マンションなんでも質問「バルコニーでの喫煙で・・(喫煙者です)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. バルコニーでの喫煙で・・(喫煙者です)
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-06-16 22:12:40
 
【一般スレ】バルコニーでの喫煙問題(マンション)| 全画像 関連スレ RSS

はじめまして。ご相談があります。実はマンションのバルコニーで喫煙していると、毎回どこかの窓が開いて

「ゴホンゴホンくっせーなーふざけんじゃねぇよ」


バタン!!「(窓をわざとらしく閉める)

っと女性の方が大声で言ってきます。。

それでも、私は吸うところがないのでなるべく煙が回らないようになんとかしようとして吸っていますが・・ライターの「かちっ」という音に反応するのか、すぐに言われてしまいます。

(部屋は壁などが黄色くなってしまうのを避けるため禁煙にしているので吸う所はバルコニーしかありません。)

同じマンションに住んでいるのでトラブルは避けたいのですが、言ってくる住人さんがちょっと怖くてどうしたらいいのか悩んでいます。

アドバイスありましたらお願いします。

[スレ作成日時]2007-07-08 20:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

バルコニーでの喫煙で・・(喫煙者です)

1364: 匿名はん 
[2010-04-09 09:14:43]
>>1358
>貴方はベランダ喫煙は迷惑だという側の人間だと思いますが、
>その迷惑は住人の総意で決まったことなのですか?
おかしいなぁ。嫌煙者どもに言わせるとほとんどのマンションでは規約で「ベランダ喫煙」が
禁止されているはずですね。ということは間違いなく住民の総意です。

>違うならば、フロントに対して隣の住人がベランダでタバコを・・・
>とは言えないと言うことですよ。
規約で決まっていようと迷惑行為であろうと通常はフロントは動けません。フロントは管理
組合に連絡するだけです。その後管理組合が対応を決定するのです。
フロントが管理組合の承諾なしに動くことは控えさせるべきです。

>一般常識としてどうかではなく住人の総意か否かがポイントなんですよね。
>断っておきますが、私は非常識なクレームなどは申しません。
残念ながらクレーマーが自分の意見を「非常識なクレーム」と考えているわけありませんよ。
自分は正当な意見を言っていると考えているに相違ありません。

>最初に申し上げたとおり。フロントが腰の引けた対応しかしない場合に
>上司の方に直接お話をします。
管理組合を通さないのですよね。怖い怖い。クレーマーだ。
1365: 匿名 
[2010-04-09 09:30:35]
つまりは居住者から何らかの苦情かあった場合、管理組合は組合員の総意を確認してからその処理にあたると。
随分と面倒臭いマンションですね。年に何回くらい臨時総会を開けば良いのでしょうか。
1366: 匿名さん 
[2010-04-09 09:44:00]
ベランダ喫煙が迷惑行為なのはわかりました。
これからは、喫猿者が迷惑行為であることを自覚して、
規約云々関係なく、ベランダ喫煙を控えろ。スモーカーども、クッサー。
1367: 匿名はん 
[2010-04-09 09:54:55]
>>1365
>つまりは居住者から何らかの苦情かあった場合、管理組合は組合員の総意を確認してからその処理にあたると。
>随分と面倒臭いマンションですね。年に何回くらい臨時総会を開けば良いのでしょうか。
わざと煽っているだけなのでしょうね。でも、あったま悪いなぁ。

あなたのマンションには理事っていませんか? 理事って何のためにいるのでしょうか?
理事会ではどんなことを話し合っているんだと思いますか?
管理組合に興味が無いのは仕方がありませんが、少しは考えてみてください。

>>1366
>ベランダ喫煙が迷惑行為なのはわかりました。
このスレのどこを読んだら↑になるのでしょうか? ここの嫌煙者どもは「ベランダ喫煙は
迷惑行為」はあきらめて「ベランダ喫煙は規約違反」となってきているのにね。
私のマンション以外は「ベランダ喫煙が明確に禁止」されているらしいからね。
1368: 匿名さん 
[2010-04-09 10:11:38]
駄目脳の匿名はんのマンションは特異なんですね。わかりました。
1369: 匿名さん 
[2010-04-09 10:24:32]
他人に迷惑かけない喫煙ってほとんどないでしょ。
やめるしかないでしょ。いい大人なんだから。
火をつけずに吸ったら駄目なんですか?
ライターも危険だしね。子供の手の届かないところにね。
お利口さんになりなよ、Mr喫煙者。
1370: 匿名さん 
[2010-04-09 10:51:04]
>>1358
そんなにひどいフロントにしか当たったことがないのだったら、フロントの交代や
管理会社の変更を総会で決議すべきです。役員になればそれは可能ですよ。
貴方が常識的な人であれば、他の住民も同じ不満を持っているはずだから、すんなり
行きます。
そうでなければ、貴方の方がモンスターなのでしょう。

基本的に管理組合による共同住宅の管理は何かを変えるのに時間がかかる、仕組みです。
それがイヤであれば、戸建てにするかオーナーが一棟丸ごと所有している賃貸マンション
にすべきでしょう。


>>1365
理事会に与えられている権限の範囲内であれば総会を開く必要はないです。
管理会社はクレームに対して特に規約や使用細則違反であるという事案については
理事会の判断を仰ぎ、その指示に従って行動しなければなりません。
勝手に違反しているか、していないか判断する権限はないです。

例えばベランダ喫煙が禁止されているマンションで喫煙をしているのを見たので対処
して欲しいと住民に言われた場合、管理会社は理事会へその旨を報告して対応内容の
指示を受けます。
本人に注意する、掲示板に警告文を掲示する、各戸に注意文を投函するなどの指示を
管理会社は理事会より受けて行動します。勝手にやってはいけません。
1371: 匿名さん 
[2010-04-09 11:19:24]
>>1367
>私のマンション以外は「ベランダ喫煙が明確に禁止」されているらしいからね。
1棟だけではないでしょうが、最近の新築マンションでは増加の一途なのは確かみたいですね。
これだけ増えるってことは一般的にベランダ喫煙は迷惑行為であることの証です。
1372: 匿名さん 
[2010-04-09 11:25:48]
危険でクッサ~イ。禁止されて当たり前。
百害あって一利だけ。
1373: 匿名はん 
[2010-04-09 11:44:08]
>>1368
>駄目脳の匿名はんのマンションは特異なんですね。わかりました。
悔し紛れの捨て台詞はカッコワルイですよ。

>>1371
>1棟だけではないでしょうが、最近の新築マンションでは増加の一途なのは確かみたいですね。
そうなのですか? 私はこのスレの嫌煙者どもがのたまう「ベランダ喫煙禁止やベランダ
火気厳禁」はいまだに連中の規約読み間違いとしか思っていません。
どの辺(WebSite?)を見ると「最近の新築マンションではベランダ喫煙禁止マンションが
増加の一途」ということがわかるのでしょうか?

>これだけ増えるってことは一般的にベランダ喫煙は迷惑行為であることの証です。
「これだけ」って「どれだけ」か見えないとみんな異なった印象を受けてしまいます。
ぜひ「増加しているという根拠」を教えてください。

しかし、>>1371 が言う「最近の新築マンションで増加」が真実だとしたら、過去嫌煙者
どもがほざいている「ほとんどのマンションが規約で『ベランダ喫煙禁止』」はうその
情報となってしまいます。どうなのでしょうか?
1374: 匿名さん 
[2010-04-09 11:55:29]
>1373
異なった印象を受けるのは特異なオマエだけだ。
自分で調べろ。
1375: 匿名 
[2010-04-09 12:16:03]
一利だけあるなら全然大丈夫じゃん(笑)
1376: 1351 
[2010-04-09 12:21:58]
>>1374
>異なった印象を受けるのは特異なオマエだけだ。
私も居るので↑は誤りです!(特異な人は一人だけでは無いようですヨ)
しかし、除くタワー物件の条件をつけて「三井レジ以外のマンションデベは何処?」と問うたのに、誰も答えてくれませんが?
*私は、(見ようと思えば)多くのマンション管理規約を見ることが出来る職務にあるのですが・・・
1377: 匿名 
[2010-04-09 12:33:05]
>>1370
このスレをみても解るように常識的な人間は少なくなりした。
規約改正の決議など必要な議決権が集まらないのが現実です。

明確な規約違反であれば理事会の判断で構わないと思いますが、迷惑か否か個人の価値観により判断が別れる事案に関しては理事会の判断が組合の総意にはならないでしょう。

私が言いたいのはそういうことです。
因みに私のマンションはベランダ禁煙ではありません。
1378: 匿名さん 
[2010-04-09 12:42:23]
>「最近の新築マンションではベランダ喫煙禁止マンションが
>増加の一途」ということがわかるのでしょうか?
ここでのレスをみると家のマンションも禁止ですという書き込みが増えていることからも実際そうなのでしょう。
読み間違いだと言い続けるのも勝手ですが。
ちなみに家のマンションは三井ではありませんが禁煙です。
喫煙者のためにシガールームが設置されています。


1379: 匿名さん 
[2010-04-09 12:51:44]
>喫煙者のためにシガールームが設置されています。
「赤ちゃんのオムツ替え等のためにベビールームが設置されています」と一緒ですね。
1380: 1376 
[2010-04-09 12:55:45]
>>1378
>ちなみに家のマンションは三井ではありませんが禁煙です。
お答えありがとうございます(よい物件に巡り合えましたネ!)

差し支えなければ、「規約による禁止」は「ベランダ喫煙禁止の明示」か「共用部火気禁止」のどちらかも
ご教授願えませんか?

*但し、暫くレス出来なくなるので、反応はカメになってしますが・・・
1381: 匿名さん 
[2010-04-09 13:07:22]
>>1379
>「赤ちゃんのオムツ替え等のためにベビールームが設置されています」と一緒ですね。
そんなマンションがあるんですか?
知りませんでした。

>>1380
ありがとうございます。
規約は「ベランダ喫煙禁止の明示」です。
1382: 1370 
[2010-04-09 13:19:00]
>>1377
>このスレをみても解るように常識的な人間は少なくなりした。
>規約改正の決議など必要な議決権が集まらないのが現実です。

私はフロントは信用ならないから、直接上層部に掛け合うという事に対して
まともなフロントへの変更か管理会社の変更を先にすべきであると述べました。
フロントの変更は理事会レベルでも対処可能ですし、管理会社の変更も普通決議で可能です。
普通決議もできないくらいしか議決権が集まらないのであれば、総会自体の開催ができませんけど?
役員をやったことがないというのが分かってしまいましたね。


>明確な規約違反であれば理事会の判断で構わないと思いますが、迷惑か否か個人の価値観により
>判断が別れる事案に関しては理事会の判断が組合の総意にはならないでしょう。

だからと言って管理会社へ管理組合を飛ばしてクレームすることに対する免罪符とはなりません。
管理会社へ管理規約を超えた対応を要求するという暴挙です。
価値観が分かれる内容であればある程、規約や使用細則をきちんと定めてそれを住民が守るという
方向へ持って行かなければなりません。明確な基準があれば、いちいち総会を開かなくても理事会
の判断で迅速に対処できます。
1383: 匿名さん 
[2010-04-09 13:26:23]
>>1377
>因みに私のマンションはベランダ禁煙ではありません。

・ベランダ喫煙禁止と規約・細則に記載なし
・ベランダでの火気の使用制限なし

どちらも満たしているのでしょうか?
どちらも記載なしのマンションであれば、ロクな管理規約・使用細則ではないでしょうから
現状の管理や管理組合に対して不満があるのは理解できなくはないです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる