マンションなんでも質問「マンションの最上階は暑いか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションの最上階は暑いか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-10 11:24:11
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション最上階の暑さ| 全画像 関連スレ RSS

昔はよくマンションの最上階は暑いなどと聞きましたが、
最近はどうなのでしょうか?

検討中マンションでは、天井スラブ約200mm〜270mmの上に
断熱材約35mm、アスファルト防水されているそうです。

屋上緑化はありません。

[スレ作成日時]2006-05-10 18:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションの最上階は暑いか?

102: 匿名さん 
[2008-10-13 08:23:00]
暑い、沖縄に行かなくても十分気持ちがいい、パンツ一枚ですごす気持ち良さは格別
103: 素人 
[2008-10-18 20:32:00]
熊本の築3年のマンション、10階/10階、最上階に住んでいます。我が家はルーバルが約30坪あります。7〜8月はルーバルに散水すると「シュワーー」と直ぐに乾燥。直射日光が当たっているので、当然、中層、下層階より暑いはずです。(理論的に考えて、涼しい訳が無い!!)
しかし7〜8月、熊本ではどの階も暑いです。エアコン無しの生活は絶対無理!!
当然我家もリビング含めエアコン5台設置していますので、暑さは全然問題はありません。
(常に稼動しているのは1〜2台で充分)

我家の場合、電気代金は多少かかっても、騒音、景観等、最上階のメリットが格段に大きいです。
104: 匿名さん 
[2010-03-25 01:54:07]
そーです。
最上階はメリット大!
夏は暑いんだから工夫しよう。
検討中の人は入居を決める前に、屋上のスラブ、断熱材、防水を確認しよう!
当たり前の事なんだよ。
105: 匿名 
[2010-03-25 07:46:49]
隣と下階の足音聞こえる
106: 検討中 
[2010-03-25 07:48:05]
隣と下階の足音聞こえるのでは?
107: 匿名 
[2010-03-25 09:18:01]
雨漏りを一番先に受けるのも最上階だからね(笑)
108: 匿名さん 
[2010-03-25 11:24:02]
そうでもないよ。マンションの話ではないが、勤務先が3階建てで、1階だけがひどい
雨漏りする。
109: 匿名さん 
[2010-03-25 11:29:45]
あはは、素敵な職場だね
110: 匿名さん 
[2010-03-25 17:05:20]
最上階に住んでいますが、真夏はとても熱いです。
日中の日差し(熱)でコンクリートが熱せられ、
PM4時頃から、その熱が天井から降りて来る感じで
エアコンも効きにくい気がします。
熱さが苦手な人にはお勧め出来ないですね。
111: 匿名さん 
[2010-03-25 17:14:39]
夏暑いって事は冬は寒いんちゃう?
112: 匿名 
[2010-03-25 17:16:31]
最上階だけど、暑くないですよ!最近のマンションです。
113: 匿名さん 
[2010-03-25 18:47:03]
最上階が希望ですか?
南カド側が一番暑いだろーから、北カドの部屋に住めばだいぶ良いだろう。
選べればのはなし。
114: 匿名さん 
[2010-03-25 20:19:20]
多少暑いとデベから聞いてたけど、正直まったく暑くない。なぜなら風が通るから。エアコンは
使っていないです。
去年竣工の物件です。
115: 匿名さん 
[2010-03-25 21:30:21]
114さん 恵まれた物件ですね。 購入の時に屋上の構造は調べたんですか?  屋上(天井)スラブと断熱材の厚さを教えてください。 参考にしたい。
116: 匿名 
[2010-03-26 20:13:00]
優越感が得られから暑くてもいいやろ
117: 匿名さん 
[2010-03-26 20:43:33]
屋根だけじゃなくて窓とか壁、部屋向きの影響も大きいだろうね。自分の部屋の上がルーフバルコニーってのは嫌だな。
118: 114 
[2010-03-27 00:07:23]
>>115
さん

屋上構造は、担当者に簡単に質問したのみです。数値は聞きませんでしたが、屋上は外断熱になっていることと、それでも最上階は下の方の階に比べれば多少暑いですよと教えられました。手元にあるパンフレット類を調べましたが、屋上については詳細な記載がありませんでした。多分ごく一般的なものではないかと思います。なぜなら・・・昨年秋に会社更生法を申請した某大手デベ物件だからです。

高台にあるため風がそこそこ強いこと、二面採光で風が通ることで実際暑く感じなかったのは幸運でしたが、それよりも「多少暑い」などとマイナス面をちゃんと言う営業姿勢に好感を持ちました。


119: 匿名さん 
[2010-03-27 00:37:44]
ウチも南西角部屋、最上階ですが夏涼しいですよ。
2年連続夏はエアコンなしで過ごせました。
流石に冬は数回付けましたが・・・
最近のマンションは素材もいいし、夏涼しく冬温かいんですね。
120: 匿名さん 
[2010-03-27 08:04:08]
118さん
ありがとうございます。
2面採光もポイントですね。
121: 匿名さん 
[2010-03-27 09:22:53]
118です。

暑くはないですが、二面採光で開口部が大きいために寒い方が問題で・・・(苦
来週二重窓付きます。
122: 匿名さん 
[2010-03-27 15:13:31]
最上階はそんなに良いのですか…
123: 匿名さん 
[2010-03-27 17:10:44]
最上階購入者は認めたがりませんが、なんだかんだ言っても最上階の一階下が一番なのです。
理由はいまさらここで書くまでもありません。
124: 匿名さん 
[2010-03-27 17:30:16]
でも、騒音被害はないよねぇ
125: 匿名 
[2010-03-27 18:37:34]
上階からの足音は最悪
126: 匿名さん 
[2010-03-27 19:04:26]
最上階以下はどの階も条件は同じでしょ。
騒音被害は最上階の1階下も1階も同じですね。
暑さ?
そんなの感じた事ないですよ。
築1年物ですから対策は万全。
127: 匿名さん 
[2010-03-27 19:05:29]
アンタ態度悪いねー?
128: 匿名さん 
[2010-03-27 20:15:08]
態度はどうでもいいです。126は正解です。123のように、一階下神話が未だに根強いのがよくわかりますね。おかげで、最上階の方が後に申し込みました。ラッキー
129: 匿名さん 
[2010-03-27 20:47:40]
最上階が暑くないというのは個人的な感覚であって、実際に最上階より下の階とで住み比べた訳ではないだろ?
たとえば以前住んでいたアパートなど仕様が違う建物の下階との暑さ寒さを比較しても意味ないし。

実際には、残念だが最上階というのは騒音はないという恩恵だけは受けられるが、夏は下階より暑く冬は寒い。
つまり、123のいう最上階の一階下というのは、最上階より温度が快適で、ベランダからの景観も最上階に近く、
したがってデペが一番勧めるということで、根強い神話でも何でもない。
もちろん、トータルで考えると上階からの騒音、景観などの最上階特権はあるが、それにつけこむかのような
高額な最上階価格設定が、最上階の一階下をより魅力にしているのだろう。
130: 匿名さん 
[2010-03-29 10:40:52]
最上階一階下が魅力?
マンションで騒音のない恩恵は最大のポイントですよ。
最上階に住んだことのない人の負け惜しみしか聞こえない。
まっ、高値で売れるのも最上階だし、騒音はないし、暑さなんかまったく感じない。
コンクリートに覆われていればどの階も暑さは変わらないよ。
最上階以外は音のうるさい電子レンジですね。
131: 匿名さん 
[2010-03-29 11:05:22]
電子レンジの音って普通聞こえませんが…
132: 匿名さん 
[2010-03-29 12:33:36]
最上階の1階下は騒音環境では最悪になる可能性がありますよ。

1.最上階は上からの音環境を経験できないため自分の出す音が1階下にどう聞こえるかわからない。
  よって最上階住民によっては建物の防音性能を過信してしまうことがある。
2.最上階がプレミアム仕様の場合、つまり、メゾネットでLD階段有りや、キッチン・バス等水回りが他の階より
  広くなっていて間取りが変わる場合は音環境が変わり、最上階の1階下は騒音環境で他の階より不利です。
  よく最上階はLDが広~くなるけどその下も音環境悪い可能性あるよ。

最上階の1階下信仰を主張するのであれば、眺めも1階分しか変わらないんでしょうから
最上階の2階下が良いんじゃない?
133: 匿名さん 
[2010-03-29 13:23:51]
暑くないといえば暑いと言い、
暑いといえばボロマンションと言い、

暑さはエアコンで解消できるが騒音は注意しても解消できませんよ~

ということでめんどくさいから「最上階は暑い」でいいんじゃない。
うちは暑くないけどね^^
金の無い人、くじ運の悪い人は下階へどうぞ。
134: 匿名さん 
[2010-03-29 21:07:32]
私のマンションは最上階とその下とでは550万円値段が違うのです。
BMWが買えるよ。
135: 匿名さん 
[2010-03-29 21:35:18]
>コンクリートに覆われていればどの階も暑さは変わらないよ

ぜんぜん違うよ。
部屋の温度で一番快適なのは、上下左右を囲まれた部屋に決まってる。
コンクリートがむき出しになっている部分があれば、それだけ暑さ寒さはじかにくる。
本当にそんな事もしらないの?
136: 匿名さん 
[2010-03-29 21:56:56]
以前は最上階ばかりに住んでいて気づきませんでしたがひょんなことから中住戸に住み温度の快適さを知りました。
でも初めて上の階の住人の騒音も知り驚きました。どっちも一長一短。
137: 匿名さん 
[2010-03-29 22:47:46]
比べたことないけど、下と比べると暑さ寒さは違うのかもね。
ただね、それなりの仕様のマンションなら
苦痛になるほど差がでないんじゃ?
少なくとも我が家は、夏は窓あければ涼しくて、
冬も窓閉めてれば暖かく、エアコンいらずで快適でした。

差があると騒いでる人は、賃貸の安いマンションなんじゃ?
138: 匿名さん 
[2010-03-29 23:00:31]
どっちも一長一短。
ホントだね。
139: 匿名さん 
[2010-03-29 23:01:05]
同じデベの中層階中部屋と最上階角部屋の両方に住んだことがあります。もちろん向きも築年数もちがいますので、完全に比較できるものではないのですが、冬の室温に関しては中部屋に軍配が上がり、夏の室温に関しては最上階角部屋に軍配です。

※日当たりは最上階角部屋の方が問題なく良いです。
140: 匿名さん 
[2010-03-30 11:29:45]
550万円変わってもBMW分にはならないよ。

中古時に高く、早く売れる。中住戸で3LDKなら他に特徴ないと「その他大勢」だよ。
当然家賃換算で最上階は高いからその分も(0.5万/月なら10年で60万)。

そこまで差がある物件なら仕様も違うだろうし(買わないとわからないとこあるよ)良い外断熱でしょ。
141: 匿名さん 
[2010-03-30 11:44:00]
最上階でも角部屋じゃなきゃね。
中部屋どうしなら話はわかるけど。
142: 匿名さん 
[2010-03-30 11:53:56]
中部屋の方が結露もないし快適らしいよ?
143: 匿名さん 
[2010-03-30 12:40:34]
最上階でも下層階角部屋より価格も安いし私も中部屋で充分かと。
144: 匿名さん 
[2010-03-30 13:11:36]
あなたには中部屋で充分なのだろう。

でも、田の字間取りや共用廊下に面した部屋はそれだけでNoの人もいるし。
3面開口でないとNGという人もいる。
また、角の妻部屋の優れた景色が必須の人もいる。
つまり、最上階角でしか探さない人も普通にいる。

それぞれです。
146: 匿名さん 
[2010-03-30 13:20:21]
一階違いでそんな景色変わんないよ?
うちメゾネットタイプだけど。
147: 匿名さん 
[2010-03-30 14:00:59]
最上階でも同じ高さのマンションが隣接(今後も含め)して建てば眺望は妨げれれるしね。
148: 匿名はん 
[2010-03-30 15:10:50]
共用廊下に面した部屋はそれだけでNoの人もいるのはそうかと感じるが、首都圏のマンションはそういう作りが多いのはなぜか?
OKの人も多いということなんだろう。事実として。
札幌など地方のマンションは共用廊下に面した部屋は多くない。あったとしても、共用廊下と面した部屋の間に数メートルの空間がある。
大手のデベが首都圏と地方で廊下の設計を変えているようだが。
ただしこれは低コストの外廊下物件の話で、内廊下物件では関係のない話。
149: 匿名さん 
[2010-03-30 15:22:15]
地方なら持ち家として広い土地付き戸建を所有。地方都市(札幌等)
は永住ではなく転勤組みが多いし値段が安い(都心に比べ)せめてささやかなリッチ感を
味わいたいのでは・・・(マンションのか買うの大半は土地購入費用)
150: 匿名 
[2010-03-31 13:04:30]
今は断熱材入りで暑くないのではね。
151: 住まいに詳しい人 
[2010-03-31 13:14:56]
スラブ厚300mm以上外断熱工法であればまず大丈夫でしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる