住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【21】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【21】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-22 13:38:22
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

長期金利0.6切るか?

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/

[スレ作成日時]2013-10-03 23:32:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【21】

770: 匿名さん 
[2014-02-24 19:18:22]
2つの意見があるようですね。
①25日15時30分の国債の金利+ローンチスプレッド(現時点なら0.59+0.40=0.99%)
②RMBSの利回り(1.00%)

いずれにしても、明日には基本の金利が決まりそうですね。
ただ、金融機関の回収委託費用を上乗せして公表されるのは早い金融機関でも3月1日じゃないかな。
一般にはその月の第2営業日だった気がする。
771: 匿名さん 
[2014-02-24 19:43:32]
>760,>761は、いつも固定は無駄と連呼しているやつだね。
考え方は人それぞれだし、あなたが変動で満足しているのは勝手だけど、固定選んでいる人をそのように言う必要は無いと思う。
自分の低能さをさらけ出しているだけ。
文章もさることながら、経済の知識もないようだし。
772: 匿名さん 
[2014-02-24 20:34:22]
今月条件決まったRMBSに組み入れられているローンは主として去年12月に実行されたローン。
そのRMBSの条件を基に、3月の金利が決まるってのも違和感あるよね。
やはり25日の国債金利を基準に決まるのでしょうか?
774: 匿名さん 
[2014-02-25 10:33:48]
1.74
775: 匿名さん 
[2014-02-25 14:10:51]
1.71か?
776: 匿名さん 
[2014-02-25 17:47:51]
ドキドキ!
777: 匿名さん 
[2014-02-25 18:38:56]
ワクワク!
778: 入居予定さん 
[2014-02-25 19:35:11]
ソワソワ!
779: 匿名さん 
[2014-02-25 22:29:57]
774さん
どこが、おかしいの?
780: 匿名さん 
[2014-02-25 22:52:57]
くだらないやり取り止めませんか?
読んでて本当に寒いです。
781: 780 
[2014-02-25 22:53:44]
↑779に対してです。
783: 匿名さん 
[2014-02-26 09:03:20]
で、フラットどうなりました?
784: 匿名さん 
[2014-02-26 09:35:10]
同じフラット35とは言っても、金融機関によって金利が異なりますが、
ここのスレの金利で借りられる金融機関は何処になるんでしょうか?
785: 入居済み住民さん 
[2014-02-26 12:43:46]
ノンバンク系で借りました。
786: 匿名さん 
[2014-02-26 13:11:45]
借金はよくないです
お金貯めてから
787: 匿名さん 
[2014-02-26 13:30:00]
786
心配ご無用♪
788: 匿名さん 
[2014-02-26 19:40:57]
>786
これだけ金利が低くて、将来的にハイパーインフレの懸念もある中、今は長期固定で借金するべき、というのが私の考えで
す。
789: 匿名さん 
[2014-02-27 12:42:54]
3月は何%になるんでしょうか?
790: 入居予定さん 
[2014-02-27 16:44:38]
1.74%確定ですね!
1年前に契約していたので金利が心配な日々でしたが嬉しいです。

http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
791: 匿名さん 
[2014-02-27 17:01:12]
1.74なのですね。
ありがとうございます。
初心者でわからないことが多いのですが、金利は銀行によって違うのでしょうか。
792: 匿名さん 
[2014-02-27 17:08:07]
初心者は勉強してからね^^
793: 入居予定さん 
[2014-02-27 17:10:09]
私も詳しくないのですが…
大体の銀行が一番低い金利な気がします。
ご利用される銀行の2月がどうだったかご覧になられてはいかがでしょうか。
http://www.flat35.com/kinri/index.php/rates/top#kensaku
794: 入居予定さん 
[2014-02-27 17:12:06]
791さん
793の大体…は言いすぎでしたでしょうか。
これからお申し込みですか?
審査に時間がかかると思いますのでご注意くださいね。
795: 匿名さん 
[2014-02-27 17:31:44]
794さん
3月実行組です。
ありがとうございます。
796: 匿名さん 
[2014-02-27 18:28:39]
日銀が超長期国債の買入れオペ200億減額
月で換算すると1000億
影響でてくるなこりゃ。
797: 匿名さん 
[2014-02-27 18:30:34]
3月実行組のみなさん、おめでとうございます。
史上初の1.74%でレコード更新。
ここまで来るとは思わなかった。
良かったですね。
798: 匿名さん 
[2014-02-27 18:45:46]
>796
また長期国債の金利が1%近くになったら増やすでしょう。
日銀としては0.5%~1%ぐらいが適正かと判断してるんでしょうか?
ただ、何回も通じる手法ではないだけに、長期的には金利の暴騰の不安があります。
フラットの金利もほぼ限界だと思われるので、今のうちに全期間固定に借換えておくのは懸命な判断なのではと思います。
799: 匿名 
[2014-02-27 18:49:00]
煽りに乗らないのも賢者ですよ
800: 匿名さん 
[2014-02-27 19:16:10]
このタイミングでオペ一割減額か〜
801: 匿名さん 
[2014-02-27 19:21:27]
3月はマジで反則レベル。
一転して4月からどーなるんだ。

802: 匿名さん 
[2014-02-27 19:26:03]
4月は、

2月の経常収支
春闘の結果

次第
オペ減は痛い
803: 匿名さん 
[2014-02-27 19:41:07]
経常収支の赤字が一番まずい。
とっとと原発動かすしかない。

2013年の経常黒字、最少の3.3兆円=円安で貿易赤字拡大-下期は半期ベース初赤字
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_bop-balance
804: 匿名さん 
[2014-02-27 19:41:19]
このまま3月の金利で、4月以降もやってくれよ。
805: 匿名さん 
[2014-02-27 19:41:46]
オペ減額というのは4月に影響してくるんですか?
806: 匿名さん 
[2014-02-27 19:48:31]
そりゃ買い支えの力がその都度これまでより一割ばかし弱くなるからな
807: 匿名さん 
[2014-02-27 19:48:54]
>>805
YES 
日銀が長期国債の買い入れをして低金利を維持しようとしてたのが、今後この注入額が減額されるわけ。

808: 匿名さん 
[2014-02-27 19:57:19]
1.74か
もう少し下がると思った
この辺りになるとさすがに利鞘取ってくるんだな
1.70あたりが真の限界かも
809: 匿名さん 
[2014-02-27 20:01:59]
日銀が刷った国債を日銀が買い戻してるんだから、異次元緩和と言いながら掟破りの劇薬であることは間違いない。
輪転機回して1万円刷って市場にばらまいてるのと変わんないからな。
オペ減額は懸命な判断というよりは、やらざるを得ない状況になってるってことでしょう。
810: 匿名さん 
[2014-02-27 20:02:37]
1.74でも十分だと思うぞ 冷静に今の状況を見ればまずあり得ない金利だ
811: 匿名さん 
[2014-02-27 20:04:01]
日銀は年間50兆円ずつ国債の残高を積みまし、その平均年限を7年程度にすると発表しているわけですが、昨年秋くらいまで、毎月7兆円のペースで買い入れをしていたわけです。
ところが、平均年限を伸ばした結果、償還も少なくなったため、毎月の買い入れ額を6.5兆円に減らしていたわけです。
今回は、平均年限が8年程度になってきたので、これの整合性を取るのもあり、超長期国債の買い入れを減らすと発表したのではないでしょうか。
確かに、今日のお昼頃までは軟調でしたが、引けにかけて戻ったので、あまり影響なかったようです。
とはいえ、超長期は今後も増発されるでしょうから、日銀もいつまでも買い続ける訳に行かないですね。
日銀が頑張っているお陰で、長期固定金利がこれだけ低くなっているので、フラット35は今が借り時でしょう。
ただ、4月以降は消費税増税の反動で、株安もあるかもしれませんから、しばらくこの低金利は続くかも知れませんね。
812: 匿名さん 
[2014-02-27 20:04:49]
新興国懸念も予定より早かったから、引締め時期も案外早くくるかもね
813: 匿名さん 
[2014-02-27 20:06:04]
日銀がいまの金利が低すぎと感じているから買い入れ減額。金利操作のオペレーションですね。日銀がどのくらいを適性なきんりと考えてるかによりますが、4月以降は高くなるんでしょうね。

経常収支の赤字がずずーいっと続けば、国内勢の買余力も小さくなって海外投資家に買って欲しいことになる。そこまで状況が進めば海外投資家が考える適性なきんりに落ち着くのでしょうね。そんなとき見るのは米国債とかの金利かな。遠い先ですが。
814: 匿名さん 
[2014-02-27 20:07:16]
金利上昇も2パターンシナリオがあるんだよな
悪い方じゃなければいいが
815: 匿名さん 
[2014-02-27 20:08:03]
去年の契約時にはこれからドンドン上がる、2%台になるかもと聞いており覚悟していたので
1.74で十分です。本当にラッキーでした。
816: 匿名さん 
[2014-02-27 20:12:33]
>814さん
私は悪い金利上昇と見ています。
フラットで借りて、繰上げはせずに貯まったお金は外貨で保有という戦略が有効かと思っています。
817: 匿名さん 
[2014-02-27 20:15:21]
確かに1.74だと繰上げる理由がないな。
私は10年、1.44だし。
818: 匿名さん 
[2014-02-27 20:21:09]
経常収支が黒字であれば、なんとかなる。
そのためにはシェールガスが実用化されるまで原発稼働で踏ん張り、今のうちに移民受け入れして高齢化に歯止めを掛けるしかないのでは?
税金上げたら景気が悪くなるのは、4月以降に実感することになると思う。
将来的には、オーランチオキトリウムかメタンハイグレードが実用化されて産油国になれたら、死ぬまで安泰なんだけどね。
819: 匿名さん 
[2014-02-27 20:24:06]
産油国とかになっちゃうと、脳がボケて他の産業が育たんよ
ほどほどが丁度よい
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる