三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2014-01-09 18:27:00
 

その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。

その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】

81: マンション住民さん 
[2013-10-15 23:04:08]
管理組合はマンション環境の事を協議する場であって、
学区問題を取り上げる場ではないです!
奏の杜パートナーズと教育委員会に意見書出して下さい!
82: 入居済みさん 
[2013-10-15 23:10:09]
アンケートを実施してから2年間も放置していたくせに、
12月までの2か月無い中で一定の方向性を出すってのはむちくちゃですよ。
少し結論をだすの先にしてもらった方がいいのではないでしょうか
市はいつも時間がないからといって勝手に決めてしまうと旧住民が言ってました。
83: マンション住民さん 
[2013-10-15 23:25:14]
市のHPに詳細出てます。
http://www.city.narashino.lg.jp/kyoiku/oshirase/jidozokataiou.files/se...

習志野市教育委員会 学校教育部
教育総務課 担当:島本
℡ 047-451-1122(直通)
Fax 047-452-0785

この掲示板でガタガタ言ってる暇あったら、ご意見ドシドシ出しましょう!
そう時間はありませんよ。
84: 匿名さん 
[2013-10-15 23:35:18]
>83
あなたは何者?
マルチ投稿はやめましょう
85: マンション住民さん 
[2013-10-16 00:08:22]
81 は結束されると困る立場の人みたい。
テラス版でも見かけました。

皆さん、まずは管理組合に意見書を出しましょう。
まとまらないと、個人では限界がある話です。

組合にあげた上で、同時に個人でも奏の杜パートナーズ、市役所、デベロッパーに言った方がいいと思います。
私はそうします。
86: 入居済みさん 
[2013-10-16 00:28:43]
うちも谷津小学校であることは確認しました。というか、子供がいる世帯はその条件を重視しているから、このマンションの人気があったんだと思ってますが。
それを今さら覆されては、たまったもんじゃない。
意見書出します。
87: マンション住民さん 
[2013-10-16 06:05:35]
81さんの言う通り!本件、管理組合が動く問題ではありません。学区問題に意見がある人は、ご自分が中心になり、協議会的なものをマンション内に作り、意見集約を行い、教育委員会、パートナーズに申し入れたらいかがですか。ここに書き込みのみをしていても何も進展しません。それだけ、子供のことがを考えるなら、自分が、中心となり意見集約すること!!!
88: 匿名 
[2013-10-16 07:22:56]
87さんの意見も分かりますが、協議会が乱立してそれぞれがこのマンションの代表のような動きをしては内外に失礼でしょ。
すべてを理事会にお任せしようと思っていません。意見の受付窓口とマンション代表としてのチェックをお願いしたいと思いますが、どうでしょう?

理事会の管理下においた方がいざというとき制御利くと思いますが。
89: マンション住民さん 
[2013-10-16 07:42:27]
うちも谷津小なので購入したのに、入れないとなると何のために買ったんだか・・・
90: 匿名さん 
[2013-10-16 09:08:00]
最初の意見集約は管理組合にお願いし、住民が一同に会したときに協議会 が必要となればそこで結成すればよい。最初から勝手に住民が動けばそれこそ管理組合や他の住民に迷惑なのでは。
91: 匿名さん 
[2013-10-16 09:15:03]
でも本当、デベにも動いてもらいたいですよね。市の担当者も「大規模マンションには必ず事前に学区の話はしてる」と言っていました。隣には「谷津小でない可能性がある」と。うちはやはり「ここは谷津小。そのあとの物件ではわからない」と営業が言っていました。根拠が市にあったならばデベは市に主張すべきだと思います。管理組合からデベに依頼したいです。個人では面倒くさがってやってもらえなくても団体なら可能性があります。大規模マンションのメリット使っていきましょう!
92: マンション住民さん 
[2013-10-16 09:17:10]
習志野市のHPざっとですが、拝見しました。
学区変更区域に奏の杜2丁目は含まれてないように見受けられますが…ここのマンションも学区変更対象なのですか?
93: マンション住民さん 
[2013-10-16 09:32:46]
92さん、奏の杜住民全員が向山小案もあります。
94: 入居済みさん 
[2013-10-16 09:49:19]
92さん、このマンションが、変更対象になる案もあります。隣のマンションは谷津小なのに。。これが一番腹立たしい。
95: マンション住民さん 
[2013-10-16 10:05:20]
まだ販売もしてないマンションが谷津小、ここは谷津南小、案5です。
96: 匿名さん 
[2013-10-16 10:09:37]
十中八九ここは谷津小なのではという気もしますが、何もアクションをとらなければ最悪の事態も考えられますね
97: 匿名さん 
[2013-10-16 10:12:24]
>>95
あおりなさんな。

部屋から谷津小校庭が見えます。校庭の工事中の塀が台風で折れてしまいましたね。こんな周辺環境にあるのに、谷津に通えないって微妙。
98: マンション住民さん 
[2013-10-16 10:48:27]
1年〜6年までの6年間通して現谷津小には通えないのですね。
99: 匿名さん 
[2013-10-16 10:53:19]
まだ決まってませんよ?その案が通ればそうなります。すでに通ってる子は卒業まで谷津小かもしれませんが。
100: 匿名さん 
[2013-10-16 10:56:33]
学区の話も当初はこのマンションは変更の予定は無かったんですよね。
でも最近になって、5案と6案が盛り込まれたわけです。
市は予測が間違っていたと非があることを認めていますが、責任の追及はできるのでしょうか。
しかも谷津小がパンク状態なのをわかっていて、なかよし幼稚園跡地を売ってさらに生徒を増やすって矛盾してませんか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる