれば伐採してもらえるが、近所の方には色々な意見があり、トラブルにはなっていない(自分の住まいに影響しないからか?)残念がっている方もいる。
820: 入居済み住民さん 
[2015-05-10 01:22:32]
>>819
3行で要約すると、
・木は成長し過ぎると、色々問題が出る。
・住民が市に依頼すれば、問題のある木は伐採してもらえる。
・最近治安が悪化している。

つまり、伐採云々言っているけれども、今の状態で住民は何も問題を感じていないし、市も問題と考えていないわけだ。
よかったよかった。

ベンチ・ゴミ箱←いつの話?
821: 匿名さん 
[2015-05-13 00:37:16]
>>820
要約ありがとうございます。結局、どこでも共通する話だったのですね。ぐだぐだと長い書き込みは、本人はストレス解消できても、他人には最後まで読めません。簡潔にお願いします。
森や林、里山は下草や落ち葉の処理が人にとっての快適度を左右します。木々が込み合っていればいるほど根をはれないので、一定程度以上は大きくなれません。小室公園も同じです。
822: 匿名さん 
[2015-05-13 10:27:08]
最近治安が悪化しているとかかれていましたが、そんなことはないと思いますよ。
ベンチを調整池に投げ込む?平均的な船橋レベル?
自分は住民じゃないけれどあそこに集まるとしたら地元小室の子でしょ。
信じられないよ。しっかりした家庭ばかりなのに。
子供がたまっていて悪さしていると思ったらPTAが巡回すればよい。
それでだめなら警察に巡回頼めば良い。
823: 匿名さん 
[2015-05-13 14:48:12]
>>822

スルーという言葉を思い出しましょう。なにを言っても無駄ですよ。
824: 匿名さん 
[2015-05-13 20:17:18]
そういう次元じゃないと思いますよ。
スルーしてもしなくても独演会は続きます。
スルーしたら、その嘘が定着します。
それが狙いかな?
825: 匿名さん 
[2015-05-13 22:07:59]
>>824
同感。今までの書き込みをみると、ある政党や団体シンパの独りよがりのプロバガンダの様相あり。小室住民がみな同じとは、まさか思われまいが、小室の良さが誤解されかねない。迷惑千万。
826: 匿名さん 
[2015-05-13 23:06:31]
嘘で塗り固めて無理やり事実にする。
朝鮮人みたいなやり方ですね。
827: 匿名さん 
[2015-05-14 04:23:30]
>>826
前半はその通りで賛成。後半の「朝鮮人みたいな」という形容は反対。半島の人たちがみな同一人格ではない。日本人同様、多種多様な人たちがいると思います。小室に様々な人がいるように。あの不愉快極まりない書き込み人をみて、「小室人みたい」と他人から同一視されたらたまらん。
828: 周辺住民さん 
[2015-05-15 05:55:52]
皆さん小室を理想にし過ぎ・・・当時も現在も良い人もいるし、そうでない方もいる。小室の方だからと言って信用しない事。

入居の頃でも、西白井(にししろい)・白井と比べ、小室理想都市だった。西白井は都心に近く、牧の原駅(まきのはら)に電車車庫稼動する頃迄、始発も15~20分早く、働いている業種も金融・証券とかが多かった。白井は周辺から入居者も多かったかな。マンモス校が多かった西白井・白井の学校と比べれば理想像だろうけど。(校庭にバイクが乗り入れた学校も一部あった) 今は小室公園トイレの荒れっぷりで分ると思う。以前は洗面所に鏡もあった。(現在のトイレは2代目)

小室公園の木は、プラウド入居前に公園東側の、桜の木(半分程度切り、私も残念に思う)、その他のプラウドに影響がある木を剪定・伐採(影響の無い程度)したから、不平不満が無いと思う。(残念な事に、公園の花・落ち葉が車の上に落ちただけでも色々言う方もいる)
プラウドも公園に隣接地側が、さらに巨木になると西日(にしび)減少・夏の通風(夏は西風が多い)に影響する。

木のよい面もあり、美観・遮音・ボールなどが住宅地まで到達を阻む事もある。(公園に木が全く無かったら誰も来ない)

公園西側~北側(既存地区)、夏は偏西風で西風、一年を通して平均し北西風が吹き、木の高さも15~30M近くに達するから、通風や、朝や昼中の貴重な日照(日が昇る)に影響がある場所もある。季節によるが部屋に照明が必要になった。

余計だけど、かって外地で子供時代や青春を過ごした方も多かった。(年配世代) ロシア語・広い意味での朝鮮語・上海語、若かった世代は今と違って数年の海外転勤や出張の多かったから、海外感覚と日本の感覚を両方持った方も多いです。
829: 匿名さん 
[2015-05-15 06:58:16]
>>828
お宅の書き込みはぐだぐだ長いばかりで、最初の1、2行しかとてむ読めん。小室が気に入らないなら、さっさと自分の好きな所へ引っ越せばよろしい。
日本には、どこで暮らすか、どう暮らすか、引っ越しの自由も暮らし方の自由もあるぞ。お宅に何があったか知らんが、見苦しい。
小室は良い所だから、好きな人だけが住めばよろしい。
830: 匿名さん 
[2015-05-15 07:34:27]
同感です。周辺住民さんはなにか挫折感をお持ちでしょうか?
街ですからいろいろなかたがいます。それはわかります。
私は色々と知りえるけれど公団のかたも戸建てのかたも大体の住民のかたはしっかりと
現役世代を生きてきて、今老後を静かにくらされています。
ここが民度がなんていったらどこにも住めないでしょう。
それは町のたたずまいに現れています。
街を回ってみてください。どこにもごみ一つ落ちていません。路駐も以前は銀行の前とスーパーの前にしか
ありませんでしたが、今はどこにもない。常に路上を駐車場替わりにしているなんていうことは
ない。それだけで、ここのみなさんのことがわかりませんか?
831: 匿名さん 
[2015-05-15 08:32:20]
>>830
賛成。その通りだと思います。
832: 匿名さん 
[2015-05-15 14:48:09]
>>828
あなたが引っ越せば、小室への不平、不満、生きることのつまらなさを自分で解決できますよ。一挙に。やってみる値打ちあるかも。
833: 周辺住民さん 
[2015-05-15 23:23:49]
小室公園も(約10箇所程度の公園の一番大きい総称)、特定住民だけが使うものではないと思う。プラウドのように裕福で、皆が五体満足で健康で若く文化的な生活をしているわけでないです。子供の時から体の不自由な方や、年齢が高い方も。見通しが効かないと、木の根で段差も多く、しっかりした子供や年配者ならともかく、迷子になったり、下手したら公園で亡くなることも。

プラウドを始め住民がグローバル多様化・国際多国籍化すると(NT中央駅が一番?)、木の枝が落下(数十グラム~数キロ) し、行政に対し裁判等を起こす結果は、あっさり伐採の可能性もある。

景気が良くなる度に格差が広がる一方 (当初は1戸建てと団地の値段はほとんど同じ、バブルで2~3倍に広がる)
今はアベノミクスとミニ東京オリンピック景気で格差拡大。賃貸も当初は賃料が高かった。
賃貸は貧しいというイメージは半分間違いで、転勤族も多く、バブルで1番高い時期に持ち家を売却し、賃貸入居し、お金でローンを返却し、子育てし、余裕で余ったお金で、バブルが終わり、一番下落時に住宅購入された方も多いです。

就職希望先も 都心中心から⇒都内と千葉県内⇒船橋・鎌ヶ谷・八千代・柏等近場⇒印西・白井等 に変わり、住民の考え方や行動が変化。(車通勤者の増加・業種の変化) リタイヤ組みは余裕ある方が多くあまり働いていない。

NTは国策で計画経緯から、常に国の政策に左右。UR(旧住宅公団)がNTから撤退し、民営化を目指し、
現在、今まで無かったUR賃貸の積極した動きで、UR賃貸は空き室がない状況 若い単身者や世帯中心に入居が進む。
小室保育園が待機児童待ちは、私も知らなかった。(数年前まで空きが余裕であった)

全日食テェーンが1週間ぶりリニューアルオープン やや住民にあった品揃え240円弁当なんかいいかも。長続きして欲しい

国家公務員住宅(官舎及び宿舎) 解体という噂が流れてきた。まだ20数年しか経過していないのに、更地での入札か?行く末は分譲地?倉庫?社宅?トラックターミナル?福祉施設?宗教施設?スポーツ施設?用地変更による商業施設?
解体開始は未だ先ですが、お子様のいるご家庭では危険(トラック・ダンプの往来)に気をつけて下さい。

私は非力ですが、住宅地内小室のメイン道路を建設車両が通過しないように、単独で親方の所へ行って参る予定です。

834: 匿名さん 
[2015-05-16 02:31:40]
>>833
お宅は小室から引っ越した方が良い。悪いことは言わん。それがお宅自身のためだ。相変わらず、ぐだぐだ長いばかりでとても最後まで読めんが、お宅同様、以前から小室に住み続ける者の目で見て、お宅は余計なお世話が多い。
皆さんがこれほど気に入っている小室を何事につけ否定的にしか見られないのであれば、ここに住み続ける理由はもはや無かろう。
他の土地で自分にあった穏やかな暮らしを見つけなさい。先々、今の年齢の倍生きることは無かろうから、早い決断と行動がお宅の身のためだ。
835: 周辺住民さん 
[2015-05-16 23:08:54]
数日前、夜間泥棒が入られたお宅があり(手口は就寝中ガラスを割られた) 皆様もお気をつけ下さい。被害に遭われても出世に響くので被害届を出さない方も多い(気が付かない方も)  泥棒は「どの家にするかよく研究してます」

プラウドも昨年秋~冬には設計・設備・建設陣が撤退し、現在は販売要員のみ昼間~夕方残留で、市道になりガードマンも不在、地域監視の目もまばら。同地域を連続し狙われる事もあり、警官巡回ペースを上げたとは思いますがお気をつけ下さい。
836: 匿名さん 
[2015-05-17 10:10:13]
泥棒なんてね、どこもそんなもんです。
知人の船橋駅至近の住宅街の住人にあうといつもそんな話ですよ。
泥棒が多くってね・・・という話で、知人が駅方面から帰宅すると自宅のベランダに人影が
あったそうです。驚いたでしょうね。
やはり近隣の目は大事です。どこでも同じでしょう。
837: 匿名さん 
[2015-05-17 15:12:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
838: 匿名さん 
[2015-05-17 23:30:32]
>>835
被害届がなく、被害者本人さえ気付いていない事件があることをこの人は知っている。泥棒はどの家に盗みに入るか、よく研究していることを知っている。地域監視の目がまばらかどうか、周辺を見ている。警察官の巡回ペースをチェックしている。
この次、小室でもし盗難事件が起きたら、船橋東署に、こんな書き込みがあり、この人の事件発生時間帯の動向をまず捜査してもらうよう通報しなければ。
匿名に隠れて本音を書いているが、十分、捜査対象者に成りうる。
もし濡れ衣まがいの指摘というなら、単なる自己主張ではなく、法的手続きをもって合理的にはらすのが、苦しいけれども法治国家です。はっきり実名で主張したら良いのでは。
839: 匿名さん 
[2015-05-18 10:25:36]
>>835
久しぶりにこのサイトを読んだら、お宅はまだこんなくだらんことを書いているか。
被害に遭ったら出世に響くとは、いったいいつの時代の話だ。お宅がまだ若かった昭和30年代、40年代の時代感覚を小室町民に押し付けるのは、余計なお世話も甚だしい。
そもそも、一見注意を呼びかけるようでいて、小室町民の不安をあおろうという魂胆が見え見えで、陰険、陰湿、いじましい。まったく、情けない。いい加減にしなさい。
船橋東警察署の管内全体で、今年1月から4月までに認知した盗犯事件の手口分類でお宅が書いている忍込みは5件。
前年の同期間13件と比較して8件も減少している。
千葉県警察本部が集計した県内市区町村別の同じ期間の忍込み認知件数1位は千葉市若葉区の44件。2位、木更津市31件。3位、市川市23件。4位、東金市21件。5位、松戸市20件。
船橋市(船橋署、船橋東署)は、千葉市中央区、市原市と同じ13件で、県内6位。それぞれの人口、世帯数から見て、わずか13件という数字の意味合いがわかるじゃろう。
用心するに越したことはないが、これが実態だ。勝手にでたらめ話を作り上げ、無用な不安をあおるでない。
840: 匿名さん 
[2015-05-18 10:47:04]
ネガティブな事実無根の情報を、書き続ける目的って何なんでしょうか?

セキュリティのネタがわりと多いので、煽ってセキュリティ情報を聞き出そうとしているのか、
他社の業者で悪評を立てたいのか、
単純にかまって欲しいだけなのか。。

日本語が不自由なのも意図したものかよく分からないし。。

こちらにできることは事実無根であることの主張と、
セキュリティなど内部の情報を書き込まないようにするぐらいですかね。

スルーして誰も反論しないと第三者からは事実に見えて、既成事実になりそうですしね。
841: 匿名さん 
[2015-05-18 11:31:32]
削除されたけど837さんの書き込みが核心を
ついている気がする。
そうだとしたら怨念の固まりということも
理解できる。哀れだなとも思う。
842: 匿名さん 
[2015-05-19 14:29:03]
中央桜台に新しく商業施設ができます。
ニトリの隣です
843: 匿名さん 
[2015-05-19 16:27:25]
>>842
ありがとうございます。楽しみです。最近、464号線に近いあちこちで何かの大きな工事をしていて、横目で見ながら通りすぎています。
844: 匿名さん 
[2015-05-20 05:53:01]
>>843
北総線沿線、とくに464号線沿いの住宅開発は建築戸数の規模がすごいですね。みんな100何十軒とかで3桁台です。都内では考えられない。
なかでも小室は最も駅近で、ブランドの信用、信頼性も間違いないですね。周辺住民にとっても、ありがたいです。
駅前のイメージもスーパーができ、保育園の外装工事がほぼ終わって、ずいぶん明るくなりました。便利だし。
白井駅から牧の原駅まででは立地のよさは小室の住宅地が一番でしょう。
早く開発されたニュータウンでは住民の高齢化が時々ニュースになりますが、小室では数年前まて減るばかりだった子供も増えて、遅い春が再びやってきた感じです。小室住民としては、町が生き生きして、良いです。
845: 匿名さん 
[2015-05-20 05:57:52]
小室駅のホームから眺める新緑がすごいです。都内から来ると、電車から降りたとたん、うわぁ、癒される、という感じ。
846: 匿名さん 
[2015-05-20 06:10:37]
小室から車で10分の船橋県民の森は、新緑がさらに良いです。バーベキューも、炉が炭火なので、遠赤外線効果抜群。この前、シシャモを焼いてみたら、普通の解凍シシャモなのに、ふっくらジューシーに焼けて、はまりました。
847: 匿名さん 
[2015-05-20 06:22:21]
>>846
県民の森は、炉の使用料が1か所300円です。なんでも、北総線沿線ではバーベキューが人気らしい。ジョイフル本田、本多?の肉売り場はバーベキュー用の肉の種類がすごいです。ホームセンターのアウトドア用品コーナーも、ジョイフルもカインズも、ほかの店も、みんなすごい。競い合っています。
848: 匿名さん 
[2015-05-20 06:32:59]
この前、たまたま小室駅前からセコメディック病院に行く無料送迎バスの後を着いて行ったら10分もしないで着きました。裏道があるんだなあ。運転手さん、ありがとうございます。
849: 匿名さん 
[2015-05-20 06:57:26]
そうです。その裏道をつかわない手はないです。せっかく小室に住んでいるのですから。
セコメディックは優秀な病院です。
SECOMEDICでなにかわかるでしょ?
開院当時はセコム千葉病院という名称でしたが、それはだめということで今の名称になりました。
850: 匿名さん 
[2015-05-20 09:04:27]
>>849
警備会社の企業病院みたいですね。
851: 匿名さん 
[2015-05-20 09:07:54]
>>849
secomedic…。すみません。わかりません。
852: 匿名さん 
[2015-05-20 11:26:15]
急に書き込みが増えたけど、過去の書き込みを見えないようにしてるのかな?
窃盗犯の濡れ衣を着せられたと思われる人の書き込みもなくなったし。
考えすぎかしら。
853: 匿名さん 
[2015-05-20 11:57:56]
それは考え過ぎ。セコメディックは診療機器も素晴らしい。ガンマナイフがある有数の病院です。医者も各方面から優秀な人をあつめています。つまり
企業の論理で経営しています。患者にとってはありがたい
854: 匿名さん 
[2015-05-20 12:20:16]
>852
そんなことを考えるあなたは何者?
855: 匿名さん 
[2015-05-20 13:23:03]
>852さん
どうしてそんなことが分かるのかね?
濡れ衣着せて、イジメタ立場だからかね?
856: 匿名さん 
[2015-05-20 14:18:48]
>>852
私は845を書きましたけれど、どうなんでしょうね。私もそうでしたが、家探しをしている人は、全レスを最初の1番から全部読むか、途中であきれて止めるか、どちらかですね。おそらく。大きな買い物なのに、見えなくするくらいの馬鹿な小細工で消費者はだまされないでしょう、あはは。
857: 匿名さん 
[2015-05-20 14:21:01]
852の人へ。女言葉のようにしてもバレバレですよ。面白い人ですね。
858: 周辺住民さん 
[2015-05-23 21:08:14]
プラウド造成前地権者に支払いが終わり、約半年~数ヶ月経ち、これからプラウド住民力量が、周辺住民と関係が構築出来るかにかかっている。昔のような人間関係は今は流行らないし、この辺が時代の流れと思う。町内会・自治会も今は空き家が多く、関わり方もダイブ変わって来ている。(一生懸命活動されている方もいる)

車方(くるまかた)や小室町産廃処分業者の活動を止めているが、ゴミを燃やし始めたら、町民の力を借りる事もあると思う。

北総線高架補強工事もやや遅れておりいくらクルマ通勤が多くなったとはいえ早期完成を期待したい。高架下に足場を組む場合、家庭や集合住宅もそうだが、視野が閉ざされ犯罪や泥棒に入りやすい。(照明やラジヲを24時間つけ、貴重品は貸金庫に入れる)

北総線は工事箇所中心に、深夜早朝警備員を巡回させ、事故やかって京成線のようなテロを防がなければいけない。
859: 匿名さん 
[2015-05-24 01:47:03]
なんなんですか。訳のわからない書き込み。北総線高架補強工事は周辺自治体が資金を補助して計画通りすすめているじゃないですか。車方町の
産廃がなんで小室にえいきょうあるんだか。
また、小室の産廃業者?それから高架補強工事のときの足場?周辺住宅が無用心?
残念ながら高架は畑のど真ん中です。
860: 匿名さん 
[2015-05-24 07:18:27]
京成のテロって、、、
検索したら昭和50年代の成田闘争のときの
ことですね。
861: 匿名さん 
[2015-05-24 07:43:09]
858を読むと、周辺住民と言うのは旧来からいる方々を指しているようだ。それをハンドルにするということは。。。 。
ニュータウン部分の住民はそんなに旧来の住民のかたを意識していないし、交流もないはず。
神崎川流域はニュータウン部分でないし。
 それに地権者のかたへの支払いなんてニュータウンの住民のかたはいつあったかなんて知らないし知る必要がありません。こうした自然が大好きなかたがプラウトに住まれます。優しい人達だと思います。まわりの周辺住民さんたちと仲良く暮らせると思いますのでご安心ください。 もうアドバイスは結構です
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる