住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シテイハウス用賀砧公園ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 瀬田
  6. 5丁目
  7. シテイハウス用賀砧公園ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2018-07-09 21:56:15
 

シテイハウス用賀砧公園についての情報をお願いします。
用賀の駅から結構遠いですよね、2つのパークに護られたっていうのが売りなんでしょうか・・・

所在地:東京都世田谷区瀬田5丁目248番1(地番) 
交通:東急田園都市線「用賀」駅から徒歩13分、東急大井町線「二子玉川」駅から徒歩23分
間取:2LD・K~3LD・K
面積:55.91m2~93.84m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
シティハウス用賀砧公園 価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/2793

[スレ作成日時]2013-10-18 22:08:38

現在の物件
シティハウス用賀砧公園
シティハウス用賀砧公園
 
所在地:東京都世田谷区瀬田五丁目248番1(地番)
交通:東急田園都市線 用賀駅 徒歩14分
総戸数: 80戸

シテイハウス用賀砧公園ってどうでしょうか?

315: 匿名さん 
[2015-10-08 11:08:15]
HPのトップ画面にでてくる、お部屋の窓はすごいです。
一面窓で、花火がとても見やすそう。
外の景色を楽しむには良い部屋なのでしょうけど、
その分、バルコニーは狭いです。
こういう場所に住むのならバルコニーはあまり利用しないのかな?
316: 匿名さん 
[2015-10-09 12:35:04]
久しぶりにこのマンションのスレを見たら変な発言が増えてますね。

花火が見たいなら極端な話、二子新地のマンションからも見えますよ。
こんな不便な場所のマンションである必要はないでしょう。

素敵なお店はこのマンションのご近所には広いスタバがあるだけ。
その他は二子玉川か用賀に行くしかありません。
日常の範囲では環八と東名を見つめ続けるしかないのが現実。
317: 匿名さん 
[2015-10-25 22:12:32]
周りに便利でオシャレなものが無くても静かで落ち着いた環境があるとか通勤に便利とかそれぞれの価値観が合致すればいいと思います
318: 匿名さん 
[2015-10-25 22:26:53]
>108

すみふ物件の販売状況を調べればわかるけど、竣工後1年で売り切ってるケースってないよ。普通で2~3年、長いと5年なんてのもある。売る側はそれでいいのかもしれないけど、竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。その辺も考慮して判断。
319: 匿名さん 
[2015-10-25 22:40:28]
>301

駅徒歩はデベが勝手に言ってるのではなく、駅の出口からマンションの敷地までを分速80mで換算したもの。分速80mは女性が歩く速さで決めたといわれてる。ただし、信号の待ち時間を含まないので、その時間を足すと確実に駅徒歩の時間では歩けない。
320: 匿名さん 
[2015-11-12 15:16:36]
そうなんですよね。だから、実際の所要時間、というよりも駅の出口から敷地までの距離を測るものだと割りきってみたほうが良いと思います。
人によって歩く速度も違いますし、
土地のアップダウン、信号など不確定要素も多いですので。
そうは言っても、ここは駅まで結構はなれているなーという印象を強く受けます。
321: 匿名さん 
[2015-11-30 22:53:40]
もう既に完成済みなのに、まだ販売期って2期で、販売自体は1ヶ月後なのですか。

こちらは竣工後販売なのでしょうか。

実際に環境を見ることができる点は極めて好ましいですが
随分と販売はゆっくりなのですね。

デベがあまり売り急がないから?
322: 匿名さん 
[2015-12-20 22:19:44]
竣工前に売れる場合もありますね。売り主側からすると工事費用を払うのに売れた分で払うこともできますし。
期を分けて小出しにすることで売れ行き推移を見守ることもできます。
竣工後販売だと気に入るかどうかという部分でリスクもあるかもしれません。
人気の物件であれば竣工前でも竣工後でもすぐ完売になるでしょう。
323: 匿名さん 
[2016-01-05 22:48:48]
へー…竣工前に売ったほうがデベ的にはメリットしかなさそうな感じがします。
敢えてゆっくりっていうのはよく判らないです。
でも人気があるのならどっちにしたって早々に売れるということ。
こちらはどうなるのでしょうか。
マンション自体は悪くなさそうなんですけどネ。
324: 入居済み住民さん 
[2016-01-09 01:21:53]
今こちらに住んでいますが、とても気に入っていますよ。
325: 匿名さん 
[2016-01-09 10:38:55]
お子さんが喘息の方は控えた方が。高速道路&246に接しています。
326: 匿名さん 
[2016-01-09 15:44:57]
246ではなく環八ですよね?今は喘息ではなくても、ここに居たら気管支の病気になってしまうかもしれません。建てるのは勝手だけど、買う方は最低限の検討はしないといけませんよね。
327: 匿名さん 
[2016-01-09 15:51:20]
砧公園は夜はいかない方がいい。若者がたまっていて近寄りがたいです。
早朝は頻度は少ないですが、毎年、自ら命を絶った人が中吊りになっていて発見されます。見てしまうとトラウマになるので・・・様々な意味で名所です。
328: 匿名さん 
[2016-01-10 16:23:50]
夜の公園に行く方はあまり多くないような。
宵のうちならば、ジョギングや犬の散歩をされている方もいますが
ぐっと夜が深くなってくると流石に。
ところどころ該当があって真っ暗というわけではないですが。
天気の良い日の砧公園は気持ちいいですよ。
砧公園内世田谷美術館にあるカフェはおいしくて雰囲気よくておすすめですし。
329: 匿名 
[2016-01-10 20:00:09]
砧公園にホームレスはいますか?
330: 匿名さん 
[2016-01-29 17:12:01]
うーん、私は砧公園にはたまに用があって行く程度なのですが、その時には気が付かなかったです。

広い公園ですので実際のところはわかりません。すみません。

昼間歩いている限りでは見かけなかったということにしてください。

そもそもあまり沢山の人で溢れているという事も少なく、落ち着いた公園です。
331: 匿名さん 
[2016-01-30 18:59:34]
砧公園、夜怖いですよ。
結局、広い公園で色んな人が集まってきますから。
あと、高速道路の目の前て 笑
332: 匿名さん 
[2016-02-01 21:14:46]
ここが売れないのって
①同価格帯なら多摩川より向こうの方が環境とか条件が良い
②同じ世田谷なら中古の方が環境とか条件が良い
③世田谷に住みたい人はもっと徒歩利便性と環境を重視する
④販売側に値下げする気がない
⑤市場がやや供給過多気味になってきた
⑥そもそも高速横の時点でOUTっていう人がいる
ってことじゃないでしょうか
でも実際買ってる方もいらっしゃいますし、時間かければ売れるんでしょうね
どんくらいかかるか分かりませんが
333: 購入検討中さん 
[2016-02-08 22:10:43]
書き込みを見るとデメリットしかないように思えますが、このマンション売れ行きはどうなんでしょうか?
334: 匿名さん 
[2016-02-09 23:27:24]
現地ゲストサロンに行ってみて状況を見てみるしかないのではないかと思います。
なるべく高速道路の影響を受けないようにという工夫は見受けられますが
実際の光・音など室内で確認してみないとなんともいえないものですから。
一応、モデルルームの予約自体は満席になっていたりするのですね。
価格面では安めになっている?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる