東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 City Tower その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower その5
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2014-02-27 09:51:29
 

Brillia(ブリリア)有明 City Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩13分 (区画道路完成時〈2014年度末予定〉以降、徒歩8分(予定))
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.94平米~78.91平米
売主:東京建物
売主:住友不動産
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:住友不動産販売


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-10-09 01:42:46

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower その5

904: 不動産購入勉強中さん 
[2014-02-22 07:53:23]
誰が書き込んだって、有用な情報なら良いんじゃない。

SKYZの販売が終わり、
割安といわれて残っている湾岸では最後の物件。
本当に割安かどうか見極めている人多いと思う。
905: 匿名さん 
[2014-02-22 11:59:40]
オリンピック決まっただけで200万上げたって書き込みあったけど
906: 匿名さん 
[2014-02-22 12:32:08]
オリンピック決まったのに200万で済んだんだね。
907: 不動産購入勉強中さん 
[2014-02-22 12:54:09]
安い時に値段設定されて残っているのは、こことトミヒサのみ。

トミヒサが抽選に当たれば間違いなく買うが
こちらのみが当たった場合は悩みそう。(ごめんね)

ここの将来性は高い。
但し個人的には既にSKYZ買ったから
湾岸のマンションに2戸も投資するのは相当怖い。
908: 匿名さん 
[2014-02-22 13:24:34]
今の時期だと、あれこれ迷うわり買ってしまった方がお得なんでしょうね。
今から10年は値上がり続くんだろうな。
910: 匿名さん 
[2014-02-22 15:17:13]
数年後に、ハイパーインフレで、100倍くらいの値段に跳ね上がってる可能性もあるしね。
911: 匿名さん 
[2014-02-22 15:20:24]
↑そりゃないわw
912: 匿名さん 
[2014-02-22 15:23:30]
わかんないよー。
インフレ政策してるし、今のところインフレを制御できた事例はない。
つまり、インフレ始まったら、一気にハイパーインフレに進む可能性がある。
913: 匿名さん 
[2014-02-22 20:32:12]
ハイパーインフレになったら経済壊滅。仕事もない。
いくら自分のマンションが高値で売れてもそこの先どこに住むの?橋の下?
914: 匿名さん 
[2014-02-22 20:36:19]
最近の湾岸大型物件の中で唯一施行会社がスーパーゼネコンじゃないのにこの値段というのはよく吟味してる人ほど割高と感じるだろうね。
915: 匿名さん 
[2014-02-22 20:37:29]
ここよりずっと高いドトールもスーパーゼネコンじゃなかったような・・・。
916: 匿名さん 
[2014-02-22 20:51:08]
そもそもドトールって湾岸物件かねえ

とはいえ、ドトール持ち出さないと反論できないのは確か。
917: 匿名さん 
[2014-02-22 20:53:20]
東建はほんと営業が暇なのかしらないけど、このスレ見ててもとにかくまあステマ書き込みが多い。おそらくBaysもそうなるのかな。あっちもそうなったら東建営業がやってるのは確定だね
918: 匿名さん 
[2014-02-22 22:14:39]
>東建はほんと営業が暇なのかしらないけど、このスレ見ててもとにかくまあステマ書き込みが多い。おそらくBaysもそうなるのかな。あっちもそうなったら東建営業がやってるのは確定だね

不自然なステマ書き込みの繰り返しは逆効果なのにね。
919: 匿名さん 
[2014-02-23 00:07:05]
ハイパーインフレになったら、マンション買ってしまった人が、大逆転ですな。
921: 匿名さん 
[2014-02-23 02:15:55]
第2期1次の売り出しはは50戸
公開されている価格表が「次回以降予定価格表」から「第2期販売価格表」に変わっています。
要望は東角・西角の残っている上層階から順に集まったみたいですね。
今回の角部屋は全て6000万超え。いやぁ~凄い。。

チマチマ小出しするのも住不の意向でしょうか。
922: 匿名さん 
[2014-02-23 02:51:33]
小出しにしてるんじゃなくて勢いがないんだよ
923: 匿名さん 
[2014-02-23 03:09:22]
住友からすれば竣工前の完売はNGだからこれくらいが丁度いい。
924: 匿名さん 
[2014-02-23 03:25:58]
徒歩12分でゆりかもめの駅って不便じゃない?
ドアtoドアで30分以内に通勤できるところありますか??
お台場勤務くらいかな。
925: 匿名さん 
[2014-02-23 03:38:29]
じゃあ会社近くに家買えば?
何しにここに来るの?
926: 匿名さん 
[2014-02-23 04:18:17]
ここの方、何処に通勤するのかなあと思って。
927: 匿名さん 
[2014-02-23 07:47:48]
私は汐留勤務です。
座って通勤できる有明がベストかなー。
928: 不動産購入勉強中さん 
[2014-02-23 08:03:29]
リゾートマンションとして
別荘で買う人はいますか?
929: 匿名さん 
[2014-02-23 08:05:28]
知り合いの名古屋の社長さんは、東京出張用に有明のマンション持ってますね。
ちょっと広めの部屋ですけど。
930: 匿名さん 
[2014-02-23 11:30:41]
有明のマンションのスレってなんでこうも金と地位大好きな見栄っ張りばかりなんだろ。
そういう人が好んで住む場所ってことなのかな。
931: 匿名さん 
[2014-02-23 13:47:50]
東京生まれ東京育ちの人が少ないんじゃない?
932: 匿名さん 
[2014-02-23 14:32:08]
都心買えないから有明なんですが。。
935: 匿名さん 
[2014-02-23 23:32:55]
891
テナントが兄たちに完敗なのは分かります。
共用施設は現時点の情報だけで兄たちに「完敗」なのはなぜでしょう?
936: 匿名さん 
[2014-02-23 23:35:02]
震災の時なんてJR止まって、どこも陸の孤島だったと思うけど。
液状化も昔は○○も海だった・・・で議論もループしているし。

有明を買う人は車通勤だったり、何かあったりしても徒歩で帰れるルートを知っている人だったりと
みんなきちんと考えていると思いますよ。
937: 匿名さん 
[2014-02-23 23:51:46]
きちんと考えてる人だったら有明には住まない
938: 匿名さん 
[2014-02-24 00:05:18]
いやいや、考えた上で
「都心は厳しいな。でも有明なら手が届くし・・・」みたいな感じよ。
937みたいにここを買えない人達ではないからね。
939: 匿名さん 
[2014-02-24 00:18:32]
その考えで晴海にしようと考えてます。
歩いて帰ってこれる限界の距離なので
940: 匿名さん 
[2014-02-24 02:39:06]
有明って都心から一番奥。非常時を考えると一番帰宅しづらい。いくつもある橋が無事じゃないことには家に戻れない。
941: 匿名さん 
[2014-02-24 07:07:32]
え?

奥ってどういう意味?
新橋からだと徒歩で帰れる距離だと思うけどね
942: 匿名さん 
[2014-02-24 08:25:45]
そう?

震災時に真っ先に帰宅できたのが有明に在住の若者だったけどね。
三鷹市在住の叔父さんは10時間かかったらしいよ
943: 匿名さん 
[2014-02-24 08:29:31]
有明には防災公園も完備されてるよ。インフラも最新最強。
非常時にはめっぽう強いエリアでんがな。
まずは自分で調べてご覧。質問受け付けるから。
944: 匿名さん 
[2014-02-24 08:43:03]
橋が落ちるくらいの地震だと戸建ては全滅、マンションも賃貸レベルは倒壊してるでしょ(笑)
三流以下のマンションだと、命の危険があるかと。
945: マンション投資家さん 
[2014-02-24 10:53:48]
↑そのとおり。少なくとも有事に内陸より安全性が劣るってことは無いよ。

ところで晴海ってそもそも普段が不便じゃない?駅遠いし。まあここも変わらんが。

共用施設はたしかに画像だとしょぼそう。そもそも小粒だし、家具とか安そうだし、風呂も微妙(失礼)プール無い、セラピーは常設じゃないし。ラウンジでもたいしたもの提供できなそうだしオナスーは露天無いし。
でも子育て世帯には兄たちより良いかもね!
管理費高いならこのあたりもっと頑張ってほしい。内廊下だ!免震だ!専有部だ!って推すんならもっと施設削っても管理費下げてほしいなぁ。なんかCTAとBMAの公約数って感じ。スペックだけ立派で使いづらいアンドロイド携帯というか・・・とりあえず共用施設の数は揃えました、っていう


946: 匿名さん 
[2014-02-24 17:19:20]
古い建物が残るエリアだと、毒ガスの発生もあるしねえ。
947: 匿名さん 
[2014-02-24 18:06:45]
935
BASとBACの差は知らん
BMAとBACを同じ縮尺にしてみると
935BASとBACの差は知らんBMAと...
948: 匿名さん 
[2014-02-24 19:02:38]
お、出た!
真打ち、のらえもん流同寸正方陣
949: 匿名さん 
[2014-02-24 19:44:01]
こんなに差がある?と思ったけどエレベーターの大きさがほぼ一緒。
本当なら兄貴圧勝すぎる
950: 匿名さん 
[2014-02-24 21:53:35]
だって戸数が倍近くあるんだもん、面積違うの当たり前でしょ…
951: 匿名さん 
[2014-02-24 22:04:18]
総世帯数が倍近く違うのに比べてどーすんのよ(笑)
953: 匿名さん 
[2014-02-25 00:02:59]
バカなアンチばっかりだな。
いらないもんはいらないと判断してこちらを選んでるのだろうから、住民にとってはどーでもいい話なのでは?
そう判断せずに兄貴ではなくこちらを選んだのなら、
その住民もアホだな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる