野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)PART11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)PART11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-01 18:55:01
 

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364362/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.29平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設・五洋建設共同体
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/


【物件情報を修正、追加しました 2013.10.17 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-17 20:49:19

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)PART11

401: 匿名さん 
[2013-10-22 09:45:25]
>393
売り主は自分で選べるの?
割り振られた担当者が売り主になるのかと思った。
あと、同じ物件なのに、売り主によって割引額が異なるなんてことがあるのか?もしそうなら、みんな同じ売り主を選ぶことになるが。
402: 匿名さん 
[2013-10-22 09:51:39]
割引は法人会員の社員だけですか?
個人でも出来ますか?
403: 匿名さん 
[2013-10-22 10:00:30]
提携割引は意外とみんな知らないよな。
重説までに提出だから、女子医大の医者はジェイアイへ急げ!
404: 匿名さん 
[2013-10-22 10:25:46]
1次契約者ですが、提携割引って全く知りませんでした。2%ですか。今更遅いですか?
405: 入居予定さん 
[2013-10-22 10:30:21]
個人でできたら、単なる無制限の値引きじゃん笑。
考えて。
407: 匿名さん 
[2013-10-22 11:30:03]
高層階はさすがに坪300超えてくるからなあ
408: 匿名さん 
[2013-10-22 11:56:47]
平均で@330-と聞いていますが、高層階は@300-越えた程度では無いのでは…
409: 匿名さん 
[2013-10-22 11:58:04]
未だ0倍の部屋ってありますか?
410: 匿名さん 
[2013-10-22 12:00:24]
全然あるよ!
411: 匿名さん 
[2013-10-22 12:06:06]
>409
そりゃあるでしょう
一次でも平均倍率は1.6倍位だったんだから、期限ギリギリに申し込む人を考えたら今ゼロがあっても普通のこと
412: 匿名さん 
[2013-10-22 12:10:34]
401です。誰か質問に答えてもらえませんか?
413: 匿名 
[2013-10-22 12:31:21]
普通は売り主選ぶ必要なんか無いからここで聞いても分からないさ
ただ、勤務先が提携してるから○○から買いたいと言えば普通はあてがってくれんじゃない?
414: 匿名さん 
[2013-10-22 12:35:41]
普通は担当者に勤務先を伝えてるだろうから
提携割引に該当してるんなら勝手に教えてくれると思うんだけどね
415: 申込予定さん 
[2013-10-22 12:42:57]
でも、今回ぎりぎり申し込みは台風でやばいんじゃない?
416: 購入検討中さん 
[2013-10-22 12:46:30]
ギリギリは営業も忙しくやめたほうが宜しいかと思います。
でもモデルルーム休みだから金曜日しかないので台風で厳しいな~。
417: 契約済みさん 
[2013-10-22 12:48:51]
提携割引は建物に対して0.5%です。
本物件では建物は売買価格の約65%であり、これに対して、0.5%割引です。
勤務して会社の厚生福祉部署や関連会社が不動産会社(野村や三井)との間で提携しているはずです。
私は最初からこの書類を出していますが、諸経費を精算する時にこれが引かれると聞いています。
まず、御自分の会社名を営業担当に言って調べてもらうのが良いと思います。
418: 匿名さん 
[2013-10-22 13:00:38]
今週は申込みだからMR休み無しではないの?
419: 匿名さん 
[2013-10-22 13:02:38]
先日MR行ったら工事現場を背に
地権者さんがテレビインタビュー受けていました。
何の番組だろう?
420: 匿名さん 
[2013-10-22 13:07:47]
水曜だけ休みと聞きましたけど...
421: 購入検討中さん 
[2013-10-22 13:09:59]
火水木休みですが最終週だからやってるのかな
422: 匿名さん 
[2013-10-22 13:10:31]
やはり、今回も高層と坪単価の安い低層が倍率高いのかな?
中層は0~1倍?
423: 入居予定さん 
[2013-10-22 13:51:54]
なんだ、2パー引きじゃないんだ。お騒がせな書き込みだなぁ。
424: 入居予定さん 
[2013-10-22 14:07:07]
火水木休み?ガセですね。
425: 申込予定さん 
[2013-10-22 14:16:03]
提携割引はトータル価格に対し割引になります。
割引率は企業によって異なりますね。
426: 匿名さん 
[2013-10-22 14:17:20]
だからショボいんだよ
427: 入居予定さん 
[2013-10-22 15:18:56]
1番大きな割引だと何パーセントくらいなんですかね?
単なる興味からの質問です。
428: 匿名さん 
[2013-10-22 15:25:29]
割り引きなんてありません!いい加減目を覚ましてください!
429: 匿名さん 
[2013-10-22 15:31:52]
5000万で20~25万。
430: 匿名さん 
[2013-10-22 16:02:12]
>419
住民板に書かれている、NHK番組かも。
431: 匿名さん 
[2013-10-22 16:18:47]
やっぱり西向きビュー素晴らしい!
富士山見えるかは微妙だが・・・たぶん見えるかな?
やっぱり西向きビュー素晴らしい!富士山見...
432: 匿名さん 
[2013-10-22 16:23:42]
晴天の夕暮れなので
この景色が見える頃には
西日で室温がかなり暑くなっていると思う。
433: 匿名さん 
[2013-10-22 16:25:54]
めちゃくちゃイーね。
空気が澄んでいる冬の写真じゃない?
434: 匿名さん 
[2013-10-22 16:27:09]
ヨドバシクロス・・
435: 匿名さん 
[2013-10-22 16:35:12]
ヨドバシクロスってそんな近くに建つの?
数百メートル離れてたら気にならないけど。
436: 匿名さん 
[2013-10-22 16:36:29]
ヨドクロ頑張れ!
437: 入居予定さん 
[2013-10-22 16:37:13]
428さん、
大手法人勤務だとあるんですよ。ちゃんと前後を読んでくださいね。
438: 匿名さん 
[2013-10-22 16:42:27]
左手前の大きい建物がローレルコート新宿タワーですかね?
439: 匿名さん 
[2013-10-22 16:42:47]
勤務以外にも、三井住友銀行のネットバンキング客は新築マンションの割引きなんてのがあるけど、
三井不動産や野村不動産の物件はやってない。ガッカリ。
440: 匿名さん 
[2013-10-22 16:43:31]
提携以外にも割引、ありますよ。誰でもって訳じゃないけど、ここ買う人だったら、そこそこお金持ってる人多そうだから、それ利用した人、結構いるんじゃない?
441: 匿名さん 
[2013-10-22 16:48:43]
デべさんには、割引きで買う客と正価で買う客と
どちらが上客なんでしょう?
442: 匿名さん 
[2013-10-22 17:06:28]
商売は持ちつ持たれつ、割引分はデベが負担するって程、単純じゃないから、どっちが上客とかないんじゃない?
443: 匿名さん 
[2013-10-22 18:10:07]
431、すごく加工してあるよ。
あとこの物件からの角度と距離じゃないね。
444: 匿名さん 
[2013-10-22 18:14:02]
モデルルーム毎週火曜水曜木曜休みって書いてありますね。
火曜も休みになったんだ。
445: 匿名さん 
[2013-10-22 18:19:38]
393は売り主ごとに割引率が違うと言ってるけど本当?本当なら売り主を買えてもらわないといけないな。
446: 匿名さん 
[2013-10-22 18:24:23]
>444
一次では抽選申し込み週は休みなしだったので、今回も火水木全てが休みでは無いと思いますよ。
447: 匿名さん 
[2013-10-22 18:29:52]
今週のMR休みは水曜日だけですよ。
HPの「来場予約」で確認できます。

台風が心配なので早めに登録した方がいいかもしれませんね。
448: 匿名さん 
[2013-10-22 18:30:01]
ここのレスの数すごいですね!やはり注目度ナンバーワンマンションですね。
449: 匿名さん 
[2013-10-22 18:34:06]
ヨドバシクロスは土地の形からして板状の高層ビルが建つ可能性が高い。
トミヒサクロスの西向き眺望をちょうど目隠しするような形状になりそう。

低層でも眺望が抜けるのは北向きだけか?


450: 匿名さん 
[2013-10-22 18:35:39]
提携割引、うちは3パーセントですね。
451: 匿名さん 
[2013-10-22 18:36:54]
最大でですが。売主の一つです。
452: 匿名 
[2013-10-22 18:38:24]
ひょっとして、株主割引ある?
盲点だった。調べてないよ。


私はすでに手遅れです
453: 匿名さん 
[2013-10-22 18:39:20]
ヨドバシクロスを敷地いっぱいに建てたら、緩和してもあまり高くならないですよね?
454: 匿名さん 
[2013-10-22 18:45:29]
西は新宿駅に向かって特区になると厳しいかもしれません。
455: 匿名さん 
[2013-10-22 18:48:48]
マンションの割引はいろんな手があるから盲点は出てきますよね。でも逆に何か手があるってことだから。プラスにとろう。
確か社割はないんですよね。不思議。
456: 匿名さん 
[2013-10-22 18:48:53]
緩和がどれだけになるか次第では。
高さは高さ制限が関係してきますが。
457: 購入検討中さん 
[2013-10-22 19:44:08]
2次はまだ割引が間に合うので良かったですよね。
大きい人は200万円以上の値引きになりますからね。
458: 匿名さん 
[2013-10-22 20:02:38]
法人以外の割引はあるのでしょうか?
459: 匿名さん 
[2013-10-22 21:08:44]
西向き景観は保証されないかもしれませんね。新宿は東口の再開発が可能性ありますね。
460: 匿名さん 
[2013-10-22 21:30:15]
確かクロスのモデルルームか資料のどこかで見たのですが、都庁第一庁舎の二つの塔の隙間に富士山が居た様な。。。あれ、どこで見たんだっけな。今は消し込まれているらしいですけど。
クロスからだと、近くの建物が足元にもう少し高く見えて邪魔になり、ここまで素敵には見えないと思います。
ヨドバシ嫌だな。西にしたので。
462: 匿名さん 
[2013-10-22 21:46:45]
わうちも西日にしたので、ヨドバシクロスが気になって仕方がないです。
東口の再開発が本当にでも、遠いからプラスの景色になる気がしますが、甘いかな?
463: 匿名さん 
[2013-10-22 23:03:43]
西向きの43,44階にビューラウンジがあるということは、デベはこの高さならヨドバシや新宿東口再開発があってもビューに影響ないと考えたのでしょうか?
464: Brillia(ブリリア) Tower 池袋 
[2013-10-22 23:06:23]
別のマンションの購入者ですが失礼します。

従業員割引が受けられる会社って結構多いですよ。
銀行の系列が同じなら受けられる可能性が高いです。
一度、営業に聞かれた方が良いと思います。

まあ、自社製品を買う時の従業員割引みたいなものです。
但し、自社製品割引は回数とか期間が制限されているのが
多いのに対してマンションの割引は無制限です。

割引率は数年前までは、購入金額の1%でしたが
最近は0.5%みたいですね。
(私が20年前と6年前にマンションを買った時は1%割引でした)

トミヒサさんの平均の購入額の6500万円ですから
平均割引額は30万円余りですね。

どれだけ人気のあるマンションでも割引が適用されるのが大きいですね。
465: 匿名さん 
[2013-10-22 23:15:52]
提携特典は会社の系列とか関係ないよ。うちの会社、ほとんどのデベの物件が対象になってるもの。

あと提携特典受けるには、窓口になってる会社の共済会とかから紹介状をもらって(と言ってもHPからダウンロード)、モデルルームで登録前に提出しているのが条件ってのが普通。以前のレスで、勤務先で判定されるなんてのがあったけど嘘。
466: 匿名さん 
[2013-10-22 23:20:04]
>463さん
ラウンジの利用は昼間もあるので、
本来なら南西角をビューラウンジにして、昼間の新宿御苑も見える方が親切なのに、
西向きだけにしている点から見て、ヨドバシや東口再開発のことまでは考えていないかも。
467: 匿名さん 
[2013-10-22 23:36:35]
ヨドバシクロスが40階越えないようなら、ビューラウンジに影響ないよね
規制緩和されても、あの面積でそんな高さはナイんじゃない
468: 匿名さん 
[2013-10-22 23:44:50]
容積率緩和にあわせて、高さ制限の緩和もありうるでしょ。

容積率だけ緩和しても、他の規制で使い切れなかったら、アベノミクスの目的である開発促進にはつながらない。
469: 匿名さん 
[2013-10-22 23:47:47]
提携割引されてもデベは利益が出るのだから、むしろ提携割引後の価格が定価で、提携割引を受けられない人は高く買わされてることになるね。
470: 匿名さん 
[2013-10-22 23:50:04]
アベノミクスは政府。
高さ制限は新宿区。
容積率緩和なら、建ぺい率目一杯で容積率を使う手もあるし。
471: 匿名さん 
[2013-10-22 23:53:10]
提携割引は販促費みたいなものでしょ。提携割引がある物件ですって事で紹介(宣伝)してもらってるわけだし。物件検討してる人に情報提供できるわけだから、一般に広告するよりは効率がいいんじゃない。
472: 匿名さん 
[2013-10-22 23:53:39]
普通に考えれば、高さは99.9mまででしょう。
それ以上の高さにすると面倒なのはご存じの通り。
473: 入居予定さん 
[2013-10-23 00:00:59]
472さん、
すみません。不勉強なので、教えて下さい。
474: 匿名さん 
[2013-10-23 00:02:54]
99.9mなら、ここの中層階エレベーターの階で問題なしですね
475: 匿名さん 
[2013-10-23 00:07:46]
提携割引なしでは買う気がしない。
476: 匿名さん 
[2013-10-23 00:12:00]
100mってなんかあったっけ。60m以上だと大臣認定が必要ってのがあるけど。
477: 匿名さん 
[2013-10-23 00:13:17]
100mを超えるとタワマン屋上にヘリコプターの設備を設置する義務と更に航空灯設置義務が生じ、
これらの設置費用と維持費用で、コスト高になります。
478: 匿名さん 
[2013-10-23 00:17:57]
ヘリポートが必要なんだ。着陸するとなると強度が必要だから、コストかさむね。
479: 匿名さん 
[2013-10-23 00:20:58]
コスト高でも売れれば関係なし。
ヨドバシクロスは55階建のタワマンになる可能性も否定できない。

西向きは避けるべき。
480: 匿名さん 
[2013-10-23 00:23:49]
478さん
いやいや、マンションの場合は空中でホバリングしか出来ないケースが多いですけどね。
強度の問題で。
481: 匿名さん 
[2013-10-23 00:23:54]
ヨドバシクロス程の小ささで55階が建てば固定資産税は割安でしょうね
482: 匿名さん 
[2013-10-23 00:26:01]
ここはその設置費用と維持コストもかかってるということだね。

ちなみにタワマンって下が火事になって避難できなくなると、階段を自力で屋上まで登ってヘリで救出されるのを待つしかない。エレベーターは災害時には使えない(非常用ってのは避難のためでなくて、消防隊の突入用)。自力で階段登る体力がなければ助からない。今は若くてもいずれみな歳をとる。
483: 匿名さん 
[2013-10-23 00:30:19]
ホバリングだと屋上を平面にしてRマークをつけるだけだからコストって大したことないんじゃない。
484: 匿名さん 
[2013-10-23 00:32:37]
その通り。安いですよ。
485: 匿名さん 
[2013-10-23 00:38:05]
ホバリングで吊り下げられるのは高所恐怖症には耐えられないかも。
486: 匿名さん 
[2013-10-23 00:39:22]
高所恐怖症の人がタワーマンション住まないでしょ。
487: 匿名さん 
[2013-10-23 02:05:58]
ヨドバシは梅田に高さ150の複合ビル建設してますね。
前例を見ても100以内とは考えない気がします。
488: 購入検討中さん 
[2013-10-23 04:57:20]
提携割引の条件をみると資料請求時に企業の紹介とし、初回来場時に紹介状を持っていく必要があるようですね。
厳しくいえば普通に資料請求してしまうと無効になります。
ただ、実際は契約書作成前にお願いすれば大丈夫かと思います。過去2回はそれでokでした。
割引は手数料、物件の価格どちらかから値引きを選べて、維持費のことを考え物件価格から値引きました。ここは初期費用から減額と言われますが、物件価格から引いてもらった方が個人的にはいいかなと思います。
提携割引も一般のマンション値引きと同じで他言しないことを言われますが、その必要があるのか甚だ疑問です
あと、たまにキャンペーンをやっていて割引率が上がったり、お得な条件になることもあるのでチェックして見てもいいかも。
489: 匿名さん 
[2013-10-23 05:16:47]
60Bの行燈部屋2つ...何とかならないものですかね...
使い方が不便すぎる
490: 購入検討中さん 
[2013-10-23 05:43:34]
そう、60bはそこが難点。60Lかなあ。倍率もつかないみたいだし。
491: 匿名さん 
[2013-10-23 06:43:53]
>488

野村の場合だと、提携企業向けのHPがあってそこから資料請求。
492: 匿名さん 
[2013-10-23 09:21:35]
>490さん
60Lは1倍〜2倍ですよ。
登録時に1倍だったら迷わず申込みかな。
2倍なら当たる。
493: キャリアウーマンさん 
[2013-10-23 09:28:56]
一次の中層1LDKに外れてしまいました。
低層階よりも狭めですが、気に入ってたので悔しいなと。
結構転売にかける方もいらっしゃると伺いましたけど、元値は35百万円位ですが、幾ら位になるのかと思いまして・・
相場と個別条件で予想出来る方お願い致します。

494: 匿名さん 
[2013-10-23 09:36:53]
すいません、前出かもしれませんが、ヨドバシクロス=厚生年金会館跡地のことでしょうか。

あと、うちは中小企業だから、提携割引って聞いたことが無い。マンション買う気が失せてきたなぁ。
495: 匿名さん 
[2013-10-23 10:00:27]
>494
厚生年金会館跡地のことです。ヨドバシカメラが保有している土地なので。
大手企業だけ優遇されてると思うと腹立たしいよね。
496: 匿名さん 
[2013-10-23 10:07:21]
495さん、早速のご教示ありがとうございました。追加ですいませんが、ヨドバシクロスのクロスって何か意味があるのですか?
497: 匿名さん 
[2013-10-23 10:21:03]
誰かが、ここの名前をモジッテ言い始めて、ここでだけ通用する名称になったのでしょう。
498: 匿名さん 
[2013-10-23 10:44:52]
ああそう言うことですか。そうかなとも思っていたのですが、淀橋って西新宿にもあるし…クロスエアみたいな計画でもあるのかと混乱していました。ありがとうございました。

西側は、新宿の景色を見るにはヨドバシクロスが仮に30階だとしたら、+10階はないと多分地上からの全体像は見えないでしょうね。

ところで、倍率情報はとても気になりますね。
499: 匿名さん 
[2013-10-23 11:45:32]
489
60Bて2LDKなのに行灯部屋2つっておかしいだろと思って図面みたら本当だった!笑
ベランダの柱が邪魔してちゃんと光が入るのリビングだけですね。。。
500: 匿名さん 
[2013-10-23 12:07:09]
へぇ、2LDKでも行灯2部屋の部屋あるんだ。
リセール時は1DK+2納戸になるのかな?
501: 匿名 
[2013-10-23 12:32:21]
大手企業が優遇と言うか、売り手から見てそれだけ価値があるということよ
そういう点も踏まえて就職先は決めないと。。。

医者の給料高いのは不満だ、受験勉強できるやつは有名大学入りやすいのは不満だ、と言ってるのと同レベル
503: 匿名さん 
[2013-10-23 14:14:36]
大手企業は安定してるから、契約したものの払えなくてキャンセルされるリスクが低いと判断してるのか。自営業や中小企業のサラリーマンはそのリスク分高く払わされるわけだ。
504: 匿名さん 
[2013-10-23 14:20:10]
住宅補助の一環でしょ。
企業にしてみれば、ローンを抱えてバリバリ働いて欲しい。
505: 匿名さん 
[2013-10-23 14:33:00]
社員が提携割引を受けるために、企業がデベに金銭を払ってるわけじゃないでしょ。提携割引対象リストには公務員も載ってる。だから、住宅補助とは違うと思う。
506: 匿名さん 
[2013-10-23 14:42:33]
提携割引のネタってこの23区掲示板でも珍しいですよね。
それだけ、大企業社員の購入が多いってことかな?
508: 買い換え検討中 
[2013-10-23 14:59:12]
最近家を探し始めておりますのでこの物件は最近知りました。
通勤がまあよさそうで見に行こうかなと考えておりますが、
4人家族ですので80平米を希望しております。

80平米で6000万後半から7000万前半の物件は残っておるのでしょうか?
低層階でもOKです。私は高い方が苦手なので。

残ってないなら見に行くのやめようかな、と。
509: 匿名さん 
[2013-10-23 16:02:19]
残念ながらその価格帯は70平米のものです。
510: 匿名さん 
[2013-10-23 17:41:52]
今週末締め切りですよ。早めに行かれたほうが宜しいかと思います。
511: 申込予定さん 
[2013-10-23 17:47:24]
今日は休みなので、可能であれば明日行かれた方がいいと思います。
購入の意思をはっきり示せば登録できると思います。
512: 申込予定さん 
[2013-10-23 18:02:36]
提携割引で購入したら制約記念に数万円の商品券もらえましたよ。
こちらも忘れずに。
513: 匿名さん 
[2013-10-23 18:04:45]
ああ、MRで商品券が何だかんだと言ってた客が以前いたけど、
そのことかな。
514: 購入検討中さん 
[2013-10-23 18:22:43]
508です。

70平米ですか。教えて頂いてありがとうございます。

土曜日初めて見に行きその日に申し込みはちょっと無理そうかなぁ。

一番惹かれているのはヨーカドーなんですけどね。共働きなので。







515: 匿名さん 
[2013-10-23 18:22:57]
今年の初めは貯金が200万位だったけど、今は750万円。年末までには1000万を超える予定。
1年で800万近く貯金出来るんだけど、ここは買えるかしら。
頭金はあまりありませんが、それなりに稼いでいるサラリーマンです。
516: 入居予定さん 
[2013-10-23 18:26:33]
508さん、
ローンの仮審査通らないと登録させてもらえませんよ。
517: 匿名さん 
[2013-10-23 18:51:34]
では締め切り当日申し込みは相当厳しいですね。
518: 匿名さん 
[2013-10-23 19:06:02]
全額自己資金(自己借入)なら問題なく登録できます。
519: 買い換え検討中 
[2013-10-23 19:08:18]
確定申告書2年分、認印、証明書二点があって営業とパートナーの関係になれば登録できるよ。
もちろん、住宅ローンが通る属性は必要。
520: 匿名さん 
[2013-10-23 19:19:36]
西側すっぽりアジアクオーター特区になってますね、かなり新宿駅東口の広いエリアがはいってるので景観はだいぶ変わる危険を感じました。北か東で探します
521: 匿名さん 
[2013-10-23 19:28:00]
富裕層がかなりの心を砕くのが、(子供にとっての)住環境、教育環境。


有名ボーディングを誘致するとか、そこまで無理でも、優良なインターナショナルスクール、プレスクールを沢山作る必要がある。日本は教育の選択肢が狭すぎるし。
522: 匿名さん 
[2013-10-23 19:34:28]
西向きを検討している人に参考になれば幸いです。
新宿厚生年金跡地の件です。いったいどのくらいの高さの建物が建つのでしょうか?
ちょっと考えてみました。まず高さは東京都では区によって違います。
国・政府が決めるものではありません。
新宿厚生年金跡地は皆さんご存知のようにヨドバシカメラが所有しています。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2012/08/post-ee3c.html

新宿区では高さの限度の範囲は次のようになっています。
1,000m2以上3,000m2未満(※)絶対高さ制限の『1.5倍』に相当する高さ
3,000m2以上5,000m2未満  絶対高さ制限の『2倍』に相当する高さ
5,000m2以上          絶対高さ制限の『3倍』に相当する高さ

ヨドバシの土地は敷地面積約6151平方メートル。
つまりここは高さ制限50メートルですから、3倍の150メートルまで建てられます。
150メートルが建った場合、富久クロスで換算するとスカイラウンジでは眺望は抜けません。
46階から上でやっとという感じです。

参考までに新宿コマは建て替えをして2015年春に竣工。
敷地面積-約5,588㎡
階数-地上31階、塔屋2階、地下1階
高さ-約130m

新宿コマの建て替えは150メートル建てられるけど、130メートルと
なっています。

西向きを検討している人は46階以上をお勧めします。

523: 匿名さん 
[2013-10-23 19:38:34]
521さんの書かれているような高い水準の教育を想定されている方は、他にもいらっしゃるのでしょうか。
524: 匿名さん 
[2013-10-23 19:49:48]
522さん、ヨドバシはそんなに敷地が広かったんですね。
525: 匿名さん 
[2013-10-23 19:51:47]
特区、特区叫んでいる人は、外人富裕層と付き合いがある人たちなのだろうか?
526: 匿名さん 
[2013-10-23 20:00:29]
アジアクォーター特区地図によると
特区は新宿三丁目付近から西です。ヨドバシの敷地は含まれていません。
ヨドバシが容積率緩和をできると決め付けられません。
東口駅前は緩和するのでしょうけど。
527: 匿名さん 
[2013-10-23 20:17:18]
>518

自己借り入れなんて借り入れができなかったらキャンセルでしょ。全額自己資金って売る側にとってはリスク客。野村の某物件では、一部を提携ローンって強引に勧められたよ。
528: 契約済みさん 
[2013-10-23 21:01:58]
でも登録できればいいですよね。私も初めてモデルルーム訪問した翌日に再訪問して登録してもらいました。ローン審査は提携で二箇所やってもらいつつ。
529: 匿名さん 
[2013-10-23 21:10:28]
やっぱり西向きはリスクあるか。
北向き低層がいいかな。
530: 匿名さん 
[2013-10-23 21:19:59]
>525
ここ買える収入がある人ならかなりの割合で付き合いあると思うんだが
そういう人はシンガポールや上海、香港ごときにアジアの中心を奪われている事を苦々しく思ってる
人も街も負けてないのに、制度と英語と位置で負けてる
位置はどうにも出来ないが他のは特区でどうにかなる
531: 匿名さん 
[2013-10-23 21:26:18]
リスク客だからといって登録させないなんてことはできないでしょう。
532: 匿名さん 
[2013-10-23 21:53:16]
提携割引で購入したら制約記念に数万円の商品券

上記の件、詳しく教えてください。
533: 匿名さん 
[2013-10-23 22:01:28]
成約記念でなんてありえない。キャンセルしたら返してって言ってくるの?

534: 申込予定さん 
[2013-10-23 22:14:03]
今回はずいぶん落ち着いていますと営業さんに言われたけど、1次に比べてやはりそんなに倍率があがってないのかな?
消費税5%も終わったし。
私が営業さんに聞いた範囲(自分が登録しようとしているのと似た部屋)では、すべての部屋に登録またはリクエストが入っていると聞いたけど、まだ全く入ってない0倍の部屋はあるのだろうか?どなたがご存知ですか?
535: 匿名さん 
[2013-10-23 22:16:40]
No512 は実際数万円の商品券を貰ったと言ってますよ!
536: 匿名さん 
[2013-10-23 22:22:01]
60Lで倍率1倍の部屋って、まだありますかね?
537: 契約済みさん 
[2013-10-23 22:27:43]
522さん、ほんとうですか?
ヨドバシの土地は再開発ではないから心配ないと営業さんに言われて
西側で46階以上を一次で買いました
一連の書き込みを見て心配していましたが、安心しました
538: 匿名さん 
[2013-10-23 22:31:00]
80jは人気ありませんか?
539: 匿名さん 
[2013-10-23 22:38:58]
特区になれば三丁目から新宿駅に向かっては高いビルが建設される可能性があります
540: 匿名さん 
[2013-10-24 00:11:08]
80J良いですよね。1行灯3L では最も手頃ですし。
2次は14階以下になっちゃうけどOk?
541: 匿名さん 
[2013-10-24 00:19:26]
割りきればいいよね。リセールは未知数だけど80J
542: 入居予定さん 
[2013-10-24 01:01:41]
80Jのワイドスパンはここでは希少。いい部屋です。
ただ、いまのタイミングだと引き渡し前にはリビングと洋室を一体化させられないのが難点かな。間取りの変更なしなら80J で予算に少し余裕があるなら80fって感じじゃないですか?
543: 匿名さん 
[2013-10-24 07:27:40]
今週号のAERAに災害に強い街特集があり、新宿は住みたい街の中で2位ですね。住みたい街と災害に強い街がリンクしているのは新宿とわかりました。湾岸は地震の揺れが大きく危険なのがわかり、やはりこのマンションに決めたいと思います。マンション立地と設備と価格を含めトータルで素晴らしいのと災害に強く便利な新宿が徒歩圏で求めていた条件にあてはまります。70~80平米以上で探してみたいと思います。
544: 購入検討中さん 
[2013-10-24 07:32:42]
利便性がいいですよね。
富久アドレスでなければよかったのに。
545: 匿名さん 
[2013-10-24 09:14:59]
災害への強さという面では、低階層の80Jは543さんにちょうど最適では。
546: 購入検討中さん 
[2013-10-24 11:24:04]
販売会社のマンション名がつくと何処も一緒だし、最近なかなかよい名前かな~と思えてきました。
547: 匿名さん 
[2013-10-24 11:34:18]
真剣に購入を考えて一次に落選。
二次の為にも更に情報収集をしているうちにTomihisa Crossと言う名前に
当初言われていたダサさよりも愛着の方が強くなってきました。麻痺かもw
けれど、どこかの固定ブランド名に入ると個性が無いので良いのかなと。
548: 匿名さん 
[2013-10-24 11:56:47]
名前は個性的で良いと思うよ
おばあちゃんが十字架に張り付けになっているようなイメージ
550: 物件比較中さん 
[2013-10-24 12:23:34]
すでに名前はマンション業界やマンション購入検討者の中で一番メジャーですから、購入してもタクシーがマンション名言えば連れて行ってくれますね!
551: 匿名さん 
[2013-10-24 13:10:19]
それは無理じゃない?タクシーのポテンシャル信じすぎ。
552: 匿名さん 
[2013-10-24 13:17:12]
80Jはこの前営業の人に聞いたら既にすべて1~2倍。人気のある間取りみたいです。
553: 匿名さん 
[2013-10-24 13:28:27]
物件名弱いタクシードライバー多いよな
大手町の読売新聞社と物産が分かってもらえなかったことがある
ここは富久の交差点って言えば良いだけだが
554: 匿名さん 
[2013-10-24 13:39:37]
田舎から職探しで出てきた人や失業した人も多くドライバーやってるから仕方ないかな。
昔はプロ意識高いドライバーさん多かったけど、最近は余裕で遠回りして知らん顔の人も。
オリンピックに向けて増々ナビ頼りのドライバーさん増えそうな気が。
東京駅や羽田から乗って、富久の交差点で通じてくれればまだ良い方かな。
555: 匿名さん 
[2013-10-24 16:12:36]
アドレスが新宿一丁目だったら坪単価2割増しだったかな?
556: 匿名さん 
[2013-10-24 17:36:27]
まあ、プラウドやレジデンスとかどこでもある名前よりは、
はるかにかっこいいよ!
557: マンコミュファンさん 
[2013-10-24 17:42:17]
初めて聞いたときは、マイナー団体所属プロレスラーの新必殺技かと思った。
558: 匿名さん 
[2013-10-24 17:45:20]
五洋建設と戸田建設のJVなんだっけここは。ゼネがダメだね。これだけの規模のタワマンならスーゼネ使わないとアピール力ないよ。
559: 匿名さん 
[2013-10-24 17:57:58]
>558
ゼネコンだの間取りだのは削ってでも価格でアピールに決めたってことでしょ
戦略は成功したね
マニアックな立地だから高級感では勝負にならなかっただろうし
戸田、五洋ならそんなヒドイことにはならないかな
560: 購入検討中さん 
[2013-10-24 18:03:37]
平均的な収入のサラリーマンでも十分手が届く山の手線内のタワーマンション。
これが成功のポイント何ですね。ターゲットが増えると売れるんですね。
今後こういう物件増えるかもしれませんね。マンションに本物思考を持たない客層をターゲットとする。
561: 匿名さん 
[2013-10-24 18:06:32]
高層の70Gは2期以降でも販売されますか?今からだともう遅いでしょうか。
562: 匿名さん 
[2013-10-24 18:26:01]
平均的な収入のサラリーマンが買えるか?
563: 匿名さん 
[2013-10-24 18:39:54]
サラリーマンの平均年収は408万円です
564: 入居予定さん 
[2013-10-24 18:50:43]
561さん、
この時点でそれを把握できていないなら遅いですね。
565: 匿名さん 
[2013-10-24 20:11:19]
>559

市川の鉄筋不足タワーで、施工のJVに揃って名を連ねてたゼネコンだよ。
566: 購入検討中さん 
[2013-10-24 20:16:59]
明日、申込に行こうと思ってますがまだどの部屋にするか迷ってます。
投資用じゃなくて家族3人で住みます。皆さん60Mってどう思いますか?
567: 匿名さん 
[2013-10-24 20:20:27]
狭すぎ。
568: 購入検討中さん 
[2013-10-24 21:05:34]
ここの抽選が外れることも考えて近くのマンションを見に行ったのですが、ここの影響で割高に見えているためか値引きしてここと同じくらいの坪単価で買えるんですよね。
先着順なので悩んだ結果申し込みをしてきました。ここも捨て難くスッキリしてません。悩む。
569: 匿名さん 
[2013-10-24 21:13:14]
本気で悩むのは契約書に判子を押す時。契約前ならばノーペナルティでいつでも止めることができる。重要事項説明も申し込みの後でしょ。それに納得できない内容が含まれてることもありうるし。
570: 買い換え検討中 
[2013-10-24 21:53:31]
値引きしてるマンション、多いよね。いい買い物をしたいという時代だからちょっと高いと一気に売れなくなるのでしょう。ここはちょっと安いだけでこの人気。うまいなあと思います。
まわりにはもっとお得なマンションがあるのにね。人気が人気を呼ぶんですね。勉強になるわ。
571: 買い換え検討中 
[2013-10-24 21:54:31]
提携割引の成約記念プレゼントは昔から普通にありますよ。ただし、申請しないといけませんが。
572: 匿名さん 
[2013-10-24 22:09:58]
>565
それをいうなら清水建設があそこの幹事施工会社かつ売主の一員だから、
スーゼネ清水をまず批判しないとね。
573: 匿名さん 
[2013-10-24 22:15:44]
JVだから連帯責任。
574: 匿名さん 
[2013-10-24 22:22:02]
一番の責任は幹事会社。
575: 匿名 
[2013-10-24 22:37:06]
高層の70Gはまだ全然売ってない
間取りは70Hのほうがよいけどね
576: 匿名さん 
[2013-10-24 23:11:50]
営業さんに聞いたら、まだうちのリクエスト先は一倍。
嬉しいような、悲しいような。西向きだから人気無いのかな。
ヨドバシクロス何階になるのかな。
本当はもう計画書出来ていて、しかも今回のデベが関わってて
知ってるけれど売るために伏せているとか…。
リーガルハイの再放送見て想像してしまいました。
577: 匿名さん 
[2013-10-24 23:15:50]
ギリギリで申し込む人もいるからどうでしょう。
台風で土曜は大変かも知れませんが。
578: 匿名さん 
[2013-10-24 23:24:29]
締切前日の明日、18:10からNHK首都圏ネットワーク内の特集で
ここが紹介されるとの噂もあるから、土曜に来る人は増えるかも。台風で特集が飛ばなければ。
579: 匿名さん 
[2013-10-24 23:33:42]
インサイダー情報っぽい。
580: 匿名さん 
[2013-10-24 23:48:45]
情報は自分で集めなきゃ。
NHKのは、先に湾岸タワマンが紹介されてた。
581: 匿名さん 
[2013-10-25 09:43:47]
土曜日は台風一過ですね。台風直撃で申し込み者来れずに淡い期待していた私が倍返し喰った。
585: 匿名さん 
[2013-10-25 14:55:36]
先ほど営業と電話しましたが、一次と比べて最終日申込予定の客が圧倒的に多いみたいですね。
台風一過で明日の午後の申込はすごいことになりそう。
どうかこのまま倍率一番でいけますように!
586: 匿名さん 
[2013-10-25 15:12:28]
首都圏ネットワークの番組表に新宿と書かれていたから、
ここの紹介があるのは間違いなさそう。
587: 匿名さん 
[2013-10-25 15:18:16]
最近知ったのですが、厚生年金跡地はヨドバシだけの土地ではないのですね。
新宿厚生年金跡地は本館跡地はヨドバシ、別館跡地は伸和技研という会社です。

Wikipediaによると
平成22年 2月12日に入札が行われ、本館はヨドバシカメラが120億円で、別館は伸和技研が4億750万円で落札した。ヨドバシカメラはカメラ博物館・ギャラリー・オフィス他に、伸和技研はマンション建設予定地に活用する予定を表明している。


588: 匿名さん 
[2013-10-25 15:25:11]
あそこは
表明、したはいいけど動きなし。
589: 匿名さん 
[2013-10-25 15:27:15]
>587
地ならしは一つの塀でやっていますが、2つの会社でまとめて工事していると言う事ですか?
マンション部分はどの位の土地なのでしょうか?結託されると怖い事になりそう。
590: 匿名さん 
[2013-10-25 15:28:11]
588
動きが無いからこそこわいですね。緩和待ち。
591: 匿名さん 
[2013-10-25 15:29:15]
価格を見れば、面積の違いは予想できるでしょう。
592: 匿名さん 
[2013-10-25 15:38:14]
共同開発では無い土地を一つとして柵を立てる事はあるのでしょうか?
593: 匿名さん 
[2013-10-25 15:40:13]
>591
そうですね。小さいマンションになるなら安心かな。
けれどヨドバシがオフィスを高く立てる可能性もあるのか。
594: 物件比較中さん 
[2013-10-25 17:49:56]
西はリスキーなので私は変えました。特区もあり、十年後まで保証されず住むのはいやだったからです。
595: 匿名さん 
[2013-10-25 17:53:07]
特区は新宿三丁目から西側だそうですよ。
596: 物件比較中さん 
[2013-10-25 18:00:21]
東口から三丁目は古く小さいビル多いから再開発は伊勢丹も含めて高層ビルになるかな?心配
597: 匿名さん 
[2013-10-25 19:15:02]
>595
その特区はアジアヘッドクォーター特区で、容積率緩和の特区とは別物。
容積率の特区はまだ決定していない。来年一月ぐらいまでに決定したい、と発表されたんでしょ。
598: 匿名さん 
[2013-10-25 19:40:18]
首都圏ネットワーク見ました。いろいろ苦労があったとは思いますが今は地権者の方がうらやましい。
599: 物件比較中さん 
[2013-10-25 19:50:16]
見たかったな~。残念再放送ないのですか?
600: 匿名さん 
[2013-10-25 20:06:57]
首都圏ネットワークサイトに
動画がありますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる