住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-20 22:04:28
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PAR54になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-09-08 22:13:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】

712: 匿名さん 
[2013-09-16 01:15:49]
>710 マンションと戸建を同条件で比較したら、誰もマンションには・・・
713: 匿名さん 
[2013-09-16 01:42:59]
同条件で比較したら、マンション一択でしょ。
3倍くらいの価格払えば、マンションといい勝負になる。
714: 匿名さん 
[2013-09-16 03:57:31]
マンションの建て替えについては、これからドンドン問題点があきらかになるでしょうね。
親が持ってる収益物件の例では、建て替えは決定、しかしいつどんなふうに誰がどうやるかがいつまで経っても決まらない。
おかげで賃料も高くとれず、その差額損金だけでかなりの負担になってしまっています。容積率に余裕があるので、増床分でかなりの建て替え負担がないにも関わらずこの有様。
ましてや増床できないマンションは、建て替えにかなりの負担が必須で、建て替え計画自体が否決されることも多いでしょう。そうなると、そんマンションは売るにも買い手がつかず、待っている未来はスラム化です。

要は、住民同士で意見をまとめないとならない、しかしまとまらない(人それぞれライフプランが異なるから)というのが、集合住宅の大きなリスクだと思います。



715: 匿名さん 
[2013-09-16 04:54:44]
マンションは名称は違うが実質は分譲アパート。
まともな戸建てと比べるられる物ではない。
せいぜいミニ戸相手に低レベルの言い争いをしてるだけ。
区分所有や集合住居のメリットなど何もない。

「資金がなくても狭い空間に住める。」というのがメリット?
716: 匿名さん 
[2013-09-16 05:46:44]
立地の悪いミニ戸しか相手にできない事がマンションのレベルを表している。
718: by匿名さん 
[2013-09-16 07:40:17]
戸建のみなさん、飛ばされないようお気を付けください。
719: 匿名さん 
[2013-09-16 07:47:51]
714さん、同意見。

マンションはどこで見切りをつけるかが大事。
永住考えるなら戸建でしょうね。

マンションは基本永住は考えてない、はず。
うちもそうだが15年くらいで売りたい。

戸建とマンションでは根本的に違う。
マンションに骨を埋めるつもりはない。

どっちが良いとかでなく、
将来どうしたいのかで決まるものだと思う。
722: 匿名さん 
[2013-09-16 08:25:47]
戸建てヤバい。
台風が来るぞ。
723: by匿名さん 
[2013-09-16 08:31:05]
戸建に骨を埋める。反対はしませんが、家が飛ばされない事を願います。
726: 匿名さん 
[2013-09-16 08:42:23]
台風で戸建てが傾いてる。
728: 匿名さん 
[2013-09-16 08:50:14]
>727
何で同じリンクを何回も貼ってるの?
ウザイよ。
729: 匿名さん 
[2013-09-16 08:51:08]
屋根が飛ばされて鉄筋建物にあたってる映像が特ダネで。
一戸建てさん。迷惑かけないでね。
731: 匿名さん 
[2013-09-16 09:07:42]
>727
埋立て地のほうが、高いんだね
734: 匿名さん 
[2013-09-16 09:41:15]
>733
確かに、災難にかこつけて戸建てをからかうのは人としてどうかと思う。
止めた方がいい。

しかし、滅多にないこととは言い切れず、異常気象現象はこれからは増加するのではないか。
来年も今日のような台風が来ないとは言い切れず、戸建てには不安が残る。
735: by匿名さん 
[2013-09-16 10:14:32]
災害時にはマンションの共用施設、ロビー等は避難所になります。遠慮なく避難してくださいね。
736: 匿名さん 
[2013-09-16 10:21:18]
マンションの駐車場は浸水するし、停電すればエレベーターも使えなくなるんだかろどっちもどっちでは。建てる場所が問題。
737: 匿名さん 
[2013-09-16 10:41:58]
台風による強風は建てる場所関係ないよ。
738: 匿名さん 
[2013-09-16 10:55:13]
震災関係考えると、一戸建ては、やはり心配ですね。
739: 匿名さん 
[2013-09-16 10:55:43]
>733
韓国コンプレックスをお持ちのようですが
学校でそうやってからかわれでもしたのですか?
つらい経験をしたのは同情しますが、ここでは逆の立場になろうとして
いきなりそういう話にもっていっても一般人は引くだけですよ。
なにいきなり言ってんの?この人って
740: 匿名さん 
[2013-09-16 12:53:52]
戸建てでも耐震基準と同じく耐風等級というものもあります。
ちなみに建築基準法に適合した時点で等級1(500年に一度程度発生する暴風で倒壊、崩壊しない強度)です。
等級2でその1,20倍の力で倒壊、崩落しない強度です。
まあ、普通にいって、最近出来た戸建てなら台風程度では倒壊しません。

それよりも立地ですね。マンションでも戸建てでも同じです。
埋め立て地や海抜の低い地域は海から離れていても危険。川が氾濫したり、大潮で水か押し寄せたりしますから。
丘陵地なども地すべりや崖崩れなどありますから。
こういう被害があると、仮に自宅が無事でもライフラインや近隣の店が使えなくなったりで生活に支障が出ますから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる