マンションなんでも質問「浴室に窓はあったほうがいい?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 浴室に窓はあったほうがいい?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2022-07-05 18:47:14
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】浴室窓の必要性| 全画像 関連スレ RSS

今、買おうとしているところが浴室に窓があるところです。
窓がある部屋は角部屋に限られ、全体の中でも少数なのでいいかなと思ってます。
バルコニーに面しているので覗かれる心配はありません。
浴室に窓ってないよりはあったほうがいいんでしょうか。

[スレ作成日時]2007-03-22 22:53:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

浴室に窓はあったほうがいい?

183: 180 
[2007-09-24 17:45:00]
>>181
お気の毒にあなたのマンションの浴室には窓がないのでしょう。
窓があっても寒いなどと感じたことはありません。
築年数の経過した一戸建てじゃあるまいしね(笑)
湯船につかりながら窓をあけるともう最高ですよ。
露天風呂感覚で最高〜っ!
ちなみに不動産関連の知り合いに聞いたのですが、
マンション選びで浴室に窓の有無を重要視される
方もかなり多いそうですよ。
184: 購入経験者さん 
[2007-09-25 13:23:00]
181さん
MSの窓有りと言っても、リゾートMSで無い限り
戸建ての様に大きな窓を望むのは難しく、一般的には寒さを感じる程ではありませんよ!
又真冬の山中湖リゾートMSが一面窓でも寒さを感じた事がありません。
183さんのおっしゃる通り、私の妻も窓有り浴室が気に入り購入しました。
185: 匿名はん 
[2007-09-25 13:36:00]
11月に新しいマンションに入居しますが、もちろん浴室に窓有りを選びました。
浴室に窓がない間取りはそれだけでスルーしてましたよ。今、分譲賃貸で窓無しなのですが、浴室や洗面所の換気が悪くて、この夏は余りに熱気がこもって、近寄るのも嫌なくらいでしたね。
186: 匿名はん 
[2007-09-25 13:50:00]
>>185
浴室乾燥機能付きの24時間換気が標準になりつつ有る最近の風呂は全くこもらないよ。乾燥機能を使うまでもなく、通常換気のあとは、24時間換気で常に空気が入れ替わります。換気を言う意味なら窓を開けつづけるよりも効果的かと。

24時間換気を義務付ける前の中古物件は注意が必要でしょうけれど。
187: 匿名さん 
[2007-09-25 23:32:00]
自分は戸建てで育ったせいか、
賃貸マンションで浴室に窓がなかったのには
最後まで馴染めませんでしたね。

24時間換とは言っても、やはり
窓の換気機能に優るものではありませんし、
なにより、「密室」ということ自体が
受け容れがたかったかな。
サウナなら、いざ知らず。

露天風呂では一息つけても、
サウナではリラックスできないんですよね、
個人的には。

サウナのなかではひたすら汗をかいて、
で、サウナを出て外気にあたって
はじめて「ふぅーっ」みたいな。

ま、このあたりの感覚は人によるんでしょうけれど、
スレ主さんの「ないよりはあったほうがいいんでしょうか?」
という質問に対しては、「そりゃあったほうがいいんでしょう」
と答えます。
もし、「必要ですか?」という質問だったなら、
答えは「人による」でしょうね。
188: 匿名さん 
[2007-09-26 14:49:00]
来年新築マンションに移る予定ですが、浴室窓ありにこだわりました。
息子のマンションでもあ風呂上りが暑く汗だくになります。欲を言えば脱衣室にも窓がほしいぐらいですね。今は戸建で開けてますのでマンションに移って困る部分は窓が少ないことだけですかね。
189: 匿名はん 
[2007-09-26 15:07:00]
>186さん

185です。
今の分譲賃貸マンションは築11年で、浴室乾燥機は付いてますが24時間換気では有りません。夏場は換気しながら風呂に入ってもやっぱりそれなりにこもって暑いですね。
洗濯物の乾燥のために浴室乾燥機は使いますが、風呂から出て乾燥しても床が全く乾きません。カラリ床とかではないからでしょう。
しかも、浴室の位置が悪いのかも知れませんが、換気してると音がうるさいです。
次のマンションは24時間換気付ですが、窓を開けて換気するのと、比べてみようと思います。
190: 匿名さん 
[2007-09-26 15:09:00]
結局は好みとかの話をしてても仕方ないのです。

最近の分譲マンションで浴室乾燥機能付きの24時間換気があれば
窓が無くてもカビ等の問題は発生しません。

つまり気分的に窓が欲しい人は窓付きの物件を。
カビ等を気にする人は窓付きでなくても問題はありません。

古い物件や性能の悪い24時間換気でカビに悩まされている方は
窓付き風呂の物件か最近の分譲マンションに引越ししてください。
191: 購入経験者さん 
[2007-09-26 15:17:00]
188さん
最上階の窓の多いMSに住んでます。
窓が多過ぎるのも問題ありますよ!
寒暖の差が激しく感じます。
以前は窓の少ないMSだったので、今のMSは夏暑く、冬寒く感じます。
家具の配置が限定されます。
因みに脱衣室には壁掛けの扇風機を設置しています!
快適です。
192: 匿名さん 
[2007-09-26 16:37:00]
戸建の時は覗かれる心配などで
窓を開けて風呂に入る習慣がなかったので
マンション購入時に風呂に窓はこだわりませんでした。
カビのみ心配でしたが、24時間換気の威力か
まったく発生してません。

まぁ無いよりあった方が良いんでしょうが

角部屋の4LDKなんですが4つの部屋に窓を優先すると
(中和室は絶対に嫌だったので)
風呂にまで窓付きの間取りがなかったです。
193: 匿名さん 
[2007-09-26 22:01:00]
>191さん
188です。私の今度のマンションのリビングも窓ばかりです。暑くて寒いとは困りましたね。物も置けません。扇風機は壁にかけられますか?どんなものか良ければ教えてください。
194: 匿名さん 
[2007-09-26 22:08:00]
>>191
窓が多いと寒暖の差が激しいというのは本当でしょうか

マンション自体の質がよければそんなことないですよ。

戸建てならおっしゃる意味はわかりますがね。
195: 匿名さん 
[2007-09-26 22:49:00]
>>190
気分だけじゃないよ。
やっと涼しくなってきたので、入浴途中で窓を開けると
さわやかな風が入ってきて気持ちイイ!
これは24時間換気じゃ味わえないカイカン!
196: 匿名さん 
[2007-09-27 09:40:00]
たしかに窓があれば開け閉めで調整ができる。
窓が無ければ換気扇に頼るしかない。
浴室乾燥は結構な電気代かかります。

デカ過ぎるのも悩みだが、
無いのも悩み。
女性の・・・と同じか?
197: 匿名さん 
[2007-09-27 10:38:00]
よっぽど特殊な考えをお持ちの方以外は、
浴室に窓はあったほうがいいが結論でしたね。
24時間換気を使えば湿気によるカビはかなり
防げるようになりました。
どうしても窓という方は、窓のあるマンションを
選択するしかありません。
198: 購入経験者さん 
[2007-09-27 11:08:00]
193さん
194さん
寒暖の差は、特に冬に感じます。
北側は障害物も無く大きな川が近くに有り、北風がもろに吹き付けるので結露が酷いです。結露対策色々しましたが思うような効果がありません。
時期を見て二重サッシを考えています。
最上階なので四方に窓があり開放感がありますが、日差しが入る分暑いです。夏場は帰宅してから全窓を開放するのが日課です。
四方に窓が有るので、無風で無い限り換気は早いです。
以前は上下左右挟まれた物件だったので、今の物件が寒暖の差が激しく感じるのかもしれません。以前のMSはエアコンを使わなかったですが、今年は29度設定で20日程使いました。
因みに現在猫を飼っています。猛暑日の時は30度設定で日中はエアコン点けっ放しにしました。

窓が多いと大きな家具を置くには場所が限定されてしまいます。
模様替えが好きな方は、不便を感じるかもしれません。
せっかく四方に窓が有るので、窓を潰さないで使っています。
現在1畳程の納戸があるので有効に使っています。
扇風機は色々と種類がありリモコン付きだと便利です。
24時間換気よりも湿気や熱を逃がすのに早く有効です。
洗濯機は、乾燥機能が付いていない物を使っています。
梅雨の時期など洗濯機頭上に突っ張り棒に洗濯物を干したりします。
浴室で干すよりも、脱衣室で扇風機に当てている方が早く乾きます!
参考になりましたでしょうか?
199: 匿名さん 
[2007-10-23 23:41:00]
窓付きに引っ越しました。
ベランダ向きに窓があるので廊下も気になりません。
朝方風呂に入ると、電気がなくても明るくてとても気分よく過ごせます。
気分的なもんだけかもしれませんが、あってよかったと思います。

換気に関しては、24時間換気と比べて見ましたが、やはり窓開けた方が乾きが早かったです。
200: 買い換え検討中 
[2007-10-24 00:04:00]
窓なしに引っ越しました。
明るい時間帯に風呂に入っても、電気をつけないと暗いので気分悪いです。
気分的なものではありません!ある方がいいな〜と実感しています。

でも、窓なしでも換気をきちんとすればカビはそんなに気にする必要ないですね。カビの胞子は外から運ばれるてくるそうで、窓を開けてた方が逆に発生し易いとテレビでやっていました・・・
201: 匿名さん 
[2007-10-24 10:10:00]
マンションで風呂場に大きな窓があり直接ベランダに出られるってのはないのでしょうかね?
あったらこの時期気持ちいだろなぁ。
箱根の温泉みたいに・・・
202: 匿名さん 
[2007-10-24 10:32:00]
>マンションで風呂場に大きな窓があり直接ベランダに出られるってのはないのでしょうかね?
リゾートMSだと有るけど、住宅街のMSでベランダに出ても・・・
203: 購入経験者さん 
[2007-10-25 16:08:00]
リビング隣和室よりも浴室の窓を優先しました。
生活を始めて3年和室の使用頻度を考えると
浴室に窓優先にしたのは正解だったと思います。
204: 入居済み住民さん 
[2007-10-26 00:01:00]
私も窓なし賃貸から、窓あり(小さいですが)新築に
最近引っ越しました。

窓があるっていいです。ほんとう。
長時間入っててものぼせないし(のぼせやすいんです)、
朝入って窓開けておけば夜カラカラ、夜入って開けておけば
朝カラカラで気持ちがいいです。(朝夜入るもので)

賃貸では本当にカビに悩まされてたので夢見たい。

難点はちょっと高めなところにあるので、開け閉めに
ほんのちょっと労力がかかることくらいですかね。

マンションでお風呂に窓があるのはなかなかないので
そういう物件に出会えたのは(他条件含め)よかったなと思っています。
205: 匿名さん 
[2007-10-26 00:47:00]
浴室に窓があると洗面所まで明るいからやっぱり気分良いよ。
朝風呂も気持ち良い。
206: 匿名さん 
[2007-10-26 09:31:00]
このスレ読むと以外と
浴室に窓の有る物件って多いのですね!

私のMSは浴室で洗面所にも窓が有りますが
洗面所の窓よりもトイレに窓が有ったら良いかな〜っと思うのは
私だけ?
207: 匿名さん 
[2007-10-26 21:55:00]
窓が廊下やベランダに面していなければいいけど、けっこう
浴室で話している声やシャンプーの臭いがして、こんなに聞こえてるって
分かってるのかなと思ってしまう。マンションだと角部屋以外なかなか
プライバシーが保てないですね。
208: 匿名さん 
[2007-10-27 00:34:00]
便乗して聞いてしまおう。
窓のある浴室にお住いの方に質問。特に低層階の方。

窓には目隠しのカーテンやロールクスリーン、もしくはシールなど
外からシルエットがみえないような対策はしておられますか?
している方はどんなものを御利用ですか?
それによりカビで困ることはありますか?

よろしくおねがいしますm(__)m
209: 匿名さん 
[2007-10-27 12:11:00]
>>208
マンションにお住まいの経験がない方のようですね。

高層階のビューバスでもない限り、
浴室の窓に透明ガラスを使うマンションなんて
ありませんよ。
210: 匿名さん 
[2007-10-29 09:45:00]
戸建てでも浴室に透明ガラスを使うのは無いのでは?
211: 匿名さん 
[2007-10-29 09:48:00]
浴室に窓があり、セキュリティーも完備されている方に質問!

販売会社に、浴室の窓にはセキュリティー用のマグネットを取り付けられないと説明を受けましたが、皆さんも同じですか?
他の窓が完璧にセキュリティーセンサーが付いていても
1箇所でも穴があったら意味が無いと思うのですが・・・
確かに、窓の構造上開閉して入るのは難しいでしょうが・・・
212: 匿名さん 
[2007-10-29 10:30:00]
10階建てのマンションですが、透明ガラスです(割れ防止?網あり)
角部分が二箇所ガラス窓になっていて、
正面のはめ殺し窓に、水場用ブラインドを付けていますが、
カビなさそうです。
横の押して開ける窓には、セキュリティは付いていません。
確かに人は入れなさそうですけど、ね…
213: 匿名さん 
[2007-10-29 11:13:00]
風呂場は、センサー壊れちゃうんだよ。
214: 匿名さん 
[2007-10-29 11:21:00]
壊れるのでは無く、誤作動すると聞きました。
でも、それなら浴室の出入口にセンサー付ければ良いのにと思うのですが
窓にセキュリティーの穴が有っては防犯の意味がないでしょ?
215: 匿名さん 
[2007-10-29 11:37:00]
>>浴室の出入口にセンサー付ければ

面倒だと、思いませんか?
216: 208 
[2007-10-29 14:40:00]
>>209さんのご指摘どおり、今は戸建て風呂にスリガラスありですが、
ガラスの風呂場の外は家の裏側で塀に囲まれているので問題ありません。
今度引っ越すマンションに風呂窓ありです。スリガラスかどうかはまだわかりませんが、
2階なのでスリガラスでも外からシャワーとかの時にシルエットが、
風呂の向かいになる店から見えたら嫌だなと思いまして。
それなら完璧にシルエットがわからないようにロールスクリーンなどがいるのかな?
と質問しました。

>>212さんのおっしゃるように、水場用ブラインドでカビなさそうならそれで大丈夫かな。24時間換気ではあるからそこまでひどくカビないと思うけど。初めてのマンション暮らしで
いろいろ悩んでしまいます。
ありがとうございました。
217: 入居予定さん 
[2007-10-29 15:44:00]
先日、内覧会前の建物見学会で室内を見ることができました。
浴室は上部が開く内倒し窓(すりガラス)で、防犯センサーがついています。
浴室と洗面所は東に面しており、洗面所にも窓があります。
見学した時間はお昼過ぎでしたが、とても明るく感じました。
採光面で考えると、浴室に窓があるタイプを選んで良かったと思っています。
218: 匿名はん 
[2007-10-29 23:41:00]
うちは浴室の窓にもセキュリティついてる。ALSOKの。
2階だから外出時は必ず閉めてセキュリティもONにしています。
219: 匿名さん 
[2007-10-30 00:26:00]
>>211

確認してみたら、うちの窓にもセキュリティはついています。
ちなみにマンションのセキュリティはセ○ムです。

「つけられない」から付いていない、という販売会社さんの説明、
ちょっと怪しいですね。
220: 匿名さん 
[2007-10-30 08:52:00]
211です。
浴室にセンサーが付いていないのはソウ○イです。
ソウ○イで浴室にセンサー付いている人居ますか?
221: 匿名さん 
[2007-10-30 14:02:00]
MRの浴室には窓はありませんでした、契約した
図面で見るとマンション内で2番目に大きな部屋の、風呂場には窓がありました。
勘違いしていたのは、窓の高さです。
図面で見たら当然天井近くまでの大きな窓だと思っていたら
高さが1m足らずの窓でした、立面図なんて見てないから聞いてないよ〜。
222: 匿名さん 
[2007-10-31 00:10:00]
そうか。窓が大きいか小さいかによって、シルエット対策が必要かもかわってくるか。
まだ先だけど、一度営業さんにきいてみようかな。。。
>>221さんヒントありがとう♪
223: 匿名さん 
[2007-10-31 12:15:00]
>>221さん
我が家も全く同じ状況です。同じ物件だったりして(^^)
ただ、窓の大きさが気になり、担当に言って、図面等で確認しました。
幅60cm、高さ80cmくらいでしたが、その物件では、この間取り
のみ風呂に窓付きだったので、そこを購入しました。

昼の入浴は電気もいらず、明るくて、少し窓を開ければ風が入り、
とても気持ちよく、気に入っています。

一つ、気になるのが、入浴後など、窓を開けておくと、24時間換気に
影響がないのでしょうか?
というのは、窓が開いていれば、当然そこからの吸気が多く行われ、他
の部屋の吸気が十分に行われず、風呂以外の部屋の換気があまり行われ
なくなるのではないか?と思います。

ま、窓を閉めれば良いのでしょうけど、湿気取りのため、開けておくこ
とが多いので・・・
224: 警備会社に詳しい 
[2007-10-31 14:24:00]
ソー○イは元々常駐警備が専門で
セ○ムは機械警備が専門でした。
ですので、機械警備システムではセ○ムの方が知識経験が豊富です。
225: 匿名さん 
[2007-11-09 16:06:00]
浴室に窓は有ったほうが良いけど
実際、浴室に窓の付いた部屋ってMS全体の1割も無いよね!
貴重な物件って事になりますよね?
226: 暗い暗いCry 
[2007-11-09 16:18:00]
>>225

たしかに・・・

マンションの大部分が中住戸だからね。
居室よりも浴室を優先して作らない限り、
便所と同じ造りになってしまうもんな・・・
227: 匿名さん 
[2007-11-09 16:31:00]
今の季節は窓があって良かったと思えますね。

でも窓があるせいなのか赤かびが頻繁に発生します。
これはこれで困ったものです。
228: マンコミュファンさん 
[2008-01-14 23:53:00]
この時期窓を開けっぱなしにしていると寒すぎて
入るときに暖房をつけて入らないといけないぐらいです。
さらに24時間換気で外の冷気が家の中にどんどん
入ってくるみたいです。
閉めたら済む話なんでしょうけど。
229: 匿名はん 
[2008-01-15 23:12:00]
24時間換気が各部屋から自然吸気して、浴室の換気扇で外に強制排気するようなタイプならば、窓を開けると各部屋からの吸気がなくなり、結果的に24時間換気が機能していない事になりますよ。なので、一時的ならばともかく、基本的には窓は閉めておく方がよろしいかと思います。
窓を開けると浴室の湿気が逆流して室内に入ってきそうな気もしますし。
230: 入居済み住民さん 
[2008-01-16 22:15:00]
窓付き正解。
そのせいでカビとか寒いとか、防犯上。。とか、
窓付きに住むと、気にならなくなるくらい快適です。
水場用ブラインド、前に住んでいた所で使っていましたが
外からのホコリが付くし、いつの間にか小汚くなり。
今回は何も付けていません。
231: 匿名さん 
[2008-01-16 23:40:00]
はっきり言って通路側の窓なら無い方がいいです。
音や気配がまり分かりです。

最近の浴室換気、乾燥はかなり優れているので窓がなくてもカラカラピカピカです。
バルコニー側とかの窓ならあった方がいいです。
232: 匿名さん 
[2008-01-17 15:21:00]
通路側の窓なんて声や音がまる聞こえだし、冬寒いので浴室暖房ガンガンで入らないと寒いし、通路側の小さい小窓じゃ開放感も無いし換気にもならないし、浴室換気や乾燥もついていたのに埃汚れ?湿気も気になりました。
ほんと通路側の窓ならない方が良かった。

今は窓の無い浴室ですが暖かく、声や音も気にしなくていいし、浴室換気・乾燥機で窓が無くても湿気に悩む事もなく快適です。

開放感や景色の面では南や東側のバルコニー側の窓つき浴室はいいと思います。
加えて高層階ならなお良さそうですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる