福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2014-07-28 07:21:20
 
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マンションの購入を予定しています。
福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?
皆様のご意見をご参考にさせてください。

[スレ作成日時]2013-09-14 16:48:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?

861: 匿名さん 
[2014-04-11 16:05:09]
結局2年くらい前までに買った人が正解って事だね。今からだと割高だものね。
862: 匿名さん 
[2014-04-11 19:08:08]
そうだね。2011,12年あたりに買った人は大正解。
中古でも値上がりの可能性あり。
今は不動産ミニバブルだから。
今新築をつかむのは、将来的に割高になる場合が多い。
863: 匿名さん 
[2014-04-11 20:06:37]
ザ千早も500万高があったと聞いています
2千万後半を3千万前半にして売れているようです
864: 住まいに詳しい人 
[2014-04-11 20:49:27]
まあ要するに短期間で値上がりしたのは千早。その理由は売り出し価格が安かったから。
値上がりした物件は千早駅の駅近でダブルアクセス。バスまで入れるとトリプル。
千早並木通り沿いは急激に百道浜みたいな雰囲気の街となっており行ってみて驚いた。
博多駅の発展と、再開発の雰囲気の良さで見直しが入っている。
香椎1中なんかは随分と良くなったみたいだし、住人が街を変えるというのは本当。
将来的には姪浜と人気を分けるんじゃないか。職場が博多駅周辺なら千早。
天神周辺なら姪浜や別府あたりまで。しかし千早が発展した分、香椎が寂れているのが残念。
865: 匿名さん 
[2014-04-11 21:00:20]
香椎は立ち退き交渉がうまく行ってないってのもネックになってるからね。
その点同じ副都心再開発としては、何も無かった千早に新駅が出来て綺麗に整った。
同じ副都心の西新に再開発が入ったとしても香椎と同じようになってたかもね。
866: 匿名さん 
[2014-04-11 21:11:19]
千早も新築の売出し中は便利な街になるのが織り込み済の高い価格設定といわれてたけど、実際は当時の想定以上の価格になってしまってるんですね。
867: 匿名さん 
[2014-04-11 21:12:34]
室見あたりは再開発したら化けるかもね。
868: 匿名さん 
[2014-04-11 21:59:09]
室見は再開発する土地がないもんねー。
千早が最後かも
869: 匿名さん 
[2014-04-11 22:05:21]
>868
再開発は土地があるからするんじゃないよ。
土地がなくても、立ち退かせるんだよ。
だから「再」開発なんだよ。

香椎は土地は無かったが、商店街まで立ち退かせたよ。
870: 匿名さん 
[2014-04-11 22:47:58]
立ち退きできる土地、室見にあるかいな?
室見…ねぇ。
戸建て立ち退きはかなり難しいよ。
室見でもちょうど海沿いの1と2丁目ならあり得るかもね。
871: 匿名さん 
[2014-04-12 01:45:19]
照葉が化けると思っている
人気が出る前の千早と同じような
しかしわたしはもう千早に買っちゃったから無理
872: 匿名さん 
[2014-04-12 14:10:55]
ありゃー千早より照葉でしょ。
873: 購入検討中さん 
[2014-04-12 18:59:39]
冷静に考えて、東区は無いでしょ。
中央区、早良区北部、城南区一部が維持。
そもそも照葉購入する人は永住がほとんどでしょうから、資産価値とか上がらない方が、固定資産税上がらず、いいのでは?
賃貸、売却を視野に購入するなら、無理してでも上記地域の駅近物件がセオリーでしょうね。
874: 匿名さん 
[2014-04-12 19:58:13]
>873
あくまで個人の意見で実際千早は高値で取引されてるけどねw
875: 匿名さん 
[2014-04-12 21:28:44]
維持するには通勤通学、学区は重要
ただただそれだけ。
876: 匿名さん 
[2014-04-12 21:52:51]
千早を始め、再開発地区は土地をさばくため最初に買った人はお得かな。
後から買う人は割高の傾向。
数年住んで、さっさと売り抜ける方がいいよ。
将来的には人気は?だから。
877: 匿名さん 
[2014-04-12 22:10:17]
地下鉄沿線は県外者の人気でもってるからね。
百道なんて市内の人間は住みたがらないし。
千早は利便性が悪くならない限り(駅が無くなる等)大丈夫でしょう。
需要に対してもう土地も無いしね。
878: 匿名さん 
[2014-04-13 09:27:30]
根っからの博多人で百道に住む気はないけど支店経済都市ふくおかにとって県外の人がたくさんいるのは当たり前だし福岡が支店経済都市でなくなったら価値はどこも下がるよ。
それと百道に福岡市民が住みたがらないとは初めて聞きました
上の書き込みでいくなら県外の人が好む百道は資産価値が下がりにくいって事だよね。
879: 不動産購入勉強中さん 
[2014-04-13 09:33:10]
>878

原発から逃げて福岡に来ている人もいるから玄海が動けば東に逃げる人もでるかも。
880: 匿名さん 
[2014-04-13 09:56:03]
文脈から判断すると、どうも千早住民が百道や西方面を貶めているようだな。
881: 匿名さん 
[2014-04-13 10:00:55]
家族で逃げてきてるの?母子だけ?
賃貸なのかな?仕事はどうするのかな?
そういう人たちが百道に好んで住んで百道の資産価値が上がってるの?
いたとしても資産価値上げるほどの人数いないはずですし玄海に何かあったら福岡市は全体が下落します。
882: 匿名さん 
[2014-04-13 10:07:31]
>880
私も思います。
東区って結局東区なんだなって思ってしまいました。
良識ある東区の方すみません。

イメージですが東区も西区も早良区もいいイメージはありません
やはり高級住宅地というのは大濠、浄水という印象です。

883: 匿名さん 
[2014-04-13 10:30:10]
大濠はいいけど、値段知ってる?不便で学区悪いのにバカ高いよ。
偽大濠はなしね。
884: 不動産購入勉強中さん 
[2014-04-13 12:08:22]
最近のマンションの売り出し価格見たら、偽大濠(荒戸、港)よりも西新、藤崎のほうが高いような気がするのは私だけ?
薬院や六本松や草ヶ江も高い。
885: 匿名さん 
[2014-04-13 12:19:30]
福岡市のゆれやすさマップ見たら西新も百道も薬院住めないよ。
知らない人多いみたいだけど。
886: 匿名さん 
[2014-04-13 12:21:42]
>880
逆に文脈から言って早良区北部擁護派が(実際値上がりしてる)千早を否定してるでしょ。
だから早良区にいつもいい印象持たないんだけど?
887: 匿名さん 
[2014-04-13 13:50:54]
プレミスト千早は、当初の価格より随分安く売ったから、中古で上がっただけじゃないですか?今建設中のマンションも、市内の駅近な割には、随分お手頃価格でした。
主人の実家近くなので、千早に渋々住んでますが、早良区北部や大濠なんかは、憧れです。庶民には手が届かない価格なイメージもあります。
888: 匿名さん 
[2014-04-13 16:12:30]
早良区北部は千早と比較対象にはならない。
価格帯や雰囲気から言って九大学研がいいとこ。
姪浜にも遥かに及ばないだろうな。
千早が一方的に絡んできてる感じだね。
まぁ、値上がりしたなら良かったやん。
889: 匿名さん 
[2014-04-13 16:27:10]
公示価格見たら、どこが良い場所か一目瞭然。ここ1・2年で地価が上昇していないエリアはこの先相当厳しいと思う。
早良区北部は軒並み上昇、中央区がそれに続く。東区はどこもパッとしないね。
890: 匿名さん 
[2014-04-13 17:19:45]
>888
九大学研都市は、中央からの距離でいったら新宮と並べる感じでしょ。
891: 匿名さん 
[2014-04-13 18:14:52]
地価は上がらない方が良いよ。固定資産税が上がっちゃうよ。
892: 匿名さん 
[2014-04-13 18:18:50]
888さんではないですが、中央からの距離ではなく、価格帯や雰囲気が、ってことなんじゃないですかね?私も888さんの意見は納得です。
893: 匿名さん 
[2014-04-13 18:29:22]
マンションは土地の評価割合が低い(建物が高い)ので、地価が上がっても固定資産税への影響は知れてるよ。
戸建は逆だけど。
土地の評価が上がり、人気が出る方がメリットは大きいね。
今、人気がないとこは今後ますます厳しくなる。土地の二極化。
価格は需要と供給のバランスで決まる訳だしね。
894: 匿名さん 
[2014-04-13 18:31:42]
あと、九大学研と千早は価格帯も雰囲気も似てる。
九大効果で今後も発展していくのは九大学研かな。
895: 匿名さん 
[2014-04-13 18:49:27]
価格帯と雰囲気が似ててどちらかを選ぶなら千早かな。
博多へ快速で8分でアクセス良いよね。
子供を自宅から九大へ通わせたいなら九大学研だろうけど。
896: 匿名さん 
[2014-04-13 18:56:12]
>892
>894
雰囲気?
全然違うけど、どっちにも行ったことないんじゃないの?
897: 匿名さん 
[2014-04-13 18:59:43]
似てるだろ。マンションだらけの歴史のない無機質な感じ。
898: 匿名さん 
[2014-04-13 19:16:03]
>894
大学は移転すると、新築効果で一時的に人気が上がるのに、九大はそれほどでもなかった。
数年で新築効果はなくなりますが、それからがどうなるかですね。
大学は土地は広い割には職員数は少ない。
殆どが、4~6年で出ていく学生。
それで、どういう街が形成されていくか楽しみですね。
田舎に移転した大学は殆ど人気が低下して、大学によっては再移転したところもありますからね。

まさに九大と運命共同体。
899: 匿名さん 
[2014-04-13 19:17:52]
>897
観察力が乏しいですね。
900: 匿名さん 
[2014-04-13 19:19:48]
また千早住民かw
901: 匿名さん 
[2014-04-13 19:20:47]
>898
なるほど。
九大学研都市はマンション乱立しましたが、皆が九大関係者でもないですよね。
それなのに、九大学研都市を選ぶ理由が私には見つからないなぁ~。
902: 匿名さん 
[2014-04-13 19:28:04]
でも、九州王国には九大以上の大学はないわけだから。
903: 匿名さん 
[2014-04-13 19:31:54]
他の旧帝大に流れるってのはあるでしょう。
九大と北大はヤバいって言われてますから。
904: 匿名さん 
[2014-04-13 19:36:09]
九大学研都市も千早も開発途中だから、チラホラ空き地がある。
大体は何が出来るか決まってるみたいだけど未完成。
まだ発展途中でしょ。

無機質とか言う人は、西新とかのごちゃごちゃして囲まれてる感じが好きなんでしょ。
905: 匿名さん 
[2014-04-13 19:42:56]
その西新が全国有数の地価上昇率なんだから。
それが結果です。
906: 匿名さん 
[2014-04-13 20:10:45]
千早の自宅から子が九大に通学するのは大変だなあ。母親が九大卒だから子にはちょっと期待してる。ウフフ
907: 匿名さん 
[2014-04-13 20:38:17]
名古屋大学と九大は、以前は近県出身率が高かったですか、今後は変わってくるでしょうね。
昔は佐賀と熊本県から通ってる同級生が居ましたが、今の場所では無理ですよね。
どうせ一人暮らしなら…と関西や東京に行く人も居るかもしれません。
908: 匿名さん 
[2014-04-13 20:51:07]
とはいえ九州で上位は変わらないでしょう。
誰でも受かる大学にまで落ちるならまだしも。
909: 匿名さん 
[2014-04-13 21:14:51]
まぁ、九大行ってもね。全国区では田舎大学扱い。
910: 匿名さん 
[2014-04-13 21:32:41]
九州から出ない人なんていっぱいいるし福岡ですら九大行けず西南、福大、九産大行く人いっぱいいるよ。
九大の学力落ちても九州内ではいいとこ就職できる

でもこの話し関係ないよね
911: 購入検討中さん 
[2014-04-13 21:39:01]
ここのスレも地方都市の九州島でしか通用しない資産価値の話題がテーマになります。更に狭い範囲で西がどうの東がどうだという醜い言い争い。九州人。
912: 匿名さん 
[2014-04-13 21:42:00]
いやいや九州でも同じ市民で争うの福岡くらいだよ
913: 物件比較中さん 
[2014-04-13 21:42:01]
早稲田のバカぶりとかみると関東私大とか行かせる気がせんだろ
914: 匿名さん 
[2014-04-13 21:43:21]
くだらないけど結構楽しいので話しを戻しましょう。
915: 匿名さん 
[2014-04-13 21:45:36]
慶応にもいたよ(笑)
早慶行くぐらいなら九大…と言いたいとこだけど就職先によるかな。
916: サラリーマンさん 
[2014-04-13 22:12:58]
九大は天神からバスで40分て聞いたぞ。毎日はキツいけど、毎日行ってないでしょ。
少なくとも私はテストの時位しかまともに行ってないな。
917: 匿名さん 
[2014-04-14 00:19:49]
九大学研と比較するなら新宮辺りかと。
今後の資産価値なら新宮の方が期待できそう。
918: 匿名さん 
[2014-04-14 06:56:32]
九大人気凋落中、来年から受験が脱ゆとり世代に移行するため、本年は固く地元志向が
強くなるハズであるが、それでも受験生は激減。偏差値も下落傾向で、医学部を除き北大と最下位争い。
また、後期に合格しても蹴られ、川合塾や駿台の特待生に流れる傾向もあり。
現役九大より、浪人でも東大・京大・一橋・東工大を選択ってことですね。
場所が厳し過ぎるのが要因の1つ。就職も有名私立に勝る訳ではない。近年は、御三家から阪大や
神大や横浜国大行きが増えている。
919: 匿名さん 
[2014-04-14 07:27:40]
新宮はIKEAが飽きられて、撤退したら終わり。笑
九大学研より遥かに安く、比べるなら糸島市。
920: 匿名さん 
[2014-04-14 08:13:42]
西と東を比べる事が根本的に間違ってると思いますが?
新宮と千早と学研都市と糸島で別トピ作って下さい。
みなさん九大に受かるレベルのお子様をお持ちのようで羨ましい限りです。
921: 周辺住民さん 
[2014-04-14 09:16:13]
まだ中学生くらいだから皆夢を見てるんだよw
まあ九大は他地域から下見に来た受験生には印象悪いだろうね。
922: 匿名さん 
[2014-04-14 12:06:22]
九大(医学部以外)は普通に勉強したら合格するレベル。夢見るレベルではありません。
923: 匿名さん 
[2014-04-14 12:19:06]
922様のおっしゃるとおり。前期から狙いを絞り受験すれば。九大(医学部を除く)。
924: 匿名さん 
[2014-04-14 17:56:52]
普通じゃ無理だ。馬鹿にするな!
925: 匿名さん 
[2014-04-14 19:10:49]
所詮はいも九。
926: 匿名さん 
[2014-04-14 19:30:58]
大学より高校のほうが重要な気がする。
うち自称大手企業だけど社員の出身高校はそれぞれ地元のトップ高校か二番手高校の人しかいない。福岡市内出身者なら城南や春日より上の高校の人しか本当にいない。大学は上は東大から下は福大、北九大までいろいろ。高校名で採用してるのかなと疑ってしまう。
927: 匿名さん 
[2014-04-14 19:45:27]
それはないんじゃない?
と言いたいところだか言われてみたらうちの会社も下は福大いるけど高校は校区二番手以上だ
福岡の中位高校がいるけど大学は早稲田だったり
928: 匿名さん 
[2014-04-14 20:58:39]
大学は浪人やら院卒にすれば学歴ロンダリングできるけど、高校は中学までの地頭が表れてしまう。高校の同級生に医者の子がいてアホだったけど跡継ぎのために3浪して山口大医学部に入り2留して医者になった人がいる。お父さんは喜んだらしい。
929: 物件比較中さん 
[2014-04-14 21:17:15]
このご時世ならその経路でもまずまずでしょう。
何浪しても通らん人は通らんし。
930: 匿名さん 
[2014-04-14 22:01:33]
そんな人が医者になるのは怖いね。
931: いつか買いたいさん 
[2014-04-14 22:24:33]
その会社、福岡出身の方しかいないのですか⁇
932: 匿名 
[2014-04-14 22:31:58]
大学に進んだ以上高校は一切関係ありません。
就活で高校の卒業証明書を提出するわけでもないので、
極論嘘を書いてもばれないんですから。

933: 匿名さん 
[2014-04-14 23:15:13]
うちの会社は業界最大手だが福岡出身はあまりいないな。九大も少ない。いても附設くらいか?
しかし、他の会社は御三家は普通に聞くけどあとは聞かないね。
934: 匿名さん 
[2014-04-14 23:44:23]
高校は一切関係ありませんと断言してる人は母校にコンプレックスありそう。わたしは大学には学歴コンプレックスありますが、高校はご当地トップ高校なので無駄に誇り。駄目な大学出たけど自称大手で働けてるから満足。
935: 匿名 
[2014-04-14 23:54:21]
九州の大学って西南学院すら知られてないですからね。
公立でも九大除くと熊大がかろうじて通じる程度。

高校だとラサールだけ。久留米附設すら知る人ぞ知る。
 
大企業に行きたい九州の子は関西、関東に出ていくのが正解。

936: 匿名さん 
[2014-04-15 00:55:30]
>931
もちろん福岡採用の人の話しね。
県外で採用されてる人は知らないけど校区で分けてない県もあるし判断は難しい

でも高校は関係ないみたいだね
偶然かな?

自分も大学は関東に出たけど個人的には人生で一度は九州を離れて良かった
937: 匿名さん 
[2014-04-15 00:58:47]
みんな九大の話しで盛り上がってるけど熊大も地方の割には結構有名だもんね(笑)
938: 購入検討中さん 
[2014-04-15 01:49:30]
私も一度は九州でて正解に一票。大学は関東の国立行きました。井の中の蛙ってのに気付かされたよねんかんだったなぁ。
939: 匿名さん 
[2014-04-15 05:54:15]
という事で高校はまぁいいとこ出れるなら中学校はどこでもいい
大学は関東、関西に出る
一生住むなら資産価値など気にせず小学校は近くて中学校は自転車で行かせて駅は近めの方がいいけど小さい子供の通学優先で父親、駅は少し遠いかもしれんが我慢しろ!
これでいいんですかね?
940: 匿名さん 
[2014-04-15 08:04:31]
939 
うちは概ねそんな教育方針ですね。
一生住むつもりで早良区北部買いました。
子供は高校まで全部徒歩圏、大学は自分の仕事
と同じなら九大、それ以外(別に同じでもいいけど)なら
関東とかの国立を想定しています。
夫婦とも地域は違うけど同パターンです。
941: 匿名さん 
[2014-04-15 11:19:24]
広島大学が一大派閥なんですけど。出世とかではなくてただ人数が多いだけ。
942: 匿名さん 
[2014-04-15 11:41:14]
九州だけなら修猷館はもちろんだけど嘉穂高校卒もよく見かける
歴史あるところは強いね
943: 周辺住民さん 
[2014-04-15 12:03:28]
自分も人生の半分近くを関東で過ごしたな。
地方国立出なので、早慶なんぼのものってのはある。
(慶応医だけは一応敬意払いつつ)
子供等には九州出たかったら、九大より上なら可って言ってる。
結果的に地元に残ればそれもOK(笑
944: 匿名さん 
[2014-04-15 12:49:16]
早良区北部で、徒歩圏内の高校って、修猷、西南、福工ぐらいしかないやん。
945: 匿名さん 
[2014-04-15 13:25:17]
なんか全然関係無い大学の話で盛り上がってるけど、
はたから見たら学区の良い某地区が資産価値上げようと必死な感じに見えるんだけど。

まぁ学区で人気の地区は実際資産価値に関係するからあながちこのスレとは関係ないとは言えないけど。
946: 物件比較中さん 
[2014-04-15 14:03:05]
桶井川を挟んで価格がちと違うような気はする
947: 匿名さん 
[2014-04-15 15:50:05]
多々良川を挟んで価格がちと違うような気はする
948: 匿名さん 
[2014-04-15 17:52:48]
千早のマンション住民ですが、固定資産税が13万きました。軽減税額が7万なので本来なら20万になります。
福岡市内のマンションはどこもこのくらいの固定資産税はかかるのでしょうか?地元の小倉だと軽減なしでも13万ほどです。
949: 匿名さん 
[2014-04-15 19:08:05]
広さは?それが分からないと高いかどうかはなんとも。
950: 匿名さん 
[2014-04-15 19:58:19]
専有90平米、共有含めて140平米です
951: 匿名さん 
[2014-04-15 20:08:10]
そりゃそのくらいするよ。
うち共用入れて90なのに同じだよ。
マンション買って税金ばっか払ってる気がする
952: 匿名さん 
[2014-04-15 20:48:58]
そんなもんでしょうね。普通かな。
953: 匿名さん 
[2014-04-15 20:49:51]
千早にしては高いかな。
954: 匿名さん 
[2014-04-15 20:52:01]
マンションの固定資産税って古くなると下がるの?
955: 匿名さん 
[2014-04-15 20:54:30]
固定資産税って路線価で決まるからね。
あとマンションの共用部分の広さも関係するんじゃなかったっけ?
956: 匿名さん 
[2014-04-15 21:18:35]
じゃあ10年経ったのに変わらないっていいのかな?
売る気もなくて駅から10分以上もあるのに高い固定資産税払って嬉しいのか悲しいのか。
957: 匿名さん 
[2014-04-15 21:23:49]
千早の人って新築?固定資産税、本来なら倍じゃないよね?
958: 匿名さん 
[2014-04-15 21:52:03]
千早の人ですが数年前の新築です。
計算の表に軽減税額7万と書いてあります。
建物の固定資産税が築5年間半額だったかな?
土地は軽減ありません。
959: 匿名さん 
[2014-04-16 06:12:59]
あれって土地の軽減ないんですね。
単純に半額だと思ってました。
960: 不動産購入勉強中さん 
[2014-04-17 12:46:39]
まとめると、
早良区北部の空港線駅近(特に西新、藤崎、高取)七隈線中央部(薬院~六本松)、平尾、浄水、大濠周辺、警固けやき通り、東区では千早が有望。姪浜、百地も有望。

鳥飼、別府、荒戸、港、西公園、渡辺通り、祖原あたりが次点。

最近舞鶴や博多駅周辺の祇園、吉塚や箱崎あたりも見直されているという話も不動産屋から聞くがどうなんだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる