三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「 ザ・パークハウス経堂プレイスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 経堂
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス経堂プレイスってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2015-10-26 20:42:59
 削除依頼 投稿する

モダンな雰囲気のザパークハウス経堂プレイスってどうでしょうか。
周辺は便利で、暮らしやすい場所だといいなって思っています。
室内の雰囲気や設備などの情報やご意見もお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kyodo/

所在地:東京都世田谷区経堂5丁目836番2(地番)
交通:小田急線「経堂」駅(駅舎)徒歩8分
売主:三菱地所レジデンス株式会社・大栄不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
専有面積:60.42m2~81.76m2
間取り:2LDK~4LDK

[スレ作成日時]2013-09-27 14:00:10

現在の物件
ザ・パークハウス 経堂プレイス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区経堂5丁目836番2(地番)
交通:小田急小田原線 経堂駅 徒歩8分
総戸数: 28戸

ザ・パークハウス経堂プレイスってどうですか?

1: マンション投資家さん 
[2013-09-28 15:29:55]
世田谷エリアの物件としては生活利便性は極めて高い。

日用品・食品は、オオゼキ、ライフ、ビーバートザン(ホームセンター)があれば十分過ぎで、駅前のコルティ(複合商業施設)、ピーコック、農大通り商店街の店舗も合わせれば、お値打ち品から高級品まで迷うほど溢れてる。

周辺の飲食店はエスニックも含め世界中の料理店が揃っており、特にイタリアン、ラーメン屋、居酒屋のバリエーションは多彩。ファミレスはないものの、外食チェーン店は多数で激戦区。

住環境としては、夜間も交通量の多い城山通の往来が気になるところだが、ほとんどの住戸の主要採光面は道路の反対側になるだろうから致命的なほどではないだろう。

生活利便性的には稀少立地なので、あとは価格と仕様のバランス次第。
2: 匿名さん 
[2013-09-29 01:13:13]
プラウド経堂の“2択販売“と比べ、どう差別化するのか、値付けが見ものですね

衣食住というけれど、その「衣食」は生活圏内でかなりのものがまかなえるし

駅前再開発で、オダQ沿線のなかで、人気エリアであることは確か

あとは、ご指摘のとおり、価格と仕様のバランスだと思います

ライフの裏手のパークハウスが早期完売し

赤堤のパークホームズとプラウドも上々でしたから

潜在需要はありそうですが……

3: 匿名さん 
[2013-09-29 22:38:09]
ライフ裏のパークハウスは全戸即日完売だった
あの時とは経済状況が違うから同じような値段で出てくるのは望み薄かね?
4: 匿名さん 
[2013-10-09 23:19:55]
南にはマンションが建っているのですが、陽当たりはどうなのでしょうか?

年寄りには、日中暗いのは嫌ですからね。
5: 匿名さん 
[2013-10-10 11:08:28]
公式ホームページに現地レポートがUPされていましたね。
平日は確かに交通量が少ないと思いますが、週末はライフ渋滞もありかなりの交通量です。
しかもそのライフの駐車場の出入り口に排水溝?のフタなのか金属の板があり、固定されていないものだから車1台あたりガシャンガシャンと2回ずつ、ひどい音が響き渡っていました。
よくご近所から苦情が来ないものだと思います。

南側のマンションの日当たりへの影響は未知数ですね。
幸いそんなに高くないのとお庭分の距離を取っているので影響なさそうにも見えますが、少し坂になっていて奥の方が高いのが気になります。

間取り・立地・設備ともに魅力的だし、消費税の影響もありある程度の価格は覚悟していますが、この環境ではどうかな??と言うのが、現地を見た正直な感想です。
翠邸の方が静かで日当たりも良く、環境的には落ち着いているかもしれません。

6: 匿名さん 
[2013-10-10 13:21:13]
翠邸の方はベランダが狭く、ベランダが広いマンションに馴染んだ人間には不便ですね。
成城のグランドヒルズも殆どベランダが無く、辞退しました。
7: 購入検討中さん 
[2013-12-05 18:21:04]
相変わらず、ここは盛り上がりませんね。
8: 匿名さん 
[2013-12-05 20:37:53]
ほとんどの間取りがファミリータイプでないし、狭いからね。
9: 匿名さん 
[2013-12-10 11:52:58]
経堂の駅から徒歩圏内というのは十分魅力ですが、
もう少しファミリー仕様になっているともっといいように感じます

ライフ、渋滞するのですか…
自転車は平日でもいっぱいだなぁと思って見てました
一度にいろいろ揃うのってこの辺りだとほんとにライフぐらいですもんね
10: 周辺住民さん 
[2013-12-13 15:44:37]
スレが盛り上がらないのは、興味を持ってる人が少ないからなのか、
本気で購入計画を立てている人ばかりで腹の探り合いをしているのか、
どちらでしょうか。(笑)
日々の閲覧者数が表示されていたらいいのに。

先日、世田谷区民限定の説明会があり、すべての間取りとその戸数(内訳)と
だいたいの金額が発表になりました。
私が行った回に参加していた方々は、やや年齢層高めという印象です。
お子様連れの方はおられませんでした。

あの間取りはファミリータイプとは言わないんですね。

値段は、もちろん階層によりアップダウンがありますが、
だいたい想定内~やや高めかなと思いました。
これに消費税8%が乗ってくるとなると、我が家には厳しいかも。

1月半ばにはモデルルームを拝見できるそうなので、楽しみに行ってきます。
11: 匿名さん 
[2013-12-14 23:43:41]
駅との間は便利に使えそうですね。自然もあり、落ち着いた場所にありますね。間取りは一般的な感じですが設備など工夫したらいいと思います。
12: 匿名さん 
[2013-12-16 11:46:36]
2LDK~4LDKでファミリー中心にマンションと思ってましたが、
そうでもないのでしょうか?
十分な広さかなと感じておりましたが、狭いですかね。
Aタイプのキッチンと小さなバルコニーがつながってるのが良いですね。
2LDKで狭い間取りですが、風通しも良さそうで良いなと思ってます。
13: 匿名さん 
[2013-12-19 16:29:31]
専有面積が60.42m2~81.76m2なのでそこまで狭くもないかなー
最近ではこれくらいの広さが標準的だと思います。
説明会、年齢層高かったんですか。
何となくターゲットは若い夫婦なのかなと思っていたので意外です。
14: 匿名さん 
[2013-12-21 01:24:39]
最近、2LDKに対しては、子どもが独立した後の団塊世代のニーズが多いみたいですよ。
母集団の数が、若夫婦より団塊世代夫婦の方が圧倒的に多いですからね。
15: 購入検討中さん 
[2013-12-21 01:38:01]
70平米、4階以上だと7000万近くになるのですか?
そこまではいかないですかね?
3人家族のうちは6000万が限界です。
16: 匿名さん 
[2013-12-21 15:02:01]
>15

政府が物価高に誘導しているのです。

消費税アップを見越していますから、世田谷区の便利なところは
1平方メートル当たり100万円は下らないのではないでしょうか?

70平米、4階以上だと7000万円は超えるのでしょうね。

17: 検討中 
[2013-12-21 15:21:57]
経堂で、近くに商業施設も多いため、値段は強気でしょうね。
城山通り沿いは若干のマイナス要素でしょうか。
子育て家族というよりは、DINK向けのような気がします。
18: 匿名さん 
[2013-12-26 22:50:06]
大通り沿いというのはマイナス要素にしても微々たる要素にしそうな感じですよね。
駅までも普通に歩いて行ける距離で買物も便利なので。
何しろ経堂ですものね,,,
専有面積的にはファミリーもOKな感じがしますが、
需要的にはDINKSの方があるかもしれないですね。地域柄。
19: 購入検討中さん 
[2014-02-24 09:41:05]
管理人さんが月2回の巡回のみって、普通ですか?
お掃除は週4回、セキュリティはセコムでがっちり、戸数が少ないから常駐にすると
管理費が高くなるって言われれば、やむを得ない気もするんですが。

私はちょっと不安です。
20: 購入検討中さん 
[2014-02-25 09:59:53]
>>19

私も不安です。
このぐらいの戸数でも日勤が普通だし、最近巡回も増えてるみたいですけど
目にするのは大体週2回です。
しかし前に建ったLIFE裏のパークハウスも巡回月2回なのに即日完売だった
ようですし、あまり気にする方いらっしゃらないのかなぁと思っていました。
管理費の面からいうと、小規模マンションだからディスポーザーの方が要らなかったなと思います。
21: 匿名さん 
[2014-02-26 18:33:02]
採算上決められたことなのではないでしょうか。内訳がはっきりと明示されて誰が見ても仕方がないと判断できればまだ良いと思いますが…実際はもっと巡回や清掃を増やしても現在決定の管理費の中でやっていけるとなれば問題にはなりそうですよね。でも、住んでるうちに改善される気がします。最初は様子見とも考えられますから。
22: 匿名さん 
[2014-02-27 19:10:37]
月2回の巡回で済む程度の治安かどうかは主観なのでなんともいえませんが、多い方が本当はありがたいけれど
管理費などの事を考えれば悩みどころですね。
ただ、この点については住居後管理組合などで変えることなどは出来ませんか?
あとは削れる部分とかは?
23: 匿名さん 
[2014-03-01 14:12:32]
管理人はやはり日勤でもよいからいたほうが良いです。
清掃はきまりきったところしかしませんし、汚れを1~2日放って置くことになりますから。
24: 匿名さん 
[2014-03-01 14:30:54]
監理委託契約は1年のはずだから、更新のときに内容を変更するのは可能だけど、もとよりサービスアップさせようとすると委託費アップになるはず。管理費の値上げって難しいから容易ではないよ。
25: 匿名さん 
[2014-03-01 14:35:38]
ディスポーザーって浄化槽の設置が必要でスケールメリットのない小規模物件だと1戸当たりの維持コストが高くつく。100戸以下の物件だと割に合わないはずなんだけど。

月に二回の巡回監理といい、バランスを欠いた管理計画のような。
26: 購入検討中さん 
[2014-03-03 14:43:32]
No.19です。
管理人さんについて、他にも心配している人がいると知って安心しました。
治安的にはそんなに危ない場所ではないと思うのですが、目の前のライフにはいろんな人が出入りするし、駐車場はノーセキュリティだし、ほんとに??って感じがしてしまいますよね。

ディスポーザーについては、こんな小規模でもつけるところがあるんだ~と、単純に喜んでいたのですが、管理費を跳ね上げる原因になっているかもしれませんね。

No.25さんのおっしゃるとおり、バランスを欠いた管理計画のような気がしますね。
27: 匿名さん 
[2014-03-04 15:45:31]
前がライフという条件は私としては逆に良いと判断しましたよ。

マンションの立地によってはエントランスの前の通りが全然人がいなくてむしろ怖いっていう環境ありますよね。

たくさんの人の目に留まることが見守られている感があって安心するなあと思いました。
28: 匿名さん 
[2014-03-13 23:19:21]
28戸で、ディスポーザですか。初めてみました。
29: 匿名さん 
[2014-03-15 14:36:38]
昨今の住宅事情で生ごみ処理は課題ですね。バルコニーとキッチンがつながっていたり、専用庭があったり、24時間ごみ出しOKだったりすればいいのですけれど。地域によっては生ごみ回収をして肥料がしているところもあるのでそんなとりくみが広がるといいのですが。セキュリティーがしっかりしていれば安心です。エントランスは特に重要かなと思っています。
30: 匿名さん 
[2014-03-21 14:39:19]
この規模でディスポーザーってどうなんでしょうか?
何だかんだで管理費がかかるものだという話は聞いておりますので、
実際はどうなってしまうのか心配な面があります。
そもそも規模が小規模ですので、
管理費が高くなりがちですし。
駅からの距離や目の前がライフなど他の面では良いなと思う部分はあります。
31: 匿名さん 
[2014-03-25 23:15:47]
必要ない、必要ない って感じがします。
戸数が少なすぎます。
32: 匿名さん 
[2014-04-10 07:03:01]
この物件って、なんで、物件概要で

交通:小田急線「経堂」駅(駅舎)徒歩8分

と(駅舎)と断り書きを入れているのかな。

「北口」とか「○番出口」というのは、
徒歩起算点も明確で、他の物件で見かけるけど
「駅舎」というのは、見たことない。

ここの起算点の「駅舎」とは、どこを指しているのか。
交番の前あたりかな。
33: 匿名さん 
[2014-04-18 09:42:51]
駅舎って普通に出口の所を示していると思っていたんですが違うんですかね?
何が違うんだろう?
経堂の駅は高架になっているからその下に入れば駅舎?
なんか突っ込んで聞いてみたくなりますね。。。
34: 匿名さん 
[2014-04-19 13:12:11]
小田急線の経堂駅駅舎って無いでしょ。
もう高架線になっていて線路の下が駅の改札になっているんだと思いますよ。
都心の駅もこんな駅が多くあります。御徒町や有楽町の駅もそのものではないですか。
最近は、こんなスタイルの駅が多いと思いますよ。
35: 匿名さん 
[2014-04-19 16:01:52]
こちらの物件も翠邸も気になりますが、価格も管理・修繕費も高いですね。
36: 匿名さん 
[2014-04-24 13:33:41]
管理費はともかく、修繕費は最初からきちんと積み立てておいた方が良いのでこれでいいのでは?
管理費自体は不必要なサービスも交じっていることがあるので
そういうものはリストラしていけばいいんじゃないかな。
あまりに修繕積立金が低すぎると、大規模修繕の時に借り入れをしなくてはならなくなります。
37: 匿名さん 
[2014-04-24 18:19:25]
管理費は後々下がることはないと言われました。
パークハウスは管理費が高いようですね。
38: 匿名さん 
[2014-04-30 00:48:32]
ディスポーザーは全くもって必要無かったと思います。
外廊下でこの管理費。。。
明らかに高過ぎますね。
翠邸と差がありすぎます。
39: 匿名さん 
[2014-04-30 08:50:30]
>38
ディスポーザーを一度使用すると、無いマンションには住みたく無くなるよ。

赤堤の三井も野村も外廊下だが、どちらも管理費は高かったよ。
40: 匿名さん 
[2014-04-30 09:25:05]
狭いね。
41: 物件比較中さん 
[2014-04-30 17:24:07]
今ディスポーザーがありますが、私は無くても構わないです。
むしろ、普段生ごみで出す方が多いです。
私も管理費は高いと思います。
翠邸レベルにならないですかね。
42: 購入検討中さん 
[2014-05-05 18:47:51]
あと何戸くらい残っているのでしょうか?
個人的には、翠邸よりこちらが良いと思うのですが、どちらが人気なのでしょうか?
43: 買い換え検討中 
[2014-05-06 17:26:53]
翠邸より管理費が高いのは、立体駐車場があるためと聞きました。
マンション設備なので、利用しなくても全戸に負担が生じるそうです。
個人的には車を所有してないので、なくなればいいのに…と思ってます。
44: 購入検討中さん 
[2014-05-06 20:55:18]
確かに駐車料金に上乗せして頂ければ良いですよね。。。
前向きに購入を検討していますが、管理費が引っかかっています。
見直しは無いのですかね。
45: 匿名さん 
[2014-05-06 21:45:31]
翠邸かプレイスか悩みに悩んで、決めかねています。
やはり、みなさんも管理費を高く感じているのですね。
47: 匿名さん 
[2014-05-07 17:27:40]
「犬小屋」も「マンショ」も意味が分からない
48: 匿名さん 
[2014-05-07 17:29:27]
物置マンションなら分かる?
49: 契約済みさん 
[2014-05-07 17:35:26]
46は買えない上に、「マンション」ともまともに打てない可哀想な人の僻みでしょう。
放っておいて大丈夫です。
50: 匿名さん 
[2014-05-07 17:43:27]
地方の広々した田舎から上京して来た人には、狭くて小屋と感じるのですかね?
70㎡以上なら普通に暮らせますよね。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる