三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 西京区
  6. パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-11-21 08:26:30
 削除依頼 投稿する

パークシティ桂ジオについての情報を希望しています。
マンション街区+戸建街区 複合開発プロジェクトみたいですね。
どんな街になっていくのか情報交換しませんか。

所在地:京都府京都市西京区桂御所町1番24(地番)
交通:阪急電鉄京都線 桂駅 徒歩10分
阪急電鉄嵐山線 桂駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.75平米~85.75平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西

【タイトルを正式物件名へ変更しました。  2014.5.1 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-03 16:45:39

現在の物件
パークシティ桂ジオ
パークシティ桂ジオ  [最終期最終次]
パークシティ桂ジオ
 
所在地:京都府京都市西京区桂御所町1番24、1番133(地番)
交通:阪急京都本線 桂駅 徒歩10分
総戸数: 198戸

パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2015-07-09 00:37:19]
なぜ今になって投稿が増えたのか??

不思議です。もう一棟建つのかと思いました。
602: 匿名 
[2015-07-09 08:11:27]
>>600
地下鉄の今出川や烏丸御池がブランドならわかりますが、ブランド駅と称されるのは阪急京都線ばかり。桂に住んでいますが、特急停車駅以外での価値がよくわかりません。何故そこまで桂が評価されるのでしょうか。
603: 周辺住民さん 
[2015-07-09 08:38:56]
確かに桂や上桂―松尾に「高級」とされる住宅街はあります。
ただ桂駅周辺は無計画な開発で、まともな道がありません。
しかもやや低地で雨に弱い。

604: 匿名さん 
[2015-07-09 08:41:21]
>>602
評価してるのは、某北摂マニアだけだよ。
本当に評価されていたら、このマンションもこんな長い期間売れ残ってないよ。
605: 匿名さん 
[2015-07-09 08:43:08]
>>603
上桂から松尾?
どのあたりですか?
初耳です。
606: 匿名さん 
[2015-07-09 13:09:47]
ホームページの物件概要みると、申込み受付終了になってるよ。
ホームページの間取りページは9戸に増えてるし、完売はないだろうね。
いよいよ新築未入居中古扱いでの販売開始かな。
607: 匿名さん 
[2015-07-09 15:47:53]
最近の書き込みは9割がた同一人物の書き込みのようですね。
北摂マニアがどうこうとか
桂が上品だとかヤンキーがいるとか
金持ちだとか貧乏だとか
なんとか小が優秀だとかアホだとか、
書きこんでるのも反論してるのもほとんど同一人物だと思います。

・・・そんなことして喜んでる人って、いったいどんな人なんだろ?
怖いもの見たさで会ってみたいです。
608: 匿名さん 
[2015-07-09 16:05:26]
>>607
嵐さん、毎度毎度の同じ投稿御苦労様です。
609: 周辺住民さん 
[2015-07-09 16:05:50]
>>605 様

青山記念音楽堂(バロックザール)から北は、通るたびに区画の整った豪邸があるなあと感心していましたが、無論私の基準です
605様には普通の庶民の街に見えるのかもしれません。
610: 匿名さん 
[2015-07-09 22:46:50]
>>602
価格は「需要と供給」で決まりますので
住みたい者が多ければ多いほど価格は当然上がります。
もしかするとファッションの流行が広告戦略で決まるのと同じ理由かも知れませんね。
611: 匿名さん 
[2015-07-10 02:06:24]
ホームページの物件概要見ましたが、引き続き7戸販売中のようです。
612: 匿名さん 
[2015-07-10 06:32:39]
昨日の申込み受付終了の表示はなんだったんだろう。
経費もかかるし、早く売り切ってしまわないと大変だろうなあ。
613: 匿名さん 
[2015-07-11 11:43:35]
これだけの大規模マンションだと、
残りが少なくなればなるほど、売れにくいとか聞いたことがあります。
あと7戸・・・なかなか動きがないみたいです。
値引きとかあればすぐに売れてしまうのでしょうけど、ジオは値引きしないでしょうね。
614: 匿名さん 
[2015-07-11 12:58:13]
>>613
ここみたいに地域コミュニティみたいのをウリにしてたら、あとから入るのは余計にためらうし。
駐車場もなさそうだし。
動きはなかなかないのも頷ける
615: 匿名さん 
[2015-07-11 13:12:16]
>>613
あと8戸に増えてるよ。
今頃キャンセルとかなんか変。
実は売れ残りもっとあるんじゃ?
616: 匿名 
[2015-07-11 13:26:47]
>>614
心配しなくてもこの地域は転勤族だらけなんでコミュニティーなんて存在しません。
むしろ京都弁を喋らないよう最新の注意を払うべき
617: 匿名さん 
[2015-07-11 16:40:47]
あなたが買えば?
お子さんの保育園も近いことだし。
618: 匿名さん 
[2015-07-11 16:57:52]
617です。
スレ間違えました。すみません。
619: 匿名さん 
[2015-07-11 17:42:07]
>>618
こわいんですけど…
620: 匿名さん 
[2015-07-11 17:43:50]
>>616
むくの木クラブかなんかで、みんなでいろんな企画して、マンション住人同士の親睦深めるって営業は意気揚々と話していましたが?
621: 匿名さん 
[2015-07-11 19:35:37]
>>615
販売戸数7戸のままですが。
622: 匿名さん 
[2015-07-11 20:05:13]
>>621
615ではないですが、私も615の書き込みを見た後は8戸になっていましたよ。
先日も、申込は終了しましたとか書いてあったし、販売会社は何やってるんでしょうね…
623: 匿名さん 
[2015-07-12 14:31:07]
とりあえず今は先着順7戸ですね。間取りも7戸分なので間違いなさそうです。
624: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-07-12 19:11:25]
今日戸建てが終わりましたね。
かなり盛況でどの家も倍率高く抽選でしたね。
マンションに比べて戸建ての方が需要あるなら戸建ての数をもっと増やして欲しかった。
625: 匿名さん 
[2015-07-19 01:02:27]
京都は都道府県で最も住んでみたいところで、かつ桂は京都府民の住んでみたいランキングで常にトップを快走しているということは日本で最も住んでみたい地域なのにどうして売れ残っているのでしょうか?
626: 匿名さん 
[2015-07-19 01:06:03]
>>625
あなたの勘違いだから。
627: 匿名さん 
[2015-07-19 04:40:32]
>>625
大損こきましたね。
完売すると思って買ったんだろうがね。
628: 匿名さん 
[2015-07-19 17:32:52]
1週間静かだったのにまた始まりましたね。
出産でもしてきたんだろうか。
629: 匿名 
[2015-07-20 01:01:25]
多分、値下げしても厳しいでしょうね。
2000万台のマンションを購入する層ではこのあたりに住むのは厳しい。京都市内で最も西京区が平均所得が高く掲示板からもわかるように他の阪急沿線のマンション住民と同様気位の高い住民が多いし所得も低いのに無理して購入すると近所付き合いは厳しいでしょうね。
630: 匿名さん 
[2015-07-20 07:45:29]
>>629
平均所得が高いのは桂坂があるから、って理由でしょう。桂駅周辺は割とガラ悪いです。
631: 匿名さん 
[2015-07-20 15:13:06]
高くても駅前なら桂坂、洛西ニュータウン住民の買い替え需要もありますが、ここはその需要から外れていますし厳しいでしょうね。かといって車中心の生活者にとっても周辺の道路事情が良くないことから魅力的とは言えない。戸建と価格が変わらないとなると戸建てにしますよね。
632: 匿名さん 
[2015-07-21 17:38:54]
そもそもなんで強気価格だったんだろう?というのはあります。
マンション価格が上がっているときだったから、いけるんじゃないかというのがあったのか、そもそもの土地取得に結構かかったのか。
ここだともう少し抑え目だったらアリだったんじゃないか、という雰囲気であるのかな。
マンション自体は良さそうだし。
633: 匿名さん 
[2015-07-21 21:43:54]
京都の中心部が高騰したから、それに便乗して、強気価格を出したんじゃないかな。
中心部は首都圏のセカンド需要があるけれど、ここはないだろうから、
もう少し安ければよかったと思う。
交通の便と周囲の道路状況は良いとは言えないけれど、マンション自体はなかなか
良いと思う。

629は例の阪急・北摂信者かな?
このスレが出来てから、「阪急が・・・」、「桂は・・・」で、すぐ荒らされていたから、
しばらくはスレ自体が停滞していた。
阪急不動産も迷惑したね。
634: 匿名さん 
[2015-07-22 20:22:32]
桂に大規模マンションってめったにできないから強気だったんじゃないかな。
洛西口と同時じゃなければとっくに完売だったんじゃないかという感じはする。
利便性では洛西口が上なのに、洛西口より高いくらいでしたからね、ここは。
635: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-07-23 13:14:48]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
636: 匿名さん 
[2015-07-23 15:14:45]
>>635
当方は、貴方のように海外生活経験もなく、現金で買えるほどのお金も持ち合わせていない庶民なので、安心料だけに数百万も上乗せして払う気にはなれないですね。
庶民としては毎日の通勤や子供の通学の安全性、将来の資産価値、リセール時の値下がり幅なんかを気にします。

物騒なご時世です。ご注意ください。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
637: 入居済み住民さん 
[2015-07-23 17:52:27]
>>636
日本のような地震列島において資産価値なんてイルージョン!世界から笑われますな。
638: 入居済み住民さん 
[2015-07-23 18:05:55]
>>636
余計なお世話ですが意見は意見。問題ないですよ。
予算に合った物件が見つかるまで頑張ってください。
I pray for you. ;))
639: 匿名さん 
[2015-07-23 19:18:39]
>>637
資産価値なんてない日本でマンションを買うなんてイリュージョン!

なんで買ったの?
642: 入居済み住民さん 
[2015-07-23 23:25:52]
てかさ、ここはなに入居者が書き込むと

お前の身元はすぐわかるぞ、物騒な世の中だから気をつけろよな

って脅されるわけ?

脅された人がビビって削除依頼して、いもずるで関連も削除されてるけど
これってアウトじゃないの?
ここ管理してるところは、その程度の対応で済ますの?

もう入居者は怖くて書き込まないと思うよ
646: 匿名さん 
[2015-07-24 14:54:34]
ここの書き込みは9割がた同じ人です。
個人情報丸出しの635も
それに噛みついた636も同じ人だと思いますよ。

長い海外生活を満喫とか
広い部屋を現金買いとか、
全部その女性の作った設定です。
そういったことにあこがれているのでしょうね。

635を削除したのもその女性です。
削除は当初からの計画でしょう。
無防備に個人情報さらしてしまった住人が攻撃される殺伐としたスレ、
を自作自演で作ったというわけです。

手が込んでいますね。
荒らしたい一心で、手法もだいぶ上達してきています。
これだけの情熱を勉強に傾ければ
どんな難関試験にも通りそうなもんですけどね。
子どもが小さいんだから再就職に備えて何か勉強すればいいのに。
もったいないことです。
647: 匿名さん 
[2015-07-24 17:24:00]
>>646
最初の一行で嘘だと分かるが、、、いやバカだと分かる。

定期的に投稿者煽る意味あるのかね??
648: 匿名さん 
[2015-07-24 17:46:59]
>>646
つむぎグランスクエアはもうすぐ入居ですね。まだ売れ残っているみたいですが。久世西小は夏休みあけに転入生増えそう。あ、私立小の子のほうが多いのかな。
649: 入居済み住民さん 
[2015-07-24 23:17:30]
こらこら、まだ話が終わってないだろうが

日常取り戻すのに必死なのはわかるけどさ
いつもよりボケツッコミのペースが早過ぎるだろw

あと、住人なら住んでないと分からないこと聞くぞ
気合い入れて頼むなw
652: 入居済み住民さん 
[2015-07-25 09:43:57]
中庭の蝉が煩いくらいに夏らしいけど
部屋を密閉するとほとんど聞こえないですね
遮音性能は個人的に合格点

【一部テキストを削除しました。管理担当】
657: 匿名さん 
[2015-07-26 05:43:43]
東南角4360万円は売れてしまいました
値下げを待っていました
後悔しています
658: 匿名さん 
[2015-07-26 08:13:54]
>>657
妥当な価格がついたマンションなら東南角って最初に売れるのに、ずっと売れ残っていたもんねー。
やっぱり高すぎだよなー。

まだあと6戸あるし、もうすぐ竣工1年で新築未入居扱いの中古物件になるのかな。2〜3ヶ月に1戸しか売れてないしね。そうすると多少値下げあるかもね。
尤も仲介手数料かかるからどっこいどっこいというところだろうか。
659: 匿名さん 
[2015-07-29 17:07:36]
手数料まで考えてしまうと、普通に買ってしまってもという風には思いますけれどね…。
ワンクッションはさんでいない方がなんとなくよさそうな感じもするし。
何となくなんで、具体的に仲介入ってと、普通に直接新築として買う事のメリットデメリットというのを良くわかっていないんですけれども…。
660: 匿名さん 
[2015-07-29 19:48:54]
>>658
中古物件だと、修繕一時金はいらないんですかね?
661: 匿名さん 
[2015-07-31 22:27:20]
アイトが先に完売しやがった
662: 匿名さん 
[2015-07-31 23:00:28]
>>661
メイツブランも。
洛西口はとっくに完売だし、あとは南区久世の桂川つむぎとの勝負。
663: 匿名さん 
[2015-08-01 10:16:05]
竣工後これだけたって、勝負も何もあったもんじゃないけれど。
早く完売して欲しい。。
664: 匿名さん 
[2015-08-01 10:17:34]
この間夜11時ごろ、阪急桂駅からマンションまで歩いて見て来ました。
すばらしいマンションであることを確認できました。
まだ完売していないのが不思議です。







665: 匿名さん 
[2015-08-01 22:11:34]
これだけの長い期間売れ残っているところをみると、リセールでかなり値が下がりそうです。
みなさん、永住覚悟ですかね。
666: 匿名さん 
[2015-08-01 22:51:42]
>>664
京都式嫌味を言ってもここは通じませんよ。
ごちゃごちゃして狭い道路、駅まで車での送り迎えをままならない、商店街もなく、あるのは不動産屋、何が素晴らしいのかわかりません。
667: 匿名さん 
[2015-08-01 23:49:34]
>>665
リセールで安くなるの待ってんの?
668: 匿名さん 
[2015-08-01 23:56:38]
え~・・・
1階のテラス付が中古で出るまで
待ち続ける気なの?
その頃には子どもも大きくなって
テラスで遊ばなくなってるだろうに・・・
669: 匿名さん 
[2015-08-02 00:02:15]
ここのマンション買うなら、駅側の戸建てでしょう。ここまで駅から離れたらマンションの意味ない。
670: 匿名さん 
[2015-08-02 00:06:52]
>>669

大丈夫。
永住じゃない人も多いと思いますよ。
何年か待てば中古も出るんじゃないかな。
671: 匿名さん 
[2015-08-02 00:10:03]
>>669
まずは頭金作りですね!お互い頑張りましょう!
679: 入居済み住民さん 
[2015-08-02 22:37:37]
すごい盛り上がってるな、と思えばいつもの騒ぎ

住人がいるんだから、聞きたいことがあれば聞きよし
住んでるから色々教えてあげることもできる

床や壁や天井はどれくらいの防音なのか
結局、床暖房ってどうなのよとか
ライフアドバイザーはどこまで親身なのかとか
駅から遠いってどの程度不便なのか
通勤ラッシュ時は立体駐車場でどれくらい待つか
ゲストルームに泊まらせた友達の感想とか

そゆのを住人から上手に引き出すのがキモでしょ

とか、暑いのに書くのもあれだなあw
680: 匿名さん 
[2015-08-03 09:59:48]
>>679
床や壁や天井はどれくらいの防音ですか?
ご回答よろしくお願いします。

681: 匿名さん 
[2015-08-03 22:32:07]
>>679
駅から遠いってどの程度不便なのですか?
ご回答よろしくお願いします。
682: 匿名さん 
[2015-08-03 22:55:13]
なんでここだけ、完売出来ないんだ、騙された、
686: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-08-09 05:50:56]
駅までの道のりは、道が狭く、暗く、人通りが少ないので、
女の子ならば、夜のお迎え必須。
徒歩だと8分位であるが、車で駅まで送迎となると、
かなり、回り道になるので(交通量が多いのに見通しが悪い場所も)
ストレスを感ずるかも。
スーパーマツモトへ自転車で買い物となると、
狭い道、交通量の多い道路を横切っていかなければならず、
子供連れだと疲れる。
自治会に入れず、震災があったときなど心配。
687: 匿名さん 
[2015-08-10 14:11:21]
>>686
駅までの道のりは、家とマンション・アパートが建っているので
夜でも、人通りが少なく不安ということはありません。
688: 匿名さん 
[2015-08-12 22:47:04]
変える時間帯は、皆さん駅から一斉にそちらの方へ歩いていくという感じなのかな?自分の帰宅時間で確かめてみるといいのかもしれません
夜もそれなりに一緒の方向にある行く人々がいれば多少は安心感はあります
あと、街灯がどの程度なのかというのもチェックせねばなりません
689: 匿名さん 
[2015-08-26 14:35:20]
夜間はそこまで治安は悪くはなさそうですし、人通りもあるのは安心です
徒歩10分程度なら女性一人でも人通りがあれば大丈夫かな。
大規模マンションなのでマンション周辺はそれなりに明るそうです
690: 物件比較中さん 
[2015-08-26 14:45:21]
このマンションからイオンモール桂川って近いですか?

地理感が無いので教えてください。
691: 入居済み住民さん [男性] 
[2015-08-26 15:40:59]
歩いて40分ぐらい。距離にして3キロぐらいですよ。
車がなかったら、日常的に行ける距離ではないので、
イオンに魅力を感じてるなら、イオン近隣のマンションじゃないでしょうか。
692: 匿名さん 
[2015-09-03 21:59:54]
HPみましたが、2戸抽選で、6戸先着順?売れ残りが増えました?
693: 匿名さん 
[2015-09-05 20:18:24]
ふ~ん、近くにイオンがあるんですか。
でも歩いて40分は遠いですね。
もう車が必要な状況なんでしょう。

ところで駅からは10分くらいのところなんですか?
それなら通勤には、まあまあ良いのかな。
でもイオンは遠いな。
694: 匿名さん 
[2015-09-21 06:45:19]
ずっと7戸残ったままですね。
もうすぐ竣工1年が過ぎますが、値下げしないでこのまま売り続けるのでしょうか。新築じゃなくなるよ。
695: 匿名さん 
[2015-09-21 07:24:53]
洛西口・桂川の再開発が終わるまでは残ったままじゃないの。
つむぎの3棟目が高い価格帯になりそうだから、あっちの条件の良い物件が売れた後
1-2割ぐらい安いパークシティを魅力に感じる層も出てきそう。
696: 匿名さん 
[2015-09-22 06:00:42]
駐車場にあきはありますか?
697: 匿名さん 
[2015-09-22 09:51:01]
この立地で駐車場なしはきついと思う。
残り7戸に対してどのくらい駐車場確保してるんだろうね。
698: 匿名さん 
[2015-09-25 00:02:24]
>>695
無理でしょう、そのうち中古も出ますし
2割くらい下げないと厳しいと思います。。
2線利用可、イオンモール徒歩圏内だった洛西口のジオやヴェリテと同等かそれ以上の価格でびっくりしました。元々の値付けを完全に間違ってますね。
やはり立地が全てというのを再認識させられる物件です。
朝の通勤特急で
洛西口から長岡天神乗り換え梅田は42-45分
桂から梅田は38-40分です。
洛西口から河原町は14-15分
桂から河原町は11-12分です。
洛西口徒歩5分以内であれば、こことどこにいくにも所用時間は変わりませんからね。徒歩が多い分雨にも濡れて不利です。

699: 匿名さん 
[2015-09-25 00:21:01]
>>695
全くの同感です。
むしろあと7戸になるまでよく売れたなあ、と感心します。
戸建ては即完売だったようですね。
マンションはあと300~500万下げたくらいが妥当価格かと思います。
700: 匿名さん 
[2015-09-25 00:22:24]
>>699です。

アンカーつけ間違えていました。

>>698さんと同感です。

失礼しました。
701: 匿名さん 
[2015-09-25 04:35:24]
この物件の場合、いいところはアドレスのみですね。アドレスを気にされる見栄っ張りな方にはいいんですが、ほとんどの方はぶっちゃけ気にしません。住んでしまえば住んでる方同士はもちろん、現実の人間関係でアドレスによる差別なんてされませんし。
桂ブランドを相当上乗せされてると見るか、
洛西口のジオやヴェリテは安くし過ぎたと見るか。これから洛西口周辺は値が上がる可能性が高く、ブランド化する可能性すらある一方、近隣駅は相対的に見劣りしていきます。
住民も売るに売れなくなるので、築浅のうちに中古に出す方も増えるかもしれません。
702: 匿名さん 
[2015-09-25 06:50:17]
>>701
アドレスがいいといっても田舎の西京区。中京区みたいなブランドではない。南区や向日市に住むよりマシ!っていう感じ?それだけでここ選ぶかな?この価格でここまで売れたことが不思議です。
703: 匿名さん 
[2015-09-25 07:51:31]
西京区でも中京区でも場所によってピンキリだから、アドレスの見栄えだけでなく、中身を見て選ばないと。
704: 匿名さん 
[2015-09-25 23:50:08]
地元(京都)の人って結構、アドレスにこだわる印象ありますね。歴史の長い町ならではなのかもしれませんが。
見学させて頂きましたが
こちらの物件は永住を考えてる人向けなのかなという印象です。
705: マンション投資家さん 
[2015-09-26 00:53:08]
>>704
マンションをいくつも転売してきましたが、ほとんどの人が口だけですよ
値下げの口実に地域差別口にする人はいても
結局は価格と利便性見て買います。
ブランド化された街はお金が余って仕方ない人が治安を買う目的で買うから高いのであって、
無理して買うものじゃないです。
706: 匿名さん 
[2015-09-26 08:43:24]
郊外で駅近でもないのにここの価格見てびっくりしました。
ここの営業さんは本当に優秀ですね、ここをこれだけ売った営業さんはどこに行っても通用すると思います。
今なら値引きはあるのでしょうか、3LDK3000万以下なら妥当かなと思いました。

707: 匿名さん 
[2015-09-26 22:29:52]
洛西口のマンションのジオノースで3000万台前半で新築が買えたと記憶してます。
リセールが絶望的なここは
3LDK2500万円台で駐車場空きあれば買いたいと思います。
708: 匿名 
[2015-09-26 23:27:38]
>>704
アドレスに拘るから阪急沿線の桂に人気が集中してしまうのですね。
709: 匿名さん 
[2015-09-27 00:00:39]
>>708

洛西口も阪急沿線ですが??
710: 匿名 
[2015-09-30 00:05:25]
だから桂川駅よりのマンションより洛西口駅のマンション価格ははるかに高いです。正直、向日市も南区も治安などは変わりません。
変わるのは沿線のブランド力ですよ。
711: 匿名さん 
[2015-09-30 01:06:26]
なんだ。いつもの阪急信者ですか。
書き込みを拝見したところ、京都にお住まいではなさそうですね。北摂あたりにお住まいですか?書き込みはよそでやってくださいね。
712: 検討中 
[2015-09-30 08:30:05]
>>710
ジオノースとつむぎ一棟目はほぼ同額、つむぎの南はジオノースより割高。
ジオサウス、ヴェリテはつむぎ二棟目とほぼ同額。
つむぎ三棟目は二棟目より価格が上。
なので、施工時期による価格上昇があるだけで、両駅間にはさほど差はないと思いますが。
地価も差があるわけではないですし。
洛西口は桂が隣接駅なのでむしろ不利なくらい。
713: 匿名さん 
[2015-09-30 10:47:12]
ジオノースとつむぎグランではジオノースのほうが坪単価高かったです。比較検討したときに、どちらもの営業がそう話していましたし、実際そうでした。
あとは知りません。
714: マンション投資家さん 
[2015-09-30 11:33:01]
土地価格的に坪単価でみると、南区は向日市よりも安いですよ。
715: 検討中 
[2015-09-30 18:28:31]
>>713
つむぎの南と東と西で結構坪単価違ってますが、どこと比較してですか?
つむぎの南より、ジオノースが高かった??
私の手元の資料見る限り違うんですが、値下げでもしたんでしょうか。
716: 匿名さん 
[2015-09-30 18:49:50]
>>715

全体の平均坪単価ですが何か?
717: 検討中 
[2015-09-30 19:43:45]
>>716
全体の坪単価ですと、全戸の価格の総計を土地の総面積か部屋の総面積で割って出してみても、
ジオノースよりもつむぎグランの方が高いですが、何か計算が違うんでしょうか。
南区と向日町の地価はどこかに載ってますか?
取得時のものなので、現在とは違ってますかね。
718: 匿名さん 
[2015-09-30 20:18:23]
>>717
計算間違いだと思いますが。
つむぎグランのモデルルームでは「ジオのほうが高いですよ。」ジオのモデルルームでは「こちらのほうが高いんです」と言ってましたけどね。何のために逆のこと言ってたんでしょうね?
よかったら計算式書いてくださいますか?

土地の価格、どうぞ。
http://www.tochidai.info/kyoto/

南区がんばって数値あげましたけど、それでも京都市内ワースト3区(南区、伏見区、山科区)から抜け出せないですね。

ここ、パークシティ桂ジオのスレですよね?
西京区はもちろん向日市よりも高いです(同じ京都市でも南区とは一緒にしてほしくない)
719: 匿名さん 
[2015-09-30 20:26:38]
阪急信者のせいで、グラン購入者まで来ちゃったじゃないか。
720: 匿名さん 
[2015-10-01 23:34:38]
西京区の平均所得は京都市内の区ではだんトツ1位です。
西京区民が他の区民を見下すのは当たり前です。
721: 匿名さん 
[2015-10-01 23:37:04]
特にもっとも低所得者層の多い東山区に対しては生理的嫌悪感を感じる住民が多いのも事実です。
逆に茨木市民や吹田市民、豊中市民には親しみを感じますね
722: 匿名さん 
[2015-10-02 08:10:46]
>>720
見下した発言チラホラ聞くね。
同じ町内にとてつもない金持ちからまあそれなりの方が住んでいるけど桂は転勤族の街だからかしれないけど貧富の差はあまりないな。
723: 匿名さん 
[2015-10-02 15:18:52]
>>718
なるほど。京都市でも、
右京区、南区、伏見区、山科区
よりは長岡京市、向日市のほうが地価が高いんですね。
南区以下3区が京都市の足を引っ張るのはよくわかるんですが、右京区も??とよく考えたら旧京北町も右京区だからですね。
724: 匿名さん 
[2015-10-03 23:50:41]
要は阪急沿線かどうかで地価は変わってきますよ。
右京は京北が入るため低くなりますが、西院、西京極は勿論南区よりも高いです。
桂駅は三条駅と同じぐらいの地価です。
725: 匿名さん 
[2015-10-04 14:32:29]
阪急信者はどこにでも湧きますね
このスレはパークシティ桂のスレ。関係ない話題は別の場所で。
726: 匿名さん 
[2015-10-06 11:15:20]
坪単価の計算もある程度は情報としてあるのは良いですが、
やはり、マンション自体の話題にしていただけたらと思います。
周辺環境とか、校区情報とかのほうが購入にあたっての参考になると思います。
727: 匿名さん 
[2015-10-06 18:37:38]
入居開始からもうすぐ1年になりますね。
住み心地はいかがですか?
728: 匿名さん 
[2015-10-11 10:47:08]
住み心地は悪くないけど、
駅からの細い道が面倒です。
河原町からの阪急の終電が遅いのは、
飲み歩くのが好きなおいらには便利!
729: 匿名さん 
[2015-10-12 02:03:57]
>>720
いい加減なことを言うのはやめましょう 笑
西京区の平均所得が京都市内の区でだんトツ1位なわけないです 笑
730: 匿名さん 
[2015-10-12 02:25:07]
↓こういうものを信じてはいけません 笑

http://media.yucasee.jp/posts/index/14393/1
731: 匿名さん 
[2015-10-12 07:34:26]
>>728
マンション内で子どもの声は響いてますか?
732: 匿名さん 
[2015-10-12 16:59:24]
京都では数少ない阪急沿線(郊外)ということもあり、高所得者層や関東からの転勤族が極端に集中しています。
洛星中学高校への進学者数も桂付近に集中し、女子の場合は同志社女子もその傾向が大変強いです。
高所得者層地域であるため、治安は京都市内では一番良い地域となっています。
やはり所得に不安が覚えるぐらいならここには住めませんよ。
最低でも1000万以上ないと非常に厳しい。
このマンションを今頃買う層では住んでから大変苦労しますよ。
733: 匿名さん 
[2015-10-12 19:16:15]
こちらは阪急信者(笑)
734: 匿名 
[2015-10-12 20:19:19]
桂に住み始めて数年が経つが、ここが京都一住みたい地区の常連の理由がわからない。
阪急信者が批判されてるが、どうみても阪急ブランドに憧れて住み付く以外に理由があるのかな?ランキングも阪急沿線ばかりだし。
桂は街は暗いし、店は不動産屋ばかりだし、高いカネ出して住んでて虚しくなるな。
治安がいいのと可処分所得の高い人が多いせいか夜遊びにふける人が男女、特に女性に多いのも特徴。地下鉄は夜は人が少ないです。
同じ金出すなら、桂の人は酷評するが鴨川沿いの府立医大あたりに住みたいな
735: 匿名さん 
[2015-10-14 15:20:29]
ここは大丈夫ですか~?

【横浜のマンション傾く… 建築基準法違反の疑い 三井不動産が販売】
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6177421
736: 入居済み住民さん 
[2015-10-14 19:00:08]
>>735
ここの施工会社は熊谷組さんです。問題が発覚したのは三井住友建設です。よってご安心を。
737: 匿名さん 
[2015-10-14 21:05:45]
建設会社単独でやってるんですか?組織ぐるみということは考えられないんですか?
会社の信用問題。なにがブランドだか。
738: 匿名さん 
[2015-10-14 21:16:02]
熊谷組だってニュースで大々的にとりあげられたじゃん。
大手に限って下請けの下請けでなにやってんだかわかったもんじゃない。
今回とまったく同じだよね。

○住友不動産・熊谷組「パークスクエア三ツ沢公園」施工ミスまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2140224988593483501
744: 物件比較中さん 
[2015-10-15 07:53:12]
今日抽選があるみたいですね。
先着順販売してたのに、なぜ抽選?
もしかして価格を下げたんですか?それで申し込みが殺到したとかでしょうか。
意味がわかりませんね。
746: 物件比較中さん 
[2015-10-15 13:53:16]
今後検討するのに三井ブランドのマンションは不安だからやだなぁ〜
747: 申込予定さん 
[2015-10-15 14:58:57]
旭化成建材大変ですね。全国1000軒の調査ですか。ここは違うようですね。入居者さん良かったですね。
748: ビギナーさん [ 10代] 
[2015-10-15 15:11:52]
ここの板荒れてるな〜
みっともないひがみ投稿多いな〜
749: 匿名さん 
[2015-10-15 15:30:18]
建設会社のせい。
うちのせいではない、といわんばかりの三井不動産。
何かあったら大変そうですよねー。
750: 匿名さん 
[2015-10-15 15:45:13]
中堅以下の施工会社なら倒産だろうけど、大手だからこそ補償してもらえる。
だからやっぱりマンション買うなら大手でってみんな思うんじゃないかな?
752: 匿名さん 
[2015-10-15 16:25:07]
749-744の書き込みが削除されているのはなぜですか?

毎日新聞の記事で、

・施工不良の現場確認をした後も、営業がそのことを告げずに営業活動をし、購入に至った方の憤り
・住民説明会を開くも、人を集めないようにするためなのか、案内文書に「施工不良」に関する記述がなく、参加せずに報道でこの施工不良を知った人もいる。

という内容で、この物件を分譲している三井不動産に関して参考になる記事だったと思うのですが。
753: 匿名さん 
[2015-10-15 16:26:21]
削除されているのは739-743ですね。
754: 匿名さん 
[2015-10-15 16:30:02]
>>747

旭化成建材って、施工会社じゃないですよね。
ここは熊谷組ではありますが、旭化成建材ではないんですか?
施工会社の下請けまでどうやって調べたんですか?営業に聞いたんですか?
756: 匿名さん 
[2015-10-15 18:01:27]
>>755
新たに説明会を開いても、住民の納得が得られず、次回の説明会には三井不動産の社長がやっと登場するようですよ。
757: デベにお勤めさん 
[2015-10-16 08:03:09]
下請けがどこかくらい施工会社か三井の営業さんにきいたらわかると思います。きっと聞かれたのでしょうね。
ありがとうございます。
758: 匿名さん 
[2015-10-16 08:14:29]
すごいな〜、横浜の件で三井不動産は建て替えを検討してるらしい。部屋の買い取りや精神的保証もあるとか。

さすが一流ブランドですな
誹謗中傷の皆さんはどちらのブランドにお住まいか。
保証があれば良いですな
759: 匿名さん 
[2015-10-16 14:52:28]
新聞記事によれば、

三井不動産は当初の説明会で

「是正工事を行えば風評被害はないものと考えられ、資産価値への影響はゼロ。慰謝料にも該当しない」

と話していたんですよ。


それが下請けが財力のある旭化成だとわかって、手のひら返し。
立替えの費用も旭化成でしょ。
さっすが三井ブランド(笑)ですよね。

三井不動産のマンションを検討するなら、下請けの下請けがどこかまできちんと調べる必要があるみたいですね。
760: 匿名さん 
[2015-10-16 15:03:07]
ホームページによると、
ずっと先着順で6戸販売していて、昨日は6期だかなんだかの5戸の抽選会があったはずなのですが。

今日ホームページをみると、先着順8戸になってます。

販売住戸が次から次に増えてくるのはどういうことなんでしょうか?
まだまだ残っていてそれを小出しにしているということなんですか?

竣工から1年たって今更キャンセル住戸もないでしょうし。


761: 匿名さん 
[2015-10-16 15:36:14]
横浜のマンションでは、昨年に住民から渡り廊下の結合部分のズレが指摘されていたのに、当初、三井不動産は東日本大震災が原因だといってずっと無視し続けていたようです。

それが、マスコミが騒ぎだしてから、全国の三井マンションにも影響が出ると思ったのか、急に建て替えの話が出てきました。対応が遅い。

杭の一部で適切に地盤調査がされていなかったのが三井不動産と三井住友建設が施工記録を確認してわかったということは、はじめからチェック機能が働いていたら入居前にわかったのでは?

この対応をみて、一流ブランド?笑っちゃいますよ。

そもそも昨年に住友不動産&熊谷組のマンションで同様の事例があったのに、その教訓がいかされてないですね。
あ、ここ熊谷組施工でしたか。
763: 匿名さん 
[2015-10-16 18:29:22]
>>760
ここは高過ぎるし立地も最悪ですからね、まだまだ売れ残ってるんでしょう。
もうじき1年経って新築として売れなくなるので堂々と値下げできますね。
迷われてる方はそれまで待つのが吉かもしれません。
中古でこの価格はまず買い手がつかないので。
いやーさらにこのマンション傾きでマンション購入自体手控えられるし踏んだり蹴ったりですな
764: 匿名さん 
[2015-10-16 21:15:25]
>>758
NHKのトップニュースでみましたが、建て替えをするには全住民の5分の4の同意が必要で、この同意をとるのにものすごい困難を伴うようですね。
過去にあった同様の事案では、意見をまとめるのに10年かかった、と弁護士がインタビューで話していました。
ここは700戸ですからね。10年で済むんでしょうかね。
意見がまとまるまで、このまま放置せざるを得ない状況になるんでしょうね。
その間、ずっとこのことで気をもみながら生きていかなくてはならないなんてものすごく不幸ですよね。

はい、建て替えでラッキー!なんて思う人ばかりじゃないですからね。

761さんのおっしゃるように、この会社、チェック機能がまったく働いていない状態だったんじゃないですか?
下請け会社のたった一人が記録を改ざんしたことに誰も気づかないって危なすぎるでしょ。

今回の件で三井不動産の体質がよくわかりました。大変勉強になりました。

765: 匿名さん 
[2015-10-16 23:02:04]
>>764
高齢の方が多いと、自分が死んでからやってくれとおっしゃる方も多いそうです。
大規模修繕もそうです。
ここは空き部屋が多いので、修繕積立金が不安ですね。。
未入居の部屋が売れ残ってるし、中古で手放すのも困難でしょう。
住民の方は永住覚悟ですかね。。
766: 匿名さん 
[2015-10-16 23:02:50]
>>760
夏ごろ他のマンションのモデルルームに行ったときに、そこの営業に、「桂のパークシティは70戸近くも売れ残ってますからね」と言われました。7戸の間違いでしょー?と聞き流していましたが、今考えたら実は本当のことだったのかも・・・
767: 匿名さん 
[2015-10-16 23:04:17]
>>765

未分譲物件の管理費と修繕積立金は、売主が支払うんじゃなかったでしたっけ?
768: 匿名さん 
[2015-10-17 01:11:07]
>>765
私もモデルルーム見学行ったんですが、値段見てびっくりしました。
値下げが妥当ですよね、中古扱いなら3割くらい下げれば買い手もつくでしょう。
流石にこの条件でこの価格は強気すぎました。
買われた方はなぜ選んだのでしょうか。
769: 住まいに詳しい人 
[2015-10-17 08:31:15]
ここ直接基礎を採用してるようです。HPに記載がありますね。
因みに桂川の両つむぎは杭基礎です。ここは低層マンションですしそれだけ安全性が高いということだと個人的には理解できますが。
価格が高いという方が多いようですが高いと判断され、購入意思がないのであればここから去れば良いのですが。
何の為にいるのでしょう。他のデベか、嫉妬か未練か。
何れにしても見苦しい。
771: 匿名さん 
[2015-10-17 11:21:45]
>>769
私は安くなれば親に買ってあげようと思って見てます。3000万割れればキャッシュで買えるので。
これだけ売れ残ってれば資産価値もないとで買い叩く層が見てることよくあるそうですよ。
772: 匿名さん 
[2015-10-17 15:37:40]
ここ、三菱病院がすごく近いのですが、救急車の音うるさくないですか?
774: 物件比較中さん 
[2015-10-17 17:23:40]
つむぎの3棟目(ブライト)は駅からの距離があるので、3棟目との比較であればここも選択肢に入るのかなあと思います。
2線利用、イオン近というのでブライトのほうが高いので、それをどう考えるかですね。
それにしても、766さんが書いてあるように、本当に70戸も残っているのでしょうか。
確かに、いつまでたっても販売戸数が減らないですね。
775: 匿名さん 
[2015-10-18 16:42:56]
>>774
つむぎ三棟目は二線利用、イオンモール側、駅徒歩7分-9分なのでこことは比較対象になりませんね。もうじき1年経つので中古価格で3割引でやっと購入者が増えるでしょう。
776: 契約済みさん 
[2015-10-18 20:43:17]
中古で安くなって入った人と定価で買われた方で客層違いそうですね。。
軋轢が生まれないか心配です。多少高くて治安の良さを買ってるはすが売れ残って低所得者層が入るのは残念です。
778: 匿名さん 
[2015-10-18 21:46:56]
>>775

ザ・つむじの街シリーズ…
カッチョいいハセコーマンションの3棟目か4棟目か知らないけど、
なんでそんなに強気になれるのか理解に苦しむ。 (^^;;
786: 匿名さん 
[2015-10-24 02:15:54]
>>782
東京カンテイでは桂駅は京都で唯一無二のブランド駅となっており、阪急沿線の駅として大絶賛されておりますが何か?
787: 物件比較中さん 
[2015-10-24 02:17:40]
全国のパークシティブランドのマンション一斉にブランド価値が落ち資産価値低下

風評被害は大きい 旭化成も建材部門から撤退せざるを得ないだろうな 今後受注はないだろう
ハチの一刺しは想像以上

ここ買った人もとんだとばっちり かわいそうに ご愁傷さま

高い遠いの魅力ないのにこれでもう売れないだろうなあ
788: 匿名さん 
[2015-10-24 09:25:00]
ここのマンション名は語尾に阪急ブランドのジオが付くからイマイチ好きになれない。
789: 匿名さん 
[2015-10-24 10:33:23]
三井不動産のこれからの新築供給マンションは旭化成建材の変更など対策講じるから
まだましだろうけれど

横浜は何やかんや言っても建て替えや慰謝料、仮すまいの負担など最終的にどうなるかわからないけれど
補償はある

問題は同社の中古マンション 同一視され資産価値落ち売れなくなるだろう 売れても買いたたかれる
しかもこの風評被害に関して補償は全く出ないだろうから

真の【被害者】は同社の中古マンション購入者かもしれない!!!
790: 匿名さん 
[2015-10-24 10:55:55]
789さんの指摘には一理あるとは思う。

ただ長谷工も旭化成建材と繋がりがあり、それを材料に株が売られている。

今後この問題が三井だけに留まらずに
どのような拡がりを見せるのかは不透明である。
791: 匿名さん 
[2015-10-26 20:52:04]
実際に建設に関る現場の人たちと、責任者の人たちが、チョンボをしなければ良いだけのことで、これからは建設業界に向けられる目も厳しくなることでしょうね。
まあ、それが今後にとっては良いことになるのなら良いですね。
792: 匿名さん 
[2015-11-03 19:18:55]
>>778
『つむじ』じゃなくて『つむぎ』の街ですよ!!
794: 匿名さん 
[2015-11-03 22:10:49]
相変わらず全く売れてる気配がないですね。
竣工1年たっても値下げしないつもりだろうか。
795: 匿名さん 
[2015-11-04 23:52:26]
公式サイトのトップを見ていると、
月々のローンの返済額が8万円という風にわざわざ書いてあることから
「ほら、こんなに安いんですよ」というアピールをしているのだと思います。
価格としてはデベ的には高くない、という判断なのでは?
値下げを待つよりは、欲しい部屋があるのなら動いたほうが良いと思います。
796: 匿名さん 
[2015-11-06 00:41:56]
近くに住む友人が先月見学行ったそうです。30戸以上残ってたと言ってました。
797: 匿名さん 
[2015-11-06 07:30:10]
30戸どころじゃなくてもっと残ってると思ってた。
竣工から1年たつし、そろそろ中古も出てきそうだけど、かなり値下げしないと売れないだろうね。
買った人は永住覚悟かな。
798: 匿名さん 
[2015-11-06 13:16:13]
販売戸数が8戸のまま1年近くずっと変わらないから不思議でしたが、30戸以上も残っていることがわからないように、少しずつ出していたんですね。
ちょっとは売れてるのでしょうか?
横浜の傾斜マンションのおかげで三井の体質がよくわかったから、避けている人もいるかもしれませんね。
旭化成に完全に責任を押し付けたような不自然な報道が不思議でなりません。
799: ご近所さん 
[2015-11-07 09:47:10]
本当は何戸残ってるんですかね?
マンションの明かりが少なく人もまばらです。見学行った方教えてください。
800: 匿名さん 
[2015-11-07 10:01:43]
ここはつむぎのスクエアシリーズが買えない層相手に利便性と引き換えできるような納得価格にまで下げれば十分に売れる物件だと思います。
現価格はスクエアシリーズという選択肢がある以上、高く感じて魅力的には映らないと思います。
建物や設備、アドレスは間違いなくスクエアシリーズよりも上級ですからね。
駅から遠く、イオンモールのような商業施設が無いのでスクエアシリーズに買い手が殺到しているのが現状だと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる