東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう104」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう104
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-29 13:10:38
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

オリンピック東京2020も決定し、盛り上がる湾岸エリア。
このまま値上がりが進めば、庶民が豪華タワーマンションを買える最後のチャンスになるかもしれません。
買いたい人も、欲しくても買えない人も盛り上げて行きましょう。

※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362546/

[スレ作成日時]2013-10-13 03:42:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう104

351: 匿名さん 
[2013-10-17 21:09:03]
アイダ設計、最強さ。
http://www.aidagroup.co.jp/chumon/lineup/555.html
353: 匿名さん 
[2013-10-17 21:12:59]
おい、いまアイダ設計の話してんだよ!
355: 匿名さん 
[2013-10-17 21:21:09]
じぇじぇ
356: 購入検討中さん 
[2013-10-17 21:35:25]
液状化で1mも地面が沈むなんて適当書くなよ(笑)

液状化よりも業火ベルト地帯の火災烈風が1番危険だってNHKのメガクエイクで言ってたのを忘れたのか?
357: 匿名さん 
[2013-10-17 21:41:09]
>>349

あんたは液状化の動画を貼っただけで何も説明無しは意味があるか?
358: 匿名さん 
[2013-10-17 21:43:48]
死なない液状化を、死ぬ危険の高い内陸擁護派がネガるって、どこかおかしくないかな?

首都圏で最も安全なのが湾岸でしょう。東京都の想定を見れば一目瞭然です。
359: 購入検討中さん 
[2013-10-17 21:45:30]
誰か昨日の台風で冠水した南麻布と下北沢の写真でも貼ってやれよ(笑)
360: 匿名さん 
[2013-10-17 21:46:26]
ネガさんは、湾岸地域にオリンピック決まって、ショックらしく、なに言っても無駄な状況みたいですよ。
361: 匿名さん 
[2013-10-17 21:49:46]
実際のメインスタジアムは新宿。開会式も閉会式も新宿。
マラソンコースは湾岸にはない。
362: 購入検討中さん 
[2013-10-17 21:52:10]
マラソンコースは東京マラソンのコースとは違うの?
364: 匿名さん 
[2013-10-17 21:54:35]
五輪のマラソンコースは内陸部の名所巡りです。
だから352みたいに浮かれて晴海を買う人は放っておいて
実際に競技場がくる有明を買おう!
366: 匿名さん 
[2013-10-17 22:16:10]
しかし、意味不明な画像好きな方ですね。
368: 匿名さん 
[2013-10-17 22:45:38]
激震であろうがなかろうが、湾岸は、都が危険としてないんじゃあないの?救援物資の補給路が液状化して一番困るのは内陸の住民でしょうね♪♪♪
369: 匿名さん 
[2013-10-17 23:06:12]
埋立地だけ、ずっと地震の話だな。。。よっぽど酷かったのか。内陸ではそんな話出てこない。
370: 匿名さん 
[2013-10-17 23:23:27]
>>369
お前一人がずっとしているだけだろう。

372: 匿名さん 
[2013-10-17 23:35:39]
気の毒だなあ。物資の届かない内陸は。
373: 匿名さん 
[2013-10-17 23:37:10]
世田谷のガスタンクのガスでも吸って生き延びるしかないのかな?
374: 匿名さん 
[2013-10-17 23:50:50]
地震が来たら、内陸しか残ってないよ。
375: 匿名さん 
[2013-10-17 23:53:49]
世帯年収400万だけど、枝川マンション買いました。よろしくー
376: 匿名さん 
[2013-10-17 23:54:51]
>>371 もレベルの低さを露呈している。

内陸での救援物資の空輸は入間基地の他に立川防災基地にJASDFのC-1 輸送機しか無い。

横田ABでUSAFの-17輸送機が支援してくれるかは、その時になって見ないとわからない。

東京湾だとLHDがLCACやヘリが防災訓練で支援しているのを知っているはずだ。

何よりも大量の支援物資は空輸よりも船舶の方が強いことは東北地方太平洋沖地震時に太平洋艦隊の空母が派遣されたことでわかるはずだ。
377: 匿名さん 
[2013-10-17 23:59:42]
池袋が湾岸になってるから大丈夫。
378: 匿名さん 
[2013-10-18 00:06:18]
世田谷民ホイホイ♪は強力だよね
380: 匿名さん 
[2013-10-18 01:33:59]
いや、アイダ設計の再建プランがどうという話じゃなくて、
戸建は焼けも倒れもしないのか?という点が問題なわけで。
低層マンションに比べ脆弱性は否めない。
381: 匿名さん 
[2013-10-18 01:49:48]
東京湾北部直下型地震で、
埋立地は、海に還る。
382: 匿名さん 
[2013-10-18 02:14:09]
とりあえず、燃えにくくしようか。
話はそれからだ。
とりあえず、燃えにくくしようか。話はそれ...
383: 匿名さん 
[2013-10-18 07:51:18]
>>埋立地ニートデブ餓鬼

>>379 はここまで己のレベルの低さのコメントしか出来なくなったのか?

2ch言葉を使った段階でネガは更にレベルを下げる。
384: 匿名さん 
[2013-10-18 07:57:37]
最新の戸建てを知らないのかな。
燃えるのは、君たちの実家のボロ家だけだよ。
385: 匿名さん 
[2013-10-18 08:10:43]

いや、マンションは、マンションと比べないと(笑)

386: 匿名 
[2013-10-18 08:23:42]
最近の住宅は震度5弱以上で自動的に火は消えるから火災の被害は少ない。
阪神淡路大震災の時代とは違う。
住宅密集地だろうが、大規模な火災被害はおきない。

豊洲や新木場辺りの湾岸部なんて震度5程度で液状化していただろうが。
液状化したのは新浦安だけじゃない
387: 匿名さん 
[2013-10-18 08:31:52]
周りが阪神以降の家ばかり建っているのは
もはや山の中の新興住宅団地しかないだろ(失笑)

燃えない戸建など有り得ないと自覚すべき
阪神の火災も多くは配管から漏れたガスや切れた電線のスパークから発生している
戸建の配管は驚く程脆いからね
388: 匿名さん 
[2013-10-18 08:36:25]
あわあわ、やめてケロ。
389: 匿名さん 
[2013-10-18 08:37:42]
タマほーむ、アイダ設計で再生可能だ。何度でも。
390: 匿名さん 
[2013-10-18 09:02:12]
>>386

だから『液状化』って何?

木密地区の延焼がおきないって、非常に低レベルな事を言っているな。

狭い路地に巨大地震が発生すると、消防車なんて期待できない。
要は防火用水。水道管だって、損傷して破裂しているし、浄水場も機能不全に陥っている可能性大。
延焼を防ぐには、まず第一に住宅の不燃化、次に延焼を防ぐために軒間を広げる事。
RC集合住宅の場合は、階下からの延焼を防ぐ。
つまり、バルコニーと解放廊下の幅員が大きいほど火の手は巡りにくい。
391: 匿名さん 
[2013-10-18 09:24:38]
とりあえず先の震災ではおきてないね。液状化おきまくりだったど。
392: 匿名さん 
[2013-10-18 09:32:16]
液状化おきまくりって江戸川とか千葉のことですね。
393: 匿名さん 
[2013-10-18 09:54:41]
>386
阪神大震災の時からガスのマイコンメーターは震度5で消えましたよ。
それでもあの大火災がおきましが・・・

いい加減な書き込みはやめましょうね~
394: 匿名さん 
[2013-10-18 10:09:13]
地下は、作りった方がいいね。
スイスは、各家にシェルター設置は義務だわさ。

そうなると、戸建ては最強になる。
アイダ設計もあるし。
395: 匿名さん 
[2013-10-18 10:49:57]
スイスは徴兵も義務だけどね
396: 匿名さん 
[2013-10-18 11:39:25]
てかスイスのシェルター義務って冷戦時代の産物で、今じゃほとんど形骸化してるんだけどね。
家族の人数によって無駄に費用かかるし、作っても物置とか音楽室とかに使われてて、実際にシェルターとして機能するかは怪しい。
もし日本の戸建てで作っても、地震に耐えたり泥水の流入防ぐしくみ考えたりで相当な費用がかかるだろ。国の補助もないし。
マンションや公共施設みたいなでっかい規模で巨額の費用をかけない限り、実用的な設備には程遠いと思う。
397: 匿名さん 
[2013-10-18 11:50:35]
誰か昨日の台風で冠水した南麻布と下北沢の写真でも貼ってやれよ(笑)
398: 匿名さん 
[2013-10-18 11:53:51]
世田谷の冠水です。

http://togetter.com/li/537952
399: 匿名さん 
[2013-10-18 12:08:28]
すごいね。
世田谷、がんばれ!
400: 匿名さん 
[2013-10-18 12:12:27]
100年に一度、液状化する恐れがあるかないかなのに
対策した場所と
毎年数回の洪水にも対策ができていない場所。

好きな方を選んだらいいよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる