マンションなんでも質問「マンションの最上階は暑いか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションの最上階は暑いか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-10 11:24:11
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション最上階の暑さ| 全画像 関連スレ RSS

昔はよくマンションの最上階は暑いなどと聞きましたが、
最近はどうなのでしょうか?

検討中マンションでは、天井スラブ約200mm〜270mmの上に
断熱材約35mm、アスファルト防水されているそうです。

屋上緑化はありません。

[スレ作成日時]2006-05-10 18:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションの最上階は暑いか?

2: 匿名さん 
[2006-05-10 19:28:00]
最上階角に住んでいます、ちなみに築1年の物件です。
他物件と比べる事もありませんが、角部屋の効果もあり
比較的快適に過ごせます。
夏場、出先から誰も居ない家に帰って玄関を開けると蒸し暑い熱気がありますが、
すべての部屋の窓を開けると熱気など一瞬でふきとびますね、
しかし24時間換気常にONにしておけば、かなりましですね。
とにかく窓を開けっ放しで結構涼しいのでエアコン稼働率は
以前住んでいた、賃貸中住居(築8年)よりはるかに快適ですよ。


3: 匿名さん 
[2006-05-10 19:42:00]
また繰り返しですか?

新築分譲マンションは暑くありません。

-------------糸冬----------------
4: 匿名さん 
[2006-05-10 20:04:00]
ご回答ありがとうございます。

最上階角部屋で暑さが気にならないのなら、最近の
新築分譲マンションって、進んだんですね。

繰り返しになっているとは、気づきませんでした。
ごめんなさい。
今、何番目くらいに並んでますか?
探したのですが、見あたりません・・・。
5: 03 
[2006-05-10 20:21:00]
>04さん
失礼しました。
今までは冬・春でしたので、暑い暑くないの話はずいぶんと下へ
下がったいるようですね。
ここのサイトってサイト内のスレッド検索ってどうやるんでしょう?
分かり難いですね、出来ないのでしょうか?

まーそんなところで、あまりお気になさらず宜しくお願いします。
6: 匿名さん 
[2006-05-10 21:49:00]
全スレ表示して「最上階」で検索すればいいのではないだろうか。
7: 匿名さん 
[2006-05-10 22:32:00]
06さん
お手数ですが、検索の方法を教えてもらえないで
しょうか?
8: 匿名さん 
[2006-05-10 22:35:00]
ご使用のブラウザによるけど、
だいたい、上の方についているメニューの「編集」→「検索」あたりかと。
9: 匿名さん 
[2006-05-10 23:54:00]
こちらではなくて、住宅なんでも質問板のほうにあるようですよ。
参考になるといいですね。(^-^)

【最上階について】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16408/
10: 匿名さん 
[2006-05-11 01:15:00]
まあ下の階に比べればもちろん熱いですよ。また冬も寒いですしね。
11: 匿名さん 
[2006-05-11 08:14:00]
>>10
そんなこたぁないね。
熱いって理論で行けば、冬はあったかいだろ。なぜ寒い?
12: 匿名さん 
[2006-05-11 08:59:00]
風があたるんでない?
13: 匿名さん 
[2006-05-11 09:09:00]
じゃぁ夏は涼しい。
14: 匿名さん 
[2006-05-11 09:12:00]
日があたるんでない?
15: 匿名さん 
[2006-05-11 09:19:00]
じゃぁ冬は暖かい。
16: 匿名さん 
[2006-05-11 09:24:00]
結論が出ましたね。

--------------終了--------------
17: 匿名さん 
[2006-05-11 09:45:00]
中階層中住戸に比べれば、暑くて寒いと言うことですね

−−−−−−−−−−糸冬了−−−−−−−−−−−
18: 匿名さん 
[2006-05-11 09:51:00]
マジレスすると、中住戸の室温と上階の室温の差よりも
最上階の室温と屋上の大気温の差の方が激しいからだ。
夏は暑いし、冬は寒い。

ただし、気温差プラス屋上の日照があるから、夏の暑さは強調され
冬の寒さはやや緩衝されるだろう。

最近はどこも断熱に気をつかっているだろうが、
設計・施工によるリスクはあるので、最上階買うときは
その辺要注意なんでないの。
19: 匿名さん 
[2006-05-11 09:55:00]
>>17
あなたは一生、中階層中住戸暮らしと言うことで。

>>18
設計・施工によるリスク?
今どき屋上外断熱じゃない新築マンションないでしょ。
20: 匿名さん 
[2006-05-11 11:26:00]
>>19
同じ工法でも、断熱材の厚さは設計時点でそれぞれだろ。
それにその厚さが設計図通りかちゃんと確かめたか?
手抜きされたり、忘れられたりすることもありえるって事だ。
21: 匿名さん 
[2006-05-11 11:34:00]
>忘れられたりする。。。

マンションには住めないですね、特に最上階は。
自分で確実に造ったログハウスが一番いいでしょう。
22: 匿名さん 
[2006-05-11 15:13:00]
>19

"( ´゜,_」゜)ヒッシダナ"
23: 匿名さん 
[2006-05-11 15:27:00]
うちも最上階ですが、下の部屋と「比較」すると夏は暑く冬は寒いでしょう。
しかし実際に暑いとか寒いとか体感できるような所は今時少ないでしょうね。
>>18
 さんの言ってることは的を射てると思いますよ。
 冬の寒さが緩衝されてるかは?ですけど。
24: 匿名さん 
[2006-05-11 15:31:00]
同じく最上階ですが
下の階と比較すると1〜2度の気温差あります。
(夏暑く、冬寒い)
個人差ですが1〜2度って大騒ぎするほどでもないかな。
エアコンで数分の差だし。
それ以上に上階の音無い、展望などのメリットのが
大きいってのが実感です。

1〜2度(マンションによっては2〜3度?)が
許せないなら中層階がオススメなんでしょうね。
25: 匿名さん 
[2006-05-11 15:31:00]
角部屋もそうですが、断熱があっても外気と接する部分が大きい部屋は
それだけ、外気温に影響されやすいです。
我が家も、高層階南西の角部屋ですが角部分の寝室が一番寒いです。
暑さは、エアコンをつけっぱなしなのでよくわかりませんが、日当たりがいいところは
他の部屋と比較すれば、暑いに決まってると思います。
26: 匿名さん 
[2006-05-11 15:49:00]
首都圏6階建ての最上階南西角に住んでますが、、
暑いかと言われるとやっぱり中住戸よりは外気温の影響を受けるかなと想像しますが
実際のところたいしたことはないです
もちろん角部屋の特徴であるたくさんの窓を開ければ風通しも良く快適なんですが
仮に締め切っていたとしてもそれほどの暑さにはならないです
これがもし九州あたりだったらまた違うのかなとは思いますね

結論としては特に南国でなければ多少外気温の影響を受けるとしても
最上階が暑すぎるなどということにはならない
以上です
27: 匿名さん 
[2006-05-11 19:25:00]
たくさんのご回答ありがとうございます!スレ主です。
住宅なんでも質問板にも行ってみました。

想像していた程暑くはならないようなので、良かったです。
でも、寒くなるというのは意外でした。それも心配することは
なさそうですが。

参考になりました。ありがとうございました!
28: 匿名さん 
[2006-05-11 19:51:00]
08さん
ありがとうございます。検索できました。
29: 匿名さん 
[2006-05-12 12:27:00]
>27
私も最上階ですが、冬場で朝起きたときに室温計をみるとだいたい
19℃〜20℃、寒い日でも18℃以下にはならなかったです。
実家の戸建ての冬の寒さと床の冷たさから比べると雲泥の差です。

暑さも、単に「夏だから暑い」と感じる程度で「何でこんなに暑い
のか」などとはと感じたことはありません。中下階と厳密に比較
すると暑いのかもしれませんが(同じマンション内で比べたこと
がないのでわかりませんが)たぶん気にするレベルではないという
ことでしょう。事実に基づいて言えることは、私が前に住んでいた
中層マンションの2階と比較しても、最上階に住み替えて暑くなっ
たとは感じていないということです。

マンションの最上階に問題があるんだったら、沖縄の戸建(コンクリ
ート造の平屋が多い)に住んでいる人たちは大変なことになっている
はずですが、そうはなっていませんよね。問題なしです。
30: 匿名さん 
[2006-05-12 12:54:00]
検討中の物件は品質に定評のあるデベロッパーなので、
29さんのお住まい位頑張ってもらえると思います。

ご回答ありがとうございます。
31: 匿名さん 
[2006-05-12 19:54:00]

最上階の暑さは、最近のマンションであれば、大丈夫でしょう。
既出のコメントのように、下の階より、2〜3度暑いくらいです。

余談ですが、最上階の暑さより、1階の寒さの方が我慢できないと思います。
冬場の1階の床の冷え具合は、上階と比較になりません。


32: 匿名さん 
[2006-05-12 22:40:00]
>>31
そこまで言い切れるということは、同じ建物の最上階と1階の部屋を
お持ちなのですね。冬は最上階で夏は1階で生活するのでしょうか?
うらやましい。
33: 匿名さん 
[2006-05-12 23:09:00]
以前、会社の独身寮で同じ建物の1階で2年間、最上階の4階で1年間住んでたことがある。1階は冬は寒い。最上階は夏が暑い。当時築25年のボロ建屋だったけどね。
34: 匿名さん 
[2006-05-13 07:54:00]
>33
でもそれは最近の分譲マンションとは別物だと思うよ
うちも以前住んでいた賃貸が5階建ての最上階だったけど、夏は猛烈に暑かった
窓を開けても、あち〜って感じでエアコンがんがんかけてたね
今は分譲の最上階角だけど、拍子抜けするくらい暑くない

まあ暑い寒いは個人の体質や感じ方もあるからね
まあ今時の分譲マンションで寒くてたまらんとか暑くてたまらんとかはそんなに心配いらないと思うよ
35: 匿名さん 
[2006-05-13 09:12:00]
>34さん
33です。私も現在は分譲の最上階で快適に過ごしてます。ほんとに拍子抜けするくらい暑くないですね。冬も全然寒くないし。おっしゃるとおり最近のマンションでは心配は無いでしょう。
断熱が不十分なボロ社宅に住むことで1階・最上階は地面や外気の影響を受けやすいのだな〜と肌で感じる経験があったのでちょと書いてみました。
36: 匿名さん 
[2006-05-13 09:49:00]
去年まで、築2年の賃貸最上階南西角部屋に住んでいました。
値段そこそこ、見た目もそこそこの物件だったんですが、夏は陽が差し
込んでいる間は猛烈に暑く、陽が沈んでからも1、2時間はコンクリー
トの放熱?でムンムンと暑い。一方、冬は妙に寒く毎日結露だら
け。。。(T_T)
で、去年分譲の中住戸に引っ越しました。分譲は違うんですねぇ。
37: 匿名さん 
[2006-05-13 09:58:00]
建築コストを考えたら、見えないところにお金はかけたくないもんね
賃貸はとりあえず見栄えさえ良ければ、断熱なんかにお金はかけないでしょう
38: 匿名さん 
[2006-05-13 14:08:00]
>36
蓄熱かな
39: 36 
[2006-05-13 15:15:00]
>>38
うん。夏は蓄熱。でも、冬は放熱。
結露するガラスのそばにあった本棚は一年で背面の板が
カビ映えてじくじくになってました。
40: 匿名さん 
[2006-05-13 15:24:00]
24時間換気のマンションで結露ってそんなに無いよね
41: 匿名くん 
[2006-05-13 15:33:00]
私は、30年間14階建の最上階に住んでいます。暑さは下の階と変わりません。
買うときに、最上階は暑いという噂は聞きました。

どうも、40年前ぐらい前までののマンションは屋上の断熱がなく、
最上階は暑いのが常識だった様です。

私のマンションは、最上階のコンクリートの下に断熱材が張られ、
さらに天井が2重になっています。

断熱のことを考えずに建築すると最上階は暑いでしょう。
40年以上前のマンションまたは
欠陥住宅以外は大丈夫だと思います。

42: 匿名さん 
[2007-02-09 14:19:00]
夏が暑いのはあたりまえだ。
最上階が暑いと思い込むのは
アンタが安物かつ築古のマンションに住んでるからだ。
あんたただ恥晒しただけだよ。
43: 匿名さん 
[2007-07-04 22:47:00]
以前は東南角住居、現在は1階中住居、夏の暑さはかなりの差。東南角は朝日と共に気温急上昇、2階だったのですが、最上階を想像しただけでも暑そう・・・でも冬は暖かいと思います。暑さに弱い方は、中住居がおすすめです。1階中住居、不人気そうですが、涼しく過ごしたいならダントツです。気温33度の日でも窓を開けなければ扇風機でいけます。窓を開けた方が熱風で暑い。夏は太陽高度が高いですからね。冬はちゃんと部屋の中まで陽がさす物件です。あっ、南向きです。
44: 匿名さん 
[2007-07-05 02:29:00]
現在は,屋上は外断熱だし,外壁は内壁よりしっかりした断熱をするので,
最上階が暑かったり,寒かったりするというのは,昔の話ですね。
夏は風通しがよく,冬は日当たりがよいので,
むしろ夏涼しく,冬暖かいというのが本当なんじゃないですか。
45: 匿名さん 
[2007-07-05 04:43:00]
最上階の暑さよりも、風の強い日に窓を開けると(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルですよ。
46: 匿名さん 
[2007-07-05 11:59:00]
今でも最上階の方が暑い可能性は高いんじゃないですか。そもそも上階の
部屋が冷房されていたら、ねえ。
ただし今時は非常識な差はない(屋上緑化などがあればなおさら)ので、
あまり気にすることはないでしょう。
47: 匿名さん 
[2007-07-05 12:01:00]
コストカットや見た目重視で、ひさしが無かったりすると最悪です
48: 匿名さん 
[2007-09-01 12:06:00]
大阪郊外の大手の物件の最上階南向きに今年の春入居しました。上階の騒音も無く眺望も良く快適でした。最近は工法等で最上階の夏の暑さもそんなにひどくないとの情報もあり、あまり気にしていなかったんですが、この夏の暑さはすごいです。炎天下に駐車中の車に乗り込むときと同じような感じの暑さでした。クーラーをつければ大丈夫ですが、地球温暖化が言われているこの頃、年々この暑さがひどくなるかもしれないと先が思いやられます。
49: 購入経験者さん 
[2007-09-02 00:09:00]
最上階は下の階と比べてどうかと聞かれれば、
確かに近年の物件は断熱材があるので良くなっているのでしょう。
しかし、その下の住居はその最上階という断熱材とは比較にならない程
大きな空間が屋上からの熱を遮る事になるのですからかないませんよね。

クーラーをひとクラス大きい物を選ぶなど余裕を持っていれば
十分快適に過ごせると思いますが、冷房が嫌いだったり電気代が心配で
なるべく冷房を入れたくないという方は避けた方が無難なのかも
知れませんね。
50: 匿名さん 
[2007-09-02 02:26:00]
そもそも貧乏人は最上階など買わんだろう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる