マンションなんでも質問「エレベーター事情を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. エレベーター事情を教えてください
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-08-08 18:56:14
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのエレベーター関連情報| 全画像 関連スレ RSS

新築マンションに入居予定の者です。
立地、間取りが気に入って契約しましたが、唯一気になっているのがエレベーターの数です。
2F以上が住居専用で一部20F建て総戸数300弱ですが、エレベーターが住民用2台、業務用1台しかありません。
今まで賃貸で総戸数50〜60戸、エレベーター1台の物件に住んでいましたが特段不便を感じたことはありませんでした。
が、この規模でこの数だと朝の通勤時などかなり待つものでしょうか。
一斉入居なので引越し時もどれくらい時間がかかるのか予測がつきません。

タワーなどでは偶数階・奇数階専用、あるいは低・中層階、高層階専用などフロア別に
分けて運行されているところもあると聞きますが、そこまでするとも思えないので。
入居予定フロアは中層なので、最悪朝は健康も考えて階段利用も検討しています。
同じような規模のマンションにお住まいで、できれば10F以上の方の経験談を伺えれば幸いです。
自分には未知の世界であるタワー住民の皆様の投稿も参考として歓迎します。

[スレ作成日時]2008-05-25 12:09:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

エレベーター事情を教えてください

No.2  
by 入居済み住民さん 2008-05-25 14:37:00
総戸数420戸 エレベータ4基 12F/18F
朝は少し待つが基本的に階段利用はなし。
始業が9:30なので多少遅めの出勤時間になるというのも幸いしているのかもしれない。
早目に出社するときは通学の子供らと時間が重なり止まる階が多い。
帰宅時は時間がバラけるので気にしたことはない。
No.3  
by 匿名さん 2008-05-27 00:30:00
総戸数300弱でエレベーターが3基は少ないと思う。
スレ主が、朝は階段利用をする覚悟があるので、問題ないのではとも思うが。
No.4  
by 匿名さん 2008-05-27 00:40:00
エレベーターが何人乗りか、の定員にもよりますよ。
小さいほど積み残されます。6人乗りとか9人乗りが小さい。
また、エレベーター速度は速い方が良いです。
No.5  
by ビギナーさん 2008-05-27 11:49:00
何回にお住まいなのでしょうか?
降りる時は高層階からエレベーターは停まって行きますので降りる人が多く定員が少ないと、中低層階の人はなんどスルーしても乗れないということがあります。
通常50戸に一基がバランスが良いと言われています。

もう入居が決まっているとのことですので、最悪は階段か時間差通勤だと思います。
階段の安全性は確認しておいて下さい。
利用する人が少なく閉鎖空間は怖いですよ。
No.6  
by 匿名さん 2008-05-27 12:26:00
一番悪いケースは、
定員が少ないからもう乗れない、なのにスルーしないで各駅停車で各階に停まっていく場合。
時間ばかり無駄に経過します。
No.7  
by 匿名さん 2008-05-28 09:57:00
220戸でエレべーターは、4基です。
今は9時頃に出るので乗り合わせは少ないですが、来年、子供が学校に上がるので心配
しています。
子供も多く通学時間はエレベーターが各駅停車になるみたいで、同じ階の人達も同じ時間出られる方が多くて、高層階に住んでいるのでこれからのことを考えたらとても苦痛にでなりそうです。
No.8  
by マンコミュファンさん 2008-05-28 10:09:00
20階クラスのタワマンって、1〜20まで一括なの?
オフィスでよくあるような
1〜10
1・11〜20
みたいな階層分けってないのかな?
No.9  
by 匿名さん 2008-05-28 10:32:00
階層分けしてるマンションもあるけど、
分けてなくてもコンピューターで計算して、便利に移動させてるから大丈夫という建前です。
No.10  
by 通りすがり 2008-05-28 10:45:00
設定や運用などの確認が必要でしょうね。

高層階用と低層階用に別れるかもしれませんし・・・

1〜10F
1・10〜20F

とか

1・2〜10F
1・2・10〜20F

など・・・
No.11  
by 匿名さん 2008-05-28 18:06:00
タワーの場合、定員はあまり関係ないですね
とにかく十分な基数がまわってないと、待ち時間が長く不便に感じると思います
最寄り乗り場の2基中1基がたまに引っ越し用に占有されますが、エレベーターが満員になることはありませんがとにかく待たされます
ひとつの乗り場に使えるエレベーターが一基しかないようなマンションは、どんなに定員が多くても論外でしょう
No.12  
by 入居予定さん 2008-05-31 14:37:00
スレ主です。
皆さん書き込みありがとうございます。
自分のリサーチ不足だったとはいえ、楽しみにしていた新居での生活が
ますます心配になってきました。
なるほど、定員やメーカー(機種?)によっても多少差はあるかもしれませんね。

実は勤務先のオフィスビルが古い型のエレベーターで、複数基あるにもかかわらず
融通がきかない(上なら上、下なら下方向のお○○さんな動きしかできない)ため
結構待たされることが多いのです。
最近のエレベータはもっと賢いはずなので、それに期待するしかないですかね。
エレベーターの数は管理費に影響するのは承知してますが、それでもあと1基はほしかった。
まあ、今さら増設工事はないだろうな。
No.13  
by 入居予定さん 2008-05-31 14:43:00
ちなみに入居予定は首都圏エリアなので
一部20階建てのうちは間違ってもタワーマンションを名乗れるような
代物ではありませんw
ご近所にはもっと高層のマンション(こちらは本物のタワマン)がありますし。
これからマンションを選ぶ方、EVの数にも要注意です。
No.14  
by 匿名さん 2008-09-07 12:24:00
スレ主さんとほぼ同様条件のマンションを検討中です。
通勤時のエレベーター待ちがどの程度のものか、知りたいです。
No.15  
by 近所をよく知る人 2008-09-07 12:42:00
エレベータ1基、戸数は80戸  10階を25秒くらいで通過
朝 6時半〜7時    殆ど乗り合わせません
  7時 〜8時    たまに一人くらい
  8時 〜8時30分 多いときで2〜3人くらい乗り合わせ 乗り合わせないこともある

2階の人は階段使うようです タワマンでは有りません
No.16  
by 匿名さん 2008-09-07 23:26:00
エレベーターに自転車載せる**がいることも計算に入れないといけませんよ。
No.17  
by 匿名さん 2008-09-08 01:33:00
駐輪場が狭い場合、仕方無いのでは。それと、高級自転車を自分の部屋に入れる人は
少なくない。

規約に自転車乗せるな! と書いてあるマンションは、まれだと思う。

個人的には、きれいにしてからエレベータに乗せてほしいとは思う。
No.18  
by 匿名さん 2008-09-08 03:58:00
スレ主さんのところは、タワーじゃないみたいだから、これはかなり問題だと思いますよ。
例えば、20F*8 + 15F*8 = 280戸の2棟建てで、高層棟に1+1のエレベータ、中層棟に1台のエレベータだったら、どちらも地獄かも。

10F以下で70戸くらいまでなら、9人乗り1台でギリギリな感じがします。
14Fとか15Fなら、やっぱり2台はないと厳しいです。
どういう建て方されてるのか分かりませんけど、業務用まで使っても3台っていうのは少ないですよ。
まさか、最上階の人が乗れるのは1台だけ。とかはありませんよね?
No.19  
by 匿名さん 2008-09-12 23:46:00
自転車は綺麗か汚いかの問題じゃないでしょ。
自転車乗せるとエレベータに人が乗れないのですよ。
朝エレベーターを数分待ってやっと乗れると思ったら、
自転車を載せている○○がいて私がエレベーターに
乗れなかったことが何度あったことか。
No.20  
by 匿名さん 2008-09-13 06:37:00
自転車は日常品なので、きれいにして乗せる限り、許容するしかないと思います。

あなたの言い分だと、大きな荷物を持ってエレベータに乗るな、ということになりますよ。
引っ越しするときは、全部階段でやるつもりですか?
No.21  
by ご近所さん 2008-09-13 06:45:00
スレ主さんはその後どうなったでしょうか?
エレベーターは快適でしょうか?
参考に書いていただけると良いけどな
最近のエレベーターは速いからストレスはそれほど無いかもしれませんね

自転車運ぶのは困りますね エレベーターが傷だらけになりますよ
私のマンションでは出会ったことは無いのですが、玄関先に子供用の
自転車置いてある家庭もあるので乗せるんだと思います
戸数毎に2台分の駐輪場が有るのにそれでも玄関先に
停めているのって何考えているのやら だいたい荷物置くのが禁止なのに...
まさか外廊下で遊ばせていたりして....
No.22  
by 匿名さん 2008-09-13 07:21:00
自転車乗せるのは非常識ですね。
やってる人は白い目で見られてるよ。
通勤ラッシュで自転車使うなんて非常識にも程がある。

見た人は、あんた何考えてるの?、って注意してあげるべき。
No.23  
by 匿名 2008-09-13 07:45:00
自転車については、三井不動産さんと三菱地所さんで聞きましたが、スポーツタイプの自転車は高価なものが多く、汚さないのであればエレベーターに乗せるのは問題ないといわれましたね。規約もないですし、常識の範囲ですよ。ただし玄関前ポーチに置いておくのはいけないそうです。それは子供用品でも生協の商品でも同じ、ポーチは共用部分なので必ず室内に入れて管理が条件。
エレベーターに乗れないのはタイミングをズラすしかないでしょう。低層階だと朝は乗れない便もあるのでしょうね。その分安かったでしょうし、しょうがないのかも。
No.24  
by 匿名さん 2008-09-13 07:57:00
うちなんか駐輪場がないです…(*_*)
No.25  
by 匿名さん 2008-09-13 08:20:00
>戸数毎に2台分の駐輪場が有るのにそれでも玄関先に

全然実情がわかっとらん・・・。

2台じゃ足りないんですよ。子供2人がいれば、4台は必要です。特に最近は、自転車ばやりで・・・

うちのマンションは、築25年ですが、20年くらいたって、子供が独立し始め、老夫婦が
目立つようになって、ようやく部屋に自転車置く人がいなくなりました。うちは、
一戸に3台なんで(5年目くらいに工事して増やした)、かなりめぐまれ

自動車と違って必需品と考えてます。
No.26  
by 匿名さん 2008-09-13 10:46:00
知り合いのマンションでも、通勤時間帯に毎日、自転車を乗せてる人がいた。
その人が乗るせいで、毎日何人か乗れない。
みんな急いでる朝の時間帯に、毎日何人もの幅をとる自転車乗せるなんて図々しいと言ってた。

いい加減注意しないといけないなと思ってた矢先、自転車乗せるのをやめたそうです。
他の人に注意されたのかもしれませんが。
No.27  
by 匿名 2008-09-13 11:19:00
22、26さんは通勤ラッシュをはずせばエレベーターに自転車は賛成?反対ならばその根拠と権利は?
No.28  
by 匿名さん 2008-09-14 00:05:00
自転車賛成派の人の言い分だとバイクもOKということになりますね。
自転車もバイクもれっきとした”車両”なのですから。
No.29  
by 匿名さん 2008-09-14 00:13:00
>>20
バイクも日常品なので、きれいにして乗せる限り、許容するしかないですね。

自動車と違って必需品と考えてます。
No.30  
by 匿名さん 2008-09-14 05:59:00
大丈夫ですか?

病院に行ったほうがいいかもね。自覚できないですから、この病気は・・・
No.31  
by Ninjya 2008-09-14 06:18:00
バイクなんて玄関の何処に置くの?
釣られたか?
これが本当のバイク釣りんグゥ〜なんちゃって!
No.32  
by 匿名 2008-09-14 07:19:00
室内にバイクを置けて、規約になく、きれいに使えるのならば、拒否する理由はないでしょう。ただし、バイク置き場に置くべきとは思いますがね。
No.33  
by 匿名さん 2008-09-14 10:00:00
ガソリンは抜いてね
No.34  
by 匿名さん 2008-09-14 11:44:00
室内にバイク持ち込んではいけない、なんて規約を作るわけがない。

サソリを室内で飼ってはいけない、という規約がないのと同様。サソリのほうは、
実際やっている人がいるから恐ろしい。つい最近も、逃げ出して、住民を刺した
というのがありましたね。

室内にバイク保管したら、新聞に載ると思うよ。有名になりたかったらやって
みたら・・。ただし、そのマンションは2度と売れなくなると思うけど。
No.35  
by 匿名さん 2008-09-14 11:47:00
これだからマンションは・・・
No.36  
by 匿名 2008-09-14 12:46:00
規約でサソリも虎もゾウもヘビも禁止でしたよ。
No.37  
by 匿名さん 2008-09-14 17:29:00
エレベーターが沢山あるマンションもありますよ
わたし個人的にはムダだと思いますが・・・・・

ワンフロアー2世帯ごとに1基完備のムダにメンテナンス費用のかかりそうな
お大臣向けのリッチなマンション!ぜひ覗いてみてね!!

板橋区に竣工
『加賀レジデンス』
No.38  
by エレタン 2008-09-14 19:31:00
計算して買うんでしょうから別に良いじゃないですか...
エレベータが二戸に一台だと外廊下無しなのかな
実際2戸1でなく各階が有るわけですからね
修繕費とかは毎月の管理費に入って居るんじゃないですか?
使用頻度は少なくなるから故障は少なくなるってこと?

この間エレベーターの点検で停まっていた で12階まで上がりましたが
分厚いデパートのカタログが郵便受けに入っていて持って階段上がったら
翌日脚が痛かったですよ
エレベーター停まると厳しい こういう時バックアップの機械があると良いですね
No.39  
by 不動産購入勉強中さん 2009-10-16 17:59:01
現在検討中のマンションは総戸数228戸ですが、
マンションは敷地に3棟配置されているので各棟ごとにあればいいかなと思いますが、
実際は一番戸数の多い棟内の1ヵ所に3基配置してあり、それぞれの棟は各階連絡通路でつながっています。
当然、入居者層や、年齢、生活パターンなどでも違いがあるかと思いますが、
エレベーターの数と配置で不便はないでしょうか?

それからエレベーター3基のうち1基はトランク付きだそうです。
・・・トランク付きエレベーターってどのような仕様になっているのでしょうか?
ご存知の方おしえてください。

No.40  
by 不動産購入勉強中さん 2009-10-16 18:02:31

39です。
先程の3基のエレベーターは全部9人乗りです。
No.41  
by 匿名さん 2009-10-16 18:12:24
>>39
不便かどうかはマンション内の動線によるよ。
その部屋からエントランスに行く最短の経路上にあれば問題ないけど、
連絡通路を通ることによって行って戻って・・・となるとストレスが溜まると思う。
あと複数台が連動するタイプのエレベータは多少待ち時間が少なめに感じるかな。
(低層階だと特に)

トランク付きのエレベーターは管理人とかが鍵を持っていて、救急のストレッチャー等
のために、奥行きを広げられるタイプのエレベーターのこと。
No.42  
by 匿名さん 2009-10-17 07:56:15
うちのタワマンは430世帯でエレベーターが、11人乗り4台と非常用が1台ちか有りませんので、
高層階用や低層階用に分けずに使用してますが速度が速いので、朝もあんまり待ちませんよ。
No.43  
by 匿名さん 2009-10-18 00:25:08
うちは80世帯で1台。前に住んでいた45世帯に1台に比べれば、ほとんど
の場合だれかと乗り合わせになるから、前より時間はかかってるんだろうな。
午後3〜4時頃にやたら待たされる事が何度もあって、ロビーのモニターを
見たら、学校帰りの子供が全部の階のボタンを押して遊んでいた。何号室の子供か
わからないけど、さすがにこのときはぶん殴ってやりたくなったが。
No.44  
by 匿名さん 2009-10-18 13:46:26
練馬区のマンションだけど、3戸~5戸に1台の割合でエレベーターがある。
ほとんど待たないし乗り合わせることも少ない。低層だから階段使う住民もいるしね。
板面と言えば、母親がついていて幼稚園前の幼児に全ボタン押させてたのにでくわした時は呆れたよ。
何階のどの部屋の住民かは分からないけど、
No.45  
by 匿名さん 2009-10-18 17:50:36
分散していた方が、使い勝手はよけれど、エレベータ回りは騒音防止のために壁スラブを250mmにしたり、うろ覚えだけれど防火上の配慮も必要だったりするので、まとめた方が安く作れるのではないでしょうか。
No.46  
by 匿名さん 2009-10-18 18:27:01
うちは同一フロアー8戸×15階、2戸1エレベーター
No.47  
by 入居予定さん 2009-10-18 18:57:58
皆さん羨ましい。
ウチは100戸板状マンションで、エレベーター1機ですよ。
朝とか、待ち時間どうなるんだろう。。。
No.48  
by 匿名さん 2009-10-18 21:03:24
各住戸にエレベータ呼び出しボタンがあるとか、エントランスのロック解除に連動して
エレベータ呼び出しボタンが自動で押されるとか、そういう快適装備があるかという
話題かと思ったら違いましたね。
今時は、そういうのは標準装備なんですかね。
No.49  
by 匿名さん 2009-10-18 22:06:11
>今時は、そういうのは標準装備なんですかね。

そんなことはないと思う。うちのマンションなんか、出入り口が何カ所かあるから(メインエントランス、サブエントランス、駐車場、、、)、連動させるなんて不可能かと。。
No.50  
by 住まいに詳しい人 2009-10-19 01:12:29
エントランスのロック解除に反応してエレベーターが1Fに降りてくるけど、
郵便物見てからエレベータ前に戻ると次に入ってきた人が乗っちゃってるのが
悲しいんだな。

帰りに郵便物を見る人にはあまり意味がない機能。
No.51  
by 匿名さん 2009-10-19 02:55:27
最近購入したマンションは総戸数が70戸ですけど、エレベーターは2基あります。
あまり速度は速いとは思いませんが、不自由はなさそうです。
No.52  
by 匿名さん 2009-10-19 12:37:17
エレベータは多いほど費用がかかる。最近法律が新しくなって、一台あたりの費用が増えた。

大きいほど便利、多いほど便利なのは間違いない。

しかし、設置費も、電気代も、メンテナンス費用もかかる。

金持ち向けのマンションはエレベータに乗った時点ですぐわかる。エレベータが大きくて
多いから・・・

マンションに初めて入った時は、小さいので少々がっかりした。でも、住み始めてしばら
たったら、大きいエレベータが多かったら、管理費高くて大変だったな、と思い直した。

私は貧乏だ。エレベータはそこそこで我慢する。
そういえば、上記の法律改正で、古いエレベータも設備変更しなくてはならないらしい。
管理費あがらなければ良いが・・・・

No.53  
by 匿名さん 2009-10-19 19:25:45
>>48

メインエントランスのロック解除とエレベーターの連動は、今は普通だと思いますよ。
サブエントランスはどうかわからないけど。(うちは連動してない)
メインエントランスから入ったら、家の前まで手を使わずに行けます。自分の階の
ボタンも連動でつくから。
No.54  
by 匿名さん 2009-10-19 21:00:04
うちのマンションは、自分のKEYでエントランス解除してもエレベーターは解除されない。
部屋にいて訪問者に対してインターホンでエントランスを解除したときはエレベーターも解除される。
No.55  
by 匿名さん 2009-10-19 21:16:35
うちのマンションも54さんと同じです。
3戸に1機だけど、タワーだから階数かけると66戸に1機ということになる。
前の安マンションは、88戸で2機でした。
前は9人乗り、今は26人乗り、
前の方が待ち時間は圧倒的に少なかったです。
No.56  
by ロード乗り 2015-07-11 17:08:46
弁護士さんの見解です。


柏○ 幹▽ 弁護士
大阪府大阪市大阪市□区


管理規約に書いて禁止することはできますが、逆に言えば、管理規約に書いてなければエレベーターに自転車を乗せてはいけないということはありません。エレベーターが汚れないように注意して乗せれば問題ありません。
管理規約で禁止する合理的な理由があるか否かは微妙であり、マンション管理者の考え方によると思います。一般的にはあまり合理的な理由はないと思いますが。


マナーは守りましょう。
No.57  
by 匿名さん 2015-07-11 17:11:28
わざわざ法律騒ぎにするまでもなく
規約違反でなければ自転車はOK
ベランダ喫煙より実害は少ないしね
No.58  
by 匿名さん 2015-07-20 16:05:06
高い自転車を外に置きたくないという人も結構増えてきています
No.59  
by 匿名さん 2015-07-20 18:23:52
皆さん、ちょっと考えがおかしいですよ。

法律解釈とマンションと言うコミュニティー内の事は、全てに於いてイコールではないのです。

「規約違反でなければ自転車はOK」とは違いますね。
その建物が、自転車を持ち込めるように造られていて、規約に、「自転車を押してマンションの共用部内に持ち込み、エレベーターに載せ自分の部屋まで持って行く事が出来ます。」と書いてある場合のみ、自転車を持ち込めます。
規約に「自転車持ち込み禁止。」と書いていなくても、それは、自転車を持ち込んでも良いと自分勝手に解釈することではなく、マンション内に自転車を持ち込むような設計、出入口の幅や廊下幅にもなっていないし、販売時点でも自転車を持ち込めるなんて言う人もいないので、常識と言う観点から、非常識な人でない限り、自転車を持ち込もうなんて事は考えないし、もしも持ち込もうと考えても、持ち込めるのかどうか規約には明確に記載されていないので、管理会社に確認をするのが常識だからです。
No.60  
by 匿名さん 2015-07-20 18:33:59
おかしいのは6年前に終わってるレスにレスした56です。
No.61  
by 匿名さん 2015-07-20 18:53:05
>規約に、「自転車を押してマンションの共用部内に持ち込み、エレベーターに載せ自分の部屋まで持って行く事が出来ます。」と書いてある場合のみ、自転車を持ち込めます。
これは違います。
規約に書いてないことで、法令にも抵触しない事柄は実は“決まってない”というのが正しいのです。
決まってない以上、誰も根拠をもってそれをやめさせることはできません。
但し、管理規約の

(敷地及び共用部分等の用法)
第13条 区分所有者は、敷地及び共用部分等をそれぞれの通常の用法に従って使用しなければならない。

の解釈ですが、「通常の用法」の具体的内容は、使用細則で定めることとする。
例えば、「自転車は、一階の○○に置きます。それ以外の場所に置いてはいけません。」
など、決まっていないことは、管理組合でルールを決めれば良いのです。

ラッシュ時間帯にはエレベーター内に自転車を持ち込まない。
とか、制限を設けたら如何でしょうか?

トラブル無きよう、快適なマンションライフをお過ごしください。




[参考資料]
マンション標準管理規約(単棟型) - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3/03-1.pdf
No.62  
by 匿名さん 2015-07-20 21:54:40
>61
あなたが言ってることは、安倍総理が安保法案が合憲で違法性は無いと言ってるのと同じように思えてしまいます。
自転車を持ち込んでもよいと文章で書いていない限り、自己判断で勝手にやるのではなく、共同住宅でのことなので、管理組合に確認すべきことです。
それ以前に、自転車を持ち込めるような設計で建てられた建物でもないし、エレベーターでもなければ、聞くまでもないことです。
これは、社会生活でも同じです。
No.63  
by 匿名さん 2015-07-20 22:35:29
61です。
私の述べたことは、何も私が思いついて述べたものではなく、
記載のURLの国交省のマンション標準管理規約に基づくものです。

26ページに第13条関係として
>「通常の用法」の具体的内容は、使用細則で定めることとする。例えば、「自転車は、一階の○○に置きます。それ以外の場所に置いてはいけません。」
と書いてあります。

>自己判断で勝手にやるのではなく、共同住宅でのことなので、管理組合に確認すべきことです。
それはそうするべきであると存じますが、管理組合は管理規約に基づき判断します。
ですので管理規約に記載されていないものについては判断できません。
判断するために、管理組合理事会で発議して総会で承認を得て新しいルールを作っていくシステムがあるのです。

管理規約は日本国憲法典と同じく永年完全完璧ではありません。
それぞれの方が住まう状況と必要に応じて、加筆・修正が生じるのは当たり前のことです。

私の述べたことが国交省のマンション標準管理規約に基づくことである以上、少なくともマンション標準管理規約を理解されてから非難されるなら非難されることを望みます。
No.64  
by 匿名さん 2015-07-20 22:43:01
だから、穴だらけで現実を知らない役人が、適当に辻褄合わせて考えたもので、アベノミクスや安保法案と同じだと言うことです。
No.65  
by 匿名さん 2015-07-20 22:54:53
>>64
あなたの感情論的な部分は理解します。
ただ、ここは討論の場ですので、
感情的かつ比喩的な議論でなく、
具体的かつ客観的な意見を交わすべきではないでしょうか。

私は[エレベーター事情]について、国交省のマンション標準管理規約に基づき、
共用部分の用法について述べました。

あなたは[エレベーター事情]について、何に基づき、何を主張されているのでしょうか?
少なくとも
>アベノミクスや安保法案と同じ
これは[エレベーター事情]に全く関係ないことです。

どうぞ冷静になって頂いて、あなたのご意見をお聞かせください。
No.66  
by 匿名さん 2015-07-20 23:11:43
役人が決めることは、全て現実離れしたことです。
押し付けられたことを真に受けていると、年金や原発のように騙されていた事に気付いた時には手遅れなのです。
手遅れになる前に、疑い、自分で考え、自分で確かめないといけないのです。
エレベーターで自転車を運ぶことに関しても、分譲マンションと言うコミュニティー内で、全員が考え、答えを出すのが当たり前のことです。
その前に、普通の分譲マンションで、エレベーターに自転車が載せられるような大型エレベーターが付いていたり、自転車を押して歩きながら自転車同士がすれ違える共用廊下幅があるかどうかと言う物理的な問題がありますので、それを満たしていないのであれば、聞くまでも無く自転車は持ち込めません。
但し、賃貸マンションで、所有者が構わないと判断した場合なら問題なく持ち込めます。
ちなみに、自転車を押した者同士がすれ違うには、共用廊下は1.8mの有効幅が必要ですし、エレベーターは奥行1.8m以上で、間口は90センチ以上必要で、前から入って後ろから出るので、エレベーターホールで自転車が回転出来るスペースも必要です。
No.67  
by 匿名さん 2015-07-20 23:35:05
インフラが整備されていないと、やりたくても出来ませんね。
No.68  
by 匿名さん 2015-08-08 18:05:06
他の方もおっしゃっていますが、基数よりも速さだと思います。
うちは16階建て150戸で2基ですが、分速120メートルのタワーマンション用エレベーターを採用しているので、ラッシュ時でもあまり待つことはないです。
設備仕様にエレベーターの分速が掲載されているはずなので確認して下さい。
No.69  
by 匿名さん 2015-08-08 18:43:33
速さも大事ですが、一番大事なのはプログラムです。
No.70  
by 匿名さん 2015-08-08 18:56:14
分速120メートルは、高速エレベーターの中で最低速のものです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる