株式会社新日本建物の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルネサンス葛西ザ・レジデンスってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 東葛西
  6. 6丁目
  7. ルネサンス葛西ザ・レジデンスってどうですか
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-04-27 22:43:15
 削除依頼 投稿する

ルネサンス葛西ザレジデンスについて、情報交換しませんか。
葛西駅に5分と立地もいいし、南向きなのも気に入ってます。
どうでしょうか。

所在地:東京都江戸川区東葛西6丁目24番9(地番)
交通:東京メトロ東西線 「葛西」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:62.43平米~70.34平米
売主:新日本建物
販売代理:東京中央建物

物件URL:http://www.kasai5.com/
施工会社:株式会社ウラタ
管理会社:株式会社SNコミュニティ
【物件情報の一部を追加しました 2014.8.29 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-20 15:05:43

現在の物件
ルネサンス葛西ザ・レジデンス
ルネサンス葛西ザ・レジデンス
 
所在地:東京都江戸川区東葛西6丁目24番9(地番)
交通:東京メトロ東西線 葛西駅 徒歩5分 (博物館口 始発から23:00まで利用可)
総戸数: 24戸

ルネサンス葛西ザ・レジデンスってどうですか

No.151  
by 匿名さん 2014-06-19 13:51:47
営業マンがマンション周辺の建設予定などは、ある程度、情報を持っているのでは。

確かに日照を気にするなら上の階ですね。

葛西は、駅からかなり離れると戸建ての家が沢山、建っています。
住みやすいんですかね。

駅の傍なら比較的、便利ですし。
No.152  
by 入居済み住民さん 2014-06-19 22:56:19
ここは南側が素敵ですよ。
ハイサッシがまた開放感ありますし。

詳しくはわかりませんが、南側にある神社は、稲荷神社と八幡神社が併存する複雑なところみたいです。確かに祠が2つあって、左はお稲荷さんがまつられてますし、右はまた違います。所有も違うみたいですね。前の人も書かれてましたが、御神木なる古い木も残されていますし。

なので、もちろん100%はありませんけど、普通の駐車場と違って、簡単に転売されてマンションが建つことは無さそうです。

ネットで、東葛西 稲荷神社、東葛西 八幡神社で検索すると、土地の云われが出てきますので、ご参考までに。
No.153  
by 匿名さん 2014-06-23 20:55:21
神社って1つの神社の境内にいろいろな神様を祀っているのってあまり珍しくないような…。

メインの本堂以外にも、小さいお社があって、
そこにちょこんと賽銭箱があったりとかしません?

あまり複雑とかそういうもんじゃないじゃないかと思ってたんですが、違うのでしょうか。
所有者も違う、というお話ですので。
No.154  
by 匿名さん 2014-06-24 22:59:27
東西線の通勤時間の混み具合はどうですか?
このエリアですと都営新宿線、JR総武線、京葉線と沿線的にはいくつか選択肢ありますね。
東西線は人気と聞きますが、やはり通勤ラッシュは半端ないのでしょうか?
No.155  
by 匿名さん 2014-06-25 23:06:22
東西線は凄いですね。ラッシュ時間帯は。
私の知る限りでは東西線が人気というのは初耳です。
154さんが挙げている路線では総武線が一番いいのでは。
京葉線は最悪ですよ。もっと。

このマンションは駅から近いですね。
ここだと釣りなど好きな人は、ハーバーがあるからいいかも。
No.156  
by 匿名さん 2014-06-27 09:35:06
自転車や車があると幅広いレジャースポットにいけるのは利点ですね。
子供が楽しめるような広い公園や大型商業施設があるので住み安さは抜群でしょうね。
駅からも近いので、人気が出そうな立地ですね
No.157  
by 匿名さん 2014-06-27 21:25:04
>>155さん

ありがとうございます。やはりすごいてすか。
毎日のことなので、よくよく考えたいです。
JRは人気ですね。東西線も大手町を抜けていくので、通勤に便利で人気ありと聞きました。
京葉線は最悪ですか。ディズニーリゾートの影響も大きいんでしょうね。
住むのと遊びに行くのとまた違いますからね。
No.158  
by 物件比較中さん 2014-07-03 21:48:05
こちらは3月末引渡しですね。
不動産取得税はいくらだったのでしょうか。
入居者の方にうかがいたいです。
No.159  
by 入居済み住民さん 2014-07-06 08:04:15
>>158さん
申請しなくても通知が届くということだったので特に何もしてませんが、
今のところまだ来ていないので金額はわかりません。評価額次第ですけどね。
No.160  
by 匿名さん 2014-07-10 13:34:08
ハイサッシ&高天井というのは普通に広々としていて良いなと思います
梁はどうですか?あまり目立たないですか?
リビングだけでも梁が目立たないとかなり開放感が出ますよね

今は建物内のモデルルームが見れるとか
実物をじっくり見られるのはいいなぁというかんじ。
どこか実際に見るときにポイントにした方が良い事ってあります?
No.161  
by 匿名さん 2014-07-10 16:25:41
ある程度、広さを確保している方がいいと思います。
後は条件次第ではないでしょうか。
私は価格もそうですが、圧迫感のない部屋が好きです。
No.162  
by 入居済み住民さん 2014-07-10 21:21:46
>>160さん
ハイサッシは気持ち良いですよ。南側ですし。何件かモデルルームを比較すると一目瞭然です。
梁も結構抑えられてて、良い感じだと思います。天井高含めて見比べるのが一番です。
ハイサッシの難点は2つ。
カーテンのサイズと取り付け。
後はバルコニー側の窓ふき。高いので、、、。
窓の重さは気になりませんでした。

No.163  
by 入居済み住民さん 2014-07-11 22:28:08
モデルルームは少し前から6階の2LDKの部屋に変わったみたいですね。
見るポイントとしては壁の出っ張り。
モデルルームでは家具で気付きにくいですが、ちょっとした出っ張りが何ヵ所かあります。
家具の置き方に影響しますので、出来ればモデルルーム以外の空室を見せてもらうのが良いでしょう。
後は、再三出てますが電車の音。快速と普通とでまた違いますので、良く聞いておかれた方が良いです。
玄関の扉。窓が開いていると風向きにもよりますし、閉めきって換気扇の強さにもよりますが、思った以上に重い時があります。小さいお子さんは開けられないこともあるかもしれません。
後は収納ですね。最近のマンションは少ないですから、良く見ておかれた方が良いですよ。ここはまだましだと思いますが。
周辺の環境は良い方だと思いますが、実際に歩いてみられるのが一番ですね。
No.164  
by 入居済み住民さん 2014-07-13 11:04:03
追記です。
深夜の線路保守の音で、昨晩初めて目が覚めました。窓は締め切っていました。
音に敏感な方で物音で目が覚めやすい方はご注意を。
私はしばらく音が気になってましたが、しばらくして眠ってしまいました。
住み始めて三ヶ月半、初めてのことではありますが。
No.165  
by 匿名さん 2014-07-14 12:04:31
線路保守の音・・・点検によって出る音が気になりました?電車の通過音とはまた違った音なのですか?
線路が近いとそのような事もあるのですね。
恐らく毎日ではなく定期的に行われるものなのでしょうけど、深夜の時間帯というのが気にかかります。
またモデルルームでの確認事項等アドバイスをありがとうございます。参考になりました。
No.166  
by 入居済み住民さん 2014-07-14 19:43:54
>>165さん

音は重機独特の排気音ですね。後は、線路のジャリを歩く音。通りすぎるのに時間が掛かるのも、電車とは違うところ。
ネットではこの手の騒音について書き込みをそれほど見かけないので、気づかないことも多いのかもしれません。
以前住んでたところは最初、救急車の音が気になりましたが、そのうち慣れてしまいました。
ここは車の騒音は少ないですね。住宅地ですし。

No.167  
by 入居済み住民さん 2014-07-14 22:20:04
線路保守の音 マンション
でネット検索すると、色々出てきました。
参考までに。
No.168  
by 匿名さん 2014-07-18 22:00:56
この前までは販売戸数5戸でしたが、あと3戸になりましたね。そろそろ多少なりとも好条件が出てきたのでしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2014-07-20 09:47:34
販売価格が3,948万円(1戸)~4,858万円(1戸)で、高いほうの部屋の価格が上がった気がする。
上層階の条件良い部屋にキャンセルが出たか?
No.170  
by 入居済み住民さん 2014-08-03 07:30:37
昨日の江戸川花火大会、北側正面でとってもキレイでした!
No.171  
by 匿名さん 2014-08-08 17:51:17
おおお、そうですかっ!情報ありがとうございます
位置的に見えるかな~と思いましたがやはりそうですか
ここからだと大きさも迫力もなかなかよろしいのでは!?

上層階にキャンセルでしょうかね
ローン審査の時点でギリギリだめだったとかかな

その部屋だと花火もきれいに見えたりして♪
No.172  
by 匿名さん 2014-08-08 21:31:13
10年に1棟の希少性のマンションとありますが 24戸しかないのになかなか完売しませんね。
小規模マンションで修繕計画に不安を感じるからでしょうか。
No.173  
by 入居済み住民さん 2014-08-09 08:23:52
花火には割りと恵まれた立地ですね。
南側はディズニーの花火、北側は江戸川区の花火、西は駅前のマンショが少し被りますが江東区の花火。
隅田川花火は残念ながら同方向にマンションがあり、見えませんでした。
距離感では、近い順に江東区、ディズニー、江戸川区。
部屋の位置により、部屋やバルコニーから見ることもできますし、階段の踊り場から見ることになりますね。
本当に好きな人は会場に行くのでしょうけど、そこまでこだわらない方は十分楽しめると思いますよ。
No.174  
by 入居済み住民さん 2014-08-17 21:00:08
南側バルコニーに掛けられていた垂れ幕が外されました。入居されるのでしょうね。
完売まであとどのくらいでしょうか(^^)


No.175  
by 匿名さん 2014-08-21 20:41:05
あと三部屋ですね。
逆梁ハイサッシで天井も高く、陽当たりも良く、低層階でも陽当たりも良さそうです。
電車の騒音と東側隣接マンションを許容できる方ならアリですね。
No.176  
by 匿名さん 2014-08-22 18:00:16
この規模のマンションで耐震等級2級は、珍しいのでしょうか?書いてないところも多いので。
No.177  
by 匿名さん 2014-08-25 18:48:55
耐震等級2級ということ自体が珍しいのでは。コストかかりますからね。
No.178  
by 匿名さん 2014-08-25 22:34:13
コスト掛かるのは承認を取るためで有って強度は1級のものとたいして変わりません。だから取得するケースは珍しいです
No.179  
by 匿名さん 2014-08-26 21:45:59
ありがとうございます。
どちらかというと、お墨付きの色合いが強いっていう感じですね。
地震に対する安心感って、こればかりはなってみないとわかりませんもんね。地震保険とかは安くなるみたいですけど。
No.180  
by 匿名さん 2014-08-29 07:30:29
小規模のマンションは、管理費や修繕費がどうなるか気になります。
コンパクトなので知らない人も少なくて、暮らしやすそうですね。
花火大会も北側で楽しむことができるのは、いいなって思いました。
No.181  
by 匿名さん 2014-08-30 05:40:38
強度はあまり変わらないとあるけど、そんなことないよ。
今の建築基準法は地震の想定が、震度5程度の地震に倒壊しない、震度6程度の地震に住んでいる人の安全が確保できること(実際は計算で)はじかれてる。
強度は、
標準レベル(強度1)
その×1.25倍のレベル(強度2)
その×1.50倍のレベル(強度3)
それぞれ、震度5の地震を想定してるので、
強度2なら震度6.25、強度3なら震度7.5!相当の地震にも耐えられる可能性がある。
震度って知ってのとおり、5と6、6と7で全然違うからね。
ただ上の方が書いてるように地震は想定通りになる訳じゃないから、絶対はないけどね。
言い出すとそもそも地盤からして葛西(というか東京の海側大半)ってどうよと思うけど、その中で考えれば強度はあった方が絶対良いよね。
ただしやっぱりコストは上がるから、考え方や事情は人それぞれだけど。
No.182  
by 匿名さん 2014-08-30 05:56:30
小規模マンションの管理費、修繕費は、一般的には大規模マンションに比べて、戸数あたりの負担は割高。ただこれも一概に言えなくて、そのマンションの設備や共用部分の広さや使い方によっても変わる。
ここは駐車場が全て平置きなので、機械式に比べて維持管理が楽なことと、設備や共用部分も必要最小限みたいだから、管理費、修繕費の観点からみると良心的では。
あとは管理会社の計画や、補修や修繕を依頼する会社によっても価格はだいぶ変わるよね。あまりケチるのもどうかと思うけど、無駄にかける必要は無し。ここは管理組合がどれだけ機能するかですかね。

No.183  
by 匿名さん 2014-08-30 12:55:18
>>181
震度と強度は単純に比例しないと思いますよ。
強度2は、震度5程度の揺れのエネルギーを1とした場合に、その1.25倍のエネルギーの揺れまで損傷なく耐えられると言ってるだけ。
震度6.25って震度5の1.25倍のエネルギーを持つ揺れなんでしたっけ?

No.184  
by 匿名さん 2014-08-30 13:04:16
>>178
強度を2や3を取得するためには、梁や柱を大きくしたり、壁のコンクリートを増やし強度を上げるため窓を小さくしたり、一階の間口を小さく壁を増やして強度を上げるなどする必用があるので、コストはかかるとおもいますよ。こちらは逆梁になっていたり、一階をガラスをふんだんに使うなどのきらびやかさを捨ててコンクリートで固めてるので、強度2が取得できたのだと思います。
No.185  
by 入居済み住民さん 2014-08-30 15:47:07
参考になるかわかりませんが、地震のことで悩まれてる方に少しでも参考になれば。
私がここを選んだ理由の1つに耐震等級2級があります。
数字のことはよくわかりませんが、私は阪神淡路大震災を経験して、たくさんのマンションの被害を見ました。倒壊や中層階が無惨に潰れてしまったところもありましたが、もっと多かったのは損傷を受けたマンションでした。
一軒家と違い、たくさんのご家族が共同で住むマンションですから、補修するのか、取り壊すのか、地震後に難儀するのはご想像に難くないと思います。
築年や以前とは基準も厳しくなってるので、単純に比較はできませんが、少しでも地震に強い造りになっているここを選びました。
下記のサイトも参考になりました。難しい記載もありますが、黄色のところがささりましたので。

http://taishin.yeay.jp/%E8%80%90%E9%9C%87%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%81%AE%E...
No.186  
by 匿名さん 2014-08-30 19:23:22
耐震等級が大きいほど良いのは当たり前だけど、その差がどれぐらいかが良くわからない。1.25倍とか1.5倍とか言われてもピンとこないなあ、
No.187  
by 匿名さん 2014-08-30 20:00:32
185さんのリンクみると基準のもとになった地震とか、数字の想定事項とかもう少し詳しいことがわかりますよ。
ただ、結局は瞬間的にどれくらいの大きさの揺れとか、揺れの長さとかいろんな要素で被害も変わってきますので、
差が1.25倍でも大丈夫の時もありますし、被害出る時もありますし、1級でも地盤や断層との位置関係によって
2級より被害少なかったりすることも当然あるでしょうし。
まぁ車も衝突安全性とかで正面や側面、斜めからとか速度とか、こういうのってはっきりした差ってわかりにくい
です。でもあった方がいいってのは共通してることで、良いにこしたことは無いんだとは思いますよ。やっぱし。
No.188  
by 匿名さん 2014-08-31 22:33:53
181です。
強度と震度のかけ率は単純に比例するものではありませんね。間違いでした、すみません。
構造上、受ける力に対しての比率ですね。
No.189  
by 匿名さん 2014-09-08 17:06:53
耐震強度を上げると言ってもなかなか大変そうですね。部屋自体はどうしても外から見た感じよりも狭くなってしまいますけれど、何にプライオリティを置くかによっては普通に許容できるのではないかと思います。
耐震強度が高い事で火災保険の中の地震保険の掛け金が安くなるという話を聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか?
No.190  
by 匿名さん 2014-09-12 22:52:48
残り2戸になりましたね。キャンセル住戸のようですが。
No.191  
by 匿名さん 2014-09-13 01:06:08
キャンセル住戸は西側Aタイプ401号室で4888万円、中住戸Bタイプ202号室で3948万円です。
モニター料という名目の値引きで月々33000円を一年間支払うようです。
近隣への広告では、正面からの画像(右の近接マンションや手前の駐車場がはっきりと映り込んでいる)を堂々と載せています。
これまでの広告は周囲の状況が映り込まないよう画像処理を施したものでしたが、売出し住戸の位置は近接マンションの影響をほとんど受けないので問題ないとの判断なのでしょうね。
No.192  
by 匿名さん 2014-09-22 12:50:51
>>191
影響はなさそうですが、隣のマンションから常に見られている気がしましたが。
No.193  
by 匿名さん 2014-09-25 21:48:14
ディズニーの花火がハロウィンバージョンに変わりました?
一年を通して楽しめるのは魅力の1つで、4
階からなら見えるのかな?
バルコニーは奥まってるので、そんなに丸見えでしたっけ?
No.194  
by 匿名さん 2014-10-09 19:32:13
残りがなかなか売れませんね。
駐車場は既に埋まったみたいですけど。
No.195  
by 匿名さん 2014-10-10 18:38:58
4階角部屋の最終1邸になったようですね。広告が入ってました。4900万弱だとなかなか検討者が現れないんですかね。
広告には自己資金の少ない方!既に借入がある方!他社で断られた方!何でもご相談ください!とありました。どんなマジックでローン通して5000万近い物件を買わせるのか興味深いです。
No.196  
by 匿名さん 2014-10-10 19:39:05
あと一邸になりましたか。
四階角部屋は西側のほうですね。
間取りは悪くなさそうですし、四階なら南側ディズニーの花火も見えるのでは。
でも値段はそれなりにしますね。消費税8%もあるからなぁ。
No.197  
by 匿名さん 2014-10-16 22:52:22
ホームページはずっとラスト2邸のまま。
敢えてそうしてるのか、それとも更新サボってるだけなのか。あまり良くはないですよね。
No.198  
by 匿名さん 2014-10-16 23:46:05
>195
無理して買われてもね、ローン払えず競売物件になんてならなきゃいいけどね。
No.199  
by 匿名さん 2014-10-17 21:40:44
といってる間にホームページも最終一邸になりました。
なんだかんだ景気のほうも雲行きが怪しくなってきたので、それなりに払えないと厳しいですよね。
特にマンションは一戸建てと違い、管理費がずっと掛かるので。
No.200  
by 匿名さん 2014-10-20 18:25:29
確かに南向きの間取りと駅近は、いいですね。
共用廊下部分が窓と対面していな作りだと人のシルエットを気にしなくていいので良い。
天井も2.5m超えなので開放感もちゃんとあるし。
収納もわりと多目ですね。
水回りが固まっているので家事をするときは、動きやすい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる