東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう103」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう103
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-13 07:51:00
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

オリンピック東京2020も決定し、盛り上がる湾岸エリア。
このまま値上がりが進めば、庶民が豪華タワーマンションを買える最後のチャンスになるかもしれません。
買いたい人も、欲しくても買えない人も盛り上げて行きましょう。

※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360174/

[スレ作成日時]2013-09-27 15:30:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう103

640: 匿名さん 
[2013-10-07 11:38:34]
>631
>命だけ助かっても、財産失って不安定になったり家庭崩壊したりするくらいなら死んだ方がましだと考える人も多いと思う。


ホントそうだよ。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

↑このリンク先は江東区湾岸のマンションを買い煽る人間が江東区湾岸は何の危険性もないと訴えるかのようによく貼ってるものだけど、液状化を考慮した危険度予測だと言われても鵜呑みにはできない。あくまでも災害対策をするための目安にする程度のもの。

2008年の時点で豊洲が震度5強で液状化することは証明されていたが、東京都は都合のよい粘土の蓋があるという説を垂れ流してまで、蓋となる粘土層があるから大丈夫だと強弁していた。

しかし、2011年3月11日の東日本震災の震度5強の揺れであっけなく液状化した。震源地からは遠く900km以上も離れているというのに。
http://www.asyura2.com/08/senkyo54/msg/652.html

建物倒壊の危険度に関しても災害対策をするための目安にはなるが鵜呑みにはできない。単純に建物が倒壊するかしないかだけを想定しただけ。倒壊はまぬがれたとしても大損壊で居住不能になるようなケースは想定されてない。

タワーマンションは耐震等級1しかない。耐震等級1の強度がどれくらいかと言うと震度6強以上の地震に倒壊せずに1回耐えられる程度の強度しかないということ。

さすがにタワーマンションが倒壊することはないと思うが、震度6以上の本震が発生すれば震度4から震度6以上の余震が最低でも十数回発生する。その間に建物が徐々に損傷を受けて行政からの危険建物指定がでれば強制退去させられる。そうなると二度と住めなくなって取り壊しになるから、結果的には倒壊したも同然ってことになる。 倒壊をまぬがれればいいという問題じゃない。

揺れやすい地盤の上に建てられた江東区湾岸エリアのマンションは地震動や液状化による地盤の緩みの影響で大きな損傷を受ける可能性が高い。

危険建物指定を受けなかったとしても、タワーマンションは給配水管やエレベーターなどあらゆる設備が特殊でその費用だけでも高額になり、建物自体も巨大なために損傷箇所を調査するだけでも困難を極めて長期間を要し、多額の調査費用が発生する。修繕費などを含めれば莫大な金額になる。地震保険で全壊判定を得られたとしても、保険料だけではとてもじゃないが追いつかない。それ以前に損傷箇所の完全解明は困難を極めるどころか不可能かも知れない。大型クレーンでも10階までしかとどかないから。

もちろん江東区湾岸タワマン周辺のライフラインも悲惨極まりない状況になる事が予想される。3.11では震度5程度で震源地から900キロ以上も離れていたにもかかわらず液状化したような場所だから。

揺れやすい軟弱地盤の江東区湾岸埋立地は避けたほうが無難。
http://farm9.static.flickr.com/8374/8495397488_c03333b30b_o.jpg


641: 匿名さん 
[2013-10-07 11:43:59]
豊洲や東雲、有明などの臨海副都心は人工島だが、臨海副都心と同等レベルの土木技術や建築技術が施された大阪の人工島でも液状化による以下の被害が想定されている。

●埠頭、岸壁、海岸護岸の不同沈下、せり出しによる機能不全

●道路の液状化による車両の通行不能

●杭基礎以外の建物、構造物の沈下や傾斜による全半壊

●埋設ライフラインの浮上と寸断(マンホールの浮上、共同溝の破損と浸水)

http://www.minshu-osaka.jp/torikumi/seisaku2009/image/pdf/20091007-010...

東日本震災では共同溝と同じようなつくりの地下鉄の豊洲駅でも浸水が発生した。
震源地からは900キロ以上も遠く離れていた上に震度も5程度であったにもかかわらず。震度6以上が標準の直下型地震が起きたら甚大な被害が出る可能性もある。阪神淡路震災では揺れ時間がわずか10秒程度の直下型地震で支持杭や水道管などの埋設管、橋脚などが破壊され、甚大な被害を受けた。

3.11の地下鉄有楽町線・豊洲駅
http://farm8.static.flickr.com/7095/6952677312_fed1bf9905_o.png

共同溝があれば安全だという人がいますが、共同溝を備えていても必ずしも安全とは言えません。冠水・豪雪などの災害時は配線・復旧などの作業ができない(豪雨などのほか、地震で水道管が破裂し道路や共同溝が冠水する)場合があります。東雲から豊洲方面でも2005年に冠水被害が起きています。

東雲から豊洲方面で冠水
http://farm5.static.flickr.com/4095/4767743486_bb261d8a59_o.jpg
642: 匿名さん 
[2013-10-07 11:46:14]
>640
あなたのコピペも鵜呑みにはできないけどね。
643: 匿名さん 
[2013-10-07 11:52:55]
東京の東部(京浜東北線から東側)は腐食性の強い地盤で、腐食性の弱い地盤である東京の西部(京浜東北線から西側)よりも腐食の進行が早いため、水道管や、基礎杭などの埋設物の腐食進行も京浜東北線から西側よりも10年から15年早い。

http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/hyouka/daikibo_03.htm...

京浜東北線より東側の江東区湾岸エリアなどの地域は、埋設管を取り替えたりしたとしても、埋設管などが朽ちやすい腐食性の強い地盤であることには変わりなく、液状化しやすい地盤でもあり、揺れやすい地盤でもあるため、地震で大きな被害に遭う可能性がある。
644: 匿名さん 
[2013-10-07 12:06:17]
長い杭を打っているということはそれだけ固い地盤(支持層)までの距離が遠く地盤が悪いことを意味している。

建物は点で支えるより面で支えたほうが安定する。⇒固い支持層まで杭を打つ杭基礎より、固い地盤に直接支えられた直接基礎の方が安定する。

長い棒の上に物を置くより、短い棒の上に物を置く方が安定する。⇒基礎杭も支持層までの距離が長いよりも短い方が安定する。

周りが固体の場合は支えになるが、液体の場合は支えにならない。⇒基礎杭も液状化しやすい水分を多く含む脆弱な土壌に打ち込むよりも、液状化しにくい固い土壌に打ち込んで、杭の周囲を固い土壌に支えられた方が安定する。また液体は周りの囲いが破壊されたり傾いたりすれば、外に流れ出す性質があるため、側方流動が発生する可能性がある。

液状化と側方流動
http://www.youtube.com/watch?v=eR_9dC6ybTM

豊洲の市場予定地でも側方流動が確認されている。
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10836148718.html
645: 匿名さん 
[2013-10-07 12:42:49]
等級1だから駄目みたいなこと書いてるけどさ、
免震装置があるからいいんじゃないの?
なんか書き込んでる内容見るとさ、免震装置が働いていないでそのまま揺れる書き方なんだけど。
646: 匿名さん 
[2013-10-07 12:50:36]
>>644

>>長い棒の上に物を置くより、短い棒の上に物を置く方が安定する。⇒基礎杭も支持層までの距離が長いよりも短い方が安定する。

それが絶対で安心と言うなら、高速道路も高速鉄道も在来線の高架区間を利用するな!
橋梁の橋脚でケーソンと言う考え方も否定する。
これらの構造物はどんな地質でも基礎杭は打設している。
その理由は何だ?
ベタ基礎はコストが安い。
何度も言ってるが、ボーリング調査と言う概念が頭にないようだ。

さらに日本列島は新造山運動で地質が複雑。
様々な堆積物がたまっている。

ネガはいっつもレベル低すぎ。
647: 匿名さん 
[2013-10-07 12:59:44]
>>638 は、同一人物詮索をまた当て外れた。
数名が別人。
アテローム脳梗塞気味だな。
『アテローム脳梗塞はお前だろ』
とまたコピペか?
648: 匿名さん 
[2013-10-07 13:07:47]
なんか荒れてますね。
649: 匿名さん 
[2013-10-07 13:23:40]
タワーマンションは等級1ではないよ。

耐震等級よりも遥かに厳しい大臣認定を取得してます。
等級3よりも遥かに厳しい認定ですよ。
650: 匿名さん 
[2013-10-07 13:38:10]
640の馬鹿っぷりときたら(笑)
651: 匿名さん 
[2013-10-07 14:24:53]
>644
>建物は点で支えるより面で支えたほうが安定する。⇒固い支持層まで杭を打つ杭基礎より、固い地盤に直接支えられた直接基礎の方が安定する。

その点は同意するけど、必ずしも「直接基礎=固い地盤」ではないことに注意した方がいいよ。
他の人も書いてるけど、直接基礎はコストがかなり削減できる。直接基礎にして一番メリットがある
のは作る側と売る側。 だから、そっち側の人は出来るだけ直接基礎で作りたがる。
だけど後から地盤沈下等の問題が出てくるのは大抵直接基礎の構造物なんだよね。
652: 匿名さん 
[2013-10-07 14:25:10]
>>646
橋脚は地震で崩壊してること多いよね。
墓穴じゃんそれ。
653: 匿名 
[2013-10-07 14:28:13]
直接基礎=支持層が浅い
654: 匿名さん 
[2013-10-07 15:26:55]
支持層が同じなら、直接基礎の方が地震に強くて、杭基礎の方が弱い。
手抜き工事のなんちゃって支持層に直接基礎してるんなら話は別だが。
マンション買うときは信頼するデべで、支持層までのボーリング調査してる物件買うのは常識だろ。

だから作る側だけでなく、買う側にも安全性という巨大なメリットがある。
つうか軟弱地盤のタワマンなんてナンセンス。
655: 匿名さん 
[2013-10-07 15:53:00]
地面に杭が深く深くつき刺さっているほうが安心という大いなる誤解があるみたいですね。
トウキョウタワースとか直接基礎だけど近くのゴールとクレストのやつは50メートルとかの杭基礎で100メートルくらい離れただけでずいぶん違うもんだと思いました。
656: 匿名さん 
[2013-10-07 16:23:05]
何故、公共に供する橋梁や高架構造物は、必ずと言っても基礎杭を使っているのを理解している輩が何人居るんだ?

ベタ基礎が一番と言うなら高速鉄道も高速道路も怖くて利用できなくなる。

ゲートブリッジの基礎がどうなっているか、イメージしたことはないのだろうか?

一番良い事例は、欧州の高速鉄道は基礎杭を使う高架区間を多用していないこと。
それは何故か? 古くて固い岩盤で安定しているから土工区間が多い。
それだけ施工コストが安いので日本の技術者は羨ましがっていた。
しかし、日本という国土は造山運動が比較的新しく、多数の火山による火山堆積物、急峻な地形による浸食で複雑な地質になっている。
そのため、高速鉄道は埋立地でなくても、内陸部であっても経年沈下(これが軌道狂いの原因になる)を嫌って、基礎杭を打設し、出来るだけ沈下を抑えようとしているためだろ。

ネガはどいつもレベルが低い。


657: 匿名さん 
[2013-10-07 16:55:34]
ネガのレベルの低さはコピペの多さが証明している。
前世紀の古い情報が多いのも特徴。
658: 匿名さん 
[2013-10-07 17:34:41]
ポジがもう小さくなり過ぎて見えない^^;
659: 匿名さん 
[2013-10-07 17:38:46]
>655

>地面に杭が深く深くつき刺さっているほうが安心という大いなる誤解があるみたいですね。

いやいや、そんなの色んな条件によって違うだろ。地盤自体どこかでスッパリ切れてる
わけじゃないし、設計者の考え方も大いに入るわけだよね。例えば、杭基礎と直接基礎の
グレーゾーン地帯の判定を安全側で見るかピッタリで見るかとかね。この場合「安全側」
で見るという意味は、ほとんどの場合、「杭基礎とすること」なんだよね。
地盤自体一様でないものを何でもかんでも直接基礎がいいなんて考え方はあまり同意できない。
当然、本当に地盤の良い所で直接基礎が可能な場所ならそれに越したことはないと思うよ。
660: 匿名さん 
[2013-10-07 17:43:25]
N値ってどのくらいならok?
662: 匿名さん 
[2013-10-07 18:46:14]
液状化からスカスカのロジックが素人には分かりません。その辺を詳しく
663: 匿名さん 
[2013-10-07 19:03:33]
「〜のはず」= ネガの妄想だから、相手にしない方が良い。
664: 匿名さん 
[2013-10-07 19:03:36]


世田谷民 大いに勝ち誇る(笑)

666: 匿名さん 
[2013-10-07 19:08:59]
ネガって本当馬鹿ばっかだな。
どんな奴が見てみたい。
668: 匿名さん 
[2013-10-07 19:29:47]
橋脚もマンション地盤の良い所は直接基礎です。
杭基礎をしなくてはならない所は、軟弱地盤な所です。

皆さま騙されないように。
669: 匿名さん 
[2013-10-07 19:41:30]
>>668

>>橋脚もマンション地盤の良い所は直接基礎です。

バァカ。
橋脚にかかる荷重をどうやって支えるんだ?

それに河床にどうやってケーソンの役割をする。
マンション地盤って何?
そんな建築用語あったの?
670: 匿名さん 
[2013-10-07 19:45:39]
また、震度6だの震度7だの言い出した。
震度と言うのは揺れがどのようなものか、気象庁がイメージ上でわかりやすくしたもの。

相変わらず東北地方太平洋沖地震時に『低加速度長継続時間地震動』を覚えられないようだ。

galで言えよ。レベル低すぎ!
671: 匿名さん 
[2013-10-07 19:46:53]
河床のケーソン基礎とマンション基礎を一緒にしてどうすんだ、この馬鹿ポジは(笑)
672: 匿名さん 
[2013-10-07 19:48:59]
>>671

>>669の言う、

>>橋脚もマンション地盤の良い所は直接基礎です。

に突っ込めよ!
674: 匿名さん 
[2013-10-07 19:53:32]
湾岸タワマンは河床の橋脚並みに、ケーソン基礎でも用いないとダメと言いたいんだな、埋め立て地だけに(笑)
677: 匿名さん 
[2013-10-07 21:11:09]
湾岸タワーマンションでゼロメートルエリアは皆無だよ。(笑)
678: 匿名さん 
[2013-10-07 21:13:39]
マジレスすると、まずはスーパーゼネコンである事が大事。

もっと言うと、今住んでるマンションの施工会社がスーパーゼネコンでないなら、すぐに引っ越すべき。

圧死する前にね。
家族の命が大切なら金を出そう。
679: 匿名さん 
[2013-10-07 21:25:57]
>656
なるほど、建物全壊棟数・火災焼失棟数 85万棟のうち77%の65万棟が火災焼失。
死者11000人のうち火災によるものが57%の8200人。
重傷者37000人の内訳は無いけど死者と同じ割合だとすると火災による重傷者は
21000人。
やっぱり大規模な火災のおきにくい所がいいね。
680: 匿名さん 
[2013-10-07 21:27:56]
ごめん679は
>676
へのレスね。
681: 匿名さん 
[2013-10-07 21:31:31]
賃貸の人って、三流施工で圧死するのが怖くないの?

賃貸でも構わないからスーパーゼネコン選ばないと死ぬんじゃない?
682: 匿名さん 
[2013-10-07 22:11:45]
>>678

>>圧死する前にね。
>>家族の命が大切なら金を出そう。

また、アホネガを言ってる。
日本の耐震基準はどうなっているのかわかっているのか?

圧死するほど柱が潰れるような耐震基準は大陸か半島のやり方だ。
683: 匿名さん 
[2013-10-07 22:24:35]
ポジも埋め立て地の地盤の悪さを認識してるんだな。
ケーソン基礎まで持ち出して、埋め立て地の軟弱地盤を誤魔化そうとしているのが、今日のやり取りでよくわかったわ。
684: 匿名さん 
[2013-10-07 22:24:36]
678みたいな営業がいるから不動産業界は底辺だとバカにされるんだよ。
685: 匿名さん 
[2013-10-07 23:01:27]
設計は別だし、使ってる機材も下請けもどこの不動産でも同じw

外箱はソニーで中身はアイワだ。懐かしいね~。
686: 匿名さん 
[2013-10-08 01:40:09]
>684
>678みたいな営業がいるから不動産業界は底辺だとバカにされるんだよ。

確かにそうだね?
でも不動産業界という表現は幅が広すぎる。不動産会社の中でもマンションデベロッパーと呼ばれる業種は宅建主任免許すら持ってない使い捨て営業社員が多いから底辺だと言えるけど。
でも、そのスレに出没するデベ営業社員が紛れもなく底辺であることは確かだよねw
688: 匿名さん 
[2013-10-08 07:54:29]
>>まあ、掲示板にいくらご祈祷書いても埋立地の危険性は無くならないから。

何なんだ? ご祈祷までカルト話まででてくるネガの超低レベルさは。

カルト的に危険だと言うんだな。
689: 匿名さん 
[2013-10-08 08:18:39]
>687>688は江東埋立ポジの自作自演だろ文体も一緒でバレバレw
江東区湾岸信仰のなせる業?w
たしかに江東区湾岸信仰はカルト的に危険w
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる