マンションなんでも質問「エレベーター事情を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. エレベーター事情を教えてください
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-08-08 18:56:14
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのエレベーター関連情報| 全画像 関連スレ RSS

新築マンションに入居予定の者です。
立地、間取りが気に入って契約しましたが、唯一気になっているのがエレベーターの数です。
2F以上が住居専用で一部20F建て総戸数300弱ですが、エレベーターが住民用2台、業務用1台しかありません。
今まで賃貸で総戸数50〜60戸、エレベーター1台の物件に住んでいましたが特段不便を感じたことはありませんでした。
が、この規模でこの数だと朝の通勤時などかなり待つものでしょうか。
一斉入居なので引越し時もどれくらい時間がかかるのか予測がつきません。

タワーなどでは偶数階・奇数階専用、あるいは低・中層階、高層階専用などフロア別に
分けて運行されているところもあると聞きますが、そこまでするとも思えないので。
入居予定フロアは中層なので、最悪朝は健康も考えて階段利用も検討しています。
同じような規模のマンションにお住まいで、できれば10F以上の方の経験談を伺えれば幸いです。
自分には未知の世界であるタワー住民の皆様の投稿も参考として歓迎します。

[スレ作成日時]2008-05-25 12:09:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

エレベーター事情を教えてください

42: 匿名さん 
[2009-10-17 07:56:15]
うちのタワマンは430世帯でエレベーターが、11人乗り4台と非常用が1台ちか有りませんので、
高層階用や低層階用に分けずに使用してますが速度が速いので、朝もあんまり待ちませんよ。
43: 匿名さん 
[2009-10-18 00:25:08]
うちは80世帯で1台。前に住んでいた45世帯に1台に比べれば、ほとんど
の場合だれかと乗り合わせになるから、前より時間はかかってるんだろうな。
午後3〜4時頃にやたら待たされる事が何度もあって、ロビーのモニターを
見たら、学校帰りの子供が全部の階のボタンを押して遊んでいた。何号室の子供か
わからないけど、さすがにこのときはぶん殴ってやりたくなったが。
44: 匿名さん 
[2009-10-18 13:46:26]
練馬区のマンションだけど、3戸~5戸に1台の割合でエレベーターがある。
ほとんど待たないし乗り合わせることも少ない。低層だから階段使う住民もいるしね。
板面と言えば、母親がついていて幼稚園前の幼児に全ボタン押させてたのにでくわした時は呆れたよ。
何階のどの部屋の住民かは分からないけど、
45: 匿名さん 
[2009-10-18 17:50:36]
分散していた方が、使い勝手はよけれど、エレベータ回りは騒音防止のために壁スラブを250mmにしたり、うろ覚えだけれど防火上の配慮も必要だったりするので、まとめた方が安く作れるのではないでしょうか。
46: 匿名さん 
[2009-10-18 18:27:01]
うちは同一フロアー8戸×15階、2戸1エレベーター
47: 入居予定さん 
[2009-10-18 18:57:58]
皆さん羨ましい。
ウチは100戸板状マンションで、エレベーター1機ですよ。
朝とか、待ち時間どうなるんだろう。。。
48: 匿名さん 
[2009-10-18 21:03:24]
各住戸にエレベータ呼び出しボタンがあるとか、エントランスのロック解除に連動して
エレベータ呼び出しボタンが自動で押されるとか、そういう快適装備があるかという
話題かと思ったら違いましたね。
今時は、そういうのは標準装備なんですかね。
49: 匿名さん 
[2009-10-18 22:06:11]
>今時は、そういうのは標準装備なんですかね。

そんなことはないと思う。うちのマンションなんか、出入り口が何カ所かあるから(メインエントランス、サブエントランス、駐車場、、、)、連動させるなんて不可能かと。。
50: 住まいに詳しい人 
[2009-10-19 01:12:29]
エントランスのロック解除に反応してエレベーターが1Fに降りてくるけど、
郵便物見てからエレベータ前に戻ると次に入ってきた人が乗っちゃってるのが
悲しいんだな。

帰りに郵便物を見る人にはあまり意味がない機能。
51: 匿名さん 
[2009-10-19 02:55:27]
最近購入したマンションは総戸数が70戸ですけど、エレベーターは2基あります。
あまり速度は速いとは思いませんが、不自由はなさそうです。
52: 匿名さん 
[2009-10-19 12:37:17]
エレベータは多いほど費用がかかる。最近法律が新しくなって、一台あたりの費用が増えた。

大きいほど便利、多いほど便利なのは間違いない。

しかし、設置費も、電気代も、メンテナンス費用もかかる。

金持ち向けのマンションはエレベータに乗った時点ですぐわかる。エレベータが大きくて
多いから・・・

マンションに初めて入った時は、小さいので少々がっかりした。でも、住み始めてしばら
たったら、大きいエレベータが多かったら、管理費高くて大変だったな、と思い直した。

私は貧乏だ。エレベータはそこそこで我慢する。
そういえば、上記の法律改正で、古いエレベータも設備変更しなくてはならないらしい。
管理費あがらなければ良いが・・・・

53: 匿名さん 
[2009-10-19 19:25:45]
>>48

メインエントランスのロック解除とエレベーターの連動は、今は普通だと思いますよ。
サブエントランスはどうかわからないけど。(うちは連動してない)
メインエントランスから入ったら、家の前まで手を使わずに行けます。自分の階の
ボタンも連動でつくから。
54: 匿名さん 
[2009-10-19 21:00:04]
うちのマンションは、自分のKEYでエントランス解除してもエレベーターは解除されない。
部屋にいて訪問者に対してインターホンでエントランスを解除したときはエレベーターも解除される。
55: 匿名さん 
[2009-10-19 21:16:35]
うちのマンションも54さんと同じです。
3戸に1機だけど、タワーだから階数かけると66戸に1機ということになる。
前の安マンションは、88戸で2機でした。
前は9人乗り、今は26人乗り、
前の方が待ち時間は圧倒的に少なかったです。
56: ロード乗り 
[2015-07-11 17:08:46]
弁護士さんの見解です。


柏○ 幹▽ 弁護士
大阪府大阪市大阪市□区


管理規約に書いて禁止することはできますが、逆に言えば、管理規約に書いてなければエレベーターに自転車を乗せてはいけないということはありません。エレベーターが汚れないように注意して乗せれば問題ありません。
管理規約で禁止する合理的な理由があるか否かは微妙であり、マンション管理者の考え方によると思います。一般的にはあまり合理的な理由はないと思いますが。


マナーは守りましょう。
57: 匿名さん 
[2015-07-11 17:11:28]
わざわざ法律騒ぎにするまでもなく
規約違反でなければ自転車はOK
ベランダ喫煙より実害は少ないしね
58: 匿名さん 
[2015-07-20 16:05:06]
高い自転車を外に置きたくないという人も結構増えてきています
59: 匿名さん 
[2015-07-20 18:23:52]
皆さん、ちょっと考えがおかしいですよ。

法律解釈とマンションと言うコミュニティー内の事は、全てに於いてイコールではないのです。

「規約違反でなければ自転車はOK」とは違いますね。
その建物が、自転車を持ち込めるように造られていて、規約に、「自転車を押してマンションの共用部内に持ち込み、エレベーターに載せ自分の部屋まで持って行く事が出来ます。」と書いてある場合のみ、自転車を持ち込めます。
規約に「自転車持ち込み禁止。」と書いていなくても、それは、自転車を持ち込んでも良いと自分勝手に解釈することではなく、マンション内に自転車を持ち込むような設計、出入口の幅や廊下幅にもなっていないし、販売時点でも自転車を持ち込めるなんて言う人もいないので、常識と言う観点から、非常識な人でない限り、自転車を持ち込もうなんて事は考えないし、もしも持ち込もうと考えても、持ち込めるのかどうか規約には明確に記載されていないので、管理会社に確認をするのが常識だからです。
60: 匿名さん 
[2015-07-20 18:33:59]
おかしいのは6年前に終わってるレスにレスした56です。
61: 匿名さん 
[2015-07-20 18:53:05]
>規約に、「自転車を押してマンションの共用部内に持ち込み、エレベーターに載せ自分の部屋まで持って行く事が出来ます。」と書いてある場合のみ、自転車を持ち込めます。
これは違います。
規約に書いてないことで、法令にも抵触しない事柄は実は“決まってない”というのが正しいのです。
決まってない以上、誰も根拠をもってそれをやめさせることはできません。
但し、管理規約の

(敷地及び共用部分等の用法)
第13条 区分所有者は、敷地及び共用部分等をそれぞれの通常の用法に従って使用しなければならない。

の解釈ですが、「通常の用法」の具体的内容は、使用細則で定めることとする。
例えば、「自転車は、一階の○○に置きます。それ以外の場所に置いてはいけません。」
など、決まっていないことは、管理組合でルールを決めれば良いのです。

ラッシュ時間帯にはエレベーター内に自転車を持ち込まない。
とか、制限を設けたら如何でしょうか?

トラブル無きよう、快適なマンションライフをお過ごしください。




[参考資料]
マンション標準管理規約(単棟型) - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3/03-1.pdf

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる