福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2014-07-28 07:21:20
 
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マンションの購入を予定しています。
福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?
皆様のご意見をご参考にさせてください。

[スレ作成日時]2013-09-14 16:48:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?

861: 匿名さん 
[2014-04-11 16:05:09]
結局2年くらい前までに買った人が正解って事だね。今からだと割高だものね。
862: 匿名さん 
[2014-04-11 19:08:08]
そうだね。2011,12年あたりに買った人は大正解。
中古でも値上がりの可能性あり。
今は不動産ミニバブルだから。
今新築をつかむのは、将来的に割高になる場合が多い。
863: 匿名さん 
[2014-04-11 20:06:37]
ザ千早も500万高があったと聞いています
2千万後半を3千万前半にして売れているようです
864: 住まいに詳しい人 
[2014-04-11 20:49:27]
まあ要するに短期間で値上がりしたのは千早。その理由は売り出し価格が安かったから。
値上がりした物件は千早駅の駅近でダブルアクセス。バスまで入れるとトリプル。
千早並木通り沿いは急激に百道浜みたいな雰囲気の街となっており行ってみて驚いた。
博多駅の発展と、再開発の雰囲気の良さで見直しが入っている。
香椎1中なんかは随分と良くなったみたいだし、住人が街を変えるというのは本当。
将来的には姪浜と人気を分けるんじゃないか。職場が博多駅周辺なら千早。
天神周辺なら姪浜や別府あたりまで。しかし千早が発展した分、香椎が寂れているのが残念。
865: 匿名さん 
[2014-04-11 21:00:20]
香椎は立ち退き交渉がうまく行ってないってのもネックになってるからね。
その点同じ副都心再開発としては、何も無かった千早に新駅が出来て綺麗に整った。
同じ副都心の西新に再開発が入ったとしても香椎と同じようになってたかもね。
866: 匿名さん 
[2014-04-11 21:11:19]
千早も新築の売出し中は便利な街になるのが織り込み済の高い価格設定といわれてたけど、実際は当時の想定以上の価格になってしまってるんですね。
867: 匿名さん 
[2014-04-11 21:12:34]
室見あたりは再開発したら化けるかもね。
868: 匿名さん 
[2014-04-11 21:59:09]
室見は再開発する土地がないもんねー。
千早が最後かも
869: 匿名さん 
[2014-04-11 22:05:21]
>868
再開発は土地があるからするんじゃないよ。
土地がなくても、立ち退かせるんだよ。
だから「再」開発なんだよ。

香椎は土地は無かったが、商店街まで立ち退かせたよ。
870: 匿名さん 
[2014-04-11 22:47:58]
立ち退きできる土地、室見にあるかいな?
室見…ねぇ。
戸建て立ち退きはかなり難しいよ。
室見でもちょうど海沿いの1と2丁目ならあり得るかもね。
871: 匿名さん 
[2014-04-12 01:45:19]
照葉が化けると思っている
人気が出る前の千早と同じような
しかしわたしはもう千早に買っちゃったから無理
872: 匿名さん 
[2014-04-12 14:10:55]
ありゃー千早より照葉でしょ。
873: 購入検討中さん 
[2014-04-12 18:59:39]
冷静に考えて、東区は無いでしょ。
中央区、早良区北部、城南区一部が維持。
そもそも照葉購入する人は永住がほとんどでしょうから、資産価値とか上がらない方が、固定資産税上がらず、いいのでは?
賃貸、売却を視野に購入するなら、無理してでも上記地域の駅近物件がセオリーでしょうね。
874: 匿名さん 
[2014-04-12 19:58:13]
>873
あくまで個人の意見で実際千早は高値で取引されてるけどねw
875: 匿名さん 
[2014-04-12 21:28:44]
維持するには通勤通学、学区は重要
ただただそれだけ。
876: 匿名さん 
[2014-04-12 21:52:51]
千早を始め、再開発地区は土地をさばくため最初に買った人はお得かな。
後から買う人は割高の傾向。
数年住んで、さっさと売り抜ける方がいいよ。
将来的には人気は?だから。
877: 匿名さん 
[2014-04-12 22:10:17]
地下鉄沿線は県外者の人気でもってるからね。
百道なんて市内の人間は住みたがらないし。
千早は利便性が悪くならない限り(駅が無くなる等)大丈夫でしょう。
需要に対してもう土地も無いしね。
878: 匿名さん 
[2014-04-13 09:27:30]
根っからの博多人で百道に住む気はないけど支店経済都市ふくおかにとって県外の人がたくさんいるのは当たり前だし福岡が支店経済都市でなくなったら価値はどこも下がるよ。
それと百道に福岡市民が住みたがらないとは初めて聞きました
上の書き込みでいくなら県外の人が好む百道は資産価値が下がりにくいって事だよね。
879: 不動産購入勉強中さん 
[2014-04-13 09:33:10]
>878

原発から逃げて福岡に来ている人もいるから玄海が動けば東に逃げる人もでるかも。
880: 匿名さん 
[2014-04-13 09:56:03]
文脈から判断すると、どうも千早住民が百道や西方面を貶めているようだな。
881: 匿名さん 
[2014-04-13 10:00:55]
家族で逃げてきてるの?母子だけ?
賃貸なのかな?仕事はどうするのかな?
そういう人たちが百道に好んで住んで百道の資産価値が上がってるの?
いたとしても資産価値上げるほどの人数いないはずですし玄海に何かあったら福岡市は全体が下落します。
882: 匿名さん 
[2014-04-13 10:07:31]
>880
私も思います。
東区って結局東区なんだなって思ってしまいました。
良識ある東区の方すみません。

イメージですが東区も西区も早良区もいいイメージはありません
やはり高級住宅地というのは大濠、浄水という印象です。

883: 匿名さん 
[2014-04-13 10:30:10]
大濠はいいけど、値段知ってる?不便で学区悪いのにバカ高いよ。
偽大濠はなしね。
884: 不動産購入勉強中さん 
[2014-04-13 12:08:22]
最近のマンションの売り出し価格見たら、偽大濠(荒戸、港)よりも西新、藤崎のほうが高いような気がするのは私だけ?
薬院や六本松や草ヶ江も高い。
885: 匿名さん 
[2014-04-13 12:19:30]
福岡市のゆれやすさマップ見たら西新も百道も薬院住めないよ。
知らない人多いみたいだけど。
886: 匿名さん 
[2014-04-13 12:21:42]
>880
逆に文脈から言って早良区北部擁護派が(実際値上がりしてる)千早を否定してるでしょ。
だから早良区にいつもいい印象持たないんだけど?
887: 匿名さん 
[2014-04-13 13:50:54]
プレミスト千早は、当初の価格より随分安く売ったから、中古で上がっただけじゃないですか?今建設中のマンションも、市内の駅近な割には、随分お手頃価格でした。
主人の実家近くなので、千早に渋々住んでますが、早良区北部や大濠なんかは、憧れです。庶民には手が届かない価格なイメージもあります。
888: 匿名さん 
[2014-04-13 16:12:30]
早良区北部は千早と比較対象にはならない。
価格帯や雰囲気から言って九大学研がいいとこ。
姪浜にも遥かに及ばないだろうな。
千早が一方的に絡んできてる感じだね。
まぁ、値上がりしたなら良かったやん。
889: 匿名さん 
[2014-04-13 16:27:10]
公示価格見たら、どこが良い場所か一目瞭然。ここ1・2年で地価が上昇していないエリアはこの先相当厳しいと思う。
早良区北部は軒並み上昇、中央区がそれに続く。東区はどこもパッとしないね。
890: 匿名さん 
[2014-04-13 17:19:45]
>888
九大学研都市は、中央からの距離でいったら新宮と並べる感じでしょ。
891: 匿名さん 
[2014-04-13 18:14:52]
地価は上がらない方が良いよ。固定資産税が上がっちゃうよ。
892: 匿名さん 
[2014-04-13 18:18:50]
888さんではないですが、中央からの距離ではなく、価格帯や雰囲気が、ってことなんじゃないですかね?私も888さんの意見は納得です。
893: 匿名さん 
[2014-04-13 18:29:22]
マンションは土地の評価割合が低い(建物が高い)ので、地価が上がっても固定資産税への影響は知れてるよ。
戸建は逆だけど。
土地の評価が上がり、人気が出る方がメリットは大きいね。
今、人気がないとこは今後ますます厳しくなる。土地の二極化。
価格は需要と供給のバランスで決まる訳だしね。
894: 匿名さん 
[2014-04-13 18:31:42]
あと、九大学研と千早は価格帯も雰囲気も似てる。
九大効果で今後も発展していくのは九大学研かな。
895: 匿名さん 
[2014-04-13 18:49:27]
価格帯と雰囲気が似ててどちらかを選ぶなら千早かな。
博多へ快速で8分でアクセス良いよね。
子供を自宅から九大へ通わせたいなら九大学研だろうけど。
896: 匿名さん 
[2014-04-13 18:56:12]
>892
>894
雰囲気?
全然違うけど、どっちにも行ったことないんじゃないの?
897: 匿名さん 
[2014-04-13 18:59:43]
似てるだろ。マンションだらけの歴史のない無機質な感じ。
898: 匿名さん 
[2014-04-13 19:16:03]
>894
大学は移転すると、新築効果で一時的に人気が上がるのに、九大はそれほどでもなかった。
数年で新築効果はなくなりますが、それからがどうなるかですね。
大学は土地は広い割には職員数は少ない。
殆どが、4~6年で出ていく学生。
それで、どういう街が形成されていくか楽しみですね。
田舎に移転した大学は殆ど人気が低下して、大学によっては再移転したところもありますからね。

まさに九大と運命共同体。
899: 匿名さん 
[2014-04-13 19:17:52]
>897
観察力が乏しいですね。
900: 匿名さん 
[2014-04-13 19:19:48]
また千早住民かw
901: 匿名さん 
[2014-04-13 19:20:47]
>898
なるほど。
九大学研都市はマンション乱立しましたが、皆が九大関係者でもないですよね。
それなのに、九大学研都市を選ぶ理由が私には見つからないなぁ~。
902: 匿名さん 
[2014-04-13 19:28:04]
でも、九州王国には九大以上の大学はないわけだから。
903: 匿名さん 
[2014-04-13 19:31:54]
他の旧帝大に流れるってのはあるでしょう。
九大と北大はヤバいって言われてますから。
904: 匿名さん 
[2014-04-13 19:36:09]
九大学研都市も千早も開発途中だから、チラホラ空き地がある。
大体は何が出来るか決まってるみたいだけど未完成。
まだ発展途中でしょ。

無機質とか言う人は、西新とかのごちゃごちゃして囲まれてる感じが好きなんでしょ。
905: 匿名さん 
[2014-04-13 19:42:56]
その西新が全国有数の地価上昇率なんだから。
それが結果です。
906: 匿名さん 
[2014-04-13 20:10:45]
千早の自宅から子が九大に通学するのは大変だなあ。母親が九大卒だから子にはちょっと期待してる。ウフフ
907: 匿名さん 
[2014-04-13 20:38:17]
名古屋大学と九大は、以前は近県出身率が高かったですか、今後は変わってくるでしょうね。
昔は佐賀と熊本県から通ってる同級生が居ましたが、今の場所では無理ですよね。
どうせ一人暮らしなら…と関西や東京に行く人も居るかもしれません。
908: 匿名さん 
[2014-04-13 20:51:07]
とはいえ九州で上位は変わらないでしょう。
誰でも受かる大学にまで落ちるならまだしも。
909: 匿名さん 
[2014-04-13 21:14:51]
まぁ、九大行ってもね。全国区では田舎大学扱い。
910: 匿名さん 
[2014-04-13 21:32:41]
九州から出ない人なんていっぱいいるし福岡ですら九大行けず西南、福大、九産大行く人いっぱいいるよ。
九大の学力落ちても九州内ではいいとこ就職できる

でもこの話し関係ないよね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる