伊藤忠都市開発株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCE【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 日野市
  5. 多摩平
  6. 2丁目
  7. クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCE【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-05-07 15:33:19
 

クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCEの住民スレです。
有意義な情報を交換していきたいです。

所在地:東京都日野市多摩平二丁目5番1外3筆(地番)[多摩平の森重点まちづくり計画区域内]
交通:中央本線(JR東日本) 「豊田」駅 徒歩5分
面積:65.62平米~93.80平米
売主:伊藤忠都市開発 、三菱地所レジデンス 、大栄不動産
物件URL:http://www.ct5.jp/
施工会社:三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327040/

[スレ作成日時]2013-10-08 16:19:25

現在の物件
クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCE
クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCE
 
所在地:東京都日野市多摩平二丁目5番1外3筆(地番)[多摩平の森重点まちづくり計画区域内]
交通:中央本線(JR東日本) 豊田駅 徒歩5分
総戸数: 440戸

クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCE【契約者専用】

401: 入居予定さん 
[2014-12-27 14:11:14]
私も同じこと聞こうと思ってました。
調べていたのですが、念の為ローン会社提携の所に見積を依頼しようかなと考えています。
もしかしたら依頼しなくても連絡が来るかもしれませんが。
402: 入居予定さん 
[2014-12-27 23:20:57]
入居説明会って一斉じゃなくて世帯ごとなんですか?
403: 内覧前さん 
[2014-12-28 16:28:00]
世帯ごとに回るんです。諸手続き会と同じ方法です。全世帯同じ日じゃなかったのですね。
404: 402です 
[2014-12-28 23:57:11]
ありがとございます!
うちは説明会も諸手続き会も来月です。
数ブロックに分けてやるみたいですよ。
405: 契約済みさん 
[2014-12-31 22:25:23]
今日ちょっと見に行ったらお飾りが付いていましたよぉ~♪

来年からは皆様宜しくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
今日ちょっと見に行ったらお飾りが付いてい...
406: 入居前さん 
[2015-01-06 10:41:22]
>>400
すみません、火災保険というのは何でしょうか?別加入が必要になるでしょうか?知識不足で全く考えていません。詳しく教えてください、よろしくお願いします。
407: 内覧前さん [女性 60代] 
[2015-01-06 13:28:41]
私は、一戸建からマンションに移る者です。人生最後をマンションと決めました。一戸建てだと、火災保険(地震、家屋、家財)に必ず入っています。我が家は毎年更新の全労済なる保険です。それでと思ったのですが、毎年手続きが必要だし、金額的にも20年で入ると安いくらいです。

マンションの場合、隣室からの延焼とかもありますね。
知り合いが上の部屋の火災のため、消防の水害にあい、家財が水浸しになった話を聞きました。100万しか貰えなかったと嘆いていました。自分の部屋の火災で近隣に迷惑かけても、どれだけ保証してあげれるか・・・・そうすると、その保険はオプションですね。また、センターオープンのリビングのガラスを割ってしまったらと考えると保険です。

20年、又はローンの年数に合わせて、30年、お金の無い人ほど保険は大事です。と、人生60年やっていて思いました。
色々ネットなどで調べて保険は入った方がいいと思いますよ。
408: 契約済みさん 
[2015-01-06 21:01:12]
火災保険に入らない方っているのでしょうか?
私は当然入るものだと思っていましたが、、、、
409: 入居予定さん 
[2015-01-07 12:14:38]
火災や地震があっても手元のお金だけでやり直せる人、、は入らないのでしょうか。でもクレヴィアの営業さんや保険会社さんは入らない世帯を心配して電話でも連絡して来そうな(^_^;)
ちなみに皆さん保険の家財部分、金額はどのくらいかけますか?
うちは3人家族で300~500万の見積が来てます。最初は200~300にしようかと思ってましたが、500くらい必要なのかな、、
服にはお金あまりかけず、でも家具家電は割と新しくて普通~良いものを使ってます。
410: 入居予定さん 
[2015-01-11 18:32:22]
駐車場や駐輪場の抽選って、
説明会に来た人順のくじ引きなんですね。
確率的にどの程度の影響があるのかわからないけど
釈然とはしないな~
411: 入居前さん 
[2015-01-12 13:10:16]
>>410
早く来たからって当たりやすいとは限らないのでは?
412: 入居予定さん [男性] 
[2015-01-12 21:42:40]
>>410
この前の土曜日に抽選のクジ引きました
300番台でした・・・
413: 入居予定さん 
[2015-01-12 22:51:22]
抽選の確率は計算上は同じじゃないですか?
そう言われても早い方が当たるんじゃないかって思っちゃうのが人の心ですが…
414: 入居予定さん 
[2015-01-13 09:46:47]
おんなじでしょう?確率的には。

勿論、当たりくじが入っている場合のその時の確率は違うのかもしれませんが、中身が入れ替わったりしているわけでも無いので、全体としては一緒です。

果報は寝て待て…ですね。
415: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-01-14 13:45:32]
オーダーカーテンを自分で買われるかたいらっしゃいますか?
以前ここでカーテンレールから207cmとありましたがレールからではなくレールの端のフックから床までの長さが必要だそうです
207だと床にすってしまうかもです
416: 入居予定さん 
[2015-01-14 13:55:04]
オーダーカーテン購入しますよ!自分で測るより、購入希望先の人間に立ち会ってもらって採寸してもらうのがベストでしょうね!内覧会前であれば。内覧会が終わってるなら、鍵の引き渡し以降でしょうね。
417: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-01-14 16:01:16]
>>416
ありがとうございます
内覧会は終わったので鍵の引き渡し後にサイズ確認してオーダーしてみます
418: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-01-18 22:48:35]
我が家もようやく内覧会が終わりました。

同行業者さんに付いてきてもらいましたが、
結果は指摘事項が60箇所以上、風呂場の蛇口は水漏れもしており、
壁のゆがみも酷くてほぼ全室でクロスをいったん剥がして修復する必要があるそうです。

素人目じゃ絶対分からない部分も多かったので、本当に同行業者さんに来てもらって良かったです。
幸い三井住友建設さんの対応は良くて、全て直していただけるようです。

色々不安が残りましたが、次回の確認会できちんと修復されていることを願います。
419: 匿名さん 
[2015-01-19 07:56:16]
保険の家財は不要
事前に指定した高いものしか補償されませんよ。説明をよく読んだ方がいいです。
保険業もぼったくり体質かな
420: 入居予定さん 
[2015-01-19 13:13:33]
>>418
内覧時に水道で水出せるのですね!
再内覧の時に見てみます!教えていただいて良かったです。
421: 内覧前さん [女性] 
[2015-01-19 16:02:50]
うちももう少しで内覧会です。購入時担当していただいたかたからも遠慮なく申し出てくださいといわれました。

一時間で60ヵ所も指摘事項発見て、流石プロですね。水回りは全て水を出していいのですね?

うちは、夫婦二人で見ます。こんなところはよく見た方がいいとかありますか?おしえてください。
ここの投稿を参考にします。
422: 契約済みさん 
[2015-01-19 19:20:36]
今日アリさんに自分の引越日を電話で教えてもらえました。入居説明会の際に19日に位には教えられるかもしれないと聞きましたので。
423: 入居予定さん 
[2015-01-19 19:46:30]
うちは今日封書が届きました。
皆さんそろそろ届くのではないでしょうか。
424: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-01-20 14:34:54]
>>420、421

水道は事前に話しておかないといけないかもしれません。
さくら事務所さんの方から水道管と点検口を開けるように言われ、それを伊藤忠さんに伝えると対応してくれました。

60箇所は私たち夫婦の指摘がほとんどです。
3時間くらいかけて50箇所くらい傷を見つけました。

ただ、水漏れ、壁の歪み、電球の取り付け箇所が固定されていない、などの欠陥は、素人ではなかなか指摘できないので、来て頂いて良かったと思います。
さくら事務所さんは通常2時間かけてチェックするそうです。

ライト必須で細かく見て行くとかなり傷がありますよ。
私は住まいの調査団のホームページで公開しているチェックリストが参考になりました。
425: 内覧前さん [女性] 
[2015-01-20 16:44:28]
>>424
内覧会の様子、詳細にありがとうございました。
多分明日が、一回目の最後の内覧会最終日。うちは、午後からなので明るいライトを持っていきます。チェックリスト持っていきます。
426: 入居予定さん 
[2015-01-20 19:45:06]
皆様内覧会、お疲れ様です。

私も立会業者さんと、三井住友建設さんに質問しながらじっくり見て回りましたが、
あっと言う間に3~4時間経ってしまい、気づいた時にはもうぐったりでした。
三井住友建設さんには、イヤな顔ひとつせず、丁寧に対応していただきました。

表面的な傷や汚れは素人でもわかりますが、
点検口の中は、素人では問題点を発見する事は難しいですからね、
ウチも将来的なリスクを減らす事ができ、専門の方に見ていただいて良かったと思いました。
費用はかかりましたが、これから何十年?暮らすにあったての安心料だと思いました。
知らずに過ごしていれば、それはそれで平和ですが・・・。

ひとつ嬉しい発見。
第1期販売の頃の検討スレで、自走式駐車場からガーデンレジデンスまでの通路に屋根が欲しい、いやそれは組合が立ち上がってからの検討…と話題になった事がありましたが、内覧時にふと見上げたら、すでに屋根がついていてビックリ。
営業さんも変更は難しいとの事でしたのに…。ここの掲示板の影響でしょうか?皆様、良かったですね。ご英断に感謝です。
427: 入居予定さん 
[2015-01-21 15:30:04]
なかなか引っ越し日の連絡がこないので今日アリさんに問い合わせたら教えてもらえました。
駐輪場のクジは外れ(かなり後ろのほう)でしたが抽選会に行かなかった引っ越し日は第一希望でした・・・
内覧会も終わりあとは引っ越すだけ(お金を払うだけ? >< )となりいよいよ実感が湧いてきました!
引越し会社などでお得な情報あれば情報交換よろしくお願いします!!
428: 契約済みさん 
[2015-01-22 01:09:44]
内覧会終わりました。
夫婦2人で頑張って見ましたが、あまり指摘事項は無く綺麗に出来ていたと思います。^^
それと食器洗い機を付けたかったのでドア面材も教えて貰いました。
無事同色、同柄のパネルを取り付けられそうです。

引っ越し会社ですが、ウチはとりあえず
アリさんとアルファさんに見積もりをお願いする予定です。
前回引っ越し時にアルファさんを使ったので2回目は少し安くしてくれるそうです。
429: 内覧前さん [女性] 
[2015-01-22 12:47:29]
うちも内覧会終わりました。428さんと同様、夫婦二人で見ました。やはり、綺麗に出来ていました。指摘事項一ヶ所。
バルコニーもあのままでも十分綺麗ですね。素人ですので、見落としてるところあると思いますがヨシとしました。
430: 入居前さん 
[2015-01-24 21:24:14]
内覧会で駐輪場を見てふと思ったのですが
(係りの人がいなくて聞けなかったのですが)
駐輪場は2段スライド式でよく見る形式のタイプでした。
普段使っている駅前の駐輪場と同じものなのですが、
そこは下段にチャイルドシートをつけている自転車が停めていると
上段はチャイルドシートにぶつかり引き出すことができないので
上段を使用できないようにしています。(最近のは大きいのですよね)
抽選時には特にそのような考慮がされていないように思ったのですが
大丈夫なのでしょうか
(再内覧会の時に聞いてみようと思っています。)

431: 入居前さん 
[2015-01-25 22:32:49]
みなさん、いよいよですね。
引越し業者…どこでお願いしますか?
432: 主婦さん [女性] 
[2015-01-26 18:03:24]
数社見積もりとりましたが、結局幹事さんでお願いしました。
433: 入居予定さん 
[2015-01-26 19:53:47]
うちもありさんにしました。

考えるのが面倒になって。
434: 入居予定さん 
[2015-01-26 21:30:51]
私は即決でパンダにしましたよー!想定より安いし、営業?の担当の対応も良かったですし!色々賛否両論あると思いますが、上場企業で全て自社社員(担当曰くアルバイトはいない(笑))というのは大事な荷物を運ぶに安心です^_^

435: 入居予定さん 
[2015-01-27 15:48:15]
駐輪場には本当に困っています。
抽選の結果、チャイルドシート付きが置けない方が出てきてしまったら、一体どこに駐輪すればいいのでしょうか。とても不安に感じています。

436: 入居予定さん 
[2015-01-27 19:04:40]
幹事が一番安いでしょうか?もしくは同業者と同じくらいとか。
見積りしてもらいましたが、
全く同じ条件ならパンダがアリよりかなり安かったです。
引っ越し日や時間帯にもよるのかな?
437: 入居予定さん 
[2015-01-27 19:17:25]
①チャイルドシートを外して必要な時につける②一家に二台分割当なので下に入れられないなら上段にあげる③二台分下段の場合、諦めて家に自転車を入れる(笑)
希望を出す時に上段と下段にうまく分かれてくれる事を祈って優先順位付けしましたよ!どこの家庭がチャイルドシートを付けてるなんて分からないし、付けてるから優先なんてしないでしょうね(笑)あ、ちなみに車は基本的に大型車が優先的に平置き部分に割り当てられるとのことでしたよ!但し、90何台分だけですけどね。。ドキドキです!
438: 入居予定さん 
[2015-01-27 19:47:25]
引越しは日時や場所によって結構増減しますよねー。うちは1時間圏内ですけど、2tl2台でネイマールのプスカッシュ賞くらいの衝撃でした(笑)
439: 入居予定さん 
[2015-01-27 20:32:17]
アリさんにしました。

マイナーなところは、安かったですが却下。
アー◯は、高かったです。
440: 入居予定さん 
[2015-01-27 21:14:49]
自転車のチャイルドシートは車と違って容易に取り外しができませんからね
しかも最近は電動付きが多いので上段にあげることもできないので揉めたりしなければよいのですが
一家に二台分割当なので上下押さえられれば心配なさそうですね
441: 入居予定さん 
[2015-01-27 21:27:38]
ありがとうございます。
個人的にアー◯は品質はNo1だと思いますが、
少々お高めですよね。
大手でいうと、パンダ、アー◯、アリ、クロネコ、その辺でしょうか?
CMでやってる日通ってどうなんでしょう?他におすすめありますか?
大手引っ越し各社使用経験や今回見積もり依頼した際の
感想などお聞きしたいです。
442: 入居予定さん 
[2015-01-28 22:55:29]
マンションのホームページでは工事完成のお知らせが出ていましたが、
クリニックモールには何が入居するかまだ決まらないのでしょうかね。

内覧会の時、何か情報はありましたか?

歯医者や眼科・内科・耳鼻科・皮膚科・・・、

腕のいいお医者様が
バランスよく入っていただけるとありがたいのですが・・・。
443: 入居予定さん 
[2015-01-29 02:57:00]
確か、自転車の希望出した時にチャイルドシート付きとか記入する所ありましたよね。
そうなんです。自転車のチャイルドシートは簡単に着脱できません。
あとはご高齢の方が上の段だとお一人では降ろせない…などといった問題もありますよね。
444: 入居予定さん 
[2015-01-29 22:10:22]
理解された上で購入されたのでは……
445: 入居予定さん 
[2015-01-30 00:29:25]
確か契約時点では一世帯あたり2台割り当てというのはありましたが
駐輪場の詳細な形態は未定だったと記憶しています。
契約冊子もあとから差し替えで詳細が記載されるようになったはず。

まぁそれも把握した上で契約すべきと言われてしまえばその通りですが。
446: 入居予定さん 
[2015-01-30 07:49:46]
駐輪場、駐車場の抽選結果、皆さんも届きましたか?
447: 入居予定さん [女性] 
[2015-01-30 14:04:16]
駐輪場そんなに心配ですか??
駅から徒歩圏内だし、周辺に商業施設やクリニックもあるし。
持っていても使う頻度少なそうですが…。
通勤通学で自転車の方が多いのでしょうか?


448: 入居予定さん 
[2015-01-30 14:11:18]
うちは保育園の通園で自転車使う予定です(歩いて通える所になれば不要になりますが)
抽選結果来ましたが、2段式ラックの下段でした。
チャイルドシートがついているので上の人がいたら引き出すことはできない
(上段は停められない)のではと心配しています。
449: 入居予定さん 
[2015-01-30 15:21:26]
上段が停められないというか、上段の方に迷惑をかけないよう下段にいれないもしくは上段が引き出せるように工夫するというのがマナーな気がしますけど^^;
それか上段に変えてもらうかですね!重くて上げられない??鍛えろっって思います(笑)
450: 入居予定さん 
[2015-01-30 17:27:53]
内覧会で確認しましたが
ガーデン棟の下にある駐輪場はスライド式なので下段を左右にずらせます。
ですので上段の自転車が下せない事はないと思います。

懸念点は高さのある後部チャイルドシートが物理的に下段に収まるのか・・・。
451: 入居予定さん 
[2015-01-30 17:31:51]
違ったらごめんなさい。
最近よく見る二段式の自転車置き場ってラックが左右に動く可動式が多いですよね。
クレヴィアがどうかは分かりませんが、下の段にチャイルドシートが付いている自転車があれば上の段の方が出すときにラックを動かせば良いのではないでしょうか。
自分もやったこと会りますが、チャイルドシート付きの自転車を上の段にのせるのは重くて大変というだけでなく、大きな自転車が上にあって危ないように感じます。
いずれにしても何年かに一度抽選し直すと営業の方がおっしゃっていたように思います。皆さんが快適に過ごせるようにねるといいですね。
452: 入居予定さん 
[2015-01-30 20:54:05]
2段式ラックの下段の場合、
チャイルドシートがついているため、上の人がいたら引き出すことはできない可能性があるとしたら、
何のために事前に区画ごとの高さ制限が定められていたのでしょう。

制限を守って申し込んだ場合については、使用に不都合が無いと信じたいです。

守らずに申し込んで周囲の利用者に迷惑をかけるのは、いただけませんが・・・。
453: 入居予定さん 
[2015-01-30 22:14:08]
>>444
それを言ってしまうと、入居後などにも出てくる問題点に対しても、
「理解された上で〜」
でしょうか。
その時にならないと、事前に問題点が予測しきれない事もたくさんあるのではないのでしょうか。
たくさんの世帯が集まるので、様々なケースがあると思いますから。
管理の事に関しても、今後出てくる改善点、問題点を皆んなで考え、皆んなが気持ちよく住めるようにこれから作り上げていくものと思っています。
良いコミュニテイが築けますように!
454: 入居予定さん 
[2015-01-31 00:50:02]
453さんへ
444です、それは言葉足らずで申し訳ないです。。購入するに至っては色々な条件にある程度納得した上で購入してますよね(営業の説明がなかった、ないし不足してることは沢山ありますが)?それを入居前に不安を煽る(言い方きついかもですが)ような形で言われてるのが不思議なんですよね。仰られる通り今後色々な問題点が出てくると思います。それは今後是正をしていけばいいと思います。ただ、(私も子持ちでチャイルドシート付けてますが)諸手続き会等々数回実施している中で今更あーだこーだ言うのはどうかと思いません?気になるなら契約以前ないし各種説明会等々でクリアないし、ある程度今後の流れや手続きを営業に確認すべきだし、それで納得出来ないなら契約解除すればいい思う、というのが言いたかったことです。かくいう私も諸費用の登記費用の概算見積もりが高い、とか色々思うとこともありますけどね(笑)長くて申し訳ありません。。
455: 入居予定さん 
[2015-01-31 01:00:44]
今日、駐車場の区画の通知などが届きましたが、書類送付のご案内という紙に「預金口座振替依頼書(管理費等)」というものを記入、捺印して返送するようにと指示がありました。
依頼書には、誰に払う費用を口座振替するのか書かれていません。同封の資料を探しても、この口座振替の内容も金額も説明が一切ありません。たぶん管理費と修繕積立の口座振替なのだと思うのですが、全く説明がないために不信感が芽生えて来ました。
口座振替とはこういうものなのでしょうか?
お詳しい方、いらっしゃませんか?
456: 入居予定さん 
[2015-01-31 08:29:30]
説明会の時に、話しありませんでしたっけ?
457: 入居予定さん 
[2015-01-31 11:14:54]
書き込みは自由ですし、契約に主導的でよく理解されてる方が書き込みされる場合もありますし、
よく理解されてない奥様などが不安に思われてつい書き込むこともあると思います。
できればそうゆう方にも優しい掲示板であればと思います。
何か問題があれば、入居してからでも改善できると思いますし、
皆が協力し合い助け合えるコミュニティとなるといいですねー。
458: 入居予定さん 
[2015-01-31 11:59:55]
よく理解していない側の例をわざわざ「奥様」とするのは、理解できなくもないけど、
女性に失礼だと思います。
459: 契約済みさん 
[2015-01-31 22:31:44]
そういえば諸費用の振込案内(用紙?)が今月末までに郵送されてくるって話だったように記憶しているのですが、皆さんのところには送られてきましたか?
460: 入居予定さん 
[2015-02-01 08:59:10]
すみません。チャイルドシート付きの自転車等なので心配されてるのは主に女性かと。
本当に失礼しました。気を付けます。

用紙は送られてきましたよ。
461: 入居前さん 
[2015-02-01 11:32:06]
話は変わりますが、食器棚をご自分で購入される方にお伺いしたいのですが、食器棚を置く所にコンセントありますが、食器棚に穴を開けてもらいますか?!
それとも背面が無いものを選びますか?!
462: 契約済みさん 
[2015-02-01 12:52:36]
459です。460さん、ありがとうございます。
463: 契約済みさん 
[2015-02-01 13:22:17]
そもそも、日本の大手自転車メーカーの自転車に純正のチャイルドシートをつけたものが規格に収まらない駐輪場もね…。
ましてや、この物件はファミリー層の購入も多く見込まれていたわけで、チャイルドシート付自転車が珍しいご時世ではありませんし、まさか規格外とは、と思いますね。



464: 入居予定さん 
[2015-02-01 14:35:12]
食器棚を自分で購入しました

そんなにいろいろ見て回ったわけではありませんが
ほとんどが背面にコンセント用の穴が付いていたと思います

もしくは食器棚のおもてにコンセントの差し込み口が付いていて(裏にコードがでている)設置する時に近くのコンセントに差し込むというタイプもあるようです

説明が下手でわかりづらかったらごめんなさい
465: 入居前さん 
[2015-02-01 15:22:07]
>>454
>>454
443です。
皆様の不安を煽ってしまったのでしたら、大変申し訳ありません。今後気をつけます。
実は希望出したあと管理会社のかたから、抽選結果次第で置けません。という事を言われまして、もし…を考えてしまったらのコメントでした。すみません。
ただ、納得出来ないなら契約解除すれば…まで言われてしまうとは……

入居までもう少しですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
466: 入居予定さん 
[2015-02-01 16:25:12]
抽選結果で置けません…って、じゃあどうすればいいんですか?と言いたくなりますよね〜
その言い方はずい分不親切な気がします

たくさん荷物があったり、小さいお子さんがいるのであればお母さんが駐輪に手こずっている間に動き回ってしまったりするので、できれば楽に出し入れできる方が良いと思うのは当然だと思いますよ

何台かは空きスペースが出るかもしれませんし、何かしらの方法で募れば、使用頻度の低い人が代わってくれる可能性もあると思います

これから住んでいく上でいろんな問題が出てくると思いますが思いやりの気持ちを持って改善していけたらいいですね
467: 入居前さん 
[2015-02-01 17:24:15]
>>459さん
既に送られているのは、駐車場などの抽選結果と一緒に管理費等の口座振替依頼書ですね。

頭金の残金や概算登記費用の説明は、諸手続会の時に説明があったかと思いますが、
それら諸費用の請求書は2月中旬以降に3社から送られ、3/2(月)までに振込となっています。
スケジュール(予定)の紙を見ると書いてあります。
3/5以降、振込が確認出来た住戸が鍵の引き渡しとなるようです。
468: 入居予定さん 
[2015-02-01 22:55:38]
自分も以前駐輪場について書き込みましたが、ご指摘あったように不安を煽ってしまうような内容でした。
申し訳ございませんでした。
今度の土曜日に再内覧会なので駐輪場をしっかり確認して報告しますね。
(前回は疲れてちゃんと見ずにスルーしてしまいました・・・自分の目で確認しないとダメですね。)

これからもいろいろ情報交換させていただきたいのでよろしくお願いします。
469: 契約済みさん 
[2015-02-02 00:34:40]
すみません、初歩的なことをこちらで聞いて申し訳ないですが、網戸って全ての窓についてましたか?ついてるのが当たり前と思って確認を怠りましたf^_^;
470: 入居予定さん 
[2015-02-02 09:04:11]
うちはリビングと北側の2部屋ですがちゃんと網戸ついてましたよ。
471: 契約済みさん 
[2015-02-02 10:21:43]
>>467さん
459です。ご指摘ありがとうございます。スケジュールの紙で確認できました。
472: 契約済みさん 
[2015-02-03 00:33:53]
470さん
469です
やっぱりついてますよね!
内覧会、夫婦で見ましたがまだまだ見落としがありそうですf^_^;
レスありがとうございました!
473: 契約済みさん [女性] 
[2015-02-04 23:36:37]
二度目の内覧にいきます。
我が家も夫婦二人で行きました。ほんのちょっとの指摘だったので再内覧はいいですって行ったところ、いえいえほんのちょっとでも、確認お願いしますって。内覧してるときも、担当の方がドア、サッシ、網戸の開閉もよく確認してくださいとーーー開けたり閉めたりやって見せてくれまぢたよ。

重大な見落としがあると困るけどーーー結構大雑把な内覧をしてきました。
引っ越しは楽しみだけど、片付けが地獄だ(--;)

474: 入居予定さん 
[2015-02-05 14:37:48]
駐輪場の件で謝られている方がおられますが、
私は書き込みを読んでも全く不安なんて煽られてないですよ。
実際問題、悩ましいことでありますし、
それだけで契約解除すればいいとか…。

もっとも、そういう規格の駐輪場に
なってしまっているということで、
入居が始まったらいろいろと出てくるでしょうし、
組合のほうでチャイルドシート付きの自転車が
おけるようなルールを作っていくことになるのでしょうね。

チャイルドシート付き自転車の駐輪設備は他のマンションの板でも話題になっていますね。
業界的な問題なのですかね。
重要事項に「置けない場合があります」と書いておけば、
普及している自転車も含めて何でも許されることになるのですかね~。

475: 入居予定さん 
[2015-02-05 19:52:21]
色々な抽選結果が希望通りになるよう、また不安が杞憂で終わることを切に願っております^_^
476: 入居予定さん 
[2015-02-06 20:05:29]
至らない書き込みにも丁寧に答えてくれる方がいたり、
たしなめる方もありますが、同調してくれる方もいて、
悪いと思ったことは素直に訂正できる。
こんな雰囲気のコミュニティでしたら、何か問題があっても
いろいろと解決できそうな気がします。
とにかく暖かい雰囲気で、それぞれの意見をいい合い、
相談、参考にできたらと思います(^^♪
皆様どうぞよろしくお願いいたします!

二度目の内覧楽しみです。
477: 入居予定さん 
[2015-02-08 21:10:38]
土曜日に再内覧会(確認会)に行ってきました。
駐輪場をしっかり見てきました。
ガーデン棟の付近を見ましたが、2段式の下段も左右にスライドできるものでした。
チャイルドシートが付いていても問題ないと思います。安心しました。

前回の内覧会は不具合や傷を探したり、採寸ばかりに気を取られていましたが
今回はどんな家具を購入するかやどう配置するかをゆっくり考えられました。
それはそれで新たな悩みがでてきました。買うまでの悩みが楽しいのでしょうが・・・

引き渡しまであと約1か月。わくわくしてきました ^^
478: 引越前さん 
[2015-02-09 04:41:57]
騒音対策 特に子どもの足音に対しては皆様どのように対策される予定ですか?
効果的な防音マットなどご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
重量衝撃音対策マットもいろいろありすぎて選びきれなくて悩んでいます。

子どもに躾ける。というのはもちろん大前提として、さらに防音マットでしっかり対策しておきたいと考えています。
479: 入居予定さん 
[2015-02-09 07:21:06]
>>478
うちも防音マット考えています。今はジョイントマット使っていますがつなぎ目の凹凸部に埃がたまり、マットの上にテーブルなどの大きな家具をのせていると、なかなか頻繁に取り外して拭き掃除もできず、良い物があれば教えていただきたいです。
子ども達には口を酸っぱくしてドタバタしないように教えていますが、やはり防音対策はしたいと思います。
480: 入居予定さん 
[2015-02-13 21:30:07]
ペット飼育申請書、全員提出と書かれていますよね。
ペットをまだ飼う予定のない人も捺印して提出しないといけないのでしょうか?
飼育するペットのところは空白で。
土日挟んでしまい、営業に確認が出来なかったのでもしご存知の方いらっしゃったら教えてください
481: 契約済みさん 
[2015-02-14 09:09:35]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
482: 入居予定さん 
[2015-02-14 09:45:21]
げっ!!ペット飼育申請書、全員提出ですか
よく読まずに、飼う予定無いので出しませんでした〜(~_~;)
でも今のところなにも言われてませんけど
483: 入居予定さん 
[2015-02-14 14:47:04]
確かに全員提出とありましたが
飼わない人にとっては書きようのない内容だったので
未提出でも問題ないと思いますよ。

飼う予定あり□ なし□

みたいな問いもありませんでしたし。
484: 入居予定さん 
[2015-02-14 15:07:28]
うちは飼わないけど出してしまいましたー(^_^;)
485: 入居予定さん 
[2015-02-20 05:31:34]
結局、1階のクリニックモールは埋まらないまま?
(決まっているのなら、保育園の時のようにお知らせが来るはずだし)

「入居者募集」なんて赤い紙をメインストリート側ペタペタに貼られたら、
いきなり寂れ感が漂っちゃいますね。
487: 入居予定さん 
[2015-02-20 18:33:00]
フロアコーティングしていない方々、自分達でワックスかけますか??
我が家は鍵引渡しから引越まで時間あるので、自力ワックスやってみようかなと思ってます
488: 入居予定さん 
[2015-02-21 10:39:54]
私もクリニックモールの連絡来ないなぁと思っていましたが、そんな貼り紙があるんですか?
たしかに入居前からそれでは、寂れ感…ですね〜

クリニックモールとうたっているからにはまさか飲食店などは入らないとは思いますがクリニック以外なら断固反対したいです

うちではそもそもゲタ履き(下階が店舗)のマンションは好まなかったのですがクリニックなら臭いなども出ないだろうし便利だと思ったのに…けっこうショックです
489: 匿名さん 
[2015-02-21 10:52:53]
>488
485はたらればの話でしょう?
この物件は日野市も絡んだ物件なんだから、そうそうお粗末なことにはならないんじゃないですか?
希望は小児科ですけど^_^
中央線豊田駅前のメインストリートが再開発までしても廃れたら日野市もダメでしょうね 八王子と合併?
490: 入居予定さん 
[2015-02-21 11:36:27]
それにしても保育園の時のようにお知らせが来ないのは確かですよね。
入居に合わせて華々しく開業するのかと思ってました(笑)寂れ感とまではいかなくてもね。
お粗末なコトにならないように希望します‼︎
491: 入居予定さん 
[2015-02-21 12:11:08]
どなたかエレベーターの開口部の高さお分かりになる方いますか?
測り忘れてしまいました。。
492: 契約済みさん 
[2015-02-22 00:20:49]
クリニックステーション多摩平 で検索すると分かると思いますが、いまのところ調整薬局の予定だけのようですね。
既に内科さんが検討に入っており、と書いてあるサイトもありますが、個人的にはマンションの方の入居が一段落した後にでも
皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科が入って貰えると嬉しいかな。

>>487
ワックスやコーティングは何もしない予定です。せっかくのワックスフリーですので。
床鳴りしたときの保証とか 変に日焼けしたりしないかとか、塗りムラやよく使う部分とのコントラストが出ないかとか
考えたりするのも面倒かなと思いまして。かけるにしても、メーカー指定のものを使った方が良さそうですね。

>>491
エレベータは、計ってはいませんが、通常JIS規格に準拠していると思います。
9人乗りの住宅用エレベーターは、ゴンドラが幅1,050mm、高さ2,200mm、奥行1,520mmで
入り口の扉が幅800mm以上、高さ2,000mm以上をクリアすることとなっています。
ただ、長尺物が入るトランクスペースがあるタイプかどうかまでは分かりませんので
心配なら問い合わせるのが確実かと思います。

493: 契約済みさん 
[2015-02-22 00:27:31]
あっ、今マスタープランの資料を見たらエレベータ4機はトランク付と書かれていました。
ただどれくらいの大きさまで運べるかは分からないので、ご心配なら問い合わせた方が良いでしょうね。
494: 入居予定さん 
[2015-02-22 01:29:22]
492 493さん、
エレベーターの件
ご丁寧にありがとうございました。
助かりました。
495: 契約済みさん 
[2015-02-22 11:36:57]
皆さん、引っ越し業者は幹事さんですか?
他の業者に相みつ取ろうとすると、結構断られるんです…
トラックが埋まってきてしまってるんでしょうね
業者さんは早く決めたほうがよさそうです
496: 入居前さん 
[2015-02-22 14:16:13]
引っ越し業者は、アリさんの他にも見積もりお願いしています。
家は全然大丈夫でした。日程によるのでしょうか。

質問ですが、住宅ローン控除の確定申告のことや、他に減税や、税金を払うものの、時期や手続きなどは、全て自分で調べると思うのですが、
はじめて自宅を買うので、引っ越した後にお金の面でどんなことをしなければいけないのか、
わからなくて。。
市役所にいけば教えてくれるのでしょうか?
何かもれがあってもいやだなぁと今から不安です(笑)

497: 入居前さん 
[2015-02-22 15:39:38]
こんにちは。初めて書き込みます。よろしくお願いします。
さて、引越しですが、うちは会社の関係で日通とクロネコの相見積でした。1月中旬の相見積(引越しは
三月下旬)でも日通は無理だと言われ結局クロネコに
なりました。引越し技術で言えば、日通に勝るものはないと過去10回の引越しで学びましたが、今回ばかりは一斉入居&繁盛期という事で選ぶ余地なしでした。が、クロネコは割と受けてくれる感じでしたよ。ただ、この時期どこの引越し会社もアルバイト登用は仕方ない感じでした。
長尺物、これは解体梱包で入れます。
入居後の支払いなんかは旦那がやるので分かりませんが、直ぐに必要になるのは、住民票の写しです。銀行、司法書士、学校、免許証などで必要ですが、返却して貰えないところもあるので5通くらいは住所変更時に貰っておいた方が良いですよ。

498: 入居前さん 
[2015-02-22 15:48:42]
連投失礼します。
あと、お子さんの?防音対策ですが、皆さんちゃんとしてらっしゃって安心しました。私的には、子供は泣くもの、騒ぐものと覚悟していますが、実は声より歩き始めのペンギン歩きの時の足音が一番うるさいです。参考にして頂けると幸いです。後は、ママさん達の廊下での立ち話(苦笑)→結構筒抜けです!私達も気をつけましょうね(笑)
499: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-02-23 23:27:55]
皆さん、エアコンの配線カバーの色は何色にされましたか?
我々はエアコンを家電量販店で購入したのですが、バルコニー側の壁が微妙な色合いなのでカバーの色が決まらず悩んでおります。
一応、グレーかブラウンで考えておりますが皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。
500: 入居予定さん 
[2015-02-24 20:02:05]
廊下での声は気を付けないとですね(^-^;
配線カバーは、、色が決められるんですね!

それと、リビングのカーテンの長さ、皆さん結局どうしましたか?
以前の話では207だと床にするかもしれないとのことでしたよね。レールからではなく、フックの端から測らなければいけないとかで。
206にしましたか?それとも207?
501: 入居予定さん 
[2015-02-24 20:04:03]
↑実は近日オーダーするので、勝手ながら出来るだけ早めに教えて頂けると助かります_(^^;)ゞ
502: 入居予定さん 
[2015-02-25 10:02:53]
昨日、転入の手続きの為日野市役所に行きました。

ちょうど1年ほど前に親が日野市に転入した時、3月に入っており2時間以上待たされたので早めにと思って行きましたがクレヴィアは入居後でないとできませんと言われ、受け付けてもらえませんでした。

伊藤忠さんから連絡ありませんでしたか?と聞かれましたが皆さんご存知でしたか?

自分の聞きもらしかもしれませんが聞いてなかったし、まだ郵便物も届いてません。
(中には届け出用紙も入っているはず、と市役所の方は言ってました)

日野市役所では3月14日にクレヴィア専用の日を設けてくれるようです。
(都合の悪い人は別の日でも良いそうですが)
あーあ、無駄足でした。(泣)
503: 入居前さん 
[2015-02-25 14:00:46]
>>499さん
うちは、物入りが多くエアコンは入居後に
手配する予定ですが、バルコニー側のタイルの色を見るとグレーかなぁと思っています。でもグレーって塩ビ管みたくてちょっとなぁとも思うのですよ(;^_^A
私も知りたいです。皆さんどうされますか?
504: 契約済みさん [女性] 
[2015-02-25 15:51:56]
502さん、情報ありがとうございます。そうでうか、そんなこと聞いていないと思いますよ。

私は他市から転入するのですが、日野市役所は、窓口、説遇が悪いって聞きました。感じ悪かったですか?高齢者に親切ならいいのですがーーー
ちょっと、関係なかったですね(>_<)
505: 入居前さん 
[2015-02-25 16:52:11]
>>502さん

転入届もう出しに行ったのですか?
と、言うことは転出済み??
転入って、転出後にしかできませんよね?
鍵の受渡しが3月に入ってからだし、基本まだ居住権もない状態なのでは?多分ソレ日野市の問題ではないと思いますよ。で、3月14日の件は、入居説明会でクレヴィアのために『特別に』!市役所を開けるとか恩着せがましく言っていました(`◕‸◕´+)ムキーッ!伊藤忠から来た書類にも書いてありますよ。
あ、そうそう免許証の変更ですが、各警察署で出来るようですが、『更新は』立川警察署みたいです。
506: 働くママさん [女性] 
[2015-02-25 21:10:59]
私も転入手続きの件は知りませんでした。引き渡しの時に色々と説明を受けるとは思いますが、事前にわかって予定がたてやすくなりました!ありがとうございます。
私は司法書士に、入居前に住民票を移しても問題ないと言われておりました!ただ、市役所には既に入居していると伝えないと転入は出来ないとも言われました。クレヴィアは転入手続き会を特別開催するみたいなので、その辺の融通がきかないんですね~

ところで、バルコニー側のタイルの色....あれは一体何色ですか??
写真なんか撮られている方いらっしゃいませんよね^_^;
507: 入居予定さん 
[2015-02-25 23:27:55]
502です。
通常、転出は2週間前から受け付けてくれますが私の場合、日野市内での転居なので《住民移動届》というものでした。
上記の親の時(八王子市→日野市)と同じように考えてしまったのが間違ってました〜!
待つのがイヤ、何度も足を運ぶのがイヤ、と言うものぐさゆえの失敗で、しかも住んでないのバレバレ…(~_~;)

でも他市からですと転居先が近ければ1日のうちに転出、転入ができますよ。
そして506さんのおっしゃるとおり、届け出の時はすでに居住していると言った方がスムーズです。
14日に都合が悪ければ6日以降なら受け付けてくれるはずです。

ちなみに日野市役所の方たちは去年も今年も感じ悪い人にはあたりませんでした。
高齢のウチの両親にも親切に対応してくれましたよ。✌️
508: 入居前さん 
[2015-02-25 23:41:01]
バルコニー側のタイル、参考にどうぞ
バルコニー側のタイル、参考にどうぞ
509: 契約済みさん 
[2015-02-26 09:51:59]
今回冷蔵庫を買い替えようと思っているのですが、幅が75㎝や80㎝の大型のものはエレベーターや玄関扉に入るのか不安になってきております。共働きで週末買いだめ派なのでなるべく大型にしたいのですが・・・やはり鍵の引き渡し時にきちんとはからないと危険ですかね・・・引越しまでに間に合えばいいのですが
510: 契約済みさん 
[2015-02-26 10:36:55]
No.509さん
大型の家具はかなり慎重に選んだ方がいいと思います。
量販店などではどうしても入らない場合がけっこうあるようです。
図面で計るだけではなくドアの厚さドアノブ等も考慮しなくてはいけません。
私は引き渡し後をオススメします。


511: 入居前さん 
[2015-02-26 12:53:21]
>>500さん

カーテンの件ですが、面倒なので指定の業者でオーダーしましたがニトリのサイトに採寸方法が詳しく載っていましたので参考になさってみて。1cm位の誤差ならフックでどうにでもなるとも思うし、どの道クリーニングや洗濯で変わっていくと思いますよ。←大雑把な性格ですみません。

http://www.nitori.co.jp/common/documents/pdf/interior_knowledge/order....

大型の家具、以前デンマーク製のテーブルを使っていたのですが大きく見えなくても玄関を通りませんでした。日本の規格に合ってなかったようです。外国製家具をお持ちの方も気をつけた方が良さそうです。

関係ない話ですみませんが、入居も近づき各書類を読み返しています。
他市から転入で今春入学される小学一年生、中学一年生がいらっしゃるご家庭は転入と同時に市役所5階の学校課にて『入学通知書』を貰うの忘れずにね〜(✿╹◡╹)ノ
512: 入居前さん [女性] 
[2015-02-26 13:11:32]
初めての書き込みです。
みなさん宜しくお願い致します。
エアコンの配管カバーの事でお伺いしたいのですが、通常カバーの色は室内、外でそれぞれ選べるのでしょうか?
室内の壁を基準に考えてアイボリーだと思っていました。
外側のタイルに合わせたら...確かにグレーかブラウンが良いですよね!
家族で誰も知識がなく(^_^;)
教えて頂けるとうれしいです。
513: 入居前さん 
[2015-02-26 13:54:08]
>>512さん

エアコンのカバーは任意(別途料金発生)なので多分色は自由に選べると思いますよ。前の所(持ちマンション)では、室内は壁紙に合わせて白、外は外壁タイル(そのマンション)はベージュにしましたが、言わなくても電気屋さんが考えて付けてくれました。が!行き違いがあると困るので、工事の時何色か持って来て貰いその場で選ぶのもアリかと思います。まずは、電気屋さんに状況説明しておくと良いかもです。
514: 契約済みさん 
[2015-02-26 15:30:42]
510さん、ありがとうございます。そうですね、やはり鍵をもらってから考えたいと思います。
家具も解体できない大きなものは気を付けなくてはならないですね・・・
515: 入居前さん [女性] 
[2015-02-26 21:08:28]
>>513さん

ありがとうございます!
さっそく業者さんに連絡してみます。
教えて頂き助かりました。

いよいよ引き渡しですね。
楽しみです(^^)


516: 入居前さん 
[2015-02-26 23:56:25]
>>511さん、カーテンの件ありがとうございます!
一センチくらいならフックで調節できるのですね。
でもやはり気になるので、こちらのサイトを参考に、鍵の引き渡し日に再度採寸してみます。
引き渡し日に業者に採寸してもらいたかったのですが、そうすると引っ越し日までにカーテンが届かないみたいで(^-^;
自分で頑張ってみます
本当にありがとうございました
517: 入居前さん [女性] 
[2015-02-27 07:47:53]
初めての書き込みです。
今までいろいろと参考にさせて頂き、とても助かりました。ありがとうございました。

そこで、カーテンの件ですが、皆さんのご参考になれば…と。
先日の内覧会で、今住んでいる戸建てで吊るしているカーテンがちょうど207cmだったので、フックごと外して持って行き、リビングに吊るしてみました。
そうするとやっぱり下を擦りました。微妙におかしいです。ほんとに1cmが大事なんですね!うちは206cmにします。
ただし、おっしゃる通りそのカーテンに付いているフックで多少変わるかもしれません。ご参考までに……

また、3月14日、クレヴィア入居者の為に市役所を開けて頂けるお話は、いずれかの説明会か集まりで聞きました。
早々にカレンダーに書き込んであるので……やはり「クレヴィア入居者の方々の為に」と強調されたのを覚えています!
518: 入居予定さん 
[2015-02-27 08:10:03]
いよいよ引き渡しか近づいてきましたね。楽しみです。

おおよその手配は終わりましたが、漏れが無いか少し不安があります。

うちも小さい子供が居ますので、フロアマットを敷き詰める予定でいます。剥がせて、洗えて、滑らないものが見つかりましたので、後は、デザインを決めて注文です。

大型家具も結局、ひとつの家具屋に採寸やらなんやら色々任せて購入しました。クレヴィア対応で安くしてくれるプランが用意されていました。

うちは引渡し後、大型家具搬入、クーラー取り付け等をした後、入居になるので、引っ越し前からばたつきそうですが楽しみです。
事前に心配していたイオンの渋滞も大したこと無いので、後は、クリニックモールだけです。
519: 契約済みさん 
[2015-02-27 08:16:56]
初めて投稿します。

ゲストルームの予約とかはいつから出来るのでしょうか。
可能なら、引っ越し日に両親の為に手配しますしようと思っていたのですが…。

どこかに書いてあるのでしょうか。
520: 入居前さん 
[2015-02-27 09:30:29]
ゲストルームは3月14日、コンシェルまたはHPで3月21日以降の宿泊の応募ができると丁度昨日読みましたよ。うちは引越しに間に合わないので諦めましたが引越し前日に泊まれると便利ですね゚+.(◕ฺ ∀◕ฺ )゚+.
521: 入居前さん 
[2015-02-27 09:38:23]
画像添付するの忘れました(⌒-⌒; )↓コレです。
画像添付するの忘れました(⌒-⌒; )↓...
522: 入居予定さん 
[2015-02-28 10:29:20]
521は何の書類か教えていただけますでしょうか。
523: 契約済みさん 
[2015-02-28 14:32:01]
今日郵便でアイリスタのIDが届きました。
施設予約は、1日早く3/13(金)17:00~開始に変更になったようです。

>>522さん
521さんの資料は、入居説明会の時に貰ったマンションのルールについてという紙ですね。
クリアファイルの色が違うなぁ~と一寸思ったのですが、521さんはホチキス止めを外して
ちゃんとファイリングされているんですね!
524: 入居前さん 
[2015-02-28 18:12:59]
521です。

523様、
説明ありがとうございました。
そうなんです。自分のファイルに入れ替えてまして(⌒-⌒; )
施設予約変更になったのですね。
お知らせありがとうございます。
525: 入居予定さん 
[2015-02-28 22:39:17]
522です。

523様 ご親切にありがとうございます。

入居前に冊子ごとよく読んでおこうと思います。
526: 入居予定さん 
[2015-03-01 16:37:09]
うちはネット銀行の長期固定ともうひとつ+αなローンにしたんですけど、フラット35s選んでおけば良かった(涙)
破壊的な超低金利な上に、二月から当初五年?の引き下げがマイナス0.6%になってたんですね。今更知りました、、
どうしようもない愚痴でした(^-^;
527: 入居前さん [男性 40代] 
[2015-03-02 05:47:55]
皆さん
おはようございます。
初めて投稿します。

どなたか玄関ドアの寸法を測った方いらっしゃいますか?

検討中の家具、家電が搬入できるか心配で決断出来ません。教えて頂けたら助かります。
528: 契約済みさん 
[2015-03-02 08:10:14]
登記費用って指定された金額が相場なのでしょうかね。
 
 
529: 入居前さん [女性] 
[2015-03-02 11:55:30]
>>527さん
玄関の高さは200、幅85cmです。

うちも家具や家電をいくつか新調するのですが、玄関よりも廊下からリビング側に抜けるドアや洗面室の入口幅がギリギリで心配です(汗)
530: 入居前さん 
[2015-03-02 15:25:45]
こんにちわ。
家具のお悩み多いですね。
今までの実例で言うと、家具の解体の他、家のドアの方の取外しなど出来ますよ。多分、ギリギリ位の大きさなら先ずは引越し屋さんに相談してみると良いかと。例えば、グランドピアノなんかだとクレーンで吊り上げて入れているのも見たことありますよ。
多分、多分ですが、ここに集う人達も主様がご自分で採寸されギリギリと言っているところに「コレ」と言うアドバイスは出来かねるかと。。。
冷たい言い方だと感じるかもしれませんが、入居も近づき猶予もないのですぐに相談してみるか購入を入居後にずらすか決断を。
531: 入居前さん [女性] 
[2015-03-02 16:45:47]
>>530さん

529です。決断はできているので大丈夫です。
ご心配おかけしてすみません。具体例等ありがとうございました。
532: 匿名さん 
[2015-03-02 19:33:39]
もう何件か賃貸に出てますね
結局、残りは業者が買い取ったのですかね?
営業の人はそういうことはしないって言ってたんですけど
533: 契約済みさん 
[2015-03-02 20:17:23]
No.532さん

投資目的で買った人もいると思います。
このマンションなかなか魅力ありますよ。
534: 契約済みさん 
[2015-03-02 21:35:07]
投資目的いますかね…
私が投資するんだったら、もっと都心のマンションかな
まあ、転勤とかかもしれないですしね
535: 入居前さん [男性 40代] 
[2015-03-02 22:03:29]
>>529さん

ご丁寧に情報提供ありがとうございました。
因みにリビングに抜けるドアの事も考えていませんでした。
ご参考までにリビングに抜けるドアと洗面台のドアの寸法も教えて頂けませんでしょうか?
冷蔵庫とドラム式洗濯乾燥機が入るか心配しています。
引渡し日に自分で採寸しますが、早めに分かれば機種選定の候補を絞れるので助かります。
536: 匿名さん 
[2015-03-02 22:19:41]
賃貸の家賃が結構お高いんですね!この価格を維持できたらたいしたものですね 豊田って、八王子と立川の間なんで住みやすいですよね!
537: 匿名 
[2015-03-03 00:38:28]
借り手いるかな
常に募集してたら嫌ですね
538: 入居前さん 
[2015-03-03 01:04:15]
それよりも早期に売りに出ると相場が下がるので勘弁です。。。お子さんが小さい方はいずれ住み替えとかあるかもだけど。
539: 入居前さん 
[2015-03-03 01:14:15]
賃貸見てきました。
9Fの方は定期借款が付いているので多分転勤でしょうね。折角新築で買ったのに気の毒です。そして定期借款付きだから法人契約を狙えず家賃を落としての募集。そんな感じ?
540: 入居前さん 
[2015-03-03 03:13:20]
エアコンの化粧カバー、電気屋さんに普通のアイボリーが良いですと勧められました。
理由は特に外で色が付いていると、経年による変色で色褪せてくるそうです。
541: 入居予定さん 
[2015-03-03 09:16:17]
賃貸物件が出ているとか、見に行かれた、と言うのはどこを見ればわかるのですか?
何軒くらい賃貸物件が出ているのですか?
教えてください
542: 入居前さん 
[2015-03-03 10:37:55]
>>541さん
普通にSUUMOとかで見れますよ。
賃貸ー東京ー中央線ー豊田ー新築で出てきます。
543: 入居予定さん 
[2015-03-03 10:51:01]
そうなんですか!
そもそも、そう言う(入居前にもう賃貸が出る)発想がありませんでしたが、結構よくあることなんですかね。
見てみます。ありがとうございました‼︎
544: 入居前さん [女性] 
[2015-03-04 08:54:17]
>>535さん
529です。返事が遅くなってすみません。
廊下からリビングに抜けるドアは高さ211、幅80センチ。洗面室は幅70センチです。ご参考までに。

あと、ドアを開けたときドアノブと洗面台(壁)の間がけっこう狭くなるので、そちらも測られた方がいいです。
いざとなったらドアを外して入れるのも手ですが…

545: 入居予定さん [男性 40代] 
[2015-03-04 21:53:30]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
546: 匿名さん 
[2015-03-04 22:02:01]
なんだか、業者のにおいがする↑
契約者で今頃そんなこという人いる?
営業に聞いたらいいのに
547: 入居前さん [男性 40代] 
[2015-03-04 23:19:35]
>>544さん
お忙しい中、ありがとうございます。
引き渡し後に自分でも採寸してみます。
548: 入居前さん  
[2015-03-04 23:32:36]
引き渡し日時については相当前に、伊藤忠ハウジングより「一斉お引き渡し会(鍵等)」日時のご案内…
と言う正式な書類が届いています!
引き渡し日時は、12月の三鷹での説明会でこちらの希望で日にちも時間も決めましたので、早くから予定に入れていました。
やはり明日から引き渡しの今日で、今そんなことを仰るのは信じられませんが…
549: 入居予定さん 
[2015-03-07 12:35:35]
昨日イオンの駐車場からサウスとブライトのベランダを見ていたら、

8階あたりのベランダ手すりのところを鳩が2匹歩いてました…
入居してからも来ますかね
少しショックな光景でした
550: 引越前さん 
[2015-03-07 17:07:42]

もうご入居された方、どうですか?!

うちはまだ引っ越し前なのですが、感想などあればぜひお聞きしたい‥!と思いまして!
551: 入居予定さん 
[2015-03-07 20:37:45]
いよいよ今週末より引っ越し作業も本格化してきましたね。

そんな中、違法駐車の自家用車もチラホラ・・・。

自分だけなら、ちょっとだけなら、と思っていらっしゃるのでしょうが、
しっかり見られて顰蹙を買っていますよ。

少しでも楽に済ませたいお気持ちもわかりますが、
お互いマナーを守って譲り合い、気持ちよく暮らし始めたいですね。
552: 入居前さん [男性 40代] 
[2015-03-07 23:31:11]
入居済みの方で冷蔵庫幅685mmサイズか650mmサイズを搬入した方いらっしゃいますか?
搬入方法とか感想とか教えて頂けませんでしょうか?
自分で採寸したら有効幅710mmでした。
650mmは大丈夫だと思いますが、685mmだとさすがに心配です。
553: 入居前さん [男性 40代] 
[2015-03-07 23:33:59]
因みにYAMADA電気とビックカメラの話ではドア外ししませんとの事でした。
554: 入居予定さん 
[2015-03-08 11:35:50]
先ほど行ったのですが、駐車場、先がとがったネジくぎが転がってました。
タイヤで踏みつけぬようご用心ください。画像に写ったものは取り除いておきました。
しかし、駐車場の区画、台数確保するためとはいえ、狭いですね。
 
上のほうから荷物をもって運びこむ時は、
階段が野ざらしなので今日のような雨天の時は延々と車路を下る必要がありますので、気をつけないと。
先ほど行ったのですが、駐車場、先がとがっ...
555: 入居前さん 
[2015-03-08 23:12:35]
うちは引越しはまだなのですが、鍵の受渡しに立ち会えなかった主人のためオプションの確認などしにお部屋に行って来ました。その時、アリさんのお兄さんに聞いたのですが、やはりエレベーターの確保が厳しく昨日は最終の引越しが終了したのは21時頃だったそうです。でも概ね順調だそうですよ。コンシェルの方も感じの良い女性の方と話しやすいおじ様の二人いらして何でも相談して下さいねと優しい言葉を頂けました。
そうそう、帰り際思い出してエアコンのカバーを見ると廊下側ブラウンを付けてらっしゃるお部屋がありました。ベランダ側はアイボリーの方も確認できました。これからの方は先人の選択を参考にされるのも良いかと思います。
556: 入居予定さん 
[2015-03-09 01:28:58]
確かに、日中に行ったら業者さんがエレベーターの前で並んでいて、
ちょっと気軽に部屋に立ち寄る感じではありませんでしたね。
早めに入居された方は日中の外出は上り下りするのが大変そうですね。
557: 入居予定さん 
[2015-03-09 11:08:52]
BB4Uとは別にジェイコム等を引越後も継続使用するご家庭いますか?
スマートバリューの期間がまだ残っていて、継続するか迷っています。
料金体系もよくわかってないのですが(^-^;
ジェイコムに料金を相談した場合、不利でも勧誘されそうですよね。
解約しようかな、、
558: 匿名さん 
[2015-03-09 17:50:14]
JRのダイヤ改正で始発が1本減ってしまいましたね
私は新宿方面に向かいますので非常に残念です

559: 契約済みさん 
[2015-03-09 18:16:39]
No.558さん

どこで豊田始発の時刻がわかるんでしょうか?
ぜひとも教えてください。
560: マンション住民さん 
[2015-03-09 19:18:40]
世の中にはGoogle先生という偉大な御方がいるので大抵の事は教えてくれますよ?
まぁ同じ住民同士、それだけじゃあんまりなので下記好きな方をどうぞ!

検索ワード「豊田駅 時刻表」
http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list1069.html
●=当駅始発

検索ワード「豊田駅 始発」
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/180-20_D1.shtml
下線:当駅始発
561: 入居済みさん 
[2015-03-09 20:16:29]
BB4U意外と快適ですよ、今のところ。
家ではインターネットくらいしかしませんが、youtubeもテレビで普通に見られました。
ルーターなどが必要無く、壁からLANケーブルを直接挿すだけでネットが出来るのがすっきりしてて良いです、

それとエントランスにいる猫のたまが可愛いいですね、毎日帰ってくるのが楽しみになりそうです。
(一匹欲しいな・・・)
562: 入居済みさん 
[2015-03-09 21:08:51]
入居済みの者ですが、質問させて下さい。

集合ポストの開け方なのですが、番号はどの資料に書いてありますな?
563: 入居済みさん [男性 50代] 
[2015-03-09 21:28:29]
集合ポストの番号は、鍵引き渡し時に渡された『取扱説明書』と書かれた分厚いファイルのメールボックスの表紙右上に書かれてますよ。
564: 入居済みさん 
[2015-03-09 22:22:14]
563さん
ありがとうございます。
確認してみます。
565: 引越前さん [女性 30代] 
[2015-03-09 22:22:53]
少し前にカーテンの話題が出ていましたが、既製品ではサイズないですよね・・・?
もう少しで引越しなのでカーテンを探しているのですが、既製品ではやっぱり無理なのでしょうか。オーダーしかないのかしら。
566: 匿名さん 
[2015-03-09 22:31:53]
558です
560さん、ご親切にありがとうございます
ちなみに、私が残念だったのは、朝6時台のダイヤのことです。まぁ、それでも何とかなると思いますが、始発は多いに越したことはないので、また復活してくれたらいいですね
567: マンション住民さん 
[2015-03-09 22:53:06]
560です。

確か6時半頃の始発が1本?減っちゃったんですよね。
新宿方面に通勤される方にとっては痛い話です。

ちなみにまだ先の話ですが中央線にグリーン車が導入されるそうです。
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20150203.pdf

現状10両にグリーン車が2両追加され計12両編成となり
それに伴いホーム改良工事する駅があります。(豊田駅もですね)

グリーン車両は真ん中あたり(=階段付近?)みたいなので
使わない人にとっては少し面倒になるかもしれません。
568: 契約済みさん 
[2015-03-10 12:47:00]
しょうがないことですが、正面エントランス、誰でも入れる状態は、いつまで続くんでしょうか。
569: 主婦さん 
[2015-03-10 18:28:22]
>>568さん
そりや、引越しが一通り終わるまででしょう?
570: 入居前さん 
[2015-03-10 21:20:25]
ちょっと気になったので教えていただきたいのですが、自走式駐車場との入り口は鍵があり駐車場から部外者が侵入できなくなってますが、駐輪場はどのようになっているのですか?クリニックモールあたりに鍵付きの入り口があるのですか?
もしあるなら、かなり不便だなと思ったもので^_^;
571: マンション住民さん 
[2015-03-10 22:22:22]
2か所ある駐輪場の入口はどちらも鍵付きですが
エントランスのように非接触で開錠できます。

駐車場からの入口とゴミ置き場も非接触開錠にして欲しかった・・・
572: 引越前さん 
[2015-03-10 22:32:25]
本日遅ればせながら鍵の引き渡しでした。引っ越しは月末ですが皆様よろしくお願いします。
引き渡し説明の中でありましたが、やはりマンション管理会社を語る業者が出入りしているらしいとのことです。
当面注意が必要ですね。
覚えのない業者が来たらとりあえず管理人さんに問い合わせて下さいとのことでした。

>565さん
うちもオーダーメイドを考えていたカーテンが在庫切れで、慌てて探しています。
なかなか既成品でサイズがあうのは見つかりません・・・
今日、無印良品に行ってみましたがオーダーカーテン1週間位の仕上がりで15%OFFセールやってましたよ。

573: 入居前 
[2015-03-10 22:36:50]
一軒、売りに出てますね。
574: 入居前さん 
[2015-03-10 23:09:17]
設計施工会社が三井住友で三井のリハウスで出てるからディベロッパー物件?
575: 入居前さん 
[2015-03-11 03:23:44]
本当ですね!
ビックリです。
576: 契約済みさん 
[2015-03-11 07:55:21]
13階建ての8階と出てますね。
でも、向きが西向きと出てますね。

13階だて部分はブライトとサウスの一部だけでしたから、そこの8階ということなのか…と思いましたが、西向きとなるとフロントなのかなぁ。

こういう書き方するんですかね?
577: 引越前さん 
[2015-03-11 23:22:52]
リハウス物件、平米数見るとフロントぽいです。
営業さんからもらった資料みたら元の販売金額より、値上げしてありますね。
びっくりしました(@ ̄□ ̄@;)!!
578: 入居済みさん 
[2015-03-12 00:34:57]
皆さん下足入れ下のコンセントって何用に使われていますか?
あまり用途が思いつかなかったもので、
よろしければ参考までに教えてください。
579: 入居前さん 
[2015-03-12 07:29:23]
値上げしてあるんだ(^_^;)
でも区分け的に中古で出してるから消費税掛からない分の上乗せなのかな?(中古って消費税掛からなかったとうろ覚え)。ま、個人がローン払えなくて緊急に安く売るよりはマシかな。因みにSUUMOコラムだったか、検討中スレだったかこのマンション、売主側は結構若者層を狙ったみたいだけど思いの外中高年の購入が多かったみたいですね。しかも日野市民の購入が4割らしいです。私達は他市からなので色々教えて頂けると嬉しいです。入居後落ち着いたらホームパーティー的なものやりたいですね。キッチンスタジオ借りて(*^_^*)
580: 入居前さん 
[2015-03-12 07:44:23]
↑消費税の事、書いた後で気になって調べてみたらこの物件には掛かるみたいです。適当な事書いてすみませんでした。

http://www.sumai-dendo.jp/sp/o_kodate/okgimon/02shouhizei.html
581: 契約済みさん 
[2015-03-12 07:54:16]
そうなんですね。
元の値段より値上げとは…。

しかし、早くマンションか落ち着くといいですよね。もう少しで引っ越しなので、楽しみです。
582: 入居予定さん 
[2015-03-15 13:41:39]
どうでもいいことだけど、、

建物名、長すぎですよね。
欄に書くとき、はみ出るはみ出る。

とくに英語のresidence、、
英語にすると文字も多いし伝えるのも書くのも無駄に面倒(笑)
電話で建物名前言うと、いろんな所から、長くて入りきらないので省略します(^_^;)と言われます(笑)
これから免許証を更新しますが、建物名入るかちょっと心配
583: 引越前さん [女性 70代] 
[2015-03-15 14:55:19]
 初めての投稿です。マンションも初めてです。
582さん 私も長すぎて困っています。建物名は郵便物の場合省略してもいいのでしょうか。
郵便局で聞いても、役所で聞いても全部書いてくださいと言われるだけです。
自慢たらしくRESIDENCEなんて書きたくないし、皆さんはどうされていますか?
それとメールボックスたいへん難しいですね~
584: 入居前さん 
[2015-03-15 15:38:30]
えっ!

私は省略しちゃってます。
住所のあとに部屋番号を書いてます。
大丈夫かな???


585: 入居済みさん [男性 30代] 
[2015-03-15 17:08:05]
>>582さん
免許きちんと入りますよ
更新がちょうどあってこの前いってきました
先に更新してしまうと裏に手書きになり嫌だなと思ってたので住民票持っていってきました

>>583さん
建物名は省略しても届きます
鍵の引き渡し日にヤマトでカーテンを届けてもらいましたがきちんと到着しました
役所の転入届は配られていたのを使いましたが一般的なものなら建物名なくても届きますよ
586: 契約済みさん 
[2015-03-15 17:58:28]
うちも無くても届くと言われました。
事実、大概のものが届いています。
587: 入居前さん 
[2015-03-15 20:25:12]
以前、違法駐車のことが書いてありましたが、、、

先日エントランスの交番側の壁に、子供乗せ自転車がとめてありました。
何だか残念でした。。。
588: 入居済みさん 
[2015-03-15 20:28:34]
7階に住んでいますが、先ほどカメムシが出ました。洗濯物をベランダに干していたからでしようか?
新築マンションでも、虫の心配をしなくてはいけないのですね。
589: 入居前さん 
[2015-03-15 21:50:02]
以前、他市に住んでいた時に、市役所で手続きをするときに
「正式な住所は建物名は入れないで番地につなげてください」
(1-2-3-505のように)
と言われてから、そうしてます。
日野市の手続きは建物名フルネームで入っていましたが…
590: 入居予定さん 
[2015-03-15 22:56:17]
免許証入るようで安心しました。
返信ありがとうございます(^-^)

それと、7階でカメムシ!?
虫の心配したくなくて、うちも上のほうの階にしたのに、それはショックなお話です、、
591: 入居前さん 
[2015-03-15 23:32:38]
今日引っ越し荷物の搬入が終わりました‼︎
子供の関係で2週間近くは前住所で生活します^_^

4月から小学生になるお子様のいらっしゃるご父兄様よろしくお願い致します。

ところでアイリスタはじまってますねー!早速ゲストルーム予約してみました笑
592: 入居前さん 
[2015-03-16 00:41:57]
>>589さん

住所表記ですが、他の県や市でも統一されていません。建物名の後に号数のところもあれば、数字部分だけ先にするところもありますよ。しかもコレ免許証の書き換えの時は免許証版の全国統一に合わせなきゃならないとか結構面倒です。私達のマンションの場合は予め用意してくれた印字通りの表記が正式だと思います。


593: 主婦さん [女性] 
[2015-03-16 06:38:23]
>>592
カメムシの件、外の壁の間に越冬とか、搬入の時まぎれたとか、虫ならいろんな紛れ方があります。
蚊でさえ飛行機に紛れる時代。
まずは虫をそっと興奮させず包んで捨てる。
危険を感じる時あの匂いを出して仲間を呼ぶから。
ミントなどあの匂いがカメムシは苦手だそうです。
594: 主婦さん [女性] 
[2015-03-16 06:42:53]
>>593の追記です。
上階といえど、窓は開けっ放しはよした方がいいです。
防犯上からも防虫からも。
595: 入居予定さん 
[2015-03-16 06:58:01]
エントランスの子供乗せ自転車の件、私も残念に思いました。
(住民の方でなく、お客さんの自転車である可能性が高いですが、よりによって正面玄関脇とは・・・。
 お客さんをお招きする側も配慮しないといけませんよね。来客用の駐輪スペースってありましたっけ?)

昨日は駐車場で吸い殻、ごみ収集所で日野市指定の袋に入れぬまま投棄されたごみ(他市からの方だとしても、周りの袋を見ればルールがある事は察することが出来るでしょ?)を目にし、さらに残念度アップです。

440世帯もあると、色々な方がおられるかと思いますが、
貼り紙をあちらこちらにペタペタ貼られて注意されないとマナーを守れないなんて、ここの住人は民度が低い!と知らしめているようなものです。

そんな残念なマンションにならないよう、お互い気をつけましょうね。
596: 入居前さん 
[2015-03-16 07:08:46]
>>593さん

カメムシはミントの匂いが嫌いなんですね。_φ(・_・メモメモ。間違っても潰さないようにしないと!
因みに鳩はバラの匂いが嫌いだそうです。


597: 入居前さん 
[2015-03-16 07:37:56]
ゴミの処理は大問題ですね。
うちはゴミ処理場を持たない市で元から日野市で処理をお願いする立場だったのでゴミ袋が高くても仕方ないと諦めていたのですが、23区内から来られた方は(いるのかしら?)ビックリでしょうね。
ゴミに限らずマンションのルールもしっかり守って気持ち良く生活したいものです。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120816/235634/?ST=smar...


来客用の自転車の件は、以前営業さんに聞いたところ住人と一緒にマンション内敷地に入れて下さいと言われましたが、当方には関係ないと思い細かい事は聞かずにいました。小学生のお子さんのお友達なんかが来られたらどこに停めるのか等、関係のある方はコンシェルに聞いてここにアップして頂けると幸いです。←すみません、うちはまだ入居前なのでお願いします。

598: 契約済みさん 
[2015-03-16 08:22:43]
そうなんですね。うちは普段自転車を使っていないので盲点でした。

コンシェルジュに聞けたら、アップしますね。
ゴミ袋の件は、早めに周知したいですね。分別もしっかりしていて、きっちりしているのが日野市のいいところだと思っているので。

というか、市外からの方には、ゴミ袋の案内等は無かったんでしょうか?案内はあってもいいのかもですね。引っ越しはとにかく大変ですし。
599: 入居済みさん [男性 30代] 
[2015-03-16 08:47:31]
>>598さん
市役所に転入届出した時にごみ袋何枚かセットになったものはもらいました
市外からの転入者用ということで
各曜日のごみの種類のカレンダーと一緒に渡されました
ごみ袋の色が今までと逆なので慣れるまで時間がかかりそうです

600: 入居前さん 
[2015-03-16 09:32:24]
>>599さん

市外からの転入だと何セットか頂けるのですね!入居前に準備しなきゃと思っていたので助かります。引越し前でバタバタなので情報嬉しいです。ありがとうございます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる