株式会社タカラレーベンの東京23区の新築分譲マンション掲示板「レーベン江北ブロードスクェア[旧:TOKYO ECOSUMA PROJECT]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 西新井本町
  6. 2丁目
  7. レーベン江北ブロードスクェア[旧:TOKYO ECOSUMA PROJECT]
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-03-06 22:50:04
 削除依頼 投稿する

レーベン江北ブロードスクェア[旧:TOKYO ECOSUMA PROJECT]ってどうですか?
利便性は良さそうですが、どんな物件でしょうか。
太陽光発電も気になります。

所在地:東京都足立区西新井本町2-1266(地番)
交通:日暮里・舎人ライナー「江北」駅徒歩4分
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/pj-kohoku/index.html
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
旧:TOKYO ECOSUMA PROJECT
旧:YAMANOTE ARROWS PROJECT

【物件情報の一部を追加しました 2014.2.5 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-03 14:46:57

現在の物件
TOKYO ECOSMA PROJECT
TOKYO
 
所在地:東京都足立区西新井本町2-1266(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「江北」駅 徒歩4分
総戸数: 127戸

レーベン江北ブロードスクェア[旧:TOKYO ECOSUMA PROJECT]

1: 匿名さん 
[2013-10-08 09:08:49]
日暮里舎人ライナー沿線にまた新しくできるんですね、マンション。
ライプもご近所にありますし、駅も近いですし、結構いいですね。

江北駅からだと舎人ライナーって既にもう混んでいる感じですか?
乗れなかったりなんてあるのでしょうか?
2: 物件比較中さん 
[2013-10-09 11:25:57]
駅からもっと離れている新築が先にあるからこれだけ近い物件だと待って良かったという人もいるでしょうね。

住居専有面積の違いはあるにしても利便性と合わせて考えれば物足りない気持ちにはならないと思います。太陽光発電があることも人によってはプラス材料。既に将来の各戸の負担減がどれぐらいになるか概算している人もいるのでは。あとは中高層地域であることですね注視したほうが良いことは。中にあるだけにここも中層です。まさに近接の環境は要チェックでしょう。
3: 匿名さん 
[2013-10-09 12:13:43]
周辺に病院がいくつかありそうなので、住みやすいでしょうね。
駅からかなり近いのはメリットです

保育園が周辺に少ないような気がしますが、やはり入りにくいのでしょうか?
4: 購入検討中さん 
[2013-10-10 13:44:59]
1さん

ライナー始発利用です。
混んでいて乗れない、ということはありませんが、100%座れませんし、良いポジションに立つのも難しいと思われます。
江北はライナー沿線でも利用客が非常に多い駅という印象です。

帰宅時は日暮里で一本見送れば座れます。
5: 匿名さん 
[2013-10-15 13:04:51]
40年近く住んでいますが、この東電跡地は場所的に静かな環境で駅やスーパー(中に歯医者もあります)、ホームセンターが近くにあるので暮しには便利な場所だと思っています。
日暮里舎人ライナーは時間によってはかなり混雑していますね。舎人方面は開発が進むと思いますので、今後は増便しないと時間によっては大変かも・・・
目の前に公園、児童館(学童あり)や休日診療(薬は休日分しかもらえません)があるのでお子さんがいる家庭は魅力的だと^^
保育園はうちも通わせていますが、自転車で5分くらいの場所にある私立の認証保育へ入れてます。区立は順番待ちが多く大変かもしれません。
病院も子供だけについて言えば、車で10分位かかりますが博慈会病院が小児科の時間外対応(小児科の先生が夜もいます)で何度もお世話になりました。

個人的にはおいしい飲み屋が少ないw
6: 匿名さん 
[2013-10-15 16:13:41]
>>5さん、詳しくありがとうございます!!
学童が入っている児童館や休日診療所、かなり良いですね。
児童館タイプの学童だと、学童じゃない事も遊べると聞いたことがあります。
いつも学童の子ばかりだけではなく、色々な友達と遊べる機会が持てるのは
子供たちにとってとても楽しいだろうなと思います。
7: 匿名さん 
[2013-10-18 09:22:43]
うちも博慈会の夜間診療は、子供の低血糖の病気で何度もお世話になりました。
24時間小児科医がいるのはとても心強いですよね。
病棟には保育士さんがいて、
自分がちょっと自宅に荷物を取りに戻る際には見ていてもらえますし…。
車があれば、本当にすぐの場所です。
8: 匿名さん 
[2013-10-21 15:44:43]
何故、普通に(仮称)「レーベン西新井本町」としないのかな?

Tokyo Innocent Tower Projectとか、妙に格好つけた
変な正式名称にならないことを切に希望します
9: 匿名さん 
[2013-10-22 15:54:33]
5さん
そうなんですよね。友人が舎人ライナー沿線にマンションを購入したのですが、
平日の朝の混み様はすごいと言っていました。どんどんマンションが沿線上に増えて
いっていますからもっと混雑するのではないかな。子育てはしやすい環境ですね。
24時間対応の小児科があるのはとても心強いです。
10: 匿名さん 
[2013-10-24 11:45:15]
確かに美味しい飲み屋さんは少ないですかね…。
「足立本」という足立グルメの本を見ていてもあまり紹介がないですし…。
舎人ライナー沿線はまだまだこれから、というところでしょうか。
お勧めがあったらぜひ教えていただきたいです。
11: 匿名さん 
[2013-10-28 12:04:04]
江北はスペイン料理のお店がお勧めで本に掲載されていましたよ。
雛形あきこさんの行きつけのお店だという事で。
後はこの辺りだけはなぜか紹介が少ないですね…。
日暮里舎人ライナー沿線は結構面白そうな個人のお店が多いのですけれど。
これから…でしょうか。
12: 匿名さん 
[2013-10-30 12:08:57]
>8さん
レーベンのマンションはへんてこりんな名称が多いですよね。
これまでに分譲されたマンション名を挙げてみると、
・レーベン平井ヴェネージオ
・レーベン川口リアージュ
・レーベン草加ジュリア・ヴィヴァーチェ
・レーベン流山おおたかの森Luminia
などなど…プロジェクト名はさらに凄いネーミングセンスです。
13: 匿名さん 
[2013-10-31 14:24:01]
舎人ライナーは平成27年度中に増発が計画されていますが、現状は難しそうなので、
快適な通勤の足としての期待はできないかもしれませんね。
せめて今あるボックス席を取り払って乗車者数を増やすなどできないのでしょうか。
いっそ健康的に自転車通勤にしてしまおうかと迷ってます。
14: 匿名さん 
[2013-11-04 08:09:24]
ライナーの現在の座席配置は、一車両の乗客数を制限する為に
開通当初の配置より、わざわざ改悪されたものです
座席レイアウトの変更は難しいかもしれませんねえ

江北駅前のレーベンのモデルルーム、さっさとどかないかな
あそこにモデルルーム作って欲しい
15: 匿名さん 
[2013-11-04 08:14:51]
レーベンじゃなくて、パレステージですね
失礼しました
16: 匿名さん 
[2013-11-05 09:21:47]
全量買取太陽光発電システムってどうなのでしょうか。
主婦目線だと家計へのメリットはどの程度あるのかが一番気になりますが
修繕費等の出費もあるんだろうなあと思うと考えてしまいます。

小中学校、スーパーと近くファミリー向けとしては良い立地だと思いました。
間取りもそれなりの広さがあるものになりそうですね。
17: 匿名さん 
[2013-11-06 09:57:06]
太陽光発電だとメリットは電気代が少しだけ安くなることくらいじゃないですか?
この周辺は子育て環境は良さそうなので、
安心して暮らせそうですね
18: 匿名さん 
[2013-11-10 14:44:37]
太陽光発電のパネルは保証期間が10年以上と長いものが多いようです
その間に故障した分は直してもらえると思います
それ以降が問題、ということでしょうか
新しいものを付けるにしても、撤去するにしてもそれなりにかかるのでは?
ここは割と突っ込んで話を聞いてみたいですね
19: 匿名さん 
[2013-11-14 09:18:33]
電気代が安くなるのももちろんですが、
二酸化炭素の排出が抑えられるのはとてもいいのではないでしょうか。
環境的にももっと太陽光発電がもっともっと広がっていってほしいですし、
こういうマンションから広まっていくのは良いですね。
20: 匿名さん 
[2013-11-18 12:44:23]
共用施設は見たところ、集会室とゲストルームくらいみたいですね。
出来ればキッズルームが欲しかったところですけれど、
子供が大きくなると使われなくなると言われていますから、なくてもいい…かんじでしょうか!?
ゲストルームはやはり使われる機会が多いのでしょうか?
21: ビギナーさん 
[2013-11-20 09:57:47]
>20

キッズルームの必要性が全く無くなってきた際は変わるかもしれないですね。簡単に変わる為の方法として、あまり設備を充実させないという手段をとってくれてもいいかなと思いました。集会室はただの部屋ですからどこかに大きなコストがかかるわけではないと思います。Gルームはキッチンやクリーニングなど、管理費から出る部分がありますよね。というわけでなるべく変えるにしても使うにしてもお金がかからない方向で・・お願いしたいです。
22: 匿名さん 
[2013-11-25 11:55:31]
ゲストルームの管理は管理費から出てしまうのですか。
てっきり宿泊料の範囲内なのかなと思っていました…。
でもあると、来客があって宿泊を伴う際は助かりますので、ある程度は仕方がないという感じなのでしょうね。
年末年始や夏休みなどは、結構連日宿泊が入りそうですね。
23: 匿名さん 
[2013-11-26 12:06:14]
前々から不思議に思っていましたが、購入したマンションを見に
親が泊りがけで遊びに来た場合、自宅に泊まってもらえた方が親は喜ぶのではないでしょうか?
わざわざゲストルームに泊まってもらうのは水臭いと言うか、寂しい気がします。
まあ、友人夫妻が来る場合は別室の方がいいかと思いますが・・・
24: 匿名さん 
[2013-11-26 20:22:37]
そういう時代なんですよ。
和室がない家が減って来たからでしょう。
親にソファに寝ろなんて言えないでしょうし。
25: 物件比較中さん 
[2013-11-28 13:09:54]
>>23
>>24

うちはどっちに泊まってもらってもいいと思っていますけどゲストルームの場所次第では自宅よりGRのほうがいんじゃなかなって思うんです。

例えば物件立地の良さをあらためて確認できる眺望のある階にあるとか。とにかく広いとか。
マンションの共用を楽しんでもらう意味でも悪くないと思いますよ。
26: 匿名さん 
[2013-11-30 08:50:56]
公式サイトの更新が遅いようですが、皆さん資料を取り寄せてのお話でしょうか?
27: 匿名さん 
[2013-12-01 21:11:45]
現地に行ってまいりました。
周辺は全く反対運動もなかったです。
本当に静かで、尾久橋通りが近いのに意外でした。
恐らく、ドイトやライフで音を吸収してくれている部分が大きいのでしょうえん。

駅の近くの神社の銀杏が見事で思わず写真を撮ってしまいました。
はっとしてしまうくらいの美しさです。
現地に行ってまいりました。周辺は全く反対...
28: 匿名さん 
[2013-12-02 08:52:01]
反対運動に関しては、事前に住民説明会を何度か開いたのでその成果でしょう

ライフもドイトも車両動線や商品搬入口は離れていますし
ドイトの駐車場も屋上野ざらしではなく、一応屋根付きです

周辺の団地やマンション群の建て替えでもない限り
騒音関係は尾久橋通り沿いのライバルたちよりは心配しなくても良いと思います
早朝深夜に未成年がたまに道端にたむろして騒いでるくらいです
ころく神社は、規模はとても小さいですが秋にはお祭りもありますね

先日、新規開店の島忠・草加舎人店を見て来ました
最寄り駅はライナー終点です
尾久橋通りは大渋滞で歩道も人と自転車の行列
つくづくこの物件は立地に恵まれていると感じました
29: 匿名さん 
[2013-12-06 08:50:04]
先週末も周辺住民の方への説明会を行っていたみたいですね。

すぐお隣が保健センター、区民センター、公園があり、
特に区民センターの中には学童や児童館があるのでお子さんがいらっしゃる方にはとても良いと思います。
公園も広さがあるので子供たちが遊ぶのに良さそうですよね。

ただマンション周辺って基本戸建ばかりの住宅街で道が狭いです。
車の運転は注意しないといけないと思います。
子供たちが急に飛び出してくる可能性も本当に高いです。
30: 匿名さん 
[2013-12-08 00:04:42]
子供だけでなくマナーの悪い自転車やノーリードの犬散歩にも要注意ですよ
このマンションの入居者が模範になって近隣にマナー啓蒙をしていくべきです

建物竣工時期が平成27年5月中旬、入居が平成27年6月末日予定だったのが
建物竣工時期は平成27年2月中旬、入居予定を平成27年3月末日に変更となりましたね

できれば年度末完成引き渡しの物件にはしてほしくなかった
単純に早く着工できただけなら良いのですが、工期を圧縮して雑な仕事にならないか心配です
31: 匿名さん 
[2013-12-12 15:46:06]
特にお子さんがいらっしゃる方だと年度末引き渡しにこだわる方が多いでしょうから
そういう配慮があったのかもしれないですね。
それにしてもどうしてこんなにも工期が短縮されたのでしょうか?
きちんと手順通りに作られているのであれば特に問題はないのですけれど、
丁寧な作業をお願いしたいですよね。
32: 匿名さん 
[2013-12-17 14:40:03]
お隣が保健センターって普段はあまり関係ないですが、区が主催の健康診断は気軽に行けるのがいいですね。
足立区内に現在も住んでいるのですが、お知らせが来ても行くのが億劫で
結局行けていないみたいなことがあったんですが、
近くでというかお隣であるなら面倒がらずに行きそうです。
赤ちゃんがいらっしゃるお宅だと赤ちゃんの健診が楽でいいですね。
赤ん坊を連れて出かけるのって荷物も多いし何だかんだで大変ですもの。
33: 匿名さん 
[2013-12-17 18:52:37]
年度末は都内だけでなく、日本中で住宅やマンションのみならず
ビル等の建物も竣工・引き渡しが集中します

その結果、通常時期と比べて人手が圧倒的に足りなくなるんです
顕著なのは、下請け(特に仕上げ工事関係)業者の奪い合い
もちろんゼネコンの力関係で、大手や日頃の付き合いがあるところが優先されます
「向こうの現場には腕の良い職人を10人入れよう、こっちの現場は3人で良いや」とか

ゼネコンの中でも手が空いてる人間は応援に回ったりしますが
そこもまた調整が難しく、現場監督の仕事である引き渡しに際しての出来栄えや
清掃のチェックがおざなりになってしまう場合さえあります

そして無理な工程で、時間外作業の繰り返しや現場周辺の清掃などに手が回らず
近隣とトラブルになってしまう場合もありますね

年度末竣工・引き渡しの物件はデメリットしか思い当たりません
せっかく立地に恵まれた物件なので、残念な結果にだけはして欲しくないですね
34: 匿名さん 
[2013-12-17 19:23:22]
まあ来年の年度末よりは良いのでは?
単なる年度末、ではなくて消費税率アップ前の年度末になって例年以上の集中でしょうから。来年は。
35: 匿名さん 
[2013-12-18 07:41:51]
城北信用金庫・西新井本町支店の隣、
元のパレステージ西新井本町のモデルルームがあった場所、
建築主・タカラレーベンの工事が始まりましたね

こちらの物件のモデルルームの可能性が高いと思います
36: 匿名さん 
[2013-12-19 08:23:24]
YAMANOTE ARROWS PROJECT って何ですか?

タカラさん、変な名前つけるなら購入検討を中止します
恥ずかしい名前だけはやめてください
37: 匿名さん 
[2013-12-19 17:16:01]
あくまでもプロジェクト名ですので心配無用ですよ!
38: 匿名さん 
[2013-12-19 18:21:24]
足立区なのにYAMANOTEとは恥ずかしいですね
百歩譲ってYAMANOTE LINEでしょ
39: 匿名さん 
[2013-12-20 08:19:05]
ハミングテラスよりはマシに思えますが、見沼代親水公園の物件で
Tokyo Innocent Tower Projectの前科(失礼!)があるので油断できませんね
40: 匿名さん 
[2013-12-21 11:17:46]
KOHOKUって表記も港北へのミスリードっぽくって変な感じだと思いました。
住んでいる人が恥ずかしくない名称にして欲しいのと裏腹に、販売側は盛って盛って!というのがいたたまれない。
どうか物件名はシンプルでお願いします!

>32さん
保健センター近くというのは乳幼児のいる家庭にはかなりありがたいです。
自分の子供はもうその時期を過ぎましたが、事あるごとに健診や予防接種、イベントなどで車出してと何かと大変でした。
子が成長しても公園が多くてよい環境なので学童期以降も楽しくすごせそうなのが魅力だと感じます。
41: 物件比較中さん 
[2013-12-21 15:57:41]
プロジェクト名がマンションの名前になると思ってるバカ多いんだな
見沼代のは実際はレーベン見沼代親水公園になったし
42: 匿名さん 
[2013-12-22 14:02:06]
誰もプロジェクト名=マンションの名前って言ってませんよ。
あなたのほうがよっぽどバカにしか見えません。
43: 匿名さん 
[2013-12-23 21:55:38]
名前は楽しみですね。公園やスーパーが近く生活環境はよさそうです。太陽光発電は将来的な費用とか見通しが気になります。
44: ご近所さん 
[2013-12-24 07:47:38]
現地には「レーベン西新井本町」って表記されてましたよ。
45: 匿名さん 
[2013-12-24 11:25:02]
41さん
物件比較中とのことですが、貴方は総会や理事会でも
赤の他人をバカ呼ばわりできるのでしょうか?
いくら匿名掲示板でもマナーや節度はわきまえなさい
46: 匿名さん 
[2013-12-25 09:49:29]
資料が届きましたね。
47: 匿名さん 
[2013-12-26 21:51:41]
ここは安くてお買い得マンションになりそうな予感(*⌒~⌒*)
48: 匿名さん 
[2013-12-29 23:35:14]
よさそうですよね。
別の方も書かれていますが思っていたよりも現地は静かで驚きました。
こちらの工事の音くらいしかしないです。
児童館と公園とがあるので小学生の遊び場で困ることは無いのでは?
小学校って大通りを渡ったところになるのですか?
一番近いですけれど、大通りを渡るのは気にかかります。
49: 物件比較中さん 
[2013-12-30 20:39:17]
なんとも歯が浮きそうなプロジェクト名になりましたねw
まあレーベンさんってプロジェクト名やモデルルームはすごい盛ってるけど
設備は至って普通、奇を衒うこともないって印象なので気にしませんけど
資料きましたが私の希望は3LDKなので早く他の間取りも発表して欲しいです
向きは南向きと西向きでしょうか?
50: 匿名さん 
[2014-01-04 00:22:00]
年末年始の状況です
スーパー・ライフとコジマは1月1日だけ休み
ホームセンター・ドイトは変則時間とはいえ1月1日も営業しました

早朝の商品搬入が結構賑やかで、静かな朝に音が響いていました
特にライフは賑やかに感じましたが、マンションの部屋にどう響くかは未知数ですね
51: 匿名さん 
[2014-01-04 00:39:40]
足立区は学校選択制度をとっていますが
近さを優先すれば、小学校は高野小か西新井第一になるのでしょうか

副校長が盗撮でクビになった小中一貫教育モデル校の興本小学校は
外したほうが良いかと思います

尾久橋通りは信号無視の車や乱暴な走り方をする自転車も多いので
少し心配ではありますね
52: 匿名さん 
[2014-01-06 23:12:29]
高野小も西新井第一もどちらも小学校はどちらも学校選択制の抽選校にも凍結校にもなっていないので、
通いたい場合は選択できる可能性が高いと思います(もちろん、その年度によって状況は変わってくるかと)。

この辺りだとやはり近さで選ばれる方は多いのでは?

興本小学校は別に副校長先生個人の資質の問題なだけで、
学校としては特に問題はないのではないかと私は思いますが
そもそも小中一貫校ってどうなのかしら?という思いはあります。
メリットデメリットが正直よく判らないです。
53: 匿名さん 
[2014-01-08 16:03:43]
興本学園は独自性もあって評判は悪くないようです

副校長先生の件があった際には大騒ぎになりましたが

この辺りだと幼稚園は江北白百合が一番近いです

facebookページもありますので詳しい雰囲気がわかりますよ
54: 匿名さん 
[2014-01-14 08:17:50]
学校の話や、スレの前の方だと児童館などの話が出ていますね。
お子さんがいらっしゃる方が多いのでしょうか。
この辺りは現地を見に行くとお子さんを多く見かけますので、ファミリーが多い地域なのでしょうね。
狭い地域のなかに小学校も徒歩圏で選択肢があるようですので。
ということは、習い事なども子供が多い場所に集まるようですが
結構あったりするのでしょうか。
55: 匿名さん 
[2014-01-17 14:48:28]
ここだとそもそもDINKSとか単身者っていう立地ではないですしね。

DINKSでもこれからお子さんが…という方やファミリーが多いでしょうから
自然とお子育て系の話になってくるんだと思います。

学校や幼稚園も近いですし、親としては駅も近いので通勤しやすいので
こちらを気にされている方が多いのではないでしょうか。
56: 匿名さん 
[2014-01-20 16:20:21]
学校関係は統合の話も出ているようです

情報確認をオススメします
57: 匿名さん 
[2014-01-23 16:42:21]
学校の校舎が古くなってきているので統合が検討されているんですよね。
まあお互いに近いので
学区に大きな変化がないのではないかとは思いますけれど。
高野小学校の過小規模も問題になっているようです。
58: 匿名 
[2014-01-26 00:40:24]
予定価格出ましたね。価格は、オプション等考慮するとハミングと同程度でしょうか。駅までの距離を重視するか、設備を重視するかによりますね。
59: 匿名さん 
[2014-01-27 07:03:01]
こちらにも負けず劣らずの気恥ずかしいプロジェクト名といい
オプション別で価格を釣り上げる売り方といい
何か少しでも疑問を書くと、よってたかって否定する気持ち悪い書き込み多数といい

ハミングはないです

コンビニよりもスーパー+ホームセンターの方が明らかに生活には便利でしょう
60: 匿名さん 
[2014-01-28 23:06:01]
プロジェクト名なんで別に何でも
いいんじゃないですか?

61: 匿名さん 
[2014-01-29 08:32:04]
見合った名称なら良いですがね
62: 匿名さん 
[2014-02-02 16:36:24]
SUUMOの間取り見ると、4LDKでもかなりの種類の間取りがありますね。どのくらいの価格なのでしょうか?
63: 匿名さん 
[2014-02-03 23:20:31]
太陽光が使われてエコですね。将来的な費用はどうなるのか気にはなりますが。
専用庭もあったりタイプがいろいろあるようですね。うちも子供がいるので戸数も多いし情報交換ができる方と知り合えたらうれしいです。
64: 匿名さん 
[2014-02-05 15:52:21]
空からしか見えないわけだけど、太陽光パネルに映っている空が綺麗。

こういうのを見ると俄然マンションがよく見えるマジック。

これが無くても良さそうに見えますけどね私的には。

一部緑化は屋上庭園かな??
65: 匿名さん 
[2014-02-06 12:11:27]
まーた、プロジェクト名変えたのかよ(苦笑)
66: 匿名さん 
[2014-02-06 15:15:21]
本当だ(笑)
プロジェクト名なんて
どうでもいいのに
変えすぎるとどこの物件だか
混乱招くと思うけど。
67: 匿名さん 
[2014-02-09 18:08:07]
モデルルームなんですが、本当に自分とこの前しか雪かきしてくれないんですね
ロータリー側も少しはやってくれても良いと思うのはおかしいのかな?

こういうところに企業姿勢が出てしまう気がして残念です
68: MR見てきました 
[2014-02-11 22:45:40]
モデルルームの設備は必要なものがそろっていて生活しやすそうだなと感じました。
周りにも便利な施設がありそうですし、自転車で回ると面白そうかなと。
レーベンの特徴なのか収納が非常に多いし、お風呂がよさそうでしたね。
現地も見てきましたが、見晴らしもそれなりによさそうですし、日当たりもよさそうでした。

また今週末に見てきます(価格を教えてくれそうなことをいっていたので。)。

説明のときに聞き忘れたんですが、杭の長さって確認された方おりますか?
ご存知の方がおりましたら、情報共有お願いします。

ただ舎人ライナーが気になるんですねー。強風、雪に弱いと聞いてますし、実際この前の雪の時には、便数縮小から運転見合わせになってました。
この辺に住んでいる方は舎人ライナーが動かない場合はどうされているのでしょうか?
都バスということになるのでしょうか?(飛ばすも思ったほど便数がない印象でした。)

69: 匿名さん 
[2014-02-12 08:07:46]
モデルルームに2回行かないと価格を教えてもらえないのか?
価格表が今週末じゃないと出ないのか?、どちらでしょうか?

構造的な部分を公式サイトで確認しようと見ましたが、横文字ばかりで非常に見づらく
同業他社のような説明も割愛されていますね、残念です

杭種類は、現場打ちコンクリート杭、いわゆるアースドリル工法と呼ばれる杭だと予想します
杭長については、通常モデルルームに展示してある設計図(意匠・構造2種類有り)の構造図で
設計長が確認できると思いますが、実長は施工段階でしか決まらないので、現場に確認するしかなく
モデルルーム担当者には即答できないでしょう

気になるなら事前に質問をしておいて、行ったときに答えをもらう方が良いと思います
70: 匿名さん 
[2014-02-12 08:27:53]
しかしライナーは本当に雪に弱いですね

舎人ライナーの下、尾久橋通りを通る都バスの里48という路線があります
ライナーがないときは、これが日暮里方面への沿線住民の足でした

ラッシュ時は身動きできないほど混み、江北~日暮里までは45分~1時間弱かかったものです
ライナー開通後はダイヤが大幅縮小されてしまい、始発時間も遅くなる等かなり不便になっています
前々回のライナー運休時、雪のバス停で20分近く待ち、それでも混んでいて乗れなかった経験から
「ライナー運休時は里48の増便を検討して欲しい」と交通局に要望を出していますが
全く受け入れられる様子はありませんね

他には江北駅ロータリーから北千住へ向かう東武バスの北05という路線がありますが
これも便数が少なく、通勤通学の実用には耐えるレベルのものではないかもしれません

タクシーは平常時でもタイミングが悪いと全くつかまりませんし
都バスの西新井~池袋を走る王40という路線を使うか
東武大師線の大師前まで歩くか、くらいが現実的手段ではないかと思っています
71: MR見てきました 
[2014-02-13 07:33:08]
No69さん
>モデルルームに2回行かないと価格を教えてもらえないのか?
>価格表が今週末じゃないと出ないのか?、どちらでしょうか?
先週行ったときは、間取りも決まっておらず価格が出せないとのことでした。
15日には何らかの価格が出せそうと言っていたので、16日に伺う予定でいます。

72: MR見てきました 
[2014-02-13 07:36:43]
No70さん

情報ありがとうございます。

>タクシーは平常時でもタイミングが悪いと全くつかまりませんし
カーシェアリングも導入するといってました。1台だけなので使いたいときに使えるかは不明ですが・・・。

>都バスの西新井~池袋を走る王40という路線を使うか
>東武大師線の大師前まで歩くか、くらいが現実的手段ではないかと思っています
都バスの王40は本数があって便利そうですね16日に池袋からのってみて時間を気にしてみたいと思います。

73: 匿名さん 
[2014-02-14 09:12:45]
>>71さん
回答ありがとうございました
通常モデルルームオープン時には図面集と価格表は完成していても良いのですが。。。
何かの事情でチェック確認に時間がかかっているのでしょう

ところでモデルルームの写真は撮影しましたか?
別デベの別物件で「モデルルームと異なる箇所」が問題になり
モデルルーム写真を証拠として交渉し、アフターで全住戸是正した例がありますし
できるだけ多くの箇所の撮影をしておくべきです

超高給物件であまり情報公開をしたくない場合は除き
最近は自信がないのか、平凡なファミリー物件でも撮影禁止の物件もありますが
ここは撮影可なのかな?


74: MR見てきました 
[2014-02-16 23:42:28]
第1次の価格が出てました。(プレなので公開できないそうです。)

2600万円は東向きの65平米(3LDK)のお値段でした。
大体3400万~3600万が最多価格帯になるのではないでしょうか?

本日MRにうかがっていくつか写真を撮ってきました。
食洗器は標準装備のようです。
窓は遮音等級T1(LIXIL PRO-SE)で、杭の長さは38mだそうです。
75: MR見てきました 
[2014-02-17 18:49:42]
>2600万円は東向きの65平米(3LDK)のお値段でした。
62.15平米のお部屋の誤りでした。訂正させていただきます。
76: 匿名さん 
[2014-02-18 20:49:55]
止まりやすいのは舎人ライナーだけじゃないですからねえ、これも織り込み済みで検討しないといけないんじゃないでしょうか。でもマンションを購入する時に路線の天候による運行の良し悪しまで調査する人はそんなにいるんでしょうか。実際は忘れているというか、住んだ後でそういう時があることをあらためて知った、不便と思った、というパターンが多いんじゃないかなあ。どこまで調査するかもそれぞれですよね。
77: MR見てきました 
[2014-02-19 07:02:14]
調査の観点、程度は人それぞれだと思います。
人それぞれ重要視するポイントとかは違いますからね。

せっかくの掲示板ですし、この観点もみた(こう思った)、ここが気になったとかは情報共有してはいかがでしょうか?

私の主な観点は
①価格
②間取り
③地盤
④交通
⑤住環境(教育状況含め)
⑦設備
といったところでしょうか。
78: MR見てきました 
[2014-02-20 21:20:43]
現在は、ゴミ出し24時間可能ではないそうです。
いろいろな考え方がありますが、臭いとかを考えるとそれでもいいのかなと思います。利便性を考慮すると24時間捨てれるほうがいいと思います。

また、住宅性能表示(設計性能評価)を取得しているところらしいです。
少し地震が心配な地域なので耐震性能とかを確認したいと思っています。

79: 匿名さん 
[2014-02-22 09:45:49]
>>74さん
撮影可なのですね、情報ありがとうございました

舎人ライナーは「雪に弱い」ではなく「特に雪に弱く、運休遅延時の対応も後手後手」だから
改善の余地があると考えています

図面集を確認していないのですが、室内ゴミ置き場なのに「24時間ゴミ捨て可」じゃないのは
管理会社(管理人)の業務都合でしょう
おそらく原始規約で「当日朝○時までに出すこと」等、謳ってくるのではないでしょうか
80: 匿名さん 
[2014-02-24 09:37:13]
モデルルームに電話をして聞いてみました

図面集・価格表・管理規約原案は、3月のモデルルームのグランドオープン
(上旬中旬下旬かも全く決まっておらず日程不明)時には用意できるとのこと

今慌てて見学に行かなくても良さそうな気がします
81: 匿名さん 
[2014-02-26 16:13:17]
そうなんですか!
情報ありがとうございます。
いち早くみたいなと思っていましたけれどあわてなくても…ですものね。

ごみ出しは24時間OKじゃないのですか。
少々残念。
旅行前とかは予め出しておきたかったもので。
でも仕方がないですね。
82: 匿名さん 
[2014-03-03 09:31:42]
王40系統のバスに乗ったのですが、
西新井の駅まで10分くらいで着きました。

結構本数も多いようです。

池袋~、赤羽~、王子~とそれぞれバスが来ているからかもしれません。

2台続けて都バスが来るのも見かけました。
83: MR見てきました 
[2014-03-04 20:58:54]
MRに行ったときに、ラジコンのヘリコプターで撮影した眺望のシミュレーション写真を見せてもらいました。結構参考になりました。

また、ボーリング調査の結果も見せてもらいました。(3地点のボーリング調査をしてました。)杭の長さも支持層までは十分な長さでした。

結構問い合わせとかは多いみたいで、今週のMRの予定が週末は埋まっているみたいでした。

84: 匿名さん 
[2014-03-04 21:08:27]
>83

支持層まで杭が届いてなかった問題。摩擦杭ってのがあるにはあるけど。

支持層まで深いね。湾岸の埋立地並み。

85: MR見てきました 
[2014-03-05 07:18:21]
>84さん

>支持層まで杭が届いてなかった問題。摩擦杭ってのがあるにはあるけど。

もし届いてなかったら、確かに問題ですね。
確かに支持層までは深いのかもしれませんが、支持層まで杭がしっかり届いているようなので、この点は大丈夫なようですね。

86: 匿名さん 
[2014-03-10 14:56:22]
関東ロームの土地なので高台でないとある程度支持層までは深くなるという話は聞いたことがあります。
こちらに限らずそういう風になっていくのではないでしょうか。
バスですが都バスや国際興業のバスが続けざまに着ているのを私も見たことがあります。
ここからだとわざわざバスに乗られる方も多くないとは思いますが
もしもの時には便利かもしれないですよ。
87: エコスマ? 
[2014-03-15 00:17:44]
レーベン横浜汐見台も和光ソラレアも窓は複層ガラスなのに、
この物件はシングルガラスで経費削減してますね。
なんでなんでしょう?
88: 匿名さん 
[2014-03-20 16:25:59]
複層ガラスだと断熱効果が高いからいいですよね。
何でシングルなんでしょう?価格的コスト的な問題??

でも足立だと考えると、
よほど幹線道路沿いじゃない限りシングルの所が多いように感じます。
89: 匿名さん 
[2014-03-26 13:08:21]
複層ガラスだと主だった性能は断熱なんですが、一応防音効果もあるにはあるらしいです
神奈川や埼玉の事は判らないですけれど複層ガラスだったら嬉しいけれど私もこの辺だとそういうのって見かけないかなぁ
あるとホントに嬉しい
90: 匿名さん 
[2014-03-27 19:48:31]
82さん
西新井までそんなに近いのですね。距離を調べてみたら2キロちょっとしかないみたいです。
自転車でも行かれる距離ですね。バスの本数も多いのなら雨の日もバスの中は混雑
する事ないのかな。でも道路の混雑度はどうなのでしょうかね。
雨の日は車で送迎の人も多くて渋滞するなら、時間が読めないですからね。
91: 匿名 
[2014-03-28 11:57:08]
>90さん
82さんではないですが、近くに住んでおり、週末は車でよく西新井のアリオに行くものです。
西新井に行くには、環七を通るので、道路はそれなりに混雑はしていますが、天気によって道路が混雑しているということは今まで感じたことがありません。
環七自体は、いつも割りと混雑しているため、ナビの到着時間よりも遅れます。
92: 匿名さん 
[2014-04-01 14:01:42]
モデルルームのグランドオープンはまだですか?
93: 匿名 
[2014-04-02 09:38:58]
>92
既にオープンしていますよ?
94: 匿名さん 
[2014-04-05 22:58:48]
モデルルームに行った方物件の感じは
どうでしたか?
結構奥まってる場所なので
夜道は暗いのかなと思います。
95: 匿名さん 
[2014-04-07 09:37:39]
>>93
ただのオープンではなくて、グランドオープンです

価格表・図面集・管理規約案の三種の神器は、もうもらえますか?
96: 匿名 
[2014-04-11 09:45:22]
>95
はい、もうすべてもらえましたよ。
先月末にはもらえました。
97: 匿名 
[2014-04-11 09:49:45]
>94
夜道は確かに若干暗いかもしれません。
あと、隣にある団地がちょっと怖い雰囲気出してます。
98: 匿名さん 
[2014-04-12 10:03:25]
駅から近く周辺にお店をあるようですね。
学校や公園も多く生活しやすそうですね。

日暮里・舎人ライナーって便利なんでしょうか。
利用したことがなくあまり名前も聞いたことがないのですが。
たくさん電車は停まるんでしょうか。
99: 匿名さん 
[2014-04-13 03:06:54]
>97
確かにライフが終わった後なんか特に怖い雰囲気出してますね。
>98
舎人ライナーかなり便利ですよ。
ラッシュ時以外はほとんど空いていて
本数も増えたので快適ですよ。
熊野前で降りると都電がありますし
山手線もすぐなので都心行くのも便利だと
思いますよ。
江北駅前のバスも北千住行けたり
かなり便利です。
100: 購入検討中さん 
[2014-04-14 08:10:35]
ここって建物の周りの電線は埋めるのでしょうか?
歩道は拡張するみたいですが、窓あけたら電線だと嫌だなー

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる