三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浜田山四丁目(旧称:(仮称)杉並区浜田山4丁目計画) 検討板 Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 浜田山
  6. 4丁目
  7. パークホームズ浜田山四丁目(旧称:(仮称)杉並区浜田山4丁目計画) 検討板 Part1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-26 15:15:54
 削除依頼 投稿する

浜田山の閑静な住宅街に、久々に三井のマンションが誕生します!
先月、浜田山会館で開催された住民説明会の情報に加え、
幅広い情報を交換して様々な角度から検討しましょう。

パークホームズ浜田山四丁目(旧称:(仮称)杉並区浜田山4丁目計画)
住所:杉並区浜田山4-20-16

【建築概要】
敷地面積:3311.76㎡
建築面積:1325.00㎡
延べ床面積:4686.41㎡
階数:5階建て(地上4階.地下1階)
建物高さ:11.95m

着工予定:平成26年1月初日
完了予定:平成27年8月末
建築主:三井不動産レジデンシャル
設計者:三井住友建設

公式URL http://www.31sumai.com/mfr/X1213/
所在地:東京都杉並区浜田山四丁目1048番1(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:71.42平米~83.64平米
売主・事業主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

【公式URLを追記しました。2014.2.13 管理担当】
【タイトルを変更・物件情報を追加しました 2014.2.22 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-01 11:12:50

現在の物件
パークホームズ浜田山四丁目
パークホームズ浜田山四丁目
 
所在地:東京都杉並区浜田山4丁目1048番1(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩9分
総戸数: 50戸

パークホームズ浜田山四丁目(旧称:(仮称)杉並区浜田山4丁目計画) 検討板 Part1

791: 買い換え検討中 
[2015-03-30 00:52:51]
割高なのかな?けっこう残ってますね
792: 購入検討中さん 
[2015-04-02 00:44:38]
そうだね。ちょっと半端でバランス悪い部屋が残った感じかな?!
ついに先着順。
見込み客いないんんだね。
793: 匿名さん 
[2015-04-07 21:12:14]
マンションで無くて、浜田山四丁目計画は今建設中一戸建てのファインコートでしょ。
794: 匿名さん 
[2015-04-08 11:16:16]
>>ついに先着順。
>>見込み客いないんんだね。

そうなんでしょうかね。
でも、買う側からすれば何期という形で分けて販売されるよりも
全戸分の間取りを見せていただいて、先着で購入できるほうが有難い。
もちろん、そうすると不人気な物件は出てくるでしょうけど。
795: 匿名さん 
[2015-04-13 17:12:05]
凄い。本当にもう一つプロジェクトがあったんですね。
しかも三井の戸建とは!このマンションは高過ぎて手が出ないけど、建売なら行けるかも。100平米で6000万円後半くらいかなぁ?焦らず待った甲斐があったかもです。
796: 匿名さん 
[2015-04-13 17:59:37]
>>795
浜田山四丁目の戸建てはそんなに安くは買えないですよ。

同じ浜田山最寄パークシティ浜田山の戸建ては2億円を超えます。
作りが異なるので、そこまで高くはなりませんが、このマンションより安く買える事は無いですよ。
797: 匿名さん 
[2015-04-13 20:17:30]
>>796
そうですか?では、幾らくらいでしょうか?
798: 匿名さん 
[2015-04-14 11:00:37]
>>797
最低でも8500万円はすると思いますよ。
799: 匿名さん 
[2015-04-14 23:06:37]
>>798
そうですか。やはり庶民には浜田山は無理ですね。
諦めます。
1億近い物件ってどういう人が買われてるんでしょう。
不思議です。
800: 匿名さん 
[2015-04-15 16:25:29]
>>799
今は安価な物件が分譲されていないだけで、例えば6000万円台の予算で浜田山の3LDKは十分に狙えますよ。
ちなみに、2013年頃分譲のザパークハウス浜田山(浜田山四丁目アドレス)は70平米弱の狭い3LDKが5100万円からありました。
クラッシィハウス浜田山も浜田山四丁目アドレスで、パークホームズ浜田山四丁目よりも安価でした。
相場が下がるまで待つか、早めに欲しいのであれば中古に目を向けるという選択もあると思いますよ。
801: 匿名さん 
[2015-04-15 17:40:54]
アドバイス有り難うございます。

でも井の頭通り沿いの物件は安くって当然だと思います。
浜田山なのに大通り沿いって、有名大学の夜間学部みたいで嫌です。

気長に頑張ります。


802: 匿名さん 
[2015-04-16 01:05:17]
801さん

お隣の高井戸東や成田西なら戸建て予算あいますよ!
803: 周辺住民さん 
[2015-04-16 01:18:58]
友人が浜田山の井の頭通り沿いのマンションに住んでいますが、うるさくもなく駅から近くて便利だと言っていました。中古も出ていますので、検討されては如何でしょうか。私にとっては中古でも高嶺の花ですが。
804: 匿名さん  
[2015-04-16 20:15:51]
803さんの言う通りで相場がいい時に買えた井の頭通りのマンションはまさにお買い得物件です。
パークホームズより駅も近いです
ここは相場が悪いので今回はパスします。
浜田山のマンションはやはり高い。
805: 匿名さん 
[2015-04-17 01:39:44]
801さん

井の頭通り沿いの浜田山マンションが有名大学の夜間学部とは言いえて妙ですね!
さながら、早稲田の第二文学部ってところでしょうか?

それと比較すると、この物件は正統派浜田山ですね。早稲田政経かな。

806: 匿名さん 
[2015-04-17 06:19:06]
>>799
上場企業の共働きなら、一人5000万円で買えます。
世帯年収で見ると、7~8000万円の物件がボリュームゾーンとのこと。
807: 匿名さん 
[2015-04-17 17:16:30]
マンションの大半が共働きって、何か貧しい感じがしてイヤですねぇ。
808: 匿名さん 
[2015-04-18 23:19:09]
801さん

それはないと思う。
ここは、特に正統派でもなんでもない。
浜田山は浜田山。

809: 匿名さん 
[2015-04-20 00:07:46]
>>808

必死やなぁww。
810: 匿名さん 
[2015-04-21 14:07:47]
今時、共働きってすごく多いんじゃないですか?
お金の為っていうのは、もちろんあるのでしょうけど、女性でもバリバリ仕事している人はたくさん居ますし、とてもカッコいいなぁって思います。
私もそろそろ、子供が大きくなってきたので再就職を検討中です。
働けるって思うと、ワクワクしますよ。
811: 匿名さん  
[2015-04-24 16:12:37]
必死です。
812: 匿名さん 
[2015-05-03 13:39:16]
先着順の5戸、1か月くらい同じ数字ですね。
今年度に入ってから1戸も売れてないんでしょうか。
立地はいいんだけど、ちょっと高過ぎて手が出ない。
813: 匿名さん 
[2015-05-06 15:20:06]
現地へ足を運べば、竣工間近で外観を確認できます。
外壁タイルの色は好みが分かれるところですが、エントランスや外構に使用されたタイルは、
ベージュ系で上品さがあり、むしろ、こちらをメーンのタイルにしたほうが良かった気もします。
目の届く範囲ですが、コンクリート部分も、亀裂やクラックはほとんどなく、仕上げは上々だと思いました。
先に完売した西永福のパークホームズと比べ、やはりワンランク上という印象を持ちました。
強いていえば、玄関まわりがアルコーブでないくらいかと。共用廊下が賃貸マンションみたいですし。
「パークコート」計画で十分いけた綺麗な整形地ですが、そう思えば、
パークホームズとしては割高でも、あとは「浜田山プライス」と割り切って買うかどうか?

814: 匿名さん 
[2015-05-17 17:46:37]
ここの価格は浜田山価格と言えば浜田山価格かもしれません。
けっこう強気な感じがしてくるかと…。
いい地域ですし、マンション自体も特に悪くないとなるのであれば、
自然とそういう価格になってくるかも知れないですけれど。
それに納得できればいいんじゃないのかなと思われます。
815: 匿名さん 
[2015-05-19 02:22:46]
805
通報したぞぉ!
816: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-05-31 13:22:37]
東京の駅別学歴と不動産価格のデータ。住民の大卒比率1位は浜田山、2位田園調布、3位は多摩川と戸建と住宅街。ベイサイドは31位の豊洲が最上位。赤坂青山麻布の3Aはいずれも中位。

sumai-surfin.com/k/201505/gakur… pic.twitter.com/ZPSHoXdvEJ
817: 匿名さん 
[2015-05-31 17:48:13]
浜田山って田園調布と並ぶ住宅街なんですね。すごい。
818: 匿名さん 
[2015-05-31 19:44:13]
田園調布は名実ともに「全国区」ですが。。。
819: 匿名さん 
[2015-05-31 19:51:51]
まさか田園調布3丁目と、浜田山を同列扱いしていないですよね。
820: 匿名さん 
[2015-06-03 20:23:16]
田園調布に引けを取らない浜田山
意外や上かもね。
821: 匿名さん 
[2015-06-04 09:24:12]
周辺調査しましたが、社宅の取り壊し2件、賃貸マンションの取り壊し1件、団地の取り壊し予定1件有りますね。このうち2件は同等の立地条件、2件はより駅に近い立地です。

もうまとまった土地が無いと言ってた方もありましたが、どんどん出てきますね。流石は人気の浜田山。
822: 匿名さん 
[2015-06-04 18:51:12]
ブランド力のある浜田山は需要があるから次から次へときますね。
浜田山なら間違いないですけど
823: 匿名さん 
[2015-06-05 11:21:01]
現段階は、第3期6次ということで販売されています。
総戸数50戸なのに、割と小分けして販売された感じなのでしょうか。
価格帯が高いだけあり、外観デザインもしっかりとした感じが良いです。
824: 匿名さん 
[2015-06-09 10:13:58]
浜田山って人気あるな。
825: 匿名さん 
[2015-06-23 18:17:42]
低層ということもあり、落ち着いた外観のマンションという感じがします。
周辺はほとんど戸建なのでしょうか、低層ながら意外にも眺望が良いようですね。
将来的にもその眺望は維持されるものなのか、少し気になるところです。
826: 匿名さん [女性] 
[2015-06-29 23:36:10]
外観が落ち着いていて素敵です。また3階以上であれば眺望の抜けも期待できそうです。駅からは少し歩きますが、フラットで負担になりません。
827: ご近所さん 
[2015-07-05 13:27:34]
場所は戸建てのエリアで良いですね。ただ眺望は電線の影響はありそうです。実質的に5階以上でないと完全に眺望は抜けません。ただもう竣工していますので、現地で確認出来るのはメリットですね。
828: 匿名さん 
[2015-07-10 20:54:29]
>>821
3丁目の電力会社跡地も三井のマンションと言う噂を聞きました。
マンション価格もピークアウト近そうですし、待ってみようかなぁ。
案外ここと変わらない値段になったりして。
829: 匿名さん 
[2015-07-20 12:28:28]
外観を見ましたが、派手さはなくちょっと地味ですが、落ち着いた品の良いマンションという感じでした。立地と周辺の雰囲気は、大変静かで良いですね。
浜田山のツタヤにスタバもできたんですね。
830: 匿名さん 
[2015-07-21 15:24:16]
この辺りだとあまりにオリジナリティにあふれるような外観だと浮いてしまいますから、これくらいでちょうどいいんじゃないでしょうか??

時代の流れにも左右されにくいデザインだと思います。

あまりに個性的だと、10年20年経ったときに時代を感じてしまう事が多いですので。


TSUTAYAのところのスタバ、すごい混んでいますネ。
ここのあたりだとニーズがあるということなんでしょう。
831: 匿名さん 
[2015-07-30 12:03:50]
浜田山の駅前商店街は、急行が停まらない駅の割には結構賑わっている。レンガ通りでちょっとお洒落な感じもするし。何より成城石井が駅の真ん前にありますね。
832: 周辺住民さん 
[2015-07-30 16:46:11]
おしゃれな響きもあり、田園調布と同じ戸建としての価値があるエリアですね。
実利というよりはブランド的な感じの地域ですよね。

近いのに高井戸とか永福とも違い感じです。気位が高いというかブランドエリアですね。

スタバや成城石井などの店があるもそういった地域特性を見て出店しているのでしょ。
そしてスタバはハマったってとこですね。

環八超えれば、庶民的なオオゼキ(高井戸)やOK(久我山)があり対象的ですね。
車もここは外車、環八越えたら国産車
パンも、ここは神戸屋、あちらは山崎パン
みないに。。明確に違いますね。


逆に、そこの部分がこの町を象徴しているとも思います。
田園調布と同様に一時代前感はあります。田園調布もかなり落ちてますし。
店にしても成城もローソンが買収して今後ブランディングは不安ですし。
ブランド力が下降気味だと思います。そこにきて近年の実利の流れもあり
交通を含めあまりよくないので浜田山という名前だけで考えるのは芳しくないと思います。


833: 匿名さん 
[2015-07-30 23:46:26]
ブランドエリアの是非はさておき、治安も良く、質のいい街だとはおもいますね。投資ではなく長く住みたいかどうかという観点で考えるのであれば、価値を感じる部分も大きいと思います。
834: 匿名さん 
[2015-08-04 00:32:00]
祝 完売!
835: 周辺住民さん 
[2015-08-06 09:15:16]
>>832
おしゃれな響きはしないけど
836: 匿名さん 
[2015-08-06 19:25:37]
>>835
おしゃれではないね。
良質とか、品がいいとかですかね。
837: 匿名さん [女性] 
[2015-10-15 22:04:03]
ここも三井レジx三井住友建設。リセールバリューに影響しないことを願うばかりです。
三井は大丈夫と思っていたが。
838: 匿名さん 
[2015-11-22 11:10:44]
こちらの物件は旭化成建材は使っておらず、今回のデータ改ざん対象マンションではないようですよ。
839: 購入検討中さん 
[2015-11-23 19:48:16]
デべも、ゼネコンも、「騙された」のスタンスを貫いてるのは正直不安。
旭化成建材と契約したのはデべでありゼネコン。購入者ではない。

この点、住不や三菱は潔かったな。野村はかなりごねてたけどね。
840: 匿名さん 
[2015-11-26 15:15:54]
潔いから良いとは限りませんよね。
どこも同じだと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる