福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2014-07-28 07:21:20
 
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マンションの購入を予定しています。
福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?
皆様のご意見をご参考にさせてください。

[スレ作成日時]2013-09-14 16:48:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?

1001: 匿名さん 
[2014-05-18 06:56:30]
本当に今、買いの地域はガセ大濠といわれる港や西公園、長浜地域だと思うよ。
上がるまでに何年かかるか分からないけどね!
ちなみに理由は海沿いの工業、倉庫、ホテル街を撤去し国際会議場、公園にする計画がある事。
福岡市はもともと国際会議場を今より増やす計画を立てていてマリンメッセ付近に会議場を集める計画を立てている。
私の住む西側からマリンメッセに抜ける裏道がなくなるのは残念だけど
1002: 匿名さん 
[2014-05-18 12:31:20]
>1001
上がらないかもしれないリスクを背負って、わざわざ長浜なんて場所に住むのはイヤ!
さらに、近所に国際会議場なんかできたら、イベント時に人や車・バスで溢れかえって迷惑。
それで、地価があがったら税金が上がるわけだよねー。
1003: 匿名さん 
[2014-05-18 17:39:21]
西も渋滞対策が不十分過ぎて、人生における無駄な移動時間が多くなりそう。
1004: 匿名さん 
[2014-05-18 18:43:14]
そう?
西に住んでるけどそんなにないよ。
1005: 匿名さん 
[2014-05-18 19:44:42]
西からでなきゃ大丈夫。
ずっと西だと無駄にも気がつかない。
1006: 匿名さん 
[2014-05-18 21:14:27]
この頃越してきた人達の会話?
1007: 匿名さん 
[2014-05-18 22:16:24]
そっか!
たぶん西から出ないから気付かないんだ!
前は202沿いに住んでたからあちらの渋滞に慣れすぎてマヒしてたのかも。
1008: 匿名さん 
[2014-05-18 22:59:15]
福岡市中心地から10キロ圏内
東は千早、西は姪浜まで
だいたいこの枠内で都市計画してるからこの辺で落ち着けばいいよ
1009: 購入検討中さん 
[2014-05-20 00:56:22]
南が話題に上がらないのは何故?
1010: 匿名さん 
[2014-05-20 22:39:19]
開発がないからでは?
1011: 匿名さん 
[2014-05-20 22:46:56]
南はもう開発され尽くした感はあるよね。あとは下火になる一方かな。今は東西が開発ラッシュ。
1012: 申込予定さん 
[2014-05-20 23:09:43]
平尾から大橋は開発する土地がないよね
雑餉隈や駅から遠いとばかり
1013: 匿名さん 
[2014-05-21 21:19:42]
もうないでしょうね。
1014: 匿名さん 
[2014-05-22 06:07:30]
現在の賃貸の話しでは地下鉄駅近、特に空港沿線が強いようです。

東区では照葉も伸びていますが新宮〜千早にかけて三号線沿い、駅近が伸びているようです。
そして箱崎が単身、ファミリー物件共に伸びています。
これは博多駅天神周辺のファミリー物件の数が足りていないことが影響しているようです。
中央区人気は続くと見られます。
西区は姪浜駅周辺は変わらずですが九大学研都市が上がっています。
九大周辺の元岡周辺では供給過多により単身用アパートの価格を下げ始めました。
ちなみに福大周辺でも同じ現象が起きています。
南区は高宮は変わらず人気ですが大橋はファミリー物件あまり始めています。


これらはファミリー、単身合わせた賃貸の情報です。
なのでもちろん七隈線延長は関係ありません。
昨年度の話しですが平均的に高額取引があったのは西新、百道、照葉です。
そして近年中央区、博多区の中心地が伸び始めています。
1015: 匿名さん 
[2014-05-23 01:26:57]
>1014
すごく分かりやすい
1016: 匿名さん 
[2014-05-23 07:54:31]
照葉で高額物件?
駅もないのに?
1017: 匿名さん 
[2014-05-23 08:41:57]
駅もないのに取引は高額なんでしょうね
平均だから安い物件がないってことなんじゃない?
1018: 匿名さん 
[2014-05-23 10:02:00]
照葉
戸建てと賃貸マンションは
異常に高い

1019: 匿名さん 
[2014-05-23 21:29:14]
照葉は安いでしょ。戸建以外。
大濠、百道浜、浄水(桜坂)がベスト3。
1020: 匿名さん 
[2014-05-23 23:06:42]
百道浜ではなく百道。あと西新2丁目と赤坂の裁判所の横あたり。大濠と浄水は異議なし。
1021: 匿名さん 
[2014-05-23 23:34:24]
一番資産価値が高いというのと、維持できるというのは違いますから。
博多区辺りの元々安い物件でも利便性良ければそれなりに維持できるでしょう。
1022: 匿名さん 
[2014-05-24 02:01:44]
結局は資産価値だけで考えるならば博多駅や天神などの中心地が維持しやすいよ
あとは自分が住みたいかどうか
1023: 匿名さん 
[2014-05-24 07:55:26]
すなわち使用価値。
値下がりが少ないからって、自分が住みたくない家は嫌でしょう?車と同じ。
だから、場所とともに建物の仕様や質にもこだわらないと。大半の時間を建物の中で過ごすのだから。
1024: 匿名 
[2014-07-20 14:12:12]
薬院・赤坂・警固あたりの雰囲気がとてもいいです!
住むならここに住みたいです!
1025: 匿名さん 
[2014-07-20 15:35:16]
断層が心配なエリアですね。
1026: 匿名さん 
[2014-07-20 15:45:40]
確かに、地盤のことを考えたら浄水や昔ながらの住宅地が安心です。やはり、歴史があっての高級街ですから。
しかし、いったん大きな地震がくると被害のあったエリアに限らず福岡全体の相場が下がる気がしますね。
前の地震の時はどうだったんでしょう。
1027: 匿名さん 
[2014-07-21 11:09:18]
大濠公園と浄水通りの周辺がやはり鉄板。
1028: 物件比較中さん 
[2014-07-21 21:53:13]
大濠鉄板。浄水次点。
浄水は地下鉄延伸でより大濠に近づいたかも。
1029: 匿名 
[2014-07-22 00:15:43]
九大学研都市はどうですか?資産価値が上がりそうですが?
1030: 匿名さん 
[2014-07-22 01:31:50]
>1029
中心地から遠すぎ。
一応、福岡市内だけど、距離的にも金銭的にも時間的にも遠すぎ。
電車は本数が少ないエリアだし、車は渋滞。

天神にも博多駅にも空港にも九州自動車道にも、あまり行かないっていう人が
選んでいるのかもしれないが、一般的にはこれらから遠いのは不人気要素。

人口が減り始めたら、途端に人気が落ちるでしょう。
1031: 匿名さん 
[2014-07-22 01:33:16]
今からマンションの資産価値が上がることは難しい気がします。九大人気に陰りがありますし、今後の人口増加も中央区の一部が期待されているだけですし。
ここ数年のマンションラッシュで元々土地を持っていた方が多少の恩恵を得たのではないでしょうか。
住環境として素敵な場所と思いますので、信頼のおけるデベ、かつ売却予定が無いのであれば買いではないでしょうか。
1032: 匿名さん 
[2014-07-22 06:03:15]
博多区、東区が人口が増加が大きいであろうとされています。
しかしながら資産価値で語るなら中心部に近い場所。
数十年の長いスパンでの投資という意味では比較的手の届きやすい天神に近い博多区エリアが維持、または上がる可能性は高いと考えます。
安く買って10年運用、そのままの価格か上がった価格で売るのは投資の基本。
投資を考えて買うなら場所と価格でいいと思った最近の新築は長浜くらいです。
資産価値に加えて学区や周辺の雰囲気も大事なのであれば場所より希少価値の高い間取り、眺望、駅近、ブランドマンション。
これの方が大事かと思います。
周りのマンションより買いたい物件、大事です。

ちなみに私は住んでる場所は姪浜の端ですが投資している場所は博多、天神です。
1033: 匿名さん 
[2014-07-22 08:06:40]
やっぱり西新、高取、藤崎でしょう。
1034: 匿名さん 
[2014-07-22 10:12:42]
薬院~平尾
1035: 匿名さん 
[2014-07-22 13:16:30]
浄水通りは今後、積水のとんでもプロジェクトで閑静な住宅街は消え
数100世帯、ヘタしたら1000世帯以上増えることになり、資産価値は低下、
1車線の浄水通りはバスも通るのにどうなるのでしょうね。。。
1036: 匿名さん 
[2014-07-22 15:17:31]
>1033
そこらは学区だより。
子育て終わったら、あんなごみごみしたエリアには住みたくないなぁ。
福岡では車必須だけど、駐車場が高いし、機械式が当たり前なのもマイナス。
福岡の人口が減っていくなら、あんまりギュギュウ積めで生活しなくていいでしょうに。
1037: 匿名さん 
[2014-07-22 15:31:37]
>1036
資産が維持されるのは間違いないのでは?
1038: 匿名さん 
[2014-07-22 22:30:36]
希少性、ブランド、駅近など考慮すると、
浄水資産価値が下がるのは考えにくい。
しかし今後の人口見通しでは、
上昇も考えにくいですが。
維持という意味では、市内屈指の立地と思います。

西新周辺は明らかに過剰供給。
学区は鉄板だが少子化に向け、
勝ち組のマンションと***マンションの資産価値の格差が更に激しくなると予想。
より駅近で、管理体制のしっかりしたマンションは、維持されていくのではないでしょうか。
1039: 入居済み住民さん 
[2014-07-22 23:50:48]
九州大学は場所が悪いですが、これから人気が出ますよ!OBが盛り上げようと様々な企画を提案しており、社会人になってからの交流を助けています。
東京ではsummer festaを表参道で毎年開催してますよ!今年は全日空ホールディングスの伊東社長もいらっしゃる予定です。
1040: 匿名さん 
[2014-07-23 00:38:49]
福岡市近郊ならば、
春日、大野城>粕屋、新宮>九大学研、篠栗
という感じだと思います。
1041: 匿名さん 
[2014-07-23 00:50:08]
>>1039
そんなことしても、住みたい理由にはならないかな。
大学なんて、卒業したら近くに住んでも意味ないよ。

OBが盛り上げようとしてるのも、辺鄙なところに移転して、衰退の懸念がでてきたからでしょ。
1042: 購入経験者さん 
[2014-07-23 14:58:06]
博多駅南ってどうなのかな??
一応、博多駅にも近いし竹下駅にも近いし、
バスも竹下通りを走ってるし博多に七隈線が通れば、さらに便利がいいと思うんだけど☆
博多に人が増えてるから、資産価値が上がることはあるかな?
1043: 匿名さん 
[2014-07-23 16:15:35]
資産価値の意味ではいいと思いますよ。
1044: 匿名さん 
[2014-07-23 16:32:58]
博多駅南の人は七隈線あまり使わないでしょう。需要が少ない。福大生とか薬院勤務の人ぐらいでしょうか。博多駅南から薬院ならバスの方が便利だし。
延伸だけで価値上昇は見込めませんが、
博多駅がこの勢いで発展し若者を天神集中から、博多集中に仕向ける事ができれば、何十年後には赤坂、薬院と肩を並べられるかもしれませんね。
1045: 入居済み住民さん 
[2014-07-24 20:29:53]
>>1041
街の資産価値を言ってるのではなく、あくまでも九州大学の価値の話です。
すれ違いとは思いましたが、大学の価値が落ちてるようなコメントへの反論です。
1046: 匿名さん 
[2014-07-25 02:28:30]
大学の価値は何で計るか知りませんが、受験生人気は落ちてるようですよ。
1047: 匿名さん 
[2014-07-25 02:51:18]
福岡の高校生ならともかく、鹿児島や沖縄の高校生なんかからすると、花の学生生活を送るのに今の九大は選ばないでしょうね。
それなら同等レベルで楽しい場所の学校を選びたくなるのが普通です。
1048: 匿名さん 
[2014-07-25 07:56:49]
九大に行くレベルの子って楽しさ求めるのかな?
うちには関係なさそうな話しだけど。
1049: 匿名さん 
[2014-07-26 06:09:13]
20歳前後の遊びにも励める時期だし、それも良い経験になります。
他が同等なら普通は楽しさも選択基準にします。
私も私の周りもそうでした。
あえて地方の辺鄙な場所にある大学は不利です。
1050: 新宮中央は? 
[2014-07-27 02:44:11]

新宮中央駅の近くのマンションはどうですか?
きれいな街ですし、IKEAもあります。
現在検討していますが、資産価値は維持できますでしょうか?
1051: 匿名さん 
[2014-07-27 08:47:09]
資産維持は出来ません。供給過多になりつつあるし中心から遠い郡部であることを考えると厳しいでしょう。ただし今から小さなお子さんと暮らすにはいい場所ではないでしょうか
1052: 匿名 
[2014-07-28 00:51:35]
新宮中央は資産価値を維持という考え方では厳しいでしょう。
非常に住みやすい環境ですが・・・

福岡市東区千早とかはどうですか?
1053: 匿名さん 
[2014-07-28 07:21:20]
良いと思いますが、駅北側はもう新築に期待できる土地が少なそうです。
校区が違ってもよければ駅徒歩圏内で分譲中の物件ありますよ。
1054: 管理担当 
[2014-07-31 22:55:23]

管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518090/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる