野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロス コンフォートタワー)Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロス コンフォートタワー)Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-24 13:57:36
 

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主:野村不動産
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:積水ハウス
売主:阪急不動産

前スレ :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358854/
施工会社:戸田建設 五洋建設
管理会社:野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-09-17 03:09:03

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロス コンフォートタワー)Part7

451: 匿名さん 
[2013-09-20 00:56:51]
新宿、新宿、って言うけれど、ここの住所は誰も聞いたこともない「富久」

住むなら、全国区で有名な住所がいい。
トミキューってどこ?
もんじゃしか連想しない「月島」も嫌だけどね。
452: 匿名さん 
[2013-09-20 01:05:39]
ランドマークに住所は不要です。ここは買えば確実に値上がりするかと。
453: 匿名さん 
[2013-09-20 01:09:46]
北向き中層2Lと西向き中層3L(行灯部屋2つ)ならリセールどちらがいいですか?坪単価同じくらいなんだよねー
454: 匿名さん 
[2013-09-20 01:28:40]
⬆︎北向きですね。行燈部屋二つはファミリー層が敬遠するんじゃないかな。
455: 匿名さん 
[2013-09-20 01:35:31]
>453

まじめに考えてるならここで聞くより、近隣の仲介業者に資料を持って行ってリセール価格を査定してもらうのが良い。ここの売主の系列を外して、複数にあたれば客観的な情報が得られる。
456: 匿名さん 
[2013-09-20 01:42:53]
このスレしばらく見ているけど、いよいよ盛り上がってきましたね。あと2日。超富裕層の現金組がベンツに乗って、大挙して押し寄せる雰囲気です。
457: 匿名さん 
[2013-09-20 01:44:25]
やっぱり北向きかな~。
458: 匿名さん 
[2013-09-20 01:59:35]
ランドマーク?
だれも現地あたりなんか行かないから、無名な状態は永遠に続くし、
年賀状とかに「富久」って書くのがな。名簿とかもね。
463: 匿名さん 
[2013-09-20 07:46:21]
超富裕層がここ買うかな〜?私が超富裕層なら青山、表参道当たりのマンション買うな。
464: 匿名さん 
[2013-09-20 08:56:21]
山手線内で超高層の新築って数が限れ荒れてるからね。
おまけに御苑ビュー、一定の需要はあるでしょ。
まぁ、この超絶人気でそれもはっきりしたことですしね。
465: 匿名さん 
[2013-09-20 09:10:41]
買いは西向き!
466: 匿名さん 
[2013-09-20 09:12:38]
青山、六本木とは別の魅力がある新宿TCCT。
御苑は環境省管轄下の日本が世界に誇る施設。伊勢丹、新宿三丁目のショッピングエリア、国立競技場周辺、巨大医院の数々、まだまだ魅力は御座いますがこの辺で失礼致します。
467: 匿名さん 
[2013-09-20 09:24:38]
このあたりはファミリー多いの?ディンクス、単身が多いイメージ。
468: 匿名さん 
[2013-09-20 09:29:14]
大規模タワマンは、それ自体が新しくできる街みたいなものだから、
このあたりは、って語っても意味ないよ。
469: 匿名さん 
[2013-09-20 09:31:55]
お姉マンだらけになったら楽しそうだ。
470: 匿名さん 
[2013-09-20 09:33:41]
>468

地元の人が移り住むか、他の地域から流入してくるかで大きく違うでしょ。
471: 匿名さん 
[2013-09-20 09:44:45]
子供達が増えるのは明らか。ただし、タワー一棟だから湾岸程では無い。勿論、中年、高齢者も増える。
472: 購入検討中さん 
[2013-09-20 10:07:02]
超富裕層がどこで買うかの議論は必要ですか?

ここは手頃で、一般のサラリーマンにも買える金額。
もし坪単価が+50万なら検討できませんでした。
野村不動産のコンセプトと値付け万歳!

そして、どなたかが言っていたような倍率であれば
野村さんをはじめとするデベさんの営業力に感謝!

473: 購入検討中さん 
[2013-09-20 10:19:15]
いい立地は人によって異なります。
地縁、勤務先、子供の学校、好み、といった様々な要因があります。

ただ、昔からの地位(じくらい)でいうとこちらは
中の上から中の中といったところでしょうか。
ただ、この地位は最近の人気とずれてたりもするんですけどね。

と、いうことで、地位目線でいうと普通の立地ですが、
私個人にとっていい立地なので
明日、倍率一倍のところを狙って申込入れます。




474: 匿名さん 
[2013-09-20 10:21:20]
野村は即日完売至上主義の会社。1倍の見込みしかないと、その部屋の見込み客がやっぱためたなんてことしたら、即日完売がぽしゃってしまう。なので複数の登録があるように客を確保しようとする。

1倍を守るなんてリップサービスに過ぎない。真に受けちゃった人ご愁傷様。
475: 匿名さん 
[2013-09-20 10:35:08]
1倍がないとすると、最低が2倍
平均3〜4倍くらいということですか?

やっぱり人気なんですね。
476: 匿名さん 
[2013-09-20 10:47:00]
>>474
野村の物件で1倍の部屋なんて普通にあるじゃん
477: 匿名さん 
[2013-09-20 10:55:27]
>475

倍率がつくように販売戸数を調整してるだけ。それでも倍率がつかないってことは人気ではない証。
478: 購入検討中さん 
[2013-09-20 11:08:45]
5畳未満で窓がない部屋があるところを検討中ですが、この部屋はみなさんだったらどう利用されますか?子供の寝室には向かないですかね?
479: 匿名さん 
[2013-09-20 11:15:45]
太陽の光って体内時計に影響するから、子供部屋には向かないんじゃない。
480: 匿名さん 
[2013-09-20 11:19:31]
行灯部屋を子供部屋にしたら
アトピーになると思う
481: 購入検討中さん 
[2013-09-20 11:21:33]
この物件の隣にあるローレルコートの方が、富久クロスに買い替えを検討してました。やっぱり、住むには便利な所で、一度住んだら離れられない土地みたいですよ。それだけ便利ということなので、私も購入決めました。
482: 匿名さん 
[2013-09-20 11:22:54]
>478
今ならそんなに影響ないんじゃない?
普段はリビングに居るんだから。ただ小学高学年になったら、窓の無い部屋って嫌になるよ。あなたならどう?
大人でも嫌でしょ?明るい部屋で勉強させたいんじゃない。スライドドアを開けたままにすると、プライバシーも無いし、勉強中はお父さんがテレビをイヤホンで見ることになるよ!
483: 匿名さん 
[2013-09-20 11:44:57]
夫婦の寝室、子供の部屋は行燈部屋はNGだね。
それ意外に行燈部屋が一つなら許容範囲だけど。
3LDKで行燈部屋二つは論外ですよ!
484: 匿名さん 
[2013-09-20 11:47:16]
行灯部屋1つでもリビングが細長いならアウトだな。
485: 匿名さん 
[2013-09-20 11:52:47]
行燈部屋は部屋でなく納戸です。つまり物置です。
つまり部屋として機能しないのです、窓がないから。
デメリット
通風が無いので空気が淀む。
昼でもドア閉めると真っ暗。
隣がリビングなのでプライバシーがゼロ。
メリット
無し!
486: 匿名さん 
[2013-09-20 12:03:14]
タワマン中高層階➕行燈部屋➕子供=自閉症!
487: 匿名さん 
[2013-09-20 12:07:36]
>451

富久をトミキューって読んじゃうオマエ、カッペ臭が漂い過ぎww
新宿区よく知らないなら読めなくていい、新宿駅にも来ないでね

これ以上、新宿にカッペが集まるのは勘弁して欲しい!
488: 匿名さん 
[2013-09-20 12:43:07]
行燈部屋は夫婦の寝室にしたら窓がないのでちょうどいい
2部屋行燈ならもう1つはクローゼットにすれば便利ですよ
489: 匿名さん 
[2013-09-20 12:43:47]
都心にいる人の多くが地方から出てきた人たちです。
むしろ、都心から少し離れたところに在住している人の方が
東京生まれ東京育ちだったりすると思うのですが。
490: 匿名さん 
[2013-09-20 12:56:00]
中層 東向き
50G 1LDK リセールあるかな?
491: 匿名さん 
[2013-09-20 12:58:35]
>490
33階以上でないとローレルと左前方がお見合いだよ。
安くすればリセールできるけど・・・・
492: カッペ 
[2013-09-20 13:00:40]
カッペで悪かっだな。
んでも、"トミヒサ"っでのはオラでも間違えだごどねぇ。
493: 匿名さん 
[2013-09-20 13:00:51]
>488
窓のある部屋は子供にあてがうんですか?親は行燈部屋で我慢(笑)
494: 購入検討中さん 
[2013-09-20 13:02:19]
あー、無知。
自閉症は環境要因ではなく、脳の形質の問題です。
495: 匿名さん 
[2013-09-20 13:05:33]
>494
必死だね(笑)
あんたこそ無知でんな・・・
http://kurie.at.webry.info/201107/article_6.html
496: 匿名さん 
[2013-09-20 13:07:53]
多少陽射しは強いものの、良い秋晴れですね。
今、新宿御苑でリラックスしながら見てる方々は居られますでしょうか。
497: 匿名さん 
[2013-09-20 13:09:50]
494さん!
はい論破されました、退場してください。
498: 匿名さん 
[2013-09-20 13:10:51]
>496
そんな暇人ではありません。
499: 匿名さん 
[2013-09-20 13:21:07]
「新宿区富久町16-21-」  なんだかなぁ
500: 匿名さん 
[2013-09-20 13:37:01]
おい、495さんが指摘した論文をちゃんと読んでみたか?
環境因子というのは遺伝因子に対する言葉で、マンションの中の環境ではなく、子宮内の胎児の発育環境をいうんだ。
親の年齢、多胎妊娠、低出生体重、妊娠中の薬物や感染など。
マンションの環境も母胎のストレスになって、わずかに子宮を通じて胎児に影響するかもしれんがほとんど関係ない。
行灯部屋にいるなら外散歩すれば無問題。薬剤に比べて遙かに影響は低い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる