野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. 【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-24 13:54:35
 

Tomihisa Cross Comfort Towerに入居予定の皆様と情報交換を希望しています。
共用設備や管理費など、色々と意見を交換したいと思います。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361586/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分 、東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分 、都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分 、山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分 、埼京線 「新宿」駅 徒歩16分 、東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主・販売代理:野村不動産 、三井不動産レジデンシャル 、積水ハウス阪急不動産
施工会社:戸田建設株式会社 五洋建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/


【物件情報を追加しました 2013.9.24 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-22 22:27:04

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part1

264: 匿名さん 
[2013-10-04 00:09:21]
えっと。じゃあスルーされかけてた地権者に関するコメント
227→239→240→245→246の流れでいいのかな?
続きをみんなで話しますか。

書き込みたい方、どうぞ!
私は地権者の話題はもういいや。


265: 匿名さん 
[2013-10-04 00:16:20]
264です。
流れの続きに
→263も追加で。

>>263さん
そうそう、みんなみんな同じ区分所有者なんですよね。
すみません。書き込みに気付かず投稿してしまいました。
266: 匿名 
[2013-10-04 00:19:27]
実際、地権者優遇って何がある?

よい部屋とってるのは優遇だけど、これは後からどうこういうものではない

ペットはおそらく許容範囲内
固定資産税戸建てまで含んでの均等割りは事実なら不愉快だが事実なの?(重説の末表見る場わかりそうだがもう眠い)
エレベーター優遇は、事実関係不明ながら、住んでみてバランス的に極端におかしければ話し合うべき?

他に何かあったっけ?
267: 匿名さん 
[2013-10-04 00:22:09]
266さん
>固定資産税戸建てまで含んでの均等割りは事実
担当さんに確認しました
事実だそうです
268: 匿名さん 
[2013-10-04 00:24:58]
ペントハウスや賃貸棟、円形の広場までの土地を含んでの容積率緩和だからね。
269: 匿名さん 
[2013-10-04 00:29:01]
じゃあ、地権者もタワー分を持つのか?
270: 匿名さん 
[2013-10-04 06:01:00]
面積と高さ考えれば、どっちが有利かわかるでしょ。
271: 匿名 
[2013-10-04 08:12:53]
どっちが有利なの?
高さが3mしか権利のないタワーが不利?
272: 匿名さん 
[2013-10-04 11:23:37]
幸い抽選で当たって契約できた者です。外れてたら、と思うとゾッとする毎日です。今頃、2次で何処の部屋が出るのか、どうしたら無抽選の部屋が確保できるのか、悶々とハラハラの心穏やかならぬ日々になっていたのかと思います。本当にラッキーでした。一つだけ気になることがあり、アドバイスをお願いします。お金持ちではないので最初から南は諦め、西と東は春から秋の陽差しが絶対に耐えられないことから、北を選びました。それでもローン返済額の限界から、60㎡タイプになりました。2LDKですが、夫婦二人で本当に広さ的に大丈夫なのかと今から不安です。収納も少なく、荷物を持ち込んだら倉庫みたいになっちゃうのではないかという予感もします。60㎡程度の広さのお部屋でこれまで上手に生活されている方、宜しくお願い致します。因みに私は現在やや郊外に住んでいますので100㎡程度の一戸建暮らしです。
273: 匿名さん 
[2013-10-04 11:46:00]
2人ならまったく問題ない。
あとは、いらないものはガンガン捨てることだとおもいます。
274: 匿名さん 
[2013-10-04 15:45:47]
ありがとうございます。衣類やバッグ、靴、本、諸々で溢れかえっているので、捨ててくれるかが心配ですが。
275: 匿名さん 
[2013-10-04 17:44:00]
100から60だと感覚的にまったくの別物です。リビングダイニングで10畳くらいですよね。あと6畳くらいの部屋が一つ。キッチン3畳。大型のソファは入らないでしょうし、ダイニングテーブルも小さめのにした方がいいでしょうね。
276: 購入検討中さん 
[2013-10-04 18:21:07]
まずは荷物の整理ではなく、頭の中の整理から始めましょう。

世の中には、60平米のアパートで家族4人で暮らしているケースですら、多々あります。
60平米で2人で暮らせるか不安なんて、心が乱れている証拠です。

まずは坐禅を組んでみて、自分をもう一度見つめ直してみては如何でしょうか。
そうすれば、道は開けることでしょう。
277: 匿名 
[2013-10-04 20:07:23]
タワーにも地権者の部屋ありますよ
278: 匿名さん 
[2013-10-04 21:00:40]
272さん、次はトランクルーム抽選に当たって確保する必要があるのでは?
279: 匿名さん 
[2013-10-04 22:27:15]
私はオーダーでデッドスペースを収納に変えている真っ最中です
280: 契約済みさん 
[2013-10-04 23:21:44]
トランクルーム2次優先付きを契約しました。
ほぼ契約できると思うのですが遠く離れた階になったら不便です。
どうやって決めるのか担当に聞きそびれていました。
ご存じの方いらっしゃいますか。
281: 匿名さん 
[2013-10-04 23:58:32]
>280
基本同じ階じゃないですか?
282: 契約済みさん 
[2013-10-05 00:27:47]
高層階はほぼすべての住戸が1次か2次の優先住戸になるようです。
そして48階まではフロアにあるトランクルームが部屋の数まではないのです。
283: 契約済みさん 
[2013-10-05 10:36:27]
二次優先権付き買ったのに、エレベーター経由のトランクルームになるかもしれないのか-。
抽選十二月だっけ、当たってほしい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる