名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「【名古屋】住んでみたい街ランキング その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 【名古屋】住んでみたい街ランキング その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-02-06 00:12:41
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】名古屋の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

名古屋の住んでみたい街ランキングが1000レス超えたので、
その2を作りました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329862/

[スレ作成日時]2013-10-04 15:42:23

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【名古屋】住んでみたい街ランキング その2

1: 匿名さん 
[2013-10-05 02:27:43]
名古屋市民1000人を対象に「住みたい街に関するアンケート:第3回」|DGコミュニケーションズ
http://www.dg-c.co.jp/news/pdf/20130524_nogoyaranking_2013.pdf

2013年上半期、東海エリア人気の街ランキング|HOME'S
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking021/3/
2: 匿名さん 
[2013-10-05 08:46:09]
千種区の中心は星ヶ丘だがね

・星ヶ丘三越。オリエンタル中村百貨店
・星が丘テラス
 ショッピングモール型の古くさい郊外型商業施設ではなく、
 欧米では最新のライフスタイルセンター的様子を取り入れた商業施設
・星ヶ丘ボウル。中京地区のボウリングの聖地
・星ヶ丘マタニティ病院。セレブ御用達
・星が丘自動車学校。卒業生最多
・ヤマダ電機テックランド。元祖テックランド
・名古屋の山手。アッパーミドル階層が中心
・平和公園。名古屋市内最大の公園墓地
・東山公園。東山動植物園、東山スカイタワー
・愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知東邦大学、菊里高等学校。文教地区
・星ヶ丘のドン・水野家。星​​​が​​​丘​​​グ​​​ル​​​ー​​​プ​​​代​​​表​​​取​​​締​​​役・​​​​​​水​​​野​​​茂​​◯生氏
 星ヶ丘の商業施設のほとんどはこのグループの私物。資産数千億円で名古屋で5本の指に入る大富豪

星ヶ丘にあらずば千種区にあらず
星ヶ丘にあらずば山手にあらず
星ヶ丘はもともとサンフランシスコを参考にして作った街
3: 匿名さん 
[2013-10-05 15:13:03]
サンフランシスコとは似て非なる街が出来てしまいましたね。道路もデパートも商店街も全て中途半端で修復不可能。だから混雑する東山線で栄に行きたい人ばかり。今の星ヶ丘に住みたいとは思いません。
4: 匿名さん 
[2013-10-05 15:17:39]
名古屋住みたい街なし。
5: 匿名 
[2013-10-05 17:15:09]
今日の星ヶ丘テラスは賑やかで、ハロウィンのイルミネーションが素敵でした。改めてオシャレな街だなあと思いました♪
栄は車や人が多すぎて息苦しい。
6: 匿名さん 
[2013-10-05 18:45:30]
言葉:エセレブとは

セレブリティを上流階級という意味で日本に根付いたセレブという言葉と紛い物という意味のエセを組み合わせた造語
つまり上流のフリをしてるけれど台所事情は苦しい紛い物家族という意味で使われる

主にこの板ではエエかっこしいの星ヶ丘住民にたいして使われます
スーパー無くとも三越があるから不自由しませんとか言いながら
週末には高針のタチヤや長久手のカネスエまで足を伸ばし安物買いに終止し
駅近の高い駐車場で虎の子のドイツ車を必死に維持し続けるという涙ぐましい努力で星ヶ丘生活を送っている人たちを揶揄するのに使われます

一社の方が便利なのにというとムキになって反論するのが特徴です
まれに西山住民のくせに星ヶ丘住民と信じ込んでいる勘違い住民もいます
ドイツ車無理ですけど
7: 匿名さん 
[2013-10-05 20:00:10]
星ヶ丘にエセレブはいません!
そもそもセレブっぽい人がいませんから
皆さんサラリーマンの家庭で、やりくり苦労していて、酒飲んで帰ってきた旦那さんを怒っていそうな雰囲気の人ばかりですよ
星ヶ丘を持ち上げておいて、こき下ろすのはやめてください
西山が星ヶ丘でないのも、みんな知っています!
8: 匿名さん 
[2013-10-05 22:30:19]
星が丘に用の無い車の通過量が多すぎる。通過車が駅のそばを通る必要は全くない。東西のバイパスを造って通過車を分離しないといつまでたっても朝夕の混乱から抜け出せず、歩行者に優しい落ち着いた街並みには程遠い。せめて栄の広小路くらいにしたいけど、これからは人口減少するから無理だね。
9: 匿名さん 
[2013-10-06 10:36:34]
わざわざセレブで魅力的な(若いねーちゃんが多い)星ヶ丘を通っていきたいんじゃないですか?
10: 匿名さん 
[2013-10-06 12:37:33]
若いネーチャン多いなら行きますね
混んででも行く
11: 匿名さん 
[2013-10-06 12:42:44]
あんまり役に立たん町だがそういった不純な動機なら星ヶ丘・杁中お勧め
12: 匿名さん 
[2013-10-06 18:43:34]
三越最強ですよ
名古屋でデパートがあるのは名駅・栄・星ヶ丘だけ
本当ならもっと進出できたと思うがイオンアピタが邪魔になった
13: 匿名さん 
[2013-10-06 20:57:31]
年配向け
14: 匿名 
[2013-10-07 10:29:32]
年配者が買ってくれるからお店が成り立っているんです。
これからは高齢者時代。
15: 匿名さん 
[2013-10-07 10:43:32]
デパートは車で行かない
イオンアピタは車で行く
16: 匿名 
[2013-10-07 11:23:19]
星が丘藤が丘は中心から遠すぎる。名古屋の規模なら栄から地下鉄10分、徒歩30分、自転車20分範囲内に住みたい。人口が減る時代星が丘藤が丘は今がピーク。これからは再び中心部分に人口が移動する。星が丘三越は小さ過ぎてデパートとは言えないし客が星が丘付近だけでは大きくも出来ない。
17: 匿名 
[2013-10-08 08:38:18]
名古屋の中心はやはり栄。住むには栄に近い東区が最強。出来町通り以南、錦通り以北の新しいマンション計画に期待します。中心部にしては静かだし、気軽にふらっと栄に行きたい。
18: 匿名さん 
[2013-10-08 09:39:20]
>16
逆です
名古屋では日進・長久手・東郷町など東部郊外の人口増えてる
2045年までの推計でもこの傾向は同じ
逆に名古屋中心部は人口が減り続けさらに少子高齢化が加速します
都市圏の規模が小さいので郊外と行っても片道30分程度で都心まで行けますし
高齢者より子供の数が多いのは守山区・名東区・天白区・緑区の4つだけ
19: 匿名さん 
[2013-10-08 09:50:02]
車で移動する人が多いのもその理由の一つ
必要なのは自動車であって地下鉄・バス・徒歩ではないんだよね
名駅栄に出るのも名古屋人は車で移動する
20: 匿名さん 
[2013-10-08 10:43:59]
星ヶ丘三越、便利です。
デパ地下は栄三越とあまり変わらないですし、星ヶ丘テラスもあるので買い物もできます。

栄だと人が多すぎることもあるんですが、星ヶ丘はそこまでではない。

駐車場もあるので、便利に利用していますよ。
21: 匿名さん 
[2013-10-08 12:23:16]
名古屋は小さな都会だけに人口が減れば不便な郊外は急速にさびれ便利な中心部に回帰する。自治体が作るばら色の計画はあてにならない。
22: 匿名さん 
[2013-10-08 13:33:38]
名古屋市:毎月1日現在の世帯数と人口(全市・区別)
http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/67-5-5-5-0-0-0-0-0-0.html
23: 匿名さん 
[2013-10-08 13:43:46]
名古屋市:平成24年 愛知県人口動向調査結果(名古屋市分)
http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/67-5-3-4-18-0-0-0-0-0.html
24: 匿名 
[2013-10-08 15:02:22]
>名古屋では日進・長久手・東郷町など東部郊外の人口増えてる

日進・東郷は通過した事くらいしかないから分からん

長久手も転勤族の奥さんとか小さい子連れファミリーとかにはいいな
俺の場合は自分がその界隈で商売してるとか会社へは車通勤とかならいいけど違うしなあ
藤が丘、星が丘も似たような感想かな
でも他の人がどんなふうに思ってるのか知るだけでも面白い


25: 匿名さん 
[2013-10-08 16:04:36]
イオンが車社会に拍車をかけたんだよね
イオン行く人のほとんどはマイカーで行くから
郊外型ショッピングセンターが市内にあるようなもので、大いなる田舎が加速してるという
商店街も死ぬし路面店も発展しないから殺風景な街になる
刈谷や一宮は思いっきりこれ
名駅や栄もがらんとしてつまらない
みんなが公共交通機関を使うようになれば、
地下鉄市バス第三セクターを網の目のように張り巡らせて東京のようにどこへ行くにも便利になる
車使う人が減れば路面電車の導入も期待できるんだが、
残念ながら名古屋は車社会に舵を切ってしまった
本当なら名古屋駅前もロータリーや名駅通りの辺りすべて道路潰して、公園にすればいいんだよ
26: 匿名さん 
[2013-10-08 16:08:48]
車で移動する人は都市を平面的に見てる
電車バス徒歩で移動する人は都市を立体的に見てる
名古屋が長い間超高層ビルが建たなかったわけ
名古屋は観光スポットがないって言うけどそんなことはない
ソフト的なパワーが絶対的に足りてないだけ
27: 匿名さん 
[2013-10-08 16:41:27]
最近は栄や名駅で集まりがある時にクルマで来たりすると
クルマなんかでこんなとこ来てどこの田舎に住んでるんだよと軽蔑のまなざしで見られるな
みんな駅近に住みだしてそれがステータスと思っているので、地下鉄で来るのがカッコいいのよ
歩いてくる奴までいて羨望のまなざしで見られるな
28: 匿名 
[2013-10-08 17:39:32]
炎天下や極寒でなければ栄まで徒歩20分圏内なら歩く気がする。そんなマンション高いだろうね。
29: 匿名 
[2013-10-08 18:14:30]
>>28
ところが・・・
昼間は自転車で往復
夜の集まりは行きは地下鉄、帰りはタクシー
もしくは近いからともたもたしてて却ってギリギリになり結局行きもタクシー

歩いて帰るのは酔った勢いで何故か体が勝手に
歩き出してしまった始めの頃の数回のみ

こんな感じです
30: 匿名さん 
[2013-10-08 20:26:20]
栄なんかは土日駐車場に入る車の列が半端ないし高級外車ばっかり、庶民は地下鉄で重い荷物大変そう。
31: 匿名さん 
[2013-10-08 20:39:13]
半端ない高級車? 半端な高級車の間違いでは? ドイツDセグメントやレクサス程度は半端な高級車でしょ
ラフな格好で徒歩で来てるような人の方がスマートに見えますね
市外ナンバーの半端な高級車が1番痛々しい
32: 匿名さん 
[2013-10-08 21:10:27]
高級車と言えるのは、クラウンかマイバッハ
他は中途半端やな
33: 匿名 
[2013-10-08 22:25:47]
徒歩で栄は確かにねえ…思っていても幻想に終わるかも知れないね、でも徒歩の距離ならタクシーでも初乗り価格だからまあそれだけで近くに居る価値が有る訳だ。星が丘藤が丘ではそうはいかないよ。
34: 匿名 
[2013-10-08 22:25:53]
ところで栄に何しに行くの?
見所がうかばないが。
35: 匿名さん 
[2013-10-08 22:30:21]
いまどき、車なんか何乗ってるかなんて誰も聞いてくれないし
言ってもわからないからポカーンとしている
ベンツ?はあ、高いんだろうね・・・・・
車の話はしらけるけどスマホの話は盛り上がる
そんな時代
36: 匿名さん 
[2013-10-08 23:11:23]
やっぱりiPhoneですね
37: 匿名さん 
[2013-10-08 23:13:16]
いやいやBlackBerryが一番!
38: 匿名さん 
[2013-10-08 23:27:46]
一番はRAZR Mでしょ!
39: 匿名 
[2013-10-09 01:40:33]
>>34
>ところで栄に何しに行くの?見所がうかばないが。

栄は昼なら仕事で夜なら飲み、だねえ
2年に一回位女子大に連れてかれて
行く度に驚いてるよ
40: 匿名さん 
[2013-10-09 09:46:50]
>32

センチュリーも入れてあげて!
41: 匿名さん 
[2013-10-09 13:18:24]
栄は買い物や飲食だけでなく、楽しみながら散歩が出来るし、イベントや文化では名古屋でただ一つの中心地。栄に近いと言うだけで価値がある。気楽に栄に行ける立地のマンションがいい。
42: 匿名 
[2013-10-09 13:41:36]
>>41
で、帰りにビオでつまみを買って帰る
いいねえ
43: 匿名さん 
[2013-10-09 16:24:10]
名古屋市の場合、遊びに行くスポットは名駅と栄の二大繁華街だけ
(伏見から東新町、久屋大通から大須まで含む東西南北2km区画)
この2つおさえとけば他はどうでもいいわけ
ゆえに名駅栄に乗り換えなしでいける東山線沿線が一番人気な理由もこれ
44: 匿名さん 
[2013-10-09 16:26:09]
金山、大曽根、千種の再開発が失敗してなければ、
今頃は名駅・栄の都心、金山・大曽根・千種の副都心でもっと厚みのある都市になったと思う
取り返しのつかない失敗だったね
45: 周辺住民さん 
[2013-10-09 17:02:27]
一番の失敗作は大曽根だよな
俺みたいに人間的にも失敗したやつが餌探しまくってる
46: 匿名 
[2013-10-09 17:14:03]
>>43
栄とは錦3である
伏見とはヒルトンである
久屋大通=会社
大須=通過するのみ
名駅=新幹線+マリオット
納屋橋=行った事はある
(ちょっと前まではどの辺?て感じだった)

大袈裟に言うと今の自分の場合はこんな感じかな

地下鉄に乗ってて栄を越えると何かに負けた気がする(割とマジ)
47: 匿名 
[2013-10-09 17:20:09]
栄の地下街が分からない事は恥であるが
名駅地下街が分からない事は誇りである

48: 匿名 
[2013-10-09 19:30:56]
>29さん
自分は、栄に歩いて15分。

会社まで歩いて20分の今の生活がとても気に入っている。

地下鉄の交通費支給されているが、歩いている。
財布にも健康にも良い(笑)

49: 匿名 
[2013-10-10 00:34:35]
>>48
いいねえ。
自分はもうちょっと遠いから歩けないけどね。
50: 匿名さん 
[2013-10-10 08:48:28]
名古屋の地下街は地下鉄の上に作っているから分かり易い(エスカ除く)
51: 匿名 
[2013-10-10 13:47:50]
錦、丸の内が住むには最高でありんす
52: 匿名 
[2013-10-10 15:26:52]
同伴、いや同感。自分もそっち派です。
53: 匿名さん 
[2013-10-10 20:02:46]
同伴出勤もできるし
54: 匿名 
[2013-10-10 21:54:00]
栄と伏見、地下街繋がらないかな。
55: 匿名さん 
[2013-10-11 11:38:53]
とりあえず笹島交差点から109シネマズ名古屋まで地下街で繋がります
現在工事中で2015年竣工
56: 匿名さん 
[2013-10-11 15:29:36]
地下街もいいけど、笹島から栄、出来れば新栄町までスマートな屋根付き歩道になると歩く人が増えて商店街が活性化すると思う。欲を言えばその区間の広小路にスマートな市電が復活するといい。
57: 匿名さん 
[2013-10-14 08:29:10]
所詮名古屋は規模の小さな大都市。繁華街は広小路、栄界隈だけでいい。開発と投資を絞った方が効率的で住みやすさにつながる。
58: 匿名さん 
[2013-10-14 09:49:18]
どこと比べて小さいんですか?
東京?大阪?
59: 匿名さん 
[2013-10-14 17:57:08]
私も地下街は発展してほしい派です。
しかし、ゲリラ豪雨など考えるとムリもあるのかな、と。

久屋大通~栄があるのだから、栄~矢場町、栄~ロフトと地下でつないでもらえると雨の日も楽になるのになぁ。
60: 匿名さん 
[2013-10-15 01:05:43]
名駅〜伏見〜栄まで全部地下街で繋げて、動く歩道を整備するとよろしい
61: 匿名さん 
[2013-10-15 01:25:36]
夏は蒸し暑く冬も寒い名古屋ならアリといえばアリかもしれないが
コスト的にも技術的にもかなり無謀だな。
62: 匿名 
[2013-10-15 07:07:05]
広小路でクルマの制限と市電の導入をすれば地下鉄東山線の混雑が楽になる。都会らしく歩道の美化快適化をすれば歩く人も増える。
63: 匿名さん 
[2013-10-15 10:43:10]
東山線の混雑は6両編成が原因です
東西線や御堂筋線のように10両編成にすればいいんですが、
一部の地下駅ホームの工事が大変でなかなか実現せず
ダイヤは2分に1本のためこれ以上の増発はできません(名鉄名古屋駅は1分30秒間隔だが)
2015年までに東山線全駅でホームドアが設置されます

ちなみに東山線は日本の地下鉄第2位の黒字路線です
名古屋市営地下鉄では他には鶴舞線がギリギリ黒字で、他はすべて赤字
東山線の黒字で他の路線の赤字の穴埋めをしてるのが現状
64: 匿名さん 
[2013-10-15 10:57:36]
よし、2分間隔の東山線をガラガラで快適に使い倒せる中村区駅近、最強だな

安いし
65: 匿名 
[2013-10-15 16:43:16]
特に東山線の栄駅はもう限界、ラッシュや休日に地下のスペースにあれだけの人数を押し込むことが危険です。
66: 匿名さん 
[2013-10-15 16:59:20]
城山、東星、神丘学区の駅徒歩8分以内がいいな。
67: 匿名さん 
[2013-10-16 11:44:13]
便利なんで貼っときます

【試験公開】標高がわかるWeb地図(右クリックで標高が表示されます)
http://saigai.gsi.go.jp/2012demwork/checkheight/index.html
全国すべての住所の海抜(標高)がピンポイントでわかる

海面上昇シミュレーターFlood Maps
http://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&z=12&m=7
地図を拡大してSea level rise(海面上昇)を変化させると冠水状況が予測できる
東日本大震災では観測史上最大の40.4m地点まで津波が押し寄せた
1498年の東海地震では津波の高さが36.4mだった
68: 匿名 
[2013-10-18 16:12:00]
住みたいところは都心部に近くて静かなところですね。近すぎも喧騒がいやだからやはり少し離れた東区かなあ。地下鉄を使わなくていい自転車圏内がベスト。
69: 匿名 
[2013-10-19 22:37:52]
市内のマンションは駅近がいいと言うけど駅近の人通りや商業施設の喧騒を避けたい人も多い。静かな環境から少し歩いて駅に行くくらいがベスト。
70: ママさん 
[2013-10-20 01:44:06]
もう完売したけど、プレティナみたいな??
71: 匿名 
[2013-10-20 04:25:53]
プレティナも隣のグランセ、シティハウスも中心部にしては静かな環境でなかなか良いマンションだった。よく徒歩で何分とか設備がどうのこうのって言うけどどれも五十歩百歩。そこに住むんだから環境と土地が大切。

72: 匿名 
[2013-10-20 10:10:28]
名駅広小路名古屋城を結ぶ路面電車のプランが日経に出ましたね。広小路はいいけどお城は要らないな。
73: 匿名さん 
[2013-10-21 12:42:40]
スマートな路面電車良いですね。名駅、笹島、納屋橋、伏見、栄、新栄、千種、布池、赤塚、清水口、市役所、名古屋城、明道町、名駅の環状ルートがいい。年寄りに親切なゆっくり走る低床型にしてほしい。
74: 匿名さん 
[2013-10-21 14:19:54]
栄までのバス路線を、ゆとりーとライナーみたいに高架にして、それを名古屋駅までくっつけるというのはどう?
75: 匿名さん 
[2013-10-21 14:44:54]
東山線の全駅停車をやめてほしい。
「名古屋」「栄」「千種」「星ヶ丘」「藤が丘」これだけ止まればいい。
76: 匿名さん 
[2013-10-21 15:04:47]
快速がないから星が丘や藤が丘は一宮岐阜より時間かかるんだ。駅近マンションはいいけど栄、名駅から遠すぎる。
77: 匿名さん 
[2013-10-21 15:08:57]
大丈夫
八田駅なら藤が丘の半分
78: 匿名さん 
[2013-10-21 18:46:05]
>75
おもしろいね
目から鱗でした
たしかに各駅停車しなければ名駅〜藤が丘は15分です
早朝とか時間帯によって特急を儲けるのはありかも
79: 匿名さん 
[2013-10-22 00:36:07]
>75
たまにこういう発想される方がいる訳だが、そもそも待避設備の無い地下鉄で
優等列車を走らせる事自体が無意味だし、しかも東山線は最高速度が65キロだから
通過させても大して時間短縮にもならないんだよ。
>78の早朝なんかだと藤が丘、星ヶ丘だけで乗車率100%になる訳でも無いのに
他駅を通過させてまで運行するメリットが全くと言っていいほど無い。
80: 匿名 
[2013-10-22 07:01:13]
二分間隔の地下鉄では追い越しなんか出来ないからね。やはり徳重や藤が丘は遠いままか。
81: 匿名さん 
[2013-10-22 08:12:27]
駅を減らしたらいいじゃん。

伏見、新栄町、今池、覚王山、東山公園、一社、上社、本郷

これだけ無くせばいいと思うんだよね。
82: 匿名さん 
[2013-10-22 08:37:37]
池下も無くしてもいいですよ
83: 匿名 
[2013-10-22 11:07:25]
>>79
真面目すぎ
84: 匿名さん 
[2013-10-22 11:22:15]
特急があっても、追い越し車線?を作ることができるのかな?
そのために、地下道を掘らないといけないし費用がかかりそう。

あったら嬉しいけれど、実現するにはほど遠い感じ。
85: 匿名さん 
[2013-10-22 11:56:21]
特急は無理だから、不要な駅を廃止すればいいだけのこと。
86: 匿名さん 
[2013-10-22 13:43:08]
やっぱり同程度の広さで同じ価格帯だったら中心部がいいね。栄にふらっと散歩に行けるような。
87: 匿名さん 
[2013-10-22 15:48:03]
その通りだと思います。一宮から名古屋市内のマンションを探していますが、平針や藤が丘では栄に出るために30分以上かかり、一宮から名古屋に移る意味が有りません。やはり地下鉄に乗って20分以上のところは対象外ですね。栄に自転車でぶらりと行ける中心部のマンションがいいです。
88: 匿名さん 
[2013-10-22 15:52:25]
自分の日記にでも書いてください。
89: 匿名さん 
[2013-10-22 21:59:00]
一宮はありえない、まで読んだ
90: 匿名さん 
[2013-10-22 23:20:11]
電車で何分も重要だが、忘れがちなのがタクシーでいくらか?何分か?
錦からよくタクシーで帰る人は、1,000万円高いマンション買った方が、安くつく場合もある
91: 匿名 
[2013-10-22 23:24:19]
タクシーなら1000円以内が気楽ですね。
92: 匿名さん 
[2013-10-23 09:39:10]
確かに。
残業でタクシー代が出ないところだと、経費として落とせないし辛いはず。

値段が高くても、早く家に帰れて、早く寝れた方がいいかも。
93: 匿名さん 
[2013-10-23 12:03:05]
だいたい残業しないと会社が回らない所はブラック企業
94: 匿名 
[2013-10-23 12:50:43]
タクシー使うような
場所ではなく、夜中でも徒歩もしくは自転車で帰れるような場所に住めば問題ないと思いますが。
95: 匿名さん 
[2013-10-23 13:39:40]
タクシーで1000円以内なら気軽だし、自転車でも近いしいいかも
会社徒歩圏内はちょっと近過ぎてヤだな〜
96: 匿名さん 
[2013-10-25 08:24:13]
ウィークリーマンションで1週間だけ名古屋駅付近に住んでみたい!
97: 匿名さん 
[2013-10-25 09:47:59]
名駅から星ヶ丘までタクシーで4000円かかったわ。
安いよね。
4000円程度なら混雑の東山線よりタクシーがいいな。
98: 匿名さん 
[2013-10-25 13:41:54]
やっぱり東区だね、桜通より北で徳川園より南。
99: 匿名さん 
[2013-10-25 19:51:09]
1000万円高いマンションって
算数できないやつがいるな
100: 匿名さん 
[2013-10-25 21:35:25]
タクシー使わなくてもバスで帰ればいい
乗車時間は地下鉄の2倍だが運賃はタクシーの1/10だ
名古屋市交通局と名鉄の喧嘩に原因があるんだが、
名古屋は地下鉄整備するとその路線から市バスや名鉄バスを撤退させることが多い
それで人によっては余計に不便になる

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる