野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ 検討板 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-11 18:36:47
 

いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/

所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅  徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台

売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル

物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ 検討板 Part2

885: 匿名さん 
[2013-11-05 07:50:16]
>881
一番は担当営業に必ず買う顧客であると印象付けることかな?ノルマがあるから、同一間取りがあれば上下に割り振ってもらえかも。ネガ発言は禁物。最上階の一つしか無い間取りや、パンダ部屋は厳しいかな?ここは間取の偏りが無いから、うまく分散させてくるとおもいますよ。何れにせよ早いに越したことは無いかな?
886: 匿名さん 
[2013-11-05 10:01:17]
パンダ部屋ってなーに?
887: 買い換え検討中 
[2013-11-05 10:56:29]
モデルルーム行ってきました
巨大!パンフレットが豪華なのに驚いて、映画、模型、モデルルームと盛りだくさんでどうしようって感じ
連休三日間で二百組とか
人気がすごいように見えても、規模が規模ですからそれぐらい居て当然なのかな?
889: 匿名さん 
[2013-11-05 16:22:02]
連休にMR行ってきました。午前中〜昼過ぎまでかかりましたが、かなり空いていました。我が家を含め3組〜5
組程度しかいませんでしたよ。予想よりは検討できそうな価格もありました。6000万前半もチラホラ。。ただ、東向きの低階などで、検討したくなる場所、間取りではなかったです。良さそうな場所はほとんど地権者用で非分譲でした。ひどい棟は分譲は3-4戸、、、という棟も。。なんだか白けてしまいました。申込希望の多数が40代半ば〜引退した世代とのことでした。
890: 匿名さん 
[2013-11-05 18:01:36]
今朝のNHKニュースでも消費税増税に関連した話題で桜上水ガーデンズが取り上げられていましたね。
この三連休は200組の見学者があったそうです。
891: 匿名さん 
[2013-11-05 19:28:47]
こちらは小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は少ないのでしょうか。
同じ世代の方が少ないのは残念です。
892: 購入検討中さん 
[2013-11-05 20:47:49]
購入検討していますが、営業の方が中年層が多いと言っていましたし、小さい子供がいるファミリー層は少ないのかな…という印象でした。この辺りなら、プラウドシティ仙川に若いファミリー層は流れるかも…というような事もちらっと言っていました。
我が家も小さい子供がいますので、同世代が少なそうなのは残念です。
でも大規模物件ですし、少ないと言ってもある程度は入ると期待します!
893: 匿名さん 
[2013-11-05 21:41:39]
892さん

うちも仙川も検討したんですけど、仙川は公立の小学校がすごく遠いですよね。
クラス数も少なく、評判もイマイチ。
そして通学路も歩道のない細い道で心配ですし。
それがネックで、桜上水に傾いています。

小学校も高学年であれば気にならないんですけど、うちはまだ小さいので。

ただ、ここと仙川では価格差もだいぶありそうですし、
小学校事情だけで桜上水、っていうのもどうかなって思ってはいます。
894: 匿名さん 
[2013-11-06 09:01:30]
仙川には若者向けのお店が多く、桜上水より賑やかで住み易いすね。
バスで成城にも出れますから、学校教育には良い街です。

しかし、ゴミ出しに塵袋を購入しなければならない筈です。
23区内とはそこが不便です。
895: 匿名さん 
[2013-11-06 10:59:37]
野村は若いファミリーを仙川でつなぎとめる策でしょうか。
たぶん1,000万くらいは安いでしょうし(期待)、リーセルも
仙川は無難。桜上水は年配永住向きのようです。
仙川はそこそこ暮らしやすい街。しかし、やっぱり価格です。
896: 匿名さん 
[2013-11-06 13:23:09]
>894さん
しかし、ゴミ出しに塵袋を購入しなければならない筈です。
23区内とはそこが不便です。

調布市だから という意味ですか?
ゴミ袋だけではなく、固定資産税、行政のありかた すべてにかかわってくることだと
思うのですが…
897: 匿名さん 
[2013-11-06 13:57:15]
>896
ウチ(都内)も管理組合が、透明ゴミ袋、廃油、分別とか厳しいよ。
行政もさること内規次第じゃないかな(桜上水も)。
ここのポジはレベルが低いんです、スンマセン。
898: 匿名さん 
[2013-11-06 15:05:23]
調布市だからってことでしょうね。
調布市は燃やせるごみ、燃やせないごみ、それぞれについて有料ゴミ袋が必要な上に、燃やせるごみの範囲が23区より狭く、資源ゴミとは別に無料のプラスチック類という分類もあります。どれで出していいのか迷うことが結構あります。
収集も、マンションだとゴミ置き場からになりますが(一軒家だとゴミ置き場からではなく「戸別訪問」のような形)、ちょっとでも間違えると収集不能としてもっていってくれないし、清掃係の人につっかえされたりします。自治体の規模も世田谷区よりずっと小さいですしそういう意味では面倒くさいですね。
仙川は確かに便利な街ですが、なぜか魚屋と肉屋が(ほとんど?)ありません。昔は南側の商店街にあったんですが、伊勢丹や丸正で用が足りるということかもしれません。また、立地が南側ならいうことないのでしょうが(なぜかモデルルームは南側にあります)、北側となると、下高井戸が利用できる桜上水に対してたいしたアドバンテージにはならないと思います。駅から近いとも言えませんしね。価格が許容範囲で、広さで妥協できるなら、私は桜上水の方がいいと思います。
899: 匿名さん 
[2013-11-06 15:59:00]
>898

そうですね。
よっぽど狛江(グランドメゾン)にしようかと思ったのですが、
ごみ袋などの問題は調布市と同じです。
それで、種々検討してだから私は世田谷区に終の棲家を求めています。

私の感じでは、桜上水は仙川や狛江よりも生活に不便そうですね。
3メガ銀行窓口(貸金庫)はないし、スーパーも良いのがないし、
何よりも開かずの踏切ではね!

900: 匿名さん 
[2013-11-06 16:19:57]
895さん

仙川も建築費高騰の影響をモロに受けてますので、平均坪280くらいだと予測してます。
ただし、仙川はさすがに甲州側は破格できそうですが、
奥側の見晴らしがよい4階以上は300越え、ルーフ付の部屋は310などもありえると思います。
そうすると桜上水の東側の低層とあまり差が出ないんですよね。

仙川にメリットがあるのは買い物事情くらいで、それ以外は断然桜上水の方が優位ですよね。

そして、リセールに関しても、実際は仙川の価格が出てこないとなんとも言えませんが、上記の予想の範囲であれば、私はむしろ仙川の方が期待できないと思います。

地域のシンボルとなるような目立った特徴のあるマンションではありませんし、これからマンションの資産価値の大きな要素となる都心へのアクセスという点でも評価は低いと思ってます。
901: 匿名さん 
[2013-11-06 17:16:58]
899さん、
ここは桜上水3分ではなく下高井戸7分で考えると視点が変わりますよ!
902: 匿名さん 
[2013-11-06 17:46:35]
仙川?区外まで行ったのに徒歩7分。間取りもこことたいして変わらず…このスレまで来て押す理由が分からない。
903: 匿名さん 
[2013-11-06 18:34:56]
下高井戸、徒歩7分で行けます?
904: 匿名さん 
[2013-11-06 18:44:32]
棟によっては駅から10分だし、どなたかが良い部屋は地権者が
既におさえており棟によっては分譲は3〜4戸と云われてます。
特に反論ないようですが?
905: 匿名さん 
[2013-11-06 21:26:08]
>973
行けますよ。子どもたちの通学を歩いてみてください。この辺は区間が短いので上北沢も徒歩圏です。
906: 匿名さん 
[2013-11-06 21:27:33]
>904
反論待つよりご自身でお問い合わせになれば本当のところがわかると思いますが。
907: 匿名さん 
[2013-11-06 21:35:17]
905は、>903さんです。
未来へレスしてしまった…
908: 匿名さん 
[2013-11-06 21:48:54]
下高井戸7分
十分可能だね
電車乗るまでさらに1分
南口はエレベーターはあるがエスカレーター無し
健常者はあれぐらいの階段は歩くがよろし

仙川と下高井戸
仙川には悪いがそりゃ下高井戸だ
東京指折りの暮らしやすい街
909: 匿名さん 
[2013-11-06 22:59:06]
トミヒサにはもう歯がたたないィ
仙川を相手に争っていますw
910: 匿名さん 
[2013-11-06 23:02:18]
仙川で300なんてあり得ないでしょ。
911: 周辺住民さん 
[2013-11-06 23:24:29]
桜上水団地の建て替えあっての、ガーデンズなのだから
地権者さんたちが、先に部屋を選べることは、当たり前だと思います。
すぐ近所に住んでおりますが、一戸建て住まいが、だんだんおっくうになってきたので購入予定です。
我が家のこどもたちも、幼稚園は上北沢、小学校は下高井戸まで
普通に歩いて通っていましたよ。
912: 匿名 
[2013-11-06 23:52:26]
確かに素晴らしい環境ですね
913: 購入検討中さん 
[2013-11-06 23:57:05]
>899
だいぶご年配の方ですか? 踏切を待たなくても駅にエレベーターがありますよ。でもあまり料理されないならお総菜の買えるスーパーは必要ですし、貸金庫のある銀行が必須なら桜上水より経堂がいいかもしれないですね。

子育て中なので買い物はオーガニック宅配と生協で、時々キッチンコートで十分と思っています。銀行もATMがありますし、ネットバンクが基本なので窓口を気にしていませんでした。下高井戸に三井住友、上北沢に三菱がありますね。
914: 匿名さん 
[2013-11-07 07:17:30]
仙川には、「桐朋学園」や「白百合女子大学」があります。
成城にも近く、教育環境としては抜群ですよ。

街も賑やかで、桜上水なんかよりお店もいろいろありますね。

915: 匿名さん 
[2013-11-07 09:25:36]
仙川、確かに私立は選択肢があるが、公立は全然ダメでしょ?
徒歩16分の距離を子供の足で歩いたらどんだけかかるんだろう。
916: 匿名さん 
[2013-11-07 10:01:24]
仙川桐朋は桜上水近辺からも通っているお子さんは多いですよ。電車が反対方向なので通学便利。白百合は… あまり聞かないですが。

私立に通っていても地元公立のお友達が普通にできる地域かどうかは大事ですよね。
917: 買い換え検討中 
[2013-11-07 13:30:59]
活発に意見交換が進んでいます
ネガはネガなりに当たっているところがあるでしょう
とはいえ、安くて便利で安全でリセールも安心...など全部を満たす物件などあるはずもなし

いよいよ第一次申し込みから抽選へと段階が進んでいきます
当たるも八卦
どこにしようか 
興味津々ですが、当たらなかったらどうしましょう

不在地主が増えてきて管理組合は頓挫状態
耐震補強はまだ大丈夫だが
ゆくゆくは建て替えままならず老朽化は避けられない

リセールの心配はガーデンズではなく、既存物件の問題だと思います
シェフルール見送ったのは失敗かも


918: 匿名さん 
[2013-11-07 15:01:12]
ここはお子様は少ないし、ママ友は仙川が多そう。
ここはリーセルが不安だし、なんて言っても値段がね。
919: 購入検討中さん 
[2013-11-07 15:18:38]
地権者の方々って建て替え完成後も住むって人がどれだけいるのでしょうか。
完成後すぐ売るって人が結構いるのだとすれば、環境の良さそうなB棟(ほぼ全室地権者が入居予定)は比較的早くリセールに出されるといえそうでしょうかね。
であれば抽選で落ちても完成まで待てばいいとおもいます。
920: 匿名さん 
[2013-11-07 15:58:29]
家族がないとか、よほどのことがなければ地権者は手放さないと思うよ
それでも数が多いから何軒かは出るはずだが

921: 匿名さん 
[2013-11-07 16:35:11]
手放す人はあまりいないと思いますが、引き続き賃貸に出す人はいるでしょうから、賃貸で住みながら中古を狙うのも手かな。団地のとき、子育て世代はそういう人が多かった!
922: 匿名さん 
[2013-11-07 17:10:09]
広告見て気になってましたが、ここは単価はいくらくらいですか?平均とお安いのを教えて頂けると助かります。モデルルーム行っても手が出なかったら営業さんに迷惑と思い聞いてみました。
923: 匿名さん 
[2013-11-07 17:41:24]
>918
自分も最初は値段がなと思っていたが、そうじゃない気がしてきた。ここを気に入った人には、この値段は出せる値段なんだよ。出せないとなった時点で、ここじゃなくてもいいんだよ。もしくはこの立地、これだけ敷地に余裕ある物件は残念ながら買えないってこと。身の丈に合って気に入る物件はなかなかないのが現実なんだよね。
924: 物件比較中さん 
[2013-11-07 21:55:46]
ここは敷地内に第三者は自由に入れちゃう感じですかね。外廊下だしセキュリティ面に関しては微妙な気がします
災害には強そうですが
925: 匿名さん 
[2013-11-07 22:01:34]
外廊下と立入自由がここのウリ、いやならやめれば。
926: 物件比較中さん 
[2013-11-07 22:21:04]
あと申し訳ないけどペラボー? 外廊下+ペラボーはひどいww

免震や天井高とか共用施設とか色々な面は気に入ってるんですが完璧な物件なんてないですなあ

まあペラボーのほうが安全面ではいいかもしれないけど
927: 匿名さん 
[2013-11-07 22:27:30]
>923
買えない人は未練がましく粘着せずに、身の丈にあった物件を選べば良いんです。買えるが気に入らなかった人も、次を探しに行ってください。
928: 物件比較中さん 
[2013-11-07 22:28:19]
まあ管理費とかがこれだけ安いのであれば外廊下でも+に考えてもいいと思いますがねえ
929: 匿名さん 
[2013-11-07 22:41:16]
>922

前に出てると思うけど、
ざっと見ると、最低280万から、平均330万、最高400万ちょい越。
930: 桜上水confidential 
[2013-11-07 22:51:55]
棟ごとにセキュリティはあるんじゃないかな
昼間の開放は和解条件で
夜間開放はオープン後の管理組合マターと思う

さっきカミサンが言ってたのは
家というものは本来人間の本質を表すもののはず
それが、皆さん同じような建物に住まざるを得ない
いつまでもこれを続けていてはいけないだろう
ということでした

ガーデン地権者の方々
彼らは日本における近代集合住宅居住の先駆者であられる
そのみなさんの経験と知恵、そして長い苦悩を経てようやく桜上水ガーデンズは完成した
ほかと同じように見えて、そこにはディベロッパーの広報にはない深く細かい居住者としてのノウハウが結実している
ある意味
桜上水ガーデンズは日本初の住民主導型大型開発なのです

だがけっしてそれは夢のプロジェクトではなく
人々の苦悩と犠牲の結果でしかないとも言えます

いろいろな意見を全て実現することはたぶんできていないでしょう
そこにあるのは民主主義とそれに伴う矛盾そのもの

ほかにくらべ優れている点ばかりではないでしょう
だが、そこにはほかには無いストーリーがある

地元古老のはしくれに過ぎぬ僕らですが
住むということは本来そういうものだと思います
931: 物件比較中さん 
[2013-11-07 22:54:38]
いや住民主導型開発ってモロに富久のやつらも言ってるんだが笑
932: 匿名さん 
[2013-11-07 23:23:43]
>931
富久クロスは建て替えじゃないですよ?
933: 匿名さん 
[2013-11-07 23:29:41]
>924
930さんが書かれた通り、建物ごとにオートロック。外廊下といってもエレベーター3戸で1基ですね。芦花公園のゲートシティ的な感じは日本では馴染みにくいように思います。
934: 匿名さん 
[2013-11-07 23:38:37]
926さん
ペラボーって本当ですか? 団地のときはコンクリート壁でトランクルーム付いてましたけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる