三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日進ゲートマークってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 日進市
  5. 1丁目
  6. パークホームズ日進ゲートマークってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-07-30 05:46:52
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/J1203/

パークホームズ日進ゲートマークについて情報交換をしたいです。
駅前で南向きなので、いいなーって思っていますが、どうでしょうか。


所在地:愛知県日進市栄1丁目1301他(地番)
交通:名鉄豊田線「日進」駅 徒歩2分
間取り:3LDK~4LDK
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2013-09-26 12:45:19

現在の物件
パークホームズ日進ゲートマーク
パークホームズ日進ゲートマーク
 
所在地:愛知県日進市栄1丁目1301番(地番)
交通:名鉄豊田線 「日進」駅 徒歩2分
総戸数: 59戸

パークホームズ日進ゲートマークってどうですか?

50: 匿名さん 
[2014-02-02 22:53:52]
建築がはじまりましたね。
近くをよく通るので、気付きました。

あの道は車通りが多いですから。それでもいい人のための立地のような気がします。

歩道橋ができてくれたら駅までも直線で行けるのですが、遠回りして横断歩道を利用しなくてはいけないのがネックでしょうか。
その分、早起きが必須です。
51: 匿名さん 
[2014-02-03 08:15:21]
>竹の山に住んで東山線

車も使いますが、東山線までバスで行けそうだと聞きました。
1本で接続できるなら、と思っています。

また、名古屋駅までの直通バスも出ているとか。

街全体の雰囲気に憧れているので、マンションが建ってくれないかなと思っているのですが。
無理そうですか?
52: 物件比較中さん 
[2014-02-05 15:26:17]
竹の山はおしゃれですが、マンションは建たない感じしますねぇ。
駅まで徒歩で行けないと不動産価値が低いし、戸建てではなくマンション派という人のメリットに合わない気がします。
日進も沿線沿いを開発してくれればよかったですね。
53: 匿名さん 
[2014-02-05 20:48:30]
竹の山は亜炭鉱がね…。
戸建てよりはしっかり杭を打つマンションの方が良いとは思うけど、あの駅からの遠さじゃあ…。

愛知万博以降、開発が進んだけどもう飽きてきたな(笑)
休日はやたらと車が多いし、花しょうぶとか混み過ぎ。
54: 匿名さん 
[2014-02-05 22:53:52]
>>51
町の雰囲気なら、日清駅、米野木駅、三好ヶ丘駅、浄水駅周辺も綺麗ですよ。
特に三好ヶ丘駅周辺は長久手や竹の山よりふた周りくらい綺麗な街並みですよ、中古マンションも駅近は完売ですが、徒歩15分あたりはたくさん中古が出回ってます
55: 匿名さん 
[2014-02-06 00:47:58]
よく三好ヶ丘の信奉者が現れるけど、あそこって古くなってきた住宅街ってイメージなんだよね。
良い店とかあるの?

それにしても徒歩15分とか罰ゲーム的だな。
トヨタ系の社員って歩くの好きなのか?
56: 匿名さん 
[2014-02-06 08:34:14]
ここは徒歩2分ですけど?
57: 匿名さん 
[2014-02-06 08:42:41]
三好ヶ丘の中古マンションの話だよ。
流れ読めよ。
58: 匿名さん 
[2014-02-06 14:44:04]
>>55
あそこは中古マンションの回転率が早いからな
59: 匿名さん 
[2014-02-07 10:08:45]
来場者プレゼントがヒートテック以外になったらMR見に行くかな(笑)
60: 契約済みさん 
[2014-03-02 07:36:52]
第1期の販売戸数って未定のままでしょうか。
61: 匿名さん 
[2014-03-03 08:15:02]
3月8日にお掃除セミナーが開催されるようです。
購入予定はありませんが、セミナーだけ参加してみたいです。

>59

来場者記念でヒートテックがもらえるんですか?
62: 匿名さん 
[2014-03-03 09:01:00]
>61
少し前のチラシには、来場者にヒートテックをプレゼントとありました。
小さく色とサイズは選べないと注意書もありましたが(笑)
セレクトショップで扱ってるサーマドライなら嬉しいですが、ヒートテックでは魅力ないですね。
63: 匿名さん 
[2014-03-04 11:10:39]
大通り沿いなのが気になりますが、夜間の騒音はどの位なのでしょうか?
収納が広くて多いのは魅力的です。
間取りの広さも十分ありそうなので、ゆったりとした暮らしが出来そうですね。
64: 匿名さん 
[2014-03-07 17:17:14]
>>62

ヒートテックはもう必要ないですね。暖かくなってきましたし。
ユニクロでも値下げになっている頃ではないんでしょうか。

>>63

夜間の騒音ですが、前の通りの交通量は比較的多いです。
信号で停車している車もいるので、エンジン音は常にしていると思った方がいいかもしれません。
66: 匿名さん 
[2014-03-12 14:31:44]
日進高校って、案外マシだって話?
実は日進西高校の子だって話?
67: 匿名さん 
[2014-03-14 10:39:05]
来場者プレゼントがケーキ券になったみたいです。
人気ケーキ店とありますが具体的にどこのことなんでしょうか。
価格帯も立地の割に最低価格帯は安めで出てますね。何階の部屋なんでしょうか。
3LDKでも広さがありますし、部屋によってはお買い得かもしれないですね。
68: 匿名さん 
[2014-03-14 16:22:55]
日進の人気店というと、近くの「くりんここ」か、香久山の「ミルグレイ」、米の木近くの「五月のミュゲット」かな。竹の山のどこかの店でもいいけど。

近隣店ということで、くりんここが有力。

個人的には五月のミュゲットがいいです。おいしいから。
69: 匿名さん 
[2014-03-15 21:26:22]
ケーキ券ですか。日進には美味しいケーキ店が多いですからね。
代表的なケーキ店ならやはりNo.68さんの言われている
「くりんここ」「ミルグレイ」「五月のミュゲット」ですね。

特に私が個人的に好きなのは「ミルグレイ」ですね。
ここの地域のケーキは少し高めの料金設定ですが
「ミルグレイ」のケーキは200〜300円台のケーキからあります。
安いから味が悪いということもなくどのケーキも
とても美味しいのでおすすめです。
70: 周辺住民さん 
[2014-03-20 22:20:55]
2014年の入試で、愛知県立日進高校
(普通科、定員160人)は
ついに14人の定員割れを起こし
2次募集となりました。
71: 匿名さん 
[2014-03-20 23:21:41]
ニュータウンの過疎化ってのは今後大きな問題になる
郊外ってのは間違いなくネガティブだ
長久手、日進
気を付けたほうがいいと思うぜ
10年後、20年後を想像してみると

【一部テキストを削除しました。管理担当】
72: 匿名さん 
[2014-03-21 07:32:20]
ケーキ券、どうせなら長久手のプレシューズやケンニシオにしてもよかったのにと思います。

>71

NHKニュースで放送されていましたね。地価が高騰しているとか。私も危険だと思います。
取材されていたみよし市のジャスコ近くの住宅街は、トヨタ勤務の人が購入するので社宅のようになっているとも聞きますし。

新興住宅街なのに社宅っぽいと暮らしにくそうです。
73: 匿名さん 
[2014-03-25 18:51:39]
愛知学院が引っ越してくるんだってなあ
名商大も日進引き払って日比野に移転したんだろ?
愛大は三好を引き払い、南山も瀬戸を引き払うらしい
名古屋外大、淑徳、杉山・・・・・
学生のほうがある意味敏感、これは町全体の明日の姿だな
74: 匿名さん 
[2014-03-27 10:52:47]
大学も少子化で学生獲得に必死ですよね。

淑徳、椙山は新しい校舎を増築したばかりだったり、きれいな校舎なので、当分の間はなくならないような気がしますが、JALも倒産する時代、何年後かはわからないものです。

このマンション、横を通るたびに線路との近さが気になります。
線路に防音壁などつけてくれるのでしょうか?
今のままだと相当な音が聞こえそうです。
75: 匿名さん 
[2014-03-27 13:03:38]
わざわざ分譲マンションのために線路に防音壁の設置はしないでしょうね。
76: 匿名さん 
[2014-03-28 21:28:28]
大学でても就職の保証もない時代・・・自立して就職、定着率のいい大学を選べればと思います。学生がいると街も活気時ついていいですね。アルバイトしたり、飲食したりカラオケしたり、お金が動きますし。
77: 匿名さん 
[2014-03-29 07:56:09]
線路は高架なのですが、外から電車が走っている様子が見えるほど線路がむき出しな状態です。
壁を作ってもらえると、音は軽減されるような気がしますが。

朝早く、夜遅くまで電車の音が聞こえると、眠れなかったりするのではと心配になってしまいます。

駅近はいいんですけどね・・・。
79: 匿名さん 
[2014-03-30 11:23:52]
線路わきで体調くずした先輩がいました、電気系統もそうですけど線路からの鉄粉なども気になります。
80: 匿名さん 
[2014-03-31 11:47:48]
壁は作れなくても、窓に二重サッシはつけてもらえるのでは?
公式サイトの設備・仕様には防音サッシュが採用されていると書かれていますし、
外部からの音を約30デシベル抑制するT-2等級だそうなので眠れないほどの騒音に悩まされる状況は避けられると考えます。
モデルルームと現地が近いので、モデルルームで体感した環境がマンション環境と同じであろうと考えます。
81: 匿名さん 
[2014-04-01 16:17:42]
キッチン周辺の収納がいいなと感じました。
パントリーやスパイスストックは、料理をするときに重宝しますね。
キッチンは毎日、料理をする場所なので可能な限り便利なほうがいい。
片づけるだけで家族が多いと時間がかかるものなので。
82: 販売関係者さん 
[2014-04-09 01:58:45]
売り出し戸数が相も変わらず未定のままですね。
83: 匿名さん 
[2014-04-09 09:10:28]
サッシのT2等級って分譲マンションとしては普通だよね。
低層階は夜うるさいかもしれないけど、終電が早いから大丈夫なのかな。
84: 匿名さん 
[2014-04-10 09:52:40]
サッシの等級による遮音性能について調べたところ、T1.T2.T3.T4までありT4が一番遮音性能が高いのですね。
ただ、T4は二重サッシでないとできないそうなので、こちらのT2だと電車の騒音を完全に防ぎきる事ができないのではないかと懸念しております。
時刻表を確認しましたが、最終は上りの24時台1本なので眠りを妨げられるほどではないとは思いますが、、、
85: 匿名さん 
[2014-04-10 11:17:30]
たしか鳴海駅前のライオンズはT3等級だったと思います。
閑静な住宅街でも大手の物件はT2が当たり前ですから、三井はケチりましたね。
86: 匿名さん 
[2014-04-11 16:30:01]
名鉄豊田線は名古屋や栄まで一本で行けないのが少し面倒ですね、もう少しスマートに移動できたら便利なのですが。
この位置ですと電車の音は聞こえてきそうですね、窓を閉め切れば気にならない程度なのでしょうか、
物件も場所によっては我慢ならないほどうるさい場合もあるので気をつけたいですね、
アパートなどと違って気軽に引越しなどはできないですし。
87: 匿名さん 
[2014-04-13 14:36:19]
音の件は実際に確認してみないとですね。Dタイプは東に窓があり和室もあったり。収納がたっぷりですね。ウォーキングクローゼットは和室と洋室をつないでいるみたいですし。どのタイプも収納がたっぷりで、いろいろ買いこんじゃいそう。子育ても終われば趣味がそれほどかからなければ収納もそれほどいらないものなのかどうかですね。
88: マンコミュファンさん 
[2014-04-24 05:36:20]
ここは販売戸数未定のまま終了する予定です。
よね?。
89: ご近所の奥さま 
[2014-05-06 04:40:44]
だって未だに売り出し戸数が未定なんだもん。
90: 匿名さん 
[2014-05-07 09:20:52]
子供が大きくなるにつれて収納も必要になってきますよね
ですから、このくらいの収納があれば充分ですね
和室って使い勝手に悩みそうですね。
ゲストルームとして、利用できればいいですが。
91: 匿名さん 
[2014-05-08 22:50:14]
確かに収納は多いですね。収納に余裕があると、
考えずに入れてかえってごちゃごちゃさせてしまいそうです。気を付けないと。
92: ビギナーさん 
[2014-05-09 23:38:09]
どこに仕舞ってしまったか忘れてしまうかも知れないですね。(笑)
でも、収納スペースは出来るだけあった方が良いですよ。
そういうのが無いと、部屋が散らかってしまって、みっともないですからね。
いろんなところに収納箇所があるだけでも本当に違いますよ。
93: 匿名さん 
[2014-05-10 00:02:02]
ここの収納は、2LDKプラン以外は特別多い訳でもないですよね。
納戸の大きくないし、トランクルームも無いし。

洋室(2)はウォークインクローゼットの形状のせいで、狭く感じて使い辛そう。
94: マンコミュファンさん 
[2014-05-11 16:08:45]
ここの収納スペースは、普通な感じでしょうか。

収納は欲を言えば、各部屋に一軒分と納戸があった方が嬉しいです。
あとは、少しでも、スペースがあれば収納箇所を作って欲しいと思います。
どうしても荷物は多くなりますからね。
95: 匿名さん 
[2014-05-11 16:11:35]
なかなか苦戦してますね。
96: デベにお勤めさん 
[2014-05-19 05:14:30]
だってちっとも販売戸数明かさないんだもん。
未定のまんまで。
97: 購入検討中さん 
[2014-05-19 23:08:16]
立地が良いのはわかるけど、割高感あるね。
やっぱ電車と道路の音が気になるな。
98: 住まいに詳しい人 
[2014-05-29 22:00:00]
この期に及んで未だ販売戸数が未定とは。
101: マンション投資家さん 
[2014-06-07 08:05:53]
念のため今ホムペで確認しましたが、
相変わらず戸数未定・・・。
悪い子なんだから、もぅーっ、めっ!です。
102: 匿名さん 
[2014-06-07 08:10:17]
冬場は来場者にヒートテックをプレゼントでしたが、夏場は何になるでしょうか?(笑)

立地が悪いので苦戦してそうですね。
103: 検討中の奥さま 
[2014-06-13 23:44:26]
戸数未定、プレゼントも未定になっているようで。
104: 匿名さん 
[2014-06-18 10:11:31]
立地悪いですかね?
駅前という点はいいですが、ただそれだけっていう感じになってしまう?

買物に行きたいとか、子育て支援センターに行きたい、とか思うと
それらが駅から若干離れてしまっているので
あまり駅前の利便性を享受しずらいのかなぁ。

通勤とか通学で電車を使っていると
駅に近いのが一番だ!って思う事が多いのですがね。
105: 匿名さん 
[2014-06-19 16:48:58]
私なら、通勤は関係ないので、やはりマンションの周辺施設が一番、気になります。ロケーションだと。
駐車場も100%だし、南向き。
なかなかいいかなと思います。
現在、登録抽選で10戸。先着順で2戸。ですね。
情報は今日、更新されています。
106: 匿名さん 
[2014-06-20 00:44:53]
立地は良くないですよ。
日進駅で降りたら分かりますが、北側はロータリーが綺麗な印象でマンションが立ち並ぶ住宅街です。
建設地の南側は居酒屋やスーパーがある商業地域と言う感じです。

また駅前というよりは、直線距離だけが近い線路沿いのマンションですね。
横断歩道まで迂回する必要があり、思ったより時間が掛かります。

マンションの東側、駅との間にある大通りは交通量が多くてうるさいと思います。
そして寝室に線路が近いのは残念すぎる・・・。

現地をしっかり見て、判断するのが大切ですね。
107: マンコミュファンさん 
[2014-06-21 09:24:07]
寝室が線路側?
朝は電車の音が目覚まし代はりになりそうでしょうか。(笑)
でも夜中は電車は走りませんよね。
でも、線路沿いもあまり好みませんが、あとは、実際に現地に行き
どんなところなのか、よく確認をするのが確実ですね。
108: 匿名さん 
[2014-06-21 09:45:42]
最終電車は24:11の豊田行きですね。
回送や貨物列車も通らないから、真夜中に起こされる事はありません。
朝は5:48からなので、よい目覚ましになるかも(笑)

あとは真横の通りは遅い時間まで交通量が多いので、Dタイプは避けた方が無難ですね。

1階のA~Cタイプはテラス付き住戸の様ですが、狭くて意味が無いですよね。
特にBtとCtタイプは上階のバルコニーと面積が変わらないような・・・
床をタイル貼りにして一応テラスという事にしてるのかな?
111: 買い換え検討中 
[2014-06-25 00:47:51]
ガセネタ書くと痛い目に遭いますよ。
第1期販売で26戸売りつくし中。
113: 匿名さん 
[2014-06-26 20:25:26]
販売戸数が4戸となってますから、結構好調なんですね。
完成予想CGを見ると分かりますが、賃貸物件の様なバルコニーのペラペラ間仕切りが残念です。
124: 住まいに詳しい人 
[2014-07-29 02:35:51]
第2期での販売戸数は未定です。
125: 匿名さん 
[2014-07-29 15:21:10]
愛知県の場合、日本最大の中京工業地帯で製造業が強いこともあり、
高卒でも地元就職で工員になれば、東京都の大卒平均以上の生活ができる
土地も安いし、水も安いし、物価も安いし、アクセスも便利、親と同居のパラサイトが大半
名古屋の大学生の7割が地元出身
閉鎖的だけど住んでみると良い環境だと思う
126: ママさん 
[2014-08-21 21:24:34]
第1期での戸数は2戸でした。ちゃんちゃん。
127: 匿名さん 
[2014-08-24 22:32:56]
1期で2戸しか売らないのですか。
意外と売る気が無いみたいですね。
なんでそんなに少ない戸数しか売らないのでしょうか。
もっと沢山売れば、早く完売になるのにと、思いますが、
そうなれは、管理費も多く入る筈。
それって素人考えなのかな。
128: ご近所さん 
[2014-09-10 02:00:12]
第2期に至っては販売戸数未定ってんだからねぇ。
129: 匿名さん 
[2014-09-10 21:53:25]
9/15にはモデルルームを閉めるらしいですよ。
もう完売出来る見込みがあるのかな?
130: 匿名さん 
[2014-09-21 22:55:49]
建物内モデルルームがオープンするらしいのですが、工事中に使用するのって珍しいですよね?
敷地内へはヘルメットを被って入るのかな?
131: 匿名さん 
[2014-09-26 13:52:18]
 工事中って言っても、最終段階で植栽とかあとは上の方の階の内装とかなのでは?
 出来上がっている下の方の階だったらOKなんでしょう。
 実際に日当たりとか、風通しとかそういうものが見られるのはいいのでは。
 モデルルームだとオプション品も混ざっていたりしてイメージしにくいっていう人も多いと思うんですよね。
132: 匿名さん 
[2014-09-26 18:19:10]
先日確認したらクレーンや足場も立ってて、まだバリバリ工事中でしたよ。
133: 匿名さん 
[2014-09-26 23:56:31]
収入で見ると、星ヶ丘や八事を差し置いて県内トップの三好ヶ丘に続いて日進駅、米野木周辺も割と収入高いみたいね。豊田、刈谷、三好ヶ丘とトヨタの影響か?
134: 申込予定さん 
[2014-09-29 17:50:20]
も一回書いておきます。
第2期の売り出しは戸数未定のまんまです。
135: 匿名さん 
[2014-09-29 18:33:55]
ここの日清駅や、米野木、黒笹、三好ヶ丘、浄水など豊田線沿線は、三好ヶ丘を中心に実質的にはかなりの高級住宅地になってるみたいだから(見た目は普通、車も普通)、
数地上は星ヶ丘や八事よりも世帯収入が平均して100万以上高い

実はあんまり見栄っ張りでない小金持ちがたくさん集まってるので、その割には車も収入を見せびらかすような威張った感じの外車も少ないしで、治安もいいし住みやすいぞ
136: 匿名さん 
[2014-09-30 22:57:22]
残り18戸のようです。
11階と7階の90㎡は4千万円前後ですが、残念ながら3LDKにプラン変更しちゃってますね。
低層階なら4LDKも売れ残ってます。
137: 匿名さん 
[2014-10-02 09:44:29]
日進だと、米の木駅付近に戸建てができて、道もできて、新興住宅地っぽくなっていますね。

駅周辺は、昔のままなんですけど・・・^^。

小金持ちが多い印象、私もです(笑)。
138: 匿名さん 
[2014-10-09 13:48:02]
モデルルームは、内装も豪華だったりするので、現地がモデルルームになるのが賛成です!

日進高校は、日進駅にあるわけじゃないですもんね。
このあたりだと、どこの高校が人気なんでしょうね?

やっぱり日進西高校あたりでしょうか?
139: 購入検討中さん 
[2014-10-12 08:45:37]
名古屋に出るのに名鉄区間があるから定期代が高くつくなぁ
140: 買いたいけど買えない人 
[2014-10-12 09:43:54]
第2期はやっぱり戸数未定。
高等学校は豊田市内が人気です。
141: 購入検討中さん 
[2014-10-13 06:47:05]
2期の販売は未定の意味がわからん。
売れ残りも減っているのに。
142: 匿名さん 
[2014-10-14 12:26:48]
今はとりあえず3戸販売中とホームページにありますね。
南向きで駅にも近いのに、ゆっくりとした売れ行きのようですね。
143: 購入検討中さん 
[2014-10-15 09:01:07]
中古で売らなきゃいけない時に売れるのかなあぁ。
売れ行きが悪いと心配。
144: 働くママさん 
[2014-10-20 00:25:00]
第2期は4戸と明かされたようです。
145: 周辺住民さん 
[2014-10-26 03:26:12]
愛知県立日進高校は、偏差値が40もなく
周辺住民から
すでに不信感をもたれています。
146: 匿名さん 
[2014-10-30 19:06:14]
少しずつの販売なんですね。じっくり売るという戦略なんでしょうか。
間取りと階数が限られているほうが、迷いがなくて売りやすかったりするのかな。

建物内モデルルームが見られるのはいいですね。
2タイプとも1階のようですから、眺望は確認できないですけど。
線路の音なんかはしっかり確認できるといいですね。
147: 購入検討中さん 
[2014-11-01 09:07:45]
完売間近ですね。

値引きはないかな。
148: 匿名さん 
[2014-11-10 22:27:17]
ないんじゃないですかね、状況的に。
駅には近い場所だから、利便性的には需要がある地域だろうし
わざわざ下げなくとも、みたいな。
結局はあと3戸で販売終了ってことでいいんですか?
駅に近いのはやはり強い。
あとは鉄道の音ですよね~。駅に近いと自動的に線路が近い(汗)
149: 匿名さん 
[2014-11-10 23:41:26]
>>148
車の音もうるさいですよ~。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる