日本綜合地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ稲毛について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ヴェレーナ稲毛について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-08-07 18:54:00
 削除依頼 投稿する

穏やかな住環境に感じるヴェレーナ稲毛ってどうですか。
少し距離はありますが、いろいろなショップがあっていいなと思いました。
暮らしやすいところでしょうか。

所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛3丁目1594番1他(地番)
交通:総武本線 「稲毛」駅 徒歩12分 、総武線 「稲毛」駅 徒歩12分
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩3分
間取:3LDK
面積:68.97平米~78.75平米
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-inage/index.html
施工会社:大木建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

[スレ作成日時]2013-10-17 12:07:16

現在の物件
ヴェレーナ稲毛
ヴェレーナ稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛3丁目1594番1他(地番)
交通:総武本線 稲毛駅 徒歩12分
総戸数: 77戸

ヴェレーナ稲毛について

81: 匿名さん 
[2014-02-18 14:48:41]
外観のデザインは面白いですよね。
外壁窓の飾りが豪華ですし、エントランスもヨーロピアンテイストです。
建築デザイナーの方は株式会社インターデザインの代表という事ですが、
代表作はどのような建築物があるのでしょうか?
82: 匿名さん 
[2014-02-19 16:32:12]
住宅街の中にあるという点は、微妙な感じがします。
住宅街の中にあっても、周りの住宅に迷惑(影などで)かけていなければ、
全く問題ないのですが、このマンションのせいで日陰になってしまった家が
いくつかあるのでしたら、やっぱり気がひけます。
その家の子と、自分ちの子供が仲良くなってしまった場合どうしようとか?
83: 匿名さん 
[2014-02-19 21:16:49]
一種住居地域ってのがポイント。住居地域って、じつは近隣商業地域や準工業地域の基準に近い。お隣さんに同じような建物が建って迷惑を被ることも。そこははお互い様って所。住環境を求めるなら住居”専用”地域。
84: 物件比較中さん 
[2014-02-20 14:53:10]
80さん
建設地を確認しましたが、駅、線路からはほどよく離れていて、普段、部屋にいる時はまったく気にならないと感じました。広告では総武線の徒歩12分ですが、京成稲毛駅は徒歩3分です。
京成稲毛駅は住宅街を通る京成のローカル駅ですが、先日の大雪のように総武線に遅れが出た時は帰宅の時に使えるなあと感じました。
85: 物件比較中さん 
[2014-02-25 23:22:50]
83さん
稲毛で低層地域に建設中のマンションはありますか?
ウェリスは工業跡地で、パークホームズは毒ガスがある可能性も稲毛新聞で取り上げられていますし。
低層ならやはり戸建てでしょうか?
86: 匿名さん 
[2014-02-27 09:58:29]
1階住戸は専用庭がついていて、プライベートパーキングもついているんですね。
車の出入りがある為前面の道路に近く、通行人からの視線が気になるのでは?と感じましたが
その辺は植栽でうまく目隠ししてくれているようです。
ランドスケープには青い布のようなものが描かれていますが、日よけのタープでしょうか?
87: 匿名さん 
[2014-02-27 22:42:24]
>81

吹付けだから風雨に晒されるところは数年で色あせて残念な感じになるよ。
88: 匿名さん 
[2014-02-27 22:52:12]
>85

稲毛の新築物件はコメントのとおりでしょ。

用途地域に関してだけど、低層住居専用地域って戸建てを想定した制約になっている。そこにマンションを建てるとコストがペイでしないから、地下室マンションにして地下室の容積率不算入を利用して、部屋数を多くするなんてパターンが多い。地下室マンションは既存不適格リスクがあるから要注意。すべてとは言わないけど地上○階地下×階ってケースは地下室マンションを疑うべき。
89: 匿名さん 
[2014-03-03 22:30:47]
>85さん

パークホームズのイペリット缶に関する確認調査は、隣接する戸建てを含む全区域において、物理探査、土壌調査済みであり、危険物なしとの調査結果が出ています。土壌環境評価報告書は、管理組合に引き渡されることになっています。
90: 物件比較中さん 
[2014-03-04 23:38:55]
89
そうなんですね。では稲毛新聞に出ていた記事は嘘なのでしょうか。
土壌の調査方法もどれくらいの深さまでやったのかと、何ヵ所くらいやったのかは購入するなら把握しておきたいですね。別の埋設物ですが、郊外で昔、軍需工場があった街では不発弾が出てたりしますから。
ヴェレーナも浸水事例が近くであったようですから、将来的なリスクがあるなら納得した上で購入したいものですね。
91: 匿名さん 
[2014-03-04 23:44:29]
>90

あちらのモデルルームで報告書を見せてもらって確認すればいいと思うけど。どういったサンプリングをしたかとか、数値も記載されているはず。
92: 匿名さん 
[2014-03-04 23:47:42]
土壌調査だけど、毒ガスだから有機物だけかな。重金属とか一般的に土壌調査の対象となる物質も調査しているか確認したほうが良い。関東だと自然由来の汚染ってのがあって、調査すると基準値以上の値ってのが少なからずある。
93: 匿名さん 
[2014-03-04 23:50:02]
自然由来の汚染リスクがあるから、ここも土壌調査してるか確認したほうがいいよ。工場跡地とか、調査義務がない場合だと任意調査はしてないってのが多い。逆説的だけど工場跡地のほうが調査しているし、調査して汚染が発覚したら対策の義務があるんで安全だったりする。
94: 匿名さん 
[2014-03-04 23:53:28]
土壌調査の有無とその結果の確認は不動産売買における基本。
95: 匿名さん 
[2014-03-05 01:32:28]
90さん
いくらなんでも得体の知れないフリーペーパーの不確かな記事を真正面に受け止めたらまずいでしょう。気になるなら、MR行って話聞くことを真面目におすすめします。
96: 匿名さん 
[2014-03-05 20:06:37]
89です。土壌汚染調査の専門家に調査結果を確認してもらったので間違いないと思います。
97: 物件比較中さん 
[2014-03-07 23:05:51]
89
ここの掲示板でどなたかが投稿されていらっしゃいましたが、土壌の専門家も不動産会社の不利益になるようなことを言わないし、書かないと思いますよ。
不動産会社から仕事をもらっているから。
98: 匿名さん 
[2014-03-09 18:49:31]
稲毛駅前はそれなりにひらけていますね。
バスを利用しないで一応、徒歩で12分で駅まで行けるんですね。
私の足ならもっとかかるかも。

このレイアウトなら1階もいいなとは思います。
専有面積も広めですし。
この付近は実家もあるので、そいういう意味ではこの界隈で探しているんですが。
99: 匿名さん 
[2014-03-10 19:51:41]
稲毛駅前は、イオンが買い物など便利です。あとはマルエツも食料品など
も充実しています。ただ稲毛駅に車でメイン通りの134号まででるのに
道が狭いところが多く運転に慣れている人でも気を使うことが多いですね。

あと自転車や徒歩で稲毛駅にむかう場合も比較的この地域ではメイン道の134号線が
歩道もなくせまいことと16号方面にむかうトラックやダンプ逆に14号にむかう
トラックやダンプが多く通るので気を使うことが多いです。
100: 匿名さん 
[2014-03-10 21:44:44]
>97

少なくとも不動産会社が土壌汚染について説明せずに販売したら重要事項説明義務違反。違反すれば宅建免許取り消しでしょ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる