野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. 【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-24 13:54:35
 

Tomihisa Cross Comfort Towerに入居予定の皆様と情報交換を希望しています。
共用設備や管理費など、色々と意見を交換したいと思います。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361586/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分 、東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分 、都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分 、山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分 、埼京線 「新宿」駅 徒歩16分 、東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主・販売代理:野村不動産 、三井不動産レジデンシャル 、積水ハウス阪急不動産
施工会社:戸田建設株式会社 五洋建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/


【物件情報を追加しました 2013.9.24 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-22 22:27:04

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part1

551: 入居予定さん 
[2013-10-26 10:31:44]
>539さん
アナタミタイナヒトが入居すると思うと
ぞっとします。
あなたみたいな人こそ出ていってもらいたい。
話し合いの場なのに何を勘違いしているのか。
552: 契約済みさん 
[2013-10-26 10:53:07]
仕様変更は、ここで話し合いややり取りしても解決になりません。個別にミラーや曇りガラス選んだら外観はみっともないことになります。そのようなマンションも存在しません。
553: 匿名さん 
[2013-10-26 11:09:10]
ここで書いても、不満のガス抜き効果、だけでしょうね。
言い争いでやり取りをすると逆にストレスが溜まるかも。
554: 入居予定さん 
[2013-10-26 11:36:06]
個々に変えると確かにバラバラでみっともないですね…って言うかそんな仕様はあり得ないので出来ても統一でしょうね!
555: 匿名さん 
[2013-10-26 11:41:58]
洗濯物をバルコニーで干したいという発想がわかりません。
花粉、PM2.5 排気ガス等々がありますので、干したくないですね。
外観も悪くなりますしね。
全面禁止にすればミラーではなく透明ガラスで良かったと思います。
ミラーだと透明度も薄れますからね。
でも50階以上の特権ですか・・・
50階の基準はなんなんでしょうね?




556: 契約済みさん 
[2013-10-26 11:51:56]
ベランダガラスは特注ですでに発注済みだから今更変更はできないようです。
557: 匿名さん 
[2013-10-26 14:03:18]
特権とかさ、妄想して妬むのはどうかと思います。自分は自分でいいじゃないですか。
558: 匿名さん 
[2013-10-26 14:05:48]
557さん
555です。妄想なんかしてませんよ。
私は角部屋なのであまり関係ありません。
リビングはダイレクトビューなので。
559: 匿名さん 
[2013-10-26 17:10:47]
二次これから抽選ですね!あの日を思い出します。
560: 匿名 
[2013-10-26 17:14:55]
この地域は空気がきれいとは言えないので、外干しはやめた方が・・・

ミラーガラスは外が暗くて屋内で電気をつけると鏡状態になるので、曇り(型板ガラス)で正解だと思いますよ
ミラーガラスだと夜景が見えなくなってしまいます。
561: 契約済みさん 
[2013-10-26 17:29:12]
すみません,曇りガラス(淡)で夜景が見えるのでしょうか?
562: 契約済みさん 
[2013-10-26 17:42:25]
家 乾燥機 何か苦手で… 皆さんベランダに洗濯干さないとしたら何処にほすんですか?
563: 匿名さん 
[2013-10-26 17:49:25]
562さん
ほとんどは洗濯乾燥機でOKですね。
補助的にバスルームの乾燥機能を使います。
外に干す理由が逆に分からないです。
564: 匿名さん 
[2013-10-26 18:45:53]
うち、バスルームの乾燥機能専門です。外干し不可マンションなので。
以前住んでたマンションで1日に何度も外干しの洗濯ができた頃が懐かしい。
ちなみに、今も以前もタワマンです。
565: 契約済みさん 
[2013-10-26 18:59:35]
私もバスルームに干します。入浴後、バスルームも乾燥できるし一石二鳥。
566: 入居予定さん 
[2013-10-26 19:50:00]
今時、外に干すのは珍しいのでは?数年後の東京では、圧倒的にそうなりますよ。
今のウオッシュレットが一般的になったのと同じくらいに。
567: 契約済みさん 
[2013-10-26 21:37:08]
本日無事当選出来ました。ようやくこのスレに移動できました。今後ともよろしくお願いします。
568: 入居予定さん 
[2013-10-26 22:31:27]
おめでとうございます。当選した時を思い出しました。一次は大変予定より当選の連絡が遅くになりましたけど、今回は混乱なかったのかしら?
一緒に素晴らしいコミュニティを作りましょう。
569: 匿名 
[2013-10-26 22:51:32]
外に干すと、飛んで行ってしまいます
風が強烈で干す気がなくなるお思いますよ
570: 入居予定さん 
[2013-10-26 23:56:21]
トミヒサでは高層階だけど,今は低層マンションでも部屋干しです.
一人で2L,採光と通風ある1部屋を庭代わりにしちゃってます.
571: 匿名さん 
[2013-10-27 12:03:52]
2次180戸全て登録入ったみたいです。早く完売して欲しいですね。
572: 入居予定さん 
[2013-10-27 13:28:19]
皆さん、フロアコーティングとかされますか?

http://www.s-style-coating.com/flooring/
573: 匿名 
[2013-10-27 20:26:59]
曇りガラスからの夜景は、レースのカーテンごしに見る程度です
はっきりとは見えませんが、なんとなく夜景が見えるって感じです
574: 匿名さん 
[2013-10-27 20:37:24]
レースのカーテンと違い
曇ガラスもガラスなので夜は室内の光をある程度反射してしまうのでは。
575: 匿名さん 
[2013-10-27 21:28:30]
曇りガラスって向こうの景色なんか見えないよ。近ければ信号や車の光源はわかるけど、街の夜景などは明るいか暗いかしかわからない。
新宿の夜景だって同じこと。
576: 匿名さん 
[2013-10-27 22:04:02]
学校の便所の窓ってスリガラスだったろ。
あれが曇りガラスだよ。濃淡の度合いは分からないが。
577: 匿名さん 
[2013-10-27 23:24:48]
曇りガラスの濃淡ってなんでしょう。
白っぽい、灰色、黒っぽい、要するにグレイスケールのどこかのことでしょうか。
それとも透け方の多い少ないでしょうか。
識者の方、よろしくお教えください。
578: 匿名 
[2013-10-27 23:36:22]
型板ガラス
で検索すればわかります

クリアーに夜景を見るのは不可能です 風呂の扉の曇りガラスと同じですよ
濃淡は表面の彫具合でしょう 色は無色透明、ただ表面に凹凸があって曇って見えるのです
579: 契約済みさん 
[2013-10-27 23:38:41]
今高層階に住んでますが、電気のついた部屋から夜景なんて見えませんよ。
窓ガラスに部屋の明かりが反射して何も見えないです。
どうしても夜景見たいならベランダに出るしかないですね。
580: 匿名さん 
[2013-10-27 23:53:01]
578、型板ガラスと曇りガラスは別物です。
曇りガラスで検索してみてください。
581: 匿名 
[2013-10-28 00:12:52]
580さんありがとうございます。

どうやら、室内から眺望を望むのは難しいようですね。
ベランダは頻繁には出ないでしょうし

う~ん 高層階のメリットがない気がしてきました
夜景などがあまり見えないのなら、出口に近い低層階でもよかったかも・・・
582: 匿名さん 
[2013-10-28 00:57:30]
581さん
うちも初めての高層階で眺望を期待して高層階にしましたが、この仕様ではあまり眺望は期待出来なそうですね。
583: 匿名さん 
[2013-10-28 06:56:06]
逆に室内明るいと外から丸見えですから、高層階とは言え50階以上でないと難しいでしょう。
584: 匿名さん 
[2013-10-28 08:37:44]
室内の高いところにビデオカメラを置いて、そこからの映像を大型テレビに映し出して夜景を楽しみましょうか。
プロジェクタでカーテンに映してもいいですね。
585: 匿名さん 
[2013-10-28 16:30:16]
あと高層階のメリットは静かなことじゃないですかね?
私も一次で高層階契約しましたが、正直低層階の人気はちょっと気になってます。。
利便性でいえばやっぱり抜けのある低層なのかな?
今更言ってもしょうがないですけどねσ(^_^;)
586: 匿名さん 
[2013-10-28 17:08:29]
高層は意外とうるさいよ。音は上に上がるからね。とくに車とかの音はきつい。
587: 匿名さん 
[2013-10-28 17:13:26]
私は現在はタワマンの4●階に住んでいます。確かに言われてみれば静かなのはメリットです。あと、LDの窓ガラスはFixタイプですが夜は真っ暗にしないと反射で夜景は見えませんが、昼でも夜でも見たい時に、見下ろす眺望があると言うのは大きなメリットです。ただ311の震災でエレベータが止まり苦労したとか、風が吹くと揺れるとか、エレベータが時間がかかるといった些細ではありますが高層階のデメリットから、今回富久クロスは低層階で契約しました。
589: 匿名さん 
[2013-10-28 19:13:14]
高層階もきっとメリットたくさんありますよ!
590: 匿名さん 
[2013-10-28 19:23:42]
年に一回、階段登り大会やりましょう。
591: 匿名さん 
[2013-10-28 20:28:09]
588さん、近隣住民さんとしては少々下品な方ですね。
592: 匿名さん 
[2013-10-28 20:40:19]
コンシェルジュにも「グレード」があるのですね。
http://e-bigmansion.com/category/1288523.html
ここはどのグレードのコンシェルジュが派遣されるのかな。
593: 匿名さん 
[2013-10-28 20:47:27]
コンシェルジュは入れ替えがあったりしますから。
良かったり悪かったり、するんじゃないかな。管理人も同様だけど。
594: 入居予定さん 
[2013-10-28 22:47:03]
高層階契約者です
お客様のお宅へ訪問する仕事をしています.
皇居近くのマンション最上階のお宅からは,FIX窓から見事な夜景が見えます.
新宿方面はキラキラです,ちなみにお部屋の中は間接照明です.
だから,トミヒサのFIX窓からも見えると思っていますが,どうなるでしょうね.
595: 匿名さん 
[2013-10-28 22:53:38]
皇居近くで最上階なら、天井高が高いのでは?
その上で間接照明なら反射が少なくて見えるかもしれませんね。
596: 匿名さん 
[2013-10-28 23:19:00]
相当上手く間接照明を調節しないと部屋から夜景は見えませんよ。
夜景が売りのレストランなどはロウソクの光程度しか光源無いですもんね。
うちはダウンライトの一番低いレベルでも反射して見えなくなってしまいます。
597: 入居予定さん 
[2013-10-28 23:34:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
598: 匿名さん 
[2013-10-29 00:00:17]
>597
それって、客で玉木宏が来た、ってtweetしちゃってるのと同じレベルじゃないかい?
599: 契約済みさん 
[2013-10-29 00:13:00]
597さん、

この書き込みはまずいですよ。

どのお宅か特定されちゃうって分からなかった???
このマンションのことじゃないならいいってもんじゃないよ。
601: 匿名 
[2013-10-29 18:27:52]
夜景は暮らし始めれば、ほとんど気にならない(見ない)です

現在住んでいるタワマンがそうです。
高層階のメリットって結局自己満足なんですよ。
人それぞれの考えで本人が満足すればいいのでは?
602: 入居予定さん 
[2013-10-30 00:11:11]
597です.
昨夜は失礼しました.
自分がよく行く高層階では見事に部屋から夜景が見られ,自分も高層階を買って楽しみにしていたのに.ここでは高層階でも夜景は見えないコメントが続いていたので,高さや広さや何が原因だろうかと疑問に思いました.
いろんな条件にもよるのでしょうし,オーダーメイドのため手付け金2割も払っていますから,もう慌てず騒がす,引き渡しを楽しみに待つことにします.
お騒がせしてすみませんでした.
603: 匿名 
[2013-10-30 01:20:01]
曇りガラス ミラーガラス 夜景があまり見えないってことですね

パンフやHPに、居室からの夜景写真が一枚もないのはそのためなんですね
604: 契約済みさん 
[2013-10-30 07:33:15]
スカイラウンジは夜景がきれいに見えるイメージ画像になっていますね
ということは、ダイレクトウインドウがある部屋なら、部屋の中から夜景が見えるハズですよね
605: 匿名さん 
[2013-10-30 07:40:19]
イメージは所詮イメージですから。
大体、夜景しか気にしてない人が多いですが、昼間の眺望も重要です。
606: 匿名さん 
[2013-10-30 08:48:20]
昼夜の眺望を考えるなら、南西角部屋!
でも高くて手が出ません
それに昼間はほぼ家にいないから、せめて夜景がいい西をかんがえました
607: 匿名さん 
[2013-10-30 09:02:37]
新国立競技場ドーム屋根の明かりを正面に見るなら、南東角部屋!。
スカイツリーの夜景もオマケ。
608: 匿名さん 
[2013-10-30 10:08:07]
603さん、曇りガラス ミラーガラス 夜景があまり見えないってことですね
604さん、ダイレクトウインドウがある部屋なら、部屋の中から夜景が見えるハズですよね

バルコニーのガラスがなんであろうと、ダイレクトウィンドウだろうと、夜は室内の明かりが窓ガラスに反射して、夜景は殆ど見えないのが普通ではないでしょうか。スカイラウンジも同じです。

597さんが仰るように、工夫してお金をかければ室内の明かりが反射しないようにすることは出来るかもしれません。私は今タワマンの高層階でダイレクトウィンドウの部屋(照明はダウンライトのみ)に住んでいますが、夜景が見たくなった時は部屋の明かり消して窓に貼りついて眺めています。
609: 匿名さん 
[2013-10-30 10:12:09]
花火なんかを見るときもそうですものね。
うちも部屋明かりを消して眺めています。
610: 匿名さん 
[2013-10-30 14:59:48]
角部屋契約しましたが、調光次第で夜景見えませんか?
夜もソファに座って夜景見たいですからね。
611: 匿名さん 
[2013-10-30 15:38:44]
立って見下ろすならまだしも、ソファに座ってはかなり厳しいですよ。だって、ソファは普通は窓から離れているから目線が下に行かないですよ。
612: 匿名さん 
[2013-10-30 18:28:37]
外から丸見え覚悟必要ですよ。武蔵小杉のマンション群夜部屋の中まで丸見えですよ。
613: 匿名さん 
[2013-10-30 19:12:52]
見えないと悲観しておられる方が多いですが、実際には少し工夫をすれば見えます。
ダウンライトやシーリングを灯したら見えなくなるのは事実です。
自室の光源の1次反射が、夜景の光量よりも強いと見えなくなるんだと思います。
夜空に浮かぶ星と同じで、部屋が真っ暗だと弱い光まで全て見え、ダイヤモンドのような輝きになります。
シーリングライトは太陽が出てる日中みたいなイメージですかね。

なので、自前で用意した窓に直接光源の当たらない、かつ光量調節の出来る間接照明を使えば
普通にリラックスタイムも過ごせますし綺麗と言えるレベルの夜景も見えます。

ソファに腰掛けながらバーのようなライティングの部屋でゆっくりお酒を飲むのはなかなか気持ちいいですよ。
ただここはそういった楽しみ方が出来るのは角部屋の方だけなのがもったいな過ぎますね。
614: 匿名さん 
[2013-10-30 20:16:02]
>613さん
610です。
ダウンライトにしました。調光で薄暗くしても夜景は見えないのでしょうか?
615: 匿名 
[2013-10-30 21:38:30]
部屋の電気を消せば、曇りガラス越しに夜景が見えるか・・・

夜景のためにわざわざ電気消したりとかしないですよね
寝るときは眺め良さそうですよね
616: 匿名さん 
[2013-10-30 23:10:15]
西新宿の夜景が似たような距離から見えるところに現在住んでいますが、普通に照明つけていてもそれなりに見えますよ。もちろん部屋の明かりが暗ければ暗いほどきれいに見えますので、調光できるに越したことはないですが。暗くしたくないのであれば、建具は濃色のほうがガラスに反射しづらく夜景を邪魔しません。

照明を完全に消しても曇りガラス越しにはまったく見えませんので、角部屋以外はソファからはたぶんほとんど見えないと思います。見上げる感じになる低階層であれば、イスからは見えるでしょう。

そんな私がトミクロで選んだのは東側ですので、まぁそんなものです。遊びに来た友人の受けは良いですが。
617: 匿名さん 
[2013-10-30 23:36:12]
建具の反射、なんてのもありましたね。
でも壁クロスは白ですから、反射しそうですが。
618: 匿名さん 
[2013-10-30 23:54:46]
>616
角部屋にして良かった〜
619: 匿名 
[2013-10-31 00:29:08]
高層階 = 眺めがよく見渡せる というのが一般的だと思っていました
曇りガラスとは・・・
ちょいと残念です
620: 匿名さん 
[2013-10-31 00:38:18]
619さん
バルコニーがないイレクトウィンドゥでないとダメですよ。ここなら角住戸くらいかな?
621: 匿名さん 
[2013-10-31 00:38:51]
⏫ダイレクト
622: 匿名さん 
[2013-10-31 09:26:24]
>610さん
613です。
今の住まいにはダウンライトの調光が着いていないのでダウンライトは駄目と書いてしまいました。失礼致しました。
調光のダウンライトなら、夜景が綺麗だと思うところまで
明るさを落とせるので大丈夫じゃないでしょうか。

ただ、ダウンライトもライトを囲うカップの部分が結構明るく照らされるので
その点では自前の間接照明に及ばない点があるかもしれません。
私はソファの後ろや天井高スレスレのテレビボードの上に蛍光灯タイプのLED照明を置いたり
(ホコリで火災が起こらないよう、また減光のためアクリルで蓋をしてます)
上下方向にしか光を洩らさないスタンドを使っています。
普段はダウンライトですけどね。寝る前はそんな使い方をしています。
623: 匿名さん 
[2013-10-31 13:43:35]
622さん
アドバイスありがとうございます。
住んでからいろいろ試行錯誤しながらやってみたいと思います。
624: 匿名さん 
[2013-10-31 19:05:00]
週末契約です。本当に良かったのかソワソワしています。
625: 匿名さん 
[2013-10-31 19:16:34]
ローンの本審査の結果はみなさんとどきましたか?
627: 匿名さん 
[2013-10-31 20:33:10]
629さん
ちなみにどこですか?
628: 匿名さん 
[2013-10-31 20:35:19]

物件名出すほど自信ないのでは?(笑)
630: 購入検討中さん 
[2013-10-31 21:57:23]
契約者以外はみんな匿名ですね
631: 入居予定さん 
[2013-10-31 21:58:53]
大江戸線の物件じゃない?
近隣の丸ノ内線沿線の駅近で、ここより安いわけがない。
632: 入居予定さん 
[2013-11-01 01:54:53]
契約者限定のスレッドに非契約者が書き込んでも、スルーされるだけなのにね
634: 匿名さん 
[2013-11-01 09:35:58]
もうほとんど売れたので価格は会わせる必要ないんじゃないかな。
635: 匿名さん 
[2013-11-01 09:45:33]
西向き中低層を購入した方はいらっしゃいますか?
ヨドバシの土地はどの様に予想していますか?
636: 匿名さん 
[2013-11-01 11:33:17]
635さん
ここは再開発ではないので西新宿のように200mクラスの建物は建ちませんよ。
私の予想は東新宿に三菱の賃貸タワマンがありますよね?
あれがヨドバシ所有の敷地と似ています。
高さは100mまでだと推測します。
637: 匿名さん 
[2013-11-01 11:46:31]
>636さん
ご回答、ありがとうございます。
東新宿の三菱は地上32階の112メートルですね。
それに緩和処置が加わると、もう少し高くと言う試算も出来るかも。
契約階が中層の低め部分なので、やはり覚悟が必要でしょうか。
638: 匿名さん 
[2013-11-01 12:09:59]
特区の容積緩和とヨドバシの土地を混同されているようですね。ヨドバシの土地は特区ではないし容積緩和というのは建て替えしやすくするためなのもので建物の高さが緩和されるということではありせん。
建物の高さ制限は逆に港区を始め厳しくなっていきますよ。もう一つ例を挙げると、新宿コマの建て替えです。
2015年竣工で高さが130メートルです。この土地もヨドバシに面積、敷地の形状が似ています。もちろんどちらとも商業地です。
639: 匿名さん 
[2013-11-01 12:13:35]
638です。
西向きで眺望を確保したいならスカイラウンジが目安になるかもしれません。スカイラウンジが140mですからね。
640: 匿名さん 
[2013-11-01 12:22:15]
西向きの高層階は残ってないのでしょうか?
641: 匿名さん 
[2013-11-01 15:26:12]
スカイラウンジを設計した時点で
容積率緩和まで考慮したとは思えませんが。
642: 匿名さん 
[2013-11-01 16:07:15]
だからヨドバシの土地と容積率緩和は関係ないって。
643: 匿名さん 
[2013-11-01 16:10:11]
641さん
新宿区役所に確認しましたが、ヨドバシの土地と容積率緩和は全く関係ないとのことでした。
642さんのおっしゃる通りです。
容積率は500%ですと担当の方は断言してました。
644: 匿名さん 
[2013-11-01 16:14:40]
容積緩和区域は来年発表ですよね?関係ないとは言い切れないかと。
645: 匿名さん 
[2013-11-01 16:19:53]
644さん
特区のエリアのことですよね?
たとえ新宿5丁目(ヨドバシの土地)が特区のエリアになっても、特区の容積率緩和と絶対高さとは関係ありません。
新宿区役所で確認しました。
646: 匿名さん 
[2013-11-01 16:38:09]
ヨドバシは大規模敷地面積の特例で絶対高さ制限の『3倍』までね。
で結局、何mまで可能でしたっけ?
647: 匿名さん 
[2013-11-01 16:41:57]
646さん
それはまさしく特例であってヨドバシの土地は特例に該当しませんとの事でした。
あまりいい加減なことは書かないように。
648: 入居予定さん 
[2013-11-01 17:37:49]
ヨドバシでなく、特区に高い建物が立つ可能性はありますね。その場合西は少し心配です。
649: 匿名さん 
[2013-11-01 17:50:07]
特区は明治通り以西ですね。
明治通り、靖国通り沿いの古いビル、マンションなんかは
対象になるでしょうね。
ただ超高層が建つとは思えませんね、再開発が認められれば別ですが、特区だけでは容積率緩和はありますが、高さの制限がついてまわります。
ヨドバシの土地は新宿コマの建て替えが参考になると思いますよ。敷地面積もほとんど同じですしね。
高さでいうと130Mだったと思います。
650: 匿名さん 
[2013-11-01 17:53:17]
647さん
特例はの適用は、区長の認定を受けた後になります。
まだ認定を受けていないなら、『特例に該当しません』の返答は当然です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる