大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-06-02 13:53:12
 削除依頼 投稿する

オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
少し駅から遠いのですが、周辺にスーパーなどはあるのでしょうか?
価格帯はそこそこなのかな・・・

公式URL:http://www.ober.jp/urawa119/index.html
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目43番2(地番)
交通:JR京浜東北線高崎線・宇都宮線・湘南新宿ライン「浦和」駅徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:72.89m²~ 90.19m²(トランクルーム面積/0.50m²~1.17m²含む)
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社

[スレ作成日時]2013-10-15 10:52:55

現在の物件
オーベル浦和レジデンス
オーベル浦和レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目43番2(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分
総戸数: 119戸

オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?

241: 匿名さん 
[2014-02-25 16:39:25]
仲町小学校の通学関係の配慮はかなり行き届いていると思いますよ。正門前の見送りおじさんも感じ良いし。
あくまでも感覚ですが、先生方も一生懸命、取り組まれている感じがします。
242: 匿名さん 
[2014-02-26 16:54:52]
240さん
ありがとうございます。安心ですね。行き帰りの事故のニュースが続いていたり
すると、不安になってきますよね。できたら小学校まではもっと近い方がいいのでしょうけど、
登下校班があって、担当の先生がいらっしゃるのならこの距離でも安心かなと思います。
過保護になりすぎるくらいが今の時代丁度いいのかもしれませんよ。
243: 検討者 
[2014-02-27 00:42:34]
通学も含め駅距離がすごく引っかかってます。
駅まで何度か歩きましたがやっぱり遠いです。
きわめつけはやっぱり先日の雪です。

あの日本当に歩くのが辛く感じ、夏場とかも含めやっぱり駅距離が遠いというのはいかがなものでしょうか。
それだけでなく暗い夜道や学校までの距離を考えるとたしょうたかくても駅近にすべきなのでしょうか。

実際の生活を本当に考えてしまいます。
244: 匿名さん 
[2014-02-27 07:56:36]
はい。あなた様は駅近がベストだと思います。間違いない。予算を上げて、駅近がよいと思います。
もしも検討書を出していたら、早く取り下げて下さい。
ここの営業さんも、住みたいと心から思われている方に当選してもらいたいって言っていたので。
245: 物件比較中さん 
[2014-02-27 08:14:20]
もちろん駅近で学校近いのがベストですが、シティハウスのように億近いのは、こことの比較対象にはなりませんよね。
北浦和なら駅近もありますけど。
246: 匿名さん 
[2014-02-27 09:17:36]
このマンションの駅までのアプローチは商店街をブラブラ。そんなに時間を感じますかねぇ。車も来ないし、マイペースで歩けます。
これで北口改札が出来たら、すごく良くなると思いますよ。
247: 匿名さん 
[2014-02-27 10:36:08]
車は、通りますよね?
この間、歩いていたら何台か通っていた気がします。
今日みたいな雨の日は、12分は長く感じるかもしれませんね。
でも、皆さんがおっしゃってる通り商店街なので、何もない道を歩く12分とは気分的に違うと思います。
248: 匿名さん 
[2014-02-27 10:44:31]
永住するつもりならよいですが、
住み替えるならよろしくないでしょう。
駅歩5分以内、10分以内の条件からはずれると、リセールがかなり悪くなることが統計で出ています。

実際に歩くとそれなりに距離ありました。
毎日の通勤通学での往復はかなり疲れると思います。
雨や雪だとさらに大変ですね。
引越ししたてならばいろいろお店があって、歩くのも楽しいかもしれませんが…
249: 匿名さん 
[2014-02-27 11:25:47]
北口改札が出来たら10分以内になるでしょうか?
10分と11分はリセール時に大きな差となってしまいますね。
しかしここのモデルルームを見てしまうと、同じ価格帯のマンションは安っぽく感じてしまいます
(北浦和の野村などハセコー物件など)
高砂再開発で27階建てマンションが建つのはこちらにとっては吉となるのでしょうか?
コスタやエイペックスは値下がりしそうですね。
250: 匿名さん 
[2014-02-27 12:11:56]
北口がヨーカドーと伊勢丹の間だとすると、地図でみるとちょうど10分でした。

リセールでは距離も大事ですが、大成建設、というスーパーゼネコンのブランド力にはかなり惹かれます。
251: 匿名さん 
[2014-02-27 14:13:11]
高層マンションがたくさん建つことは、浦和全体の活性化に繋がるので
よいことだと思います。
252: 匿名さん 
[2014-02-27 21:06:11]
モデルルームはオプションばかり。安っぽく感じるって意味がわかりません。
253: 匿名さん 
[2014-02-27 22:24:50]
リセールも大切な要素は間違いないです。
ただ、今、予算と支払い、それと購入商品のバランスが、より大事ではないでしょうか。
家族のため、自分のため、そこを重視して、かつリセールも重視したところ、結果、オーベルになりました。。
254: 匿名さん 
[2014-02-27 22:50:44]
ここの検討書の受付期間てよそと比べて長くないですか??無駄に倍率を高めているだけのような気が、、、
そして本当のところの倍率って教える気もないような・・・
いい物件なのは間違いないんですが、販売計画がいまいちなのと営業に信頼がおけない。。。
255: 匿名さん 
[2014-02-27 22:54:26]
そうかなぁ。私の担当さんはお陰様で全幅の信頼をおける方です。運ですね。
256: 匿名さん 
[2014-02-27 23:42:51]
検討書の受付期間は有って無いようなものだと思いますよ。
要は、いかに登録期間内で希望が重ならないように調整するため、だと思う。
長くして、重ならない方向に向かうなら、検討書締切は必要無しとしているのかも。
まぁ、抽選を減らしてくれれば、購入希望者にとっても、売り主さんにとっても良いのではないかと思いますよ。
257: ご近所さん 
[2014-02-27 23:47:51]
改札から歩いてみましたが、信号に一度も引っ掛からずでも13分かかりました
〈30代女性〉
途中3つほどある信号での待ち時間を考慮すると15分はみたほうがいいと思います。男性ならもう少し早いかもしれませんが。
通勤通学は毎日のことですから他の方もおっしゃっていましたが雨の日、雪の日、猛暑、台風、、といろいろな天候状況を想定して、それでも頑張れるかよく検討したほうがいいと思います。
ちなみに私は5分を過ぎた辺り〈吉野家〉でまだかな?思ってしまったヘタレです。。
迷っておられる方は一度ストップウォッチ片手に歩いてみることをおすすめします。
徒歩ルートはわりと楽しい道だと思います。浦和駅至近に住む優越感を実感できます。
258: 匿名さん 
[2014-02-27 23:54:19]
浦和も短期間で変わりましたね。伊勢丹は目立ってましたが、高層建物や、何よりも駅の高架化。何もなかった東口にパルコ、と魅力的になりましたよ。それに文教エリアとしての落ち着きは残っていますね。若者ばかりでなく、いろいろな年代が集える街だと思います。オーベルの検討にあたり、遠方の両親を案内したところ、浦和をすごく気に入ってくれて、嬉しかったのでつい書かせていただきました。
259: 匿名さん 
[2014-02-27 23:56:32]
257さん
前も書き込んでたでしょ?
もういいよ。自分で判断しますから。
260: 匿名さん 
[2014-02-28 00:00:12]
家の60代の母親でも12分以内で駅まで行けるって楽しそうに言ってたけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる