丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート麻布台ヒルトップタワー パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 麻布台
  6. 3丁目
  7. グランスイート麻布台ヒルトップタワー パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-30 11:57:49
 

グランスイート麻布台ヒルトップタワーのパート3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340737/
公式URL:http://www.gs-azabudai166.com/

<全体概要>
グランスイート麻布台ヒルトップタワー
所在地:東京都港区麻布台3-2-10の一部他
交通:南北線六本木一丁目駅徒歩7分
総戸数:166戸
間取り:1~3LDK、40.1~134.07m2
入居:2014年3月予定
売主:丸紅
設計・施工:大林組
管理会社:丸紅コミュニティ

[スレ作成日時]2013-09-08 08:09:12

現在の物件
グランスイート麻布台ヒルトップタワー
グランスイート麻布台ヒルトップタワー
 
所在地:東京都港区麻布台三丁目2番10他(地番)
交通:東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 徒歩7分
総戸数: 166戸

グランスイート麻布台ヒルトップタワー パート3

203: 匿名さん 
[2013-10-10 07:02:18]
セカンドハウスで持つのが地方出身という発想が貧困。
余裕があれば、ここは23区民でもセカンドハウスで魅力的だな。
206: 匿名さん 
[2013-10-10 07:58:50]
事実ならね
207: 物件比較中さん 
[2013-10-10 07:59:19]
事実ではなく誹謗中傷だから削除されるのでは?
管理人さんだって事実なら削除依頼があっても応じないでしょ。
209: 購入検討中さん 
[2013-10-10 08:28:08]
販売はけっこう好調みたいですね。
3期2次の概要が出てましたが10戸。
1次と合わせると残り20戸弱と思われます。
週末にモデルルーム行って聞いてみますね。
先着順がまったく出てこないところを見ると、申し込み分だけ販売してキャンセルも出ていないってことでしょうか?
212: 物件比較中さん 
[2013-10-10 09:10:36]
麻布と言ってもいろいろあるでしょうし、元麻布でもいろいろあるはず。
それをどっちが高いだの低いだの不毛な発言や議論はまったく意味なし。
そう思いたければ勝手に思っていればいいですし、ここの購入を考えている方は周りのことも理解している上でしょうから余計なお世話かと思います。
また掲示板が荒れるのでもう少し考えて投稿してくださいませんか。
213: 買い換え検討中 
[2013-10-10 11:31:40]
今週末が抽選と出てました。
10戸。
何だかんだ言って、売れてますね。
どのくらい残ってるのかな
215: 匿名さん 
[2013-10-10 13:15:45]
「麻布」という地名に憧れて検討している人も多いでしょうから、麻布内での格差云々を気にする人は少ないんじゃないですか。近くても「芝」とか「愛宕」だと興味失せてしまう人が多そうです。
216: 匿名さん 
[2013-10-10 13:20:49]
「どこ住んでるの?」
「麻布」
って言えればそれで良い人も少なからずいるでしょう。
特に低層階の北側を選択する理由としては。
217: 物件比較中さん 
[2013-10-10 13:59:53]
214さんは見てきていただいたようですが、それはいつの情報ですか?
わざわざ今日聞いてきていただいたのでしょうか。
218: 買い換え検討中 
[2013-10-10 15:08:07]
では、残り30戸ってことですかね。
219: 匿名さん 
[2013-10-10 15:11:20]
麻布にすがってる人ばかりではないでしょう。
便利な場所ですからね。
赤坂や六本木にも近いし、高速にも乗りやすい。
220: ご近所さん 
[2013-10-10 15:56:39]
アルファインの話は、パート1でも何度も出ています。
ここを真剣に検討している人なら、そっちを見てもらえば良いでしょう。おなじ内容ばかり繰り返して出す人は別の意図を感じざるを得ません。

なお、アルファインの住所は東麻布であり、麻布台だと言っている人は間違っても地元民ではないです。

また、アルファインは確かに遠くはないですが、六本木界隈、麻布十番にも、あるいは、赤坂界隈にもラブホはあるし(SM的な部屋を備えているホテルもある)、周辺環境は踏まえてみんな、このあたりの選択しているのだから、真横にあるなら、ともかくとして、このあたりに住みたい人にとっては、この物件から見て、アルファインは特別近すぎるとは言えないでしょう。

事実、麻布十番駅からの歩行ルートでも、この前を通ることもありません。

むしろ、東急の物件の方が、駅からの帰り道、若干、建物の輪郭が見え易いでしょう。

先日、立ち上がった全景を真下から見て見ました。
誰かがペンシルビルだと批判していましたが、思ったよりも高すぎず、いい感じでした。
表通り入口が事実上4階なので、29階建てと言っても、実際には、そこまで見上げる感じではありません。

まあ、タワーと称する以上、むしろ、縦長になるのは当然ですが。じゃなきゃ、タワーではないので。









222: 匿名さん 
[2013-10-10 17:38:01]
大きな蜂の巣よりは美しいかと思います
223: 匿名さん 
[2013-10-10 22:57:08]
ここ、デザイナーに対してお金もかかってなさそうな
ごく普通のありきたりのデザインが他の物件ををどう
こう言えるのかね?(笑)
224: 購入検討中さん 
[2013-10-11 00:55:24]
デザイナーにお金を払って、外見を良くして占有部分が普通か、それとも、外見は普通だけど占有部分が良いか。
そりゃ両方良いに越したことはないですが、限られた総予算ならそれも仕方なし。
ここは後者を選んだということでしょう。
この地域で考えるとそこまで割高感もないですし。
226: 匿名さん 
[2013-10-11 07:08:22]
見た目は個人の好みだからね。
おれはこれくらいシンプルなほうが好きかな。
前の人が書いてたみたいに、見た目が豪華で中身がハリボテよりはいい。
227: 物件比較中さん 
[2013-10-11 08:43:06]
好みの問題ですが、テラスで人が見えるより、生活感を感じないシンプルさが好きですね。
形も懲りすぎも好みじゃないし。
229: 匿名さん 
[2013-10-11 18:52:37]
野村のハリボテは全くその通り
230: 匿名さん 
[2013-10-11 20:44:11]
同意。
MRに行くと「えっ…?コレ??」ってなる。
いずれブランド名だけで客にかけてきた魔法がとけるだろう。
231: 匿名さん 
[2013-10-11 20:55:56]
ま、その分価格はおさえられてるから三田は三田で悪くないんじゃない?ここの人達は自分のとこより下を決めて優越感に浸りたいの?性格あまり良くないですよ
234: 匿名さん 
[2013-10-11 23:56:36]
なんでも都合の悪い指摘はデベさんの書き込みとするところが残念ですね。私は別にここが悪いとは一言も言ってないんですけどね。ここを購入された方はよほど自信がないようですね。
三田はここより仕様は格下。でも、場所と価格設定が良かったのかここより販売好調。それ以上でもそれ以下でもないですよ
235: 匿名さん 
[2013-10-12 00:04:48]
230ですが、
なぜかここの契約者と勘違いされてますね。
三田をご購入の方と思しき方からケンカ売られて驚いてます。
三田は別に悪いと思ってませんよ。さんざん言われてる通りのデメリットは確かにあり、でも総合的には安めに抑えて出してる。そもそも野村単独の物件じゃないでしょ。
236: 匿名さん 
[2013-10-12 03:44:55]
野村主導の物件であるのは間違いないわけだけど

だけど三井も入ってるし売り主の評価は高い

俺は丸紅よりは野村&三井を選ぶ

散々言われてるように立地がイマイチな麻布台より三田2丁目が住みやすい
237: 匿名さん 
[2013-10-12 08:53:53]
三田も最初だけ好調でしたが、苦戦されてるようだからこちらに出てくるんでしょうね
238: 匿名さん 
[2013-10-12 09:51:19]
そう?苦戦してなさそうだよ?あと50でしょ、三田は。ここはあと20くらいでしたっけ?もうほぼ完成なのに。でも、あの仕様で三田が売れて、ここが売れない理由がわからない。ここは悪くないよ
241: 匿名さん 
[2013-10-12 12:52:35]
残り20なら売れてないわけではないでしょう
あとは、見合いの部屋とかかな
246: 匿名さん 
[2013-10-13 17:23:09]
いきなり20とかいう数字が出てきて確かに不自然な感じ
根拠はなんだろう?
ここは今までに売り出した住戸の残りをHPに公開しないから販売状況を予測しにくい
まさか、今までに販売した住戸が全部売れてるとかいう希望的観測じゃないよね(笑)

50戸の根拠は営業から聞いただったか?

244さんが言うように、多少の時間待てばどっちの数字が正しいのか判明するんだけどさ
247: 匿名さん 
[2013-10-13 19:16:40]
残っている戸数が多ければ売れてないと煽り、残りが少なくても、何処かの完売したマンションと比較して煽る。
コメントが暗くないか。ポジではないが検討しているものとしては具体的なコメントが欲しい。

252: 匿名さん 
[2013-10-14 08:30:55]
マンションの南側に公園のような緑が沢山造られてきましたね。
254: 物件比較中さん 
[2013-10-15 08:30:48]
この連休でMRに行かれた方がいらっしゃまさしたら様子を教えて下さい
255: 匿名さん 
[2013-10-15 13:41:35]
次期販売予定16戸以外は分譲済の価格表でした。分譲済でも、キャンセルが数戸あるらしい。
256: 匿名さん 
[2013-10-15 17:17:18]
なんだ。あと16戸か。売主としては遅くとも竣工1年以内にうればいいというスタンスだからまずまずというところでは。そりゃーすぐ売れればそれにこしたことはないが、立地が今一つというのは承知しているはず。設備仕様などいいからねここは。できた後の方がうれるような気もするが、さて。
257: 物件比較中さん 
[2013-10-15 17:33:36]
じやぁ、三田より売れてるのね。
間取りからして、もっと残ってるかと思ったけど仕様がよいからかな
258: 匿名さん 
[2013-10-15 18:56:50]
まあ、ここは高級仕様だからね。三田と比べるのはどうかと。
259: 匿名さん 
[2013-10-15 19:48:07]
売る時は仕様は古くなるから
やっぱり立地が優るよ。
260: 匿名さん 
[2013-10-15 20:02:02]
あほか、竣工まじかのここが残り16。かたや全く何も出来てない三田が残り55。しかも2期で23出すから残り32で、あわよくば年内に完売。売れてるのは明らかに三田。だけど、仕様は間違いなくこっちの方が良いから竣工後にすぐ売れるだろうな
261: 匿名さん 
[2013-10-15 22:27:13]
どうして無理してでもどっちが売れてるか比較したがるの?
根拠もないし予想でしかないじゃん。
売れてたってダメな物件はあるし、売れていなくたって良い物件もある。
ただ何がいいかダメかも個人の主観だからそれを言い合っても意味ないじゃん。
262: 匿名さん 
[2013-10-15 23:23:36]
ほんとだね。売れるスピードが早い=いい物件、なんて方程式なんかないですから。
263: 匿名さん 
[2013-10-16 00:25:47]
ここは立地がマシならよかったんだがな
264: 匿名さん 
[2013-10-16 00:35:11]
であれば、もっと高いかも(汗)
265: 物件比較中さん 
[2013-10-16 00:36:08]
着実に売れてる
266: 匿名さん 
[2013-10-16 00:53:16]
ま、事実は事実として認識することだね。そしてこの物件の長所を考えると、他よりも確実に仕様が高く、価値が高い。短所は場所がちょっといまいち。それだけでしょ
267: 匿名さん 
[2013-10-16 01:10:38]
便利な場所ではありますね。
価格は高いけど。
268: 匿名さん 
[2013-10-16 07:45:46]
高い上に売主もいまひとつですね。
270: 匿名さん 
[2013-10-16 09:00:59]
低地?
麻布十番と間違えてる?
273: 匿名さん 
[2013-10-16 16:26:22]
この高台で冠水したら港区のほぼ全域が冠水では?
どこかと勘違いしている?
274: 匿名さん 
[2013-10-16 16:26:23]
駅からは少し歩きますね。
麻布十番はほぼフラットで行けますが。
車を利用するならインターも近いし、便利でしょう
275: 匿名さん 
[2013-10-16 16:53:24]
グランスイート広尾と勘違いでしょ
あそこのそばの天現寺付近は今朝冠水しました。
マンホールから水が噴き出していて、道路が川になっている様子がテレビに写ってましたよ
276: 物件比較中さん 
[2013-10-16 17:22:49]
駅については確かに若干遠いですね。
ただ、ターミナル駅は別として、1路線しか使えない駅近よりも、若干遠くても複数路線使える方が便利だって考える方もいるかもしれませんね。
277: 某元業界人 
[2013-10-16 17:24:14]
ここって、1970年代に、ムッシュかまやつ、篠山紀信、堺正章、加賀まりこ、それに当時まだ中学生だった松任谷由実も実家のある八王子からはるばる通っていたという、伝説の名店キャンティのすぐそばなんですね。
キャンティ自体は楚々として現存してますが、あの並びにタワーマンション建っちゃうのか・・・・時代かな。。。
278: 匿名さん 
[2013-10-16 20:11:25]
明治天皇の玄孫の竹田 恒泰氏も、TVで行きつけのお店ってキャンティが出てましたね。
279: 元麻布住人 
[2013-10-16 23:28:46]
キャンティなんていまさら行く人、おじいちゃんでも行くかな?(笑)
西麻布の方が、まだましかもだけど10年以上行かないねー・・
たまにいくならヴィノ・ヒラタか、23時以降だったらすんなり入れる
カーザ・ヴェニタリアですかね。
281: 匿名さん 
[2013-10-17 01:25:11]
キャンティも当時から微妙な立地だったでしょ。
283: 匿名さん 
[2013-10-17 15:34:41]
販売不調とずっと言われてきたのにけっこう売れていることがわかったら、今度は近隣のお店の批判ですか?
どういう意味があるのでしょうか。
284: 匿名さん 
[2013-10-17 15:45:58]
キャンティの話なんてどうでもいいよ...
ここは竣工近いのにまだ残っちゃっているんでしょ?でも,考えようによっては仕様がいいといわれ,場所がいまいちと言われている以外にあまり批判がないからできた後に確認して帰るのか?
どなたかどんな部屋がまだ残っているかご存知ですか?MRに行ってもうだいぶ経つからな,もう一度行ってみるか...
286: 匿名さん 
[2013-10-18 07:26:47]
3月受け渡しとありながら売り主都合で8パーセントの価格設定。100円単位の値段見て買う気失せた。まともな部屋は残って無い感じだったよ。竣工後もやってるのは確定かと。
287: 匿名さん 
[2013-10-18 10:20:30]
引き渡しは4月予定となっています。
消費税分が増えるのはやむを得ないのでは?
ローンを組む方には控除が厚くなりますし、組まない方には痛くもかゆくもないと思いますよ。
289: 匿名さん 
[2013-10-18 13:51:30]
今年申し込みの物件は普通、消費税5%ですが・・なぜに?
290: 匿名さん 
[2013-10-18 14:46:38]
不動産に対する消費税は、
物件を契約した時の税率ではなく、引渡しを受けた時の税率が適用ですよ
(ただし条件により経過措置があります)
291: 匿名さん 
[2013-10-18 15:12:18]
竣工は今でも2月ですよ。
その後内覧会(その後の補修作業も)やらインテリアOPの工事やらが入るので、引き渡しまではある程度期間が空くのが普通ではないでしょうか。
294: 匿名さん 
[2013-10-18 16:30:00]
今年の9月までに契約したら経過措置で5%、それ以降は引き渡しが4月以降の物件は全て8%になるんだよ。だから引き渡しが4月以降でも9月までに契約した人は5%のまま。だから駆け込み需要と言われたわけだよ。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
295: 匿名さん 
[2013-10-18 18:33:25]
物件比較中さんていつかは購入するんでしょうか?
ずっと比較だけしているんでしょうか?
大きなお世話ですが、ついそんな事を思ってしまう。
298: 匿名さん 
[2013-10-19 23:16:18]
どの物件もそうだけど、多分これから引き渡し近くにかけてキャンセル多くなる。竣工後の現地販売で納得してからの方がいいかもね。ロビーフロアの共有施設なんて目の前マンションになりそうだし。
299: ビギナーさん 
[2013-10-20 22:56:58]
崖から崩れ落ちそうで怖い。耐震等級は重要です

【一部テキストを削除しました。管理担当】
300: 匿名さん 
[2013-10-21 00:21:28]
ここは外苑東通り側は4階で狸穴公園側は1階ですけど、別に崖に建ってるわけではありませんよ。
批判されるならきちんと事実に基づいて批判されたほうがよろしいかと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる