日本綜合地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ稲毛について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ヴェレーナ稲毛について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-08-07 18:54:00
 削除依頼 投稿する

穏やかな住環境に感じるヴェレーナ稲毛ってどうですか。
少し距離はありますが、いろいろなショップがあっていいなと思いました。
暮らしやすいところでしょうか。

所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛3丁目1594番1他(地番)
交通:総武本線 「稲毛」駅 徒歩12分 、総武線 「稲毛」駅 徒歩12分
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩3分
間取:3LDK
面積:68.97平米~78.75平米
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-inage/index.html
施工会社:大木建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

[スレ作成日時]2013-10-17 12:07:16

現在の物件
ヴェレーナ稲毛
ヴェレーナ稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛3丁目1594番1他(地番)
交通:総武本線 稲毛駅 徒歩12分
総戸数: 77戸

ヴェレーナ稲毛について

21: 匿名さん 
[2013-11-01 00:11:24]
この立地で駐車場が少ないのは致命的でしょ。駐車場が足らないと中古で転売するときは厳しいよ。
22: 匿名さん 
[2013-11-01 00:13:09]
日綜お得意の吹きつけ。吹きつけは風雨に晒されると色あせて数年で残念な状態になる。大規模修繕は十数年後。
23: 匿名さん 
[2013-11-01 16:46:50]
NO20さん ありがとうございました。売主に確認してみます。
24: 匿名さん 
[2013-11-02 18:17:10]
確かに駐車場が少ないのは、将来的にも転売時に厳しくなるだけでなく
車がなくても近くにバス停留所がある訳ではないので、雨の日など大変だと思います。
物件近くに月極駐車場確があればいいですがない場合は、暮らす上で不便と言えます。
物件価格とマンション環境を考えるともう少し物件価格が下がらないと
完売は時間がかかると思います。
25: 匿名さん 
[2013-11-06 12:07:14]
自転車だったら駅までそこまで苦ではない距離なのですが、
毎日歩きだと大変かなぁと思うところがありますよね。
もう少し駐車場に配慮があれば良いのですか。
でも機械式じゃない所が良心的といえば良心的ですよね。
26: 匿名さん 
[2013-11-06 23:57:28]
駐車場問題は確かに興味がある点ですね。
ここの売主もそれなりに考えているでしょうから、販売が始まるまでにはお客様に説明できるように敷地外装で駐車場を用意するのではないですかね。
ちなみに南側の道路挟んで賃貸駐車場があり、西側にもあるようです。ストリートビューで確認した程度ですが。

小学校が近いですが、評判はいかがでしょうか?
千葉大学の付属にも通えるエリアですが、ここを購入される方は進学熱はそれほどでもないのでしょうか。
27: 匿名さん 
[2013-11-10 16:38:00]
うちは千葉大の附属は考えていないです。
小学校の内は自力で近所で、
中学校からは私立が良いなとは考えておりますが。
子供のうちは近所に遊べる友達がいた方が楽しいかなと考えています。
28: 購入検討中さん 
[2013-11-22 23:42:34]
近くに住んでますが、、、水没エリアなんですよね、ここ。
29: 周辺住民さん 
[2013-11-23 11:08:44]
NO28さん
近所に住んでいらっしゃるならお分りと思いますが もともとマンション用地は田んぼ(深田)で
草野水路(旧塩田川)と地続きのところです。近年 草野水路の上流がマンション・大型団地
の開発で保水力がなくなり 稲毛区で一番低い(海抜3~4m)と思われる稲毛小の付近に
雨水が一気に流れ込み満潮と重なると氾濫してしまうようです。(草野水路は護岸をかさ上げ中)
26台風でも床上床下浸水が発生し駐車場の車が浮き 車を買い換えた家が何軒かあるそうです。
しかし マンション用地はかさ上げされているので浸水はしませんでした。
30: 匿名さん 
[2013-11-27 16:49:45]
そうなんですか。
そのような地域だとは知りませんでした。
でも稲毛という地名なので、もともと水田だったのかな?とは推察しておりましたが。
マンション自体はそのような事にも強いとのことで安心いたしました。
31: 匿名さん 
[2013-11-28 17:49:19]
千葉は、昔は海だった所も多いですから海抜など低いところが多いです。
ですがこの付近が海抜3~4mとは思いませんでした。
地震などの揺れに強いマンションなど多くなりましたが浸水するほどの
大雨などこの地域に集中的に今後振る可能性があることを考えると
考えてしまいますね。
マンション環境としては、会社通勤に京成を使うので京成稲毛駅が
近くなのは便利だと思いました。
32: 匿名さん 
[2013-11-28 20:31:19]
>30

もと水田のところは地盤が軟弱だから地震に対しては弱いよ。支持層まで杭を打っていても、表層が
ゆるいと沈下したりして、エントランスとか建物とのつなぎ目のところでダメージを生じたりする。
33: 匿名さん 
[2013-11-28 20:32:20]
千葉近辺は総武線を境に地盤が違う。ここは海側だもの。
34: 匿名さん 
[2013-11-30 22:00:26]
14号が旧海岸線で、建設地は県道より東側の山側なので、埋め立て地ではないのは確かかと。
稲毛海岸の方は震災の時に液状化したのでしょうか?テレビで新浦安の大手のマンションがスゴいことになっていたので、少し気になっています。
稲毛と稲毛海岸では山側と海側ではかなり違うのでしょうか。
35: 匿名さん 
[2013-12-02 10:09:22]
マンション用地のかさ上げってどの位されてるのでしょうか?
浸水しないという実績があるならある程度は安心ですが…。
第一種住居地域で静かな環境が保障されてる点は良いですね。

マンションの外観が素敵だと思いました。
上部は黒ではなく紺色なのでしょうか?
36: 匿名さん 
[2013-12-03 00:09:46]
地盤については(千葉市稲毛区の地盤)で検索してください。当該地は(D後輩湿地)の下流地域に
あたります。
37: 匿名さん 
[2013-12-03 00:15:58]
外観は吹き付けだから新築当初はともかく、風雨に晒されて数年で色あせて残念な感じになっちゃう。
塗りなおしは十数年後の大規模修繕のときまで待たなければならない。
38: 周辺住民さん 
[2013-12-04 16:39:30]
近所に住んでいます。建設地はかさ上げではありません。
水没した地区より数十センチ高かったため、雨水が水没した地区に流れていっただけです。
さらに、このマンションはその水没した用水路に雨水や用水を流すことになっているため、建設した後はその用水路ではさらに大量に水があふれ、マンションあたりまで水没する可能性もあります。
それに、近隣は静かでしょうかね?近所に小学校がありますし、マンション建設予定地すぐ近くに学童保育施設があります。
さらに、大型自動車もそれなりの数が通ります。
建設している土地は、数ヶ月前まで畑として貸し出しをしており、建設開始数ヶ月前まで農地として使用されていました。
地盤については、地下10mまでには岩盤はないようで、現在穴を掘り鉄筋を入れてコンクリートを大量に流し込んでいます。
将来予想される大地震に対する不安は多分に残るでしょうね。

また、購入する人には関係ありませんが、建設にあたり周辺の住民に対し建設会社の説明が不十分でした。
それに加えて、約定を(口約束ではありますが)守らず早朝、夕方の小学生下校時間でも大型ユンボが稼動し常時震度2程度の揺れがあり、午後は下校中の小学生のすぐ横をミキサー車がけっこうな速度で通過しています。

建設予定を見る限り、駐車場は足りていません。近所に月極駐車場はたくさんありますが、以前水没したところ以外はほとんど埋まっています。

概観イラストを見ましたが、絵ではダークブラウンのようですね。県か市の条例で高さ20m以上の建造物が禁止されている区域で、最初の予定では8階建てだったものを7階建てに変更しています。高さ予定は19.98mと書いてありましたね。
正直それで7階建てだとかなり床が薄くなると思うのですが…。

稲毛海岸地区は3.11の地震で液状化しました。ですが、それは長らく行政に認められず、道路や歩道はかなりの期間ぼろぼろのままでした。
建設予定地は液状化といったものは認められませんでしたが、あの土地はどうでしょうねえ。掘ったら水が大量にあふれ出てくる様子ですから、ないとは言えないと思います。

しばらくこのスレの様子を見届けたいと思いました。
本当に近所に住んでいるので、わかる範囲で質問にお答えしたいと思います。

長文失礼致しました。
39: 匿名さん 
[2013-12-05 17:17:32]
地盤のことなどよくわからないのですが農地だった土地と埋立地と比べたらどちらが安心ですか?
大きな地震の後のマンションなら対策は十分に取られているだろうと信頼しているのですが、詳しい方の意見を拝見すると少し心配になりますね。

公園も多く、商業施設も徒歩で行ける範囲にたくさんあっていい環境だなと思います。
近くに商店街があるのは嬉しいですね。
八百屋や肉屋、魚屋などもあったらよいのですが、どうですか?
40: 匿名さん 
[2013-12-05 17:53:45]
>>39さん
稲毛せんげん台商店街は千葉市で一番古い商店街の様です。以前は120軒ものお店が
あった時代もあった様ですが、今はかなり少なくなってしまった様です。
どこの商店街も近くにスーパーなどができると客足が遠のいてしまいシャッター商店街
になってしまったりするんですよね。
こういった商店街は貴重なのでまた活気がでるといいのですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる