三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日進ゲートマークってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 日進市
  5. 1丁目
  6. パークホームズ日進ゲートマークってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-07-30 05:46:52
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/J1203/

パークホームズ日進ゲートマークについて情報交換をしたいです。
駅前で南向きなので、いいなーって思っていますが、どうでしょうか。


所在地:愛知県日進市栄1丁目1301他(地番)
交通:名鉄豊田線「日進」駅 徒歩2分
間取り:3LDK~4LDK
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2013-09-26 12:45:19

現在の物件
パークホームズ日進ゲートマーク
パークホームズ日進ゲートマーク
 
所在地:愛知県日進市栄1丁目1301番(地番)
交通:名鉄豊田線 「日進」駅 徒歩2分
総戸数: 59戸

パークホームズ日進ゲートマークってどうですか?

No.151  
by 周辺住民さん 2014-11-20 04:58:05
残りあと4戸なんだからそれなりに売れてるわけで。
No.152  
by 匿名さん 2014-11-28 08:26:33
残り4戸ですか。思ったより売れていますね。

ボーネルンドの知育おもちゃプレゼントも、ファミリー層を狙ってのことなんでしょうね。子供がいない家庭には意味のない来場者プレゼント・・・。

2000円分のクオカードももらえるみたいですから、モデルルームだけでも見てみようと思う人は特典が豪華ですよね。
No.153  
by 匿名さん 2014-12-05 21:30:04
残り4戸、どの間取りが残っているんでしょうか。

いいなと思ったのは、B2のメニュープラン。
2LDKにして納戸も2つついているものです。
夫婦で住む部屋を探しているので、家族向けじゃない間取りが気に入りました。

ただ、他のご家庭は家族も多いんでしょうか?それだと疎外感があるかなとも思ってしまいます。
No.154  
by ビギナーさん 2014-12-20 13:16:12
残り4戸のうち2戸はAタイプとBタイプだそうです。
ちょっと古い情報でーすけど。
No.155  
by 働くママさん 2014-12-29 15:38:17
相変わらず4戸のまま年越すかな。
No.156  
by 匿名さん 2015-01-07 17:47:26
駅から近いのに手頃な価格ですね。
徒歩2分ならリセールもしやすいと思いました。
南向きの間取りですし、線路は近いですがベランダ側ではないので。
やはり、理想は徒歩5分以内ですね。
近いと本当に便利ですから。
今は、凄い駅まで遠いので身に染みています。
No.157  
by 匿名さん 2015-01-19 17:20:33
駅が近いと通勤の負担が一つ減るかんじなんですよね
近くに住んでいるときには気が付かないのだけれど、遠くになってしまった時にはすごく感じることなのかもしれません
あと女の子がいたりすると、学校帰りに道のりがやはり駅に近い方が親御さん的にも安心なのではないでしょうか
No.158  
by 匿名さん 2015-01-20 15:10:55
車の音がうるさい
排ガスがイヤ
電車がうるさい
駐車場に線路の鉄粉が飛んでくる
丘の上のマンションから見下ろされるのがイヤ
大手企業のくせしてずいぶん前からすごい値引き交渉してくるプライドの無さがイヤ
そんなここを検討しているダンナもイヤ
No.159  
by 匿名さん 2015-01-20 22:00:47
地下鉄東山線を差し置いて、愛知県で一番収入が高い名鉄豊田線ですが、日進駅そばは余りそんな雰囲気はありませんもんね。。
もう少し東にいった小学校そばのマンションだと少し収入の高い雰囲気は漂ってきますが

なんだか日進駅に隣接してる東郷町が町のブランディングが下手な気がします。長久手やみよしは上手なのに
No.160  
by 匿名さん 2015-01-20 22:06:53
三好ヶ丘や黒笹に加え、最近は浄水や米野木も駅前のブランド化に成功し収入の高い町づくりが出来てるのに
日進はなんで日進駅前とその周囲がこんな感じになったんだろうか?丘の上の梨の木小学校周辺は三好ヶ丘に負けないぐらいブランディングできてるのに

せっかくの名鉄豊田線、名古屋で一番ブランド力がある地下鉄東山線より住民の平均年収が100万も高いのに。
しかもそのなかで一番力のあるはずの日進駅で>>158のように思われてしまうこと自体が。。
No.161  
by 匿名さん 2015-01-20 22:14:26
日進駅の隣を順に見て行くと、
米野木駅、黒笹駅、三好ヶ丘駅、浄水駅と、それぞれ駅前から住宅地を歩くと、これから一緒に住んで行きたくなるような良さがあって、それぞれの個性が際立ってる。住民の収入や常識力も高く、治安も良いだろうと思わせてくれるまちばかり

日進駅はなんでだろうか?住みよい町のはずなのに、とことごろはすごい綺麗なのに、何かが違う。割高でも思わず購入してしまう綺麗な住宅地がそろってる名鉄豊田線の割には、日進駅だけが>>158のように奥さんがげっそりしてしまうような残念さが少しある。
No.162  
by 匿名さん 2015-01-20 22:26:02
収入だけじゃ無い。シンクタンクの資産家マップを見ても
実は地下鉄東山線の星ヶ丘から藤ケ丘までの住民よりも
名鉄豊田線の日進駅から米野木、黒笹、三好ヶ丘、浄水あたりまでの沿線のほうが資産も高いデータが出てる
要はこれらの地域は治安を乱す貧困層がいないことが要因とのこと

出るデータ出るデータ、データはすごく良いんですよ
でも日進駅はそういった空気感が無い、住民にプライドもあまりない。売る三井も無い
少しもったい無い地域になっちゃってんですよ、本当はも少し良くなれるポテンシャルがある地域なのに
No.163  
by 匿名さん 2015-01-20 22:42:54
単純に何もなかった沿線にトヨタ系を中心としたサラリーマン世帯が住み始めた結果でしょ。
年金生活の老人も少なければ、学生や独身サラリーマンも少ない。当たり前のデータだな。

ところでこの物件は、道路から建物が近すぎるのが嫌だな。
歩道脇には広めの植栽帯を設けたり、もう少し距離を取った方が良かった。
車寄せでもあれば豪華に見えたけど、敷地に余裕が無いから仕方ないか。
No.164  
by 匿名さん 2015-01-20 23:42:21
ポイントは、マンション買うより一戸建て買う人の方が多いってこと
マンション板やマンション中心に探してると見落としがちだけど、
お金持ってる人は名古屋では一戸建てを優先する
No.165  
by 匿名さん 2015-01-20 23:43:21
しかも名古屋市と違って夫婦正社員の共働きが多いんで、世帯年収はまだまだ増える
No.166  
by 匿名さん 2015-01-20 23:56:03
しかし日進駅前に柄の悪いヤンキーみたいなのが居るのは、どうしてくれるんだ(笑)
育て方を間違えたか?トヨタ社員!?
No.167  
by 匿名さん 2015-01-21 06:13:08
>>163
それもあるけど、このあたりは資産家マップでも市内よりいいから、まあ単純に名古屋市内より金持ちな地域だよ。
No.168  
by 匿名さん 2015-01-21 16:23:48
>>167
それって長久手みたいに軽トラに乗った金持ち地主が多いってネタかい?
日進に資産家が多いか少ないかなんて興味ない話だけとな。

横道に逸れたが、この売れ残ってる物件について語ろうぜ。
No.169  
by 匿名さん 2015-01-21 20:32:54
>>168
UFJ総研?か何処がか調べた住民の富裕度が高い(金融資産と不動産)、資産を持っている人間がどこに分布してるかという調査で
名古屋は中区と東区に。市内より市外周辺部に裕福な人達が、そして特に日進、みよし、飛島村は特にすごいというデータを出してたみたいだよ
No.170  
by 匿名さん 2015-01-21 21:20:54
>>169
それ、この物件と何か関係あるの?
裕福層はマンション買わずに戸建てなんでしょ?
しかもトヨタの幹部は名古屋市内のアネシアを買うって噂だし、ここは庶民向けマンション。
No.171  
by 匿名さん 2015-01-22 06:16:16
愛知県 市区町村別世帯年収
No.172  
by 匿名さん 2015-01-22 06:17:01
所得分布図【名古屋】
No.173  
by 匿名さん 2015-01-22 09:09:35
>>172
この地図も分かりやすい。
名古屋の中区東区が真っ赤
南東部の日進みよし、南西部の飛島村なんて自治体全域真っ赤っか。どっかのシンクタンクの意見とほぼ同じ結果が出てる。>>171のデータも傾向は同じ
No.174  
by 契約済みさん 2015-01-22 17:03:53
フランテの話どうなりましたか?
ご存知の方教えてください。
No.175  
by 匿名さん 2015-01-23 22:52:43
HPを見入ってしまいました。昨年ですが地元ならではの子育てとお金のセミナー人気だったんですね。収納についてのアドバイスもなるほどと読ませてもらいました。
No.179  
by 購入検討中さん 2015-01-26 21:13:48
教えてください
No.180  
by デベにお勤めさん 2015-01-28 01:00:01
お教えしましょう。
残りはあと4戸です。
No.181  
by 匿名さん 2015-02-02 17:13:36
公式サイトを見るとあと3戸になっていましたね。
ちょっとずつちょっとずつ販売が進んでいるなーという感じでしょうか。
もう少しで完売です。

完成している環境を見て判断できるので
色々と検討しやすいんじゃないでしょうか
No.182  
by 匿名さん 2015-02-02 20:35:16
三井はマーケティングを間違えたな、街の見た目に騙された。三井不動産本社社員が住んでる地域より平均収入が高い地域なのに、コスパ優先のマンション建ててしまった。

庶民派を出すよりも
もう少し外構をコテコテクラシックのアイアンフェンス調で高級感を出してったほうが売れたんだろうに
No.183  
by 匿名さん 2015-02-16 15:29:23
販売中の物件は2軒が3LDKで、1軒が4LDKみたいです。
4LDKはここだったら人気だったのかと思いましたが
まだあるのでちょっと驚きました。
お値段的な事が要因となってきているのかな?
需要はありそうですのにね。
No.184  
by 匿名さん 2015-02-17 08:16:47
2月末まで決算大商談会だそうです。
値引きがあるかな。
他のパークホームズも苦戦中なのか、複数のモデルルームへ行くとクオカードをプレゼント。
No.185  
by 匿名さん 2015-02-17 19:29:11
183 4LDKはここだったら人気だったのかと思いましたが
まだあるのでちょっと驚きました

どういう意味??

No.186  
by 匿名さん 2015-02-20 21:57:29
三井は売り方が下手だな。なんで名鉄豊田線でお手軽路線にしちゃったんだろう?資産家マップきっちり見て建てたのか?

ご近所の浄水駅では、トヨタの免震マンションが高級でも飛ぶように売れてるのに。地域を分かってない、東京の本社社員が住んでる地域より収入も高い人たちが集まってんだよ、このあたりは
三好ヶ丘あたりなんて、普通の英会話教室作ったら、生徒がみんな小学校で英検一級取得とか、東京のお受験地域より学区のレベルも実は高いのに

もっと高級路線でしっかり高級な建物や外構にすべきだった、この地域は三井不動産の社員より収入高いんだから
No.187  
by 匿名さん 2015-02-21 10:38:26
浄水は金額未定にしてんのに飛ぶように売れて行く。日進も高級路線にすれば、立地的には問題無くいけたのに
No.188  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-02-22 23:43:54
浄水のタワマンはロータリー前という立地の良さで売れているのだと思います。見に行ったときは角部屋や高層階などよりも狭い3LDK と狭い4LDKから売れてましたから。。
値段の割に室内や設備は高級ではなかったですよ。普通の分譲マンションという感じでした。
田舎なのに強気な価格で他から来たものからするとさすがトヨタですね!!
No.191  
by 匿名さん 2015-03-02 10:45:16
公式サイトの販売戸数、4戸になってますね。
1ヶ月前には3戸になっていたようなので
キャンセルが出ちゃったのでしょうか。
駅から2分っていうのはやっぱり魅力なので
完売目前かなと思いますが。
No.192  
by 入居予定さん [女性 20代] 2015-03-07 14:25:20
3年後に東郷にララポートできるんですね。結構近いので楽しみです!
No.193  
by 匿名さん 2015-03-26 09:37:48
まだ完売はしていないようですね。

3月上旬時点で4戸なのであと少しでしょうか。

東郷のららぽーと、私も楽しみです。
東海地区はららぽーと少ないので、もっとできてほしいです。
No.194  
by 匿名希望 2015-04-02 18:06:06
入居後の感想です。購入検討中の方へ参考までに。
よかった点〉
何といっても駅が近い。日進駅は駅構内がせまいので、電車に乗るまでの時間はおもったより短く感じました。通勤時間の短縮が一番のメリットでした。
あとは三井不動産の安定感。初めてのマンション購入で不安でしたが、入居後もわからないことをすぐ聞ける体制があり、大手の安心感がありました。
また、南向きで陽当たりがよく、広めのベランダでいろいろできそうで嬉しい……などなど。電車と車の騒音が心配でしたが、窓を閉めれば気にならない程度です。
すこし気になる点〉
わかっていたことですが、名古屋方面に出るのに赤池までの200円名鉄代がかかります。地味に気になります。
近くのフランテがつぶれており、(あとはフィールになるらしいのですが、まだ開店していない)ので、買い物は車でコーポやアオキスーパーへ行きました。駅南に早く何かできてほしいです。
引っ越しなどで車でものを運ぶときは立体の駐車場が不便。引っ越しが終わり、週末にしか車を使わないのであれば500円の立体駐車場はいいとは思うのですが、子どもができたら近くの平面駐車場借りようかなと思います。
No.195  
by 匿名さん 2015-04-02 18:35:30
機械式式駐車場の周りのフェンスというか目隠しがないからパレットや歯車や車が外から丸見えでみっともない。
そこが非常に残念です。
プラウド平針みたいにルーバーで上まできれいに目隠しされてれば上品に見えるのに。
No.196  
by 匿名さん 2015-04-03 19:40:53
あれはたしかにみっともないし、賃貸マンションみたいだ。
目隠しをつけるくらいたいした費用じゃないのに何とかならんのかな?
No.197  
by 匿名さん 2015-04-04 11:25:31
まだ残り2邸残っています。
南向きで駅近くなのに、残ってしまうとは思いませんでしたね。
もうすぐ値引きって感じになるのかなぁ。
No.198  
by 匿名さん 2015-04-04 14:38:59
三井のくせにあんまりうまくないね、がいこうの作り方も

浄水なんて駅前以外のマンションでも高額でえれてんのに
三井はいろいろ間違えてる
No.199  
by 匿名さん 2015-04-04 21:30:28
業務用じゃないんだからあの外から丸見えの機械式駐車場はアウトでしょ。
残り3邸の時点で購入検討してたけど、私もあれで幻滅してやめました
No.200  
by 匿名さん 2015-05-02 16:06:18
もう少しで完売なんですね
やはり上の方が言っているように駅から近く立地がいいということは重要ですよね。
将来リセールすることを考えると、駅から近いほうが有利ですよね

駐車場に関しては不評なんですね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる