なんでも雑談「曽野綾子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 曽野綾子
 

広告を掲載

キャリアウーマンさん [更新日時] 2024-05-15 09:52:02
 削除依頼 投稿する

「女性は赤ちゃんが生まれたら、いったん退職して何年か子育てをし、子供が大きくなったら、
また再就職できる道を確保すればいいんです。 それにしても、会社に迷惑をかけてまで、
なぜ女性は会社を辞めたがらないのか?」

これは 曽野綾子さん(81才)が《週刊現代8月31日号》で ”何でも会社のせいにする
甘ったれた女子社員たち ”と批判した「私の違和感」の文章だ。

産休を取る女性を〈自分本位で、自分がどれほど他者に迷惑をかけているのかに気付かない人〉
と決め付けた。
この方のご意見をどう思いますか?

[スレ作成日時]2013-09-13 16:32:58

 
注文住宅のオンライン相談

曽野綾子

345: 匿名さん 
[2015-02-14 22:33:23]
「アパルトヘイトを擁護する主張は言語道断」
アフリカ日本協議会が産経新聞と曽野綾子氏に撤回求め抗議
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423906990/l50
346: 匿名さん 
[2015-02-14 22:36:43]
▼曽野綾子氏コラムで南アフリカ駐日大使が産経新聞に抗! 
「アパルトヘイトを許容し、美化した。恥ずべき提案」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423915141/l50

▼曽野氏コラムで南ア駐日大使が本紙(産経新聞)に抗議 
 http://www.sankei.com/life/news/150215/lif1502150017-n1.html

347: 匿名さん 
[2015-02-14 22:42:31]
▼外国人が日本に増えるとどうなるか?

 かって、豊橋市市役所は何度も何度も市民たちがお願いしたのに
在日ブラジル人の傍若無人を放置し、終に街をスラム化させた。

 日本全国、在日ブラジル人のいる街は同じだ。
それがペルー人、アラブ人、イラン人、シナ人等に代わるだけ。
外国人は、結局、日本の社会には溶け込めない。

348: 匿名さん 
[2015-02-14 22:47:42]
曽野綾子先生は正しい。

曽野先生の意見は間違っていない。 外国人の移民は絶対に反対だ。
結局、日本に在住したら、曽野先生の提案する制度を作らないかぎり日本は消滅
してしまう。 
① 移民を絶対に認めない・・・・これがベスト。
② 僅かな移民を受入れる・・・・ 曽野先生の提案のような新制度を設ける。

①、②のどっちかだ。
349: 匿名さん 
[2015-02-14 23:16:16]
コリアタウン、チャイナタウン日本にもあった方が良い。
既にコリアタウンはあることはある。
350: 匿名さん 
[2015-02-15 11:12:54]
> 外国人は、結局、日本の社会には溶け込めない。

そりゃあ、日本人の方にも原因があるんじゃないか?
日本社会のバリアが高いことは帰国子女の自分としても良く分かるよ。
それが悪いことか良いことかはよく分からないけど。
351: 匿名さん 
[2015-02-15 11:26:49]
>>346
この南アフリカの大使も、曽野の記事をよく読んで抗議しているとは思えない。
外国の報道の偏向記事を元に判断したと思うよ
352: 匿名さん 
[2015-02-15 14:37:07]
「週刊新潮」は山口県の光市母子殺害事件でも、当時18歳の少年の顔写真

なども真っ先に掲載して、世の中の容疑者への憎悪を煽動した。

この週刊誌の品性の下劣さは目を覆うばかりだ。
353: 匿名さん 
[2015-02-15 16:27:31]
いろいろと鈍感な人だよね。
354: 匿名さん 
[2015-02-15 17:08:58]
曽野綾子の災害、被災時の心得。

『学校、その他に避難した人たちは、ラベルのついた新しい毛布を支給された。
一晩のことに何でそんなに甘やかさねばならないか私はわからない。
避難したら新聞紙を床に敷いて、何枚も重ね着をして眠って当たり前だ。

 それがいやなら、早めに毛布やフトンを背負って避難するだけの個人の才覚
の訓練が要る。
お弁当なども行政は配る必要はない。 』
 ↑↑
東京都・田園調布の豪邸に住む曽野綾子は地震などで被災した経験がないから、
お気軽なことが言えるな。
実際に、東日本大震災で被災した人たちは、1カ月も2カ月も学校などで泊まら
なければならなかった。『たった一晩の寝場所』じゃなかった。
家は津波を被った毛布があるのみ。それを避難場所に背負って避難しろ、と
いうことらしい。何だって、そう避難民のことが気になるのか理解できない。
要は、曽野綾子は 『被災者などを助けるな』と本当は書きたかったのだろw。
355: 匿名さん 
[2015-02-15 20:25:58]
自分はさ、田園調布の安全地帯にいて原稿を書いている。
被曝の危険に曝されている原発付近の老人たちや津波で家を壊された老人たちが、
震えながら、学校の体育館で避難しているのに、

『毛布をだすな、握りメシなど与えるな、寒かったら、周辺にある木片を拾って
 自分たちで火を焚いて暖を取れ。』 と余計なことまで書いている。

老人が、それでどんどん亡くなっているのが実態だが、それについては、まったくの
コメントなし。 
曽野綾子という作家はそういう人。
356: 匿名さん 
[2015-02-16 12:45:23]
そうともいえまい

自分の住んでる田園調布に、韓国人・中国人がぞろぞろ入り込んだらたまらん
と思っているのでは
357: 匿名さん 
[2015-02-16 16:56:40]
いま、日本でゼニを沢山お持ちなのはシナ人、韓国人だ。

田園調布、麻布、港区の高輪のあたりで豪邸や豪華マンションにお住いの人たちは
そういう外国人が多い。

横浜市でも高級住宅地の本牧や山手に居住しているのは、第三国人が多いことは
表札を見ればすぐにわかる。
358: 匿名さん 
[2015-02-16 16:57:53]
クライン孝子さんが曽野綾子を援護して・・・・・
http://d.hatena.ne.jp/eschborn/20150214

359: 匿名さん 
[2015-02-16 17:48:50]
クライン孝子さんという方がどういう人かは存じませんが

>人間が生きる現実に向き合ったとき、
越えがたい一線があり、つまりは「嫁姑問題」と同じで、
憎しみあうぐらいなら「別居」が最適解のひとつだという
提言に過ぎません。

これはまったくそのとおり
在日の方々には帰国していただき、日韓は断交いたしましょう
360: 匿名さん 
[2015-02-16 19:22:13]
アメリカの首都で起きたこと。

1950年代、ワシントン市はポトマック河が流れる美しい静かな都市だった。
ところが、ケネディーが大統領になり、公民権法案が実施されるようになると、
多くのアフリカ系住民がワシントン市に移住してきた。

ホワイトハウスを中心とした地域は彼らが多数、移住するとともに、そこに
かつて住んでいた白人の居住者はどんどん離れるようになった。そして
市の中心地はアフリカ系住民ばかりが住むようになってしまった。

こういう現象が現に起きている。 文化が違う人たちどうしが共存すると
いうことは非常に困難なのだ。
361: 匿名さん 
[2015-02-16 19:24:14]
曽野さんの記事で批判したのは南アフリカの大使だけ。
あとは、アメリカやアジアの新聞のみ。
意外に、問題視されていない。
362: 匿名さん 
[2015-02-17 06:39:21]
南アフリカの大使も
一応言っておきます、記録に残しておいてください
くらいの軽い調子ですね。

どこかの国みたいにヒステリックではない。
363: 匿名さん 
[2015-02-17 07:03:40]
>NPO法人「アフリカ日本協議会」は産経新聞と曽野氏あてにコラムの撤回などを求める抗議文を送った

最近はすぐにこういう得体の知れないのが出てくる。
団体の住所は、また西早稲田2丁目か?


364: 匿名さん 
[2015-02-17 15:31:35]
曽野綾子氏のコラムが南米でも報道された。 だんだんと拡がって行きます。
でも、これは誤解のないよう、日本人がしっかりと曽野さんの論文の趣旨を
理解すればいいのです。

私は、移民受け入れは良くない。最悪でも移民を受入れたら、最低は曽野さんの
提案のような厳格は移住滞在制限を決めるべきだ、ということにつきます。

メキシコ
http://www.sinembargo.mx/14-02-2015/1250524

コロンビア
http://www.ntn24.com/noticia/polemica-en-japon-tras-la-propuesta-de-cr...

ベネズエラ
http://www.eluniversal.com/internacional/150214/polemica-en-japon-tras...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:曽野綾子

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる