三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 西京区
  6. パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-11-21 08:26:30
 削除依頼 投稿する

パークシティ桂ジオについての情報を希望しています。
マンション街区+戸建街区 複合開発プロジェクトみたいですね。
どんな街になっていくのか情報交換しませんか。

所在地:京都府京都市西京区桂御所町1番24(地番)
交通:阪急電鉄京都線 桂駅 徒歩10分
阪急電鉄嵐山線 桂駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.75平米~85.75平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西

【タイトルを正式物件名へ変更しました。  2014.5.1 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-03 16:45:39

現在の物件
パークシティ桂ジオ
パークシティ桂ジオ  [最終期最終次]
パークシティ桂ジオ
 
所在地:京都府京都市西京区桂御所町1番24、1番133(地番)
交通:阪急京都本線 桂駅 徒歩10分
総戸数: 198戸

パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2015-02-04 22:08:09]
ここのスレッドは、最初から阪急信者が、阪急沿線はー、桂はー、北摂はーと
荒らしまくっていたので、まったく役に立たないものとなってしまい、
しばらく無視されていました。

売れ行きが悪い一因は、バカな阪急信者にあるのではないでしょうか。
迷惑な話です。
402: 契約済みさん 
[2015-02-05 00:40:21]
だいぶ苦戦してるみたいですね。
やっぱりイオン&駅近の桂川周辺の物件にごっそり持って行かれてるんでしょうか。
ここは徒歩10分で駅近とはとても言えないし、周りの道が細いので車も移動しにくいですから。
まあその反面、「西京区」で周りの環境は静かですし、部屋も梁がなくてスッキリ広いし、売り主が大手の三井であるというところを気に入った人が買うんだと思います。
私がそうでした(笑

今ならけっこう値引きしてくれるんだろうなー、と想像。
403: 匿名さん 
[2015-02-06 10:26:49]
4期の販売がそろそろみたいですけど何戸出るんでしょうね。
現時点だとまだ三分の一近くはあるってことなんでしょうか。
スーモだと間取りと価格が載ってました。南向きは中部屋ばかりですね。
西向きは広さがありますけどちょっと高めですね…。価格帯も変わるんですかね。
入居が始まってるなら感想聞いてみたいです。
404: 匿名さん [男性 60代] 
[2015-02-08 08:38:04]
建築反対のノボリが上がっていました。住民ともめているみたいですね
405: 匿名さん 
[2015-02-08 17:09:53]
ああいうノボリは住宅街の物件では特に珍しくないですよ。嵯峨嵐山の某物件とかもっとどぎついノボリがたってましたし。法的になんの問題もない建築なので、ああいうノボリをたてることで404さんみたいに思ってくれる人が出ることを期待しているんでしょう。マンション側の住人としては迷惑な話しですけれど。
実際に住んでますが、とても静かでよいです。夜は中庭がライトアップされてて綺麗ですよ。
406: 匿名さん 
[2015-02-08 23:44:44]
桂の人又はこの辺りを買おうとしている人は阪急北摂桂信者が多いのでしょうが、きちんと現地確認をした人ならあまり積極的にならないでしょう。駅から遠いわそこまでの動線は車では厳しいわではね。
新山陰街道のマンションのほうが地の利は良いですね。
これまでに契約した人は阪急ブランドに憧れて買ったんでしょうが、やはりきちんと調査すべきでしたよね。
あのレベルの土地なら市内でも十分あります。
桂駅が西宮北口ととてもよく似ていて憧れるのは仕方ないですが
407: 匿名 
[2015-02-09 01:04:35]
406さんは何しにこのサイトに来てるのですか? 荒らさないでください。色んなニーズがあるのですから。
409: 匿名さん 
[2015-02-10 14:13:48]
マンションの品質も良く西京区で環境が良いと思います。私は疲れて帰るのに毎日たくさん歩くのが嫌なので諦めましたが、もう少し駅近だったら迷わずここにしてました。クルマ生活の方や、歩くのが大して苦じゃ無い方にとっては最高ではないですか。
410: 匿名さん 
[2015-02-10 16:53:46]
確かにおへやは設備もよく、ベランダ、収納ととてもよかったです。でも、前の一軒家やなど考えると、最上階になってしまい、そうなるとお値段もかなりあがり、この場所でこの値段は。。とやめてしまいました。
桂近辺は中学になると、ちょっとこわい子が多いのに、向日市や南区のマンションに比べてやたらと学区がよいと言われるのもちょっと違うなあと思ったのですが、もっと小さい子のいらっしゃるファミリーならいろいろなイベントもあり、とてもよい雰囲気だと思います。
411: 匿名さん 
[2015-02-10 22:50:49]
>>406
そんなことはありません。きちんと現地確認してマンションが気に入ったので購入しました。
歩くのも運動になってちょうどいいです。
全然不便とは思いませんが。
412: 匿名さん 
[2015-02-12 09:10:21]
共用廊下側にトランクルームがあるのは、確かに便利ですね。
バルコニー側だとどうしても部屋の中を行き来しないといけないので、アウトドア用品とかだとどうしても砂が落ちたりしてしまいますからね。ベビーカーとか、DIY用品とかにも利用できて、幅が広がりますね。
413: 匿名さん0 [男性 60代] 
[2015-02-15 13:43:54]
京都市調停委員会から西側の建物をもっと離して
建てる様、勧告があったにも関わらず、業者はそれを無視して強引に建ててしまいましたその事に怒っています建築基準法に合格したからといって、民法で問題ないとは言えないのに、!ましてや、京都市中高層条例に違反してるのに!
414: 匿名さん 
[2015-02-16 23:12:18]
ここって年配になっても安心して住めますか?スーパーは遠いし。病院は三菱病院には近いですが。
桂自体お年寄りには優しくなく、住民も若い人ばっかりなんで肩身が狭そう。
415: 匿名さん 
[2015-02-17 08:47:37]
年取ったらきついでしょ。
それで私は購入候補から外しました。
416: 匿名さん 
[2015-02-17 12:23:16]
桂って転勤族の人が多いという書き込みがありましたが、どうなんでしょうか。
「転勤族が多い = 人の移動が多い 」
と見れば、ある程度若い年齢の人が数年住むには、京都の古いしきたりなどがなく
住みやすい、けれども、逆に、長く住むには適していないということなのでしょうか。

このマンションに限って言えば、駅から遠いのと買い物が不便そうなので
確かに年を取るとちょっと大変かなと思いました。
417: 匿名さん 
[2015-02-17 23:06:06]
>>416
桂は不動産屋の都、転勤族の都と言われるぐらい、転勤族が集中しています。京都市内ではあり得ないぐらいの数の不動産屋もあります。
ここは若くて、週末は梅田や三宮、河原町に遊びに行く人が本当に多いです。土日の夜10時頃の桂駅の若い人の混雑ぶりは地下鉄沿線とかではあり得ません。
若いだけではダメで可処分所得が高くないと厳しいです。
お金がないからビデオを見て過ごすような人は桂には不向きです。
418: 匿名さん 
[2015-02-17 23:51:46]
416です。
417さん、ありがとう。
なるほど。転勤族だから、京都に住んでいる間に、大阪や神戸にも行っておこうというわけですね。

でも、転勤族の場合は、数年住むために新築を買うのではなく、賃貸マンションや
分譲マンションの賃貸というのがほとんどではないでしょうか。
会社から家賃補助も出るでしょうから。

そうなると、転勤族用の賃貸目的のために、桂の分譲マンションを購入する人もいるのでしょうか。
419: 匿名さん 
[2015-02-19 10:09:07]
>414さん
今はネットスーパーや生協もありますし、どうにかなりそうにも思えますが
できれば買い物は自分の目で選んで買いたいですねぇ。
駅までは、若いうちは徒歩なり自転車なり苦もなく通えそうですが
年をとってから、足が動かなくなってくると辛いでしょうね。
420: 匿名さん 
[2015-02-19 11:19:37]
タクシーでワンメーターですよ。
そんなに問題ないでしょう。
421: 匿名さん 
[2015-02-21 16:32:41]
日曜日の夜の桂駅の混雑具合は強烈ですね。
次の日の準備に備えて早めに帰ってゆっくりするのが日曜日の夜の過ごし方でしょうが、本当にここの住民は梅田で派手に遊びまくる人が多くて、引っ越してきた当初は驚きの連続でした。
特に女の人の派手さには京都市内では見かけませんね。
私みたいに家でゆっくりする人って珍しいのでしょうか?
422: 匿名さん 
[2015-02-21 17:07:01]
珍しくないですよ。ゆっくりする方も多いでしょう
423: 匿名さん 
[2015-02-21 19:26:56]
いったい、どこの桂駅の話しなのか、不思議。
424: 匿名さん 
[2015-02-21 22:36:13]
あなたの桂駅のイメージは?
少なくとも京都市内では、京都駅、河原町駅、烏丸駅に次ぐ副都心の駅だと思いますが
425: 匿名さん 
[2015-02-21 23:32:23]
勝手にそう思っていれば。
ことあるごとに、いろいろなスレでで、嘘ばかり書いている
阪急信者は、掃いて捨てるほどある桂の不動産屋にお勤めなのかしら・・・
426: 匿名さん 
[2015-02-22 20:47:29]
西院や大宮へ乗り換える人と勘違いしてるんでしょ。派手な格好は京都市内のもんはしないですから。今、桂から準急に沢山乗り換えましたよ。
427: 匿名さん 
[2015-02-22 22:32:14]
それ以上に桂で降りますよ。
西院、大宮で降りる人の服装は、まあ京都の人だなと思う。地味というか。
桂が派手すぎます。特に女性がね。
阪急京都線で最も金持ちエリアひいては京都市内随一の高級住宅街だから仕方がないですね。左京の白足袋族は除きます。
428: 匿名さん 
[2015-02-23 17:59:21]
>>427
ないです。大丈夫ですか?
429: 匿名さん 
[2015-02-25 01:07:01]
>>428
桂駅の乗降人数は6万人弱で、京都市内では京都駅、烏丸駅、地下鉄四条駅、河原町駅に次ぐ人数で、増加が止まりません。
ここで、桂を地味に思う人は自分が低所得で桂に住むのに相応しくない事に目を背けている方でしょう。
収入もないのに桂に住むのは無謀ですよ。
430: 匿名さん 
[2015-02-25 08:00:02]
>>429
私の周りでは、市内中心部のマンション購入か下鴨に家を建てることが出来なかった方が桂へ、のパターンが多いです。増加が止まらないのはベッドタウンですからね。通勤通学にも地下鉄と違って安いし、物価も中心部より安く生活しやすいです。収入が1500以上あったら大阪か京都の中心部に住みたいです。あなたももっと自分の事を知りましょう。
431: 匿名さん 
[2015-02-25 08:43:21]
増加ではなく、減少です。
洛西口、桂川に流れた人、洛西ニュータウンの人口減少、なにをとっても減っていくばかり。
432: 匿名さん 
[2015-02-25 09:32:18]
>429

>収入もないのに桂に住むのは無謀ですよ。

高収入の人が桂に住むのはもっと無謀でしょう。

あなたが言うような派手な格好や夜遅くまで大阪での買い物や食事なんて
京都の金持ちはしませんので。

阪急信者はこのスレにとってなんら有益な情報を与えず、
嘘ばかり述べているので、さっさと消えてくれないかな。
そう簡単に騙されませんよ。
433: 匿名さん 
[2015-02-25 13:50:34]
みなさん反応し過ぎです。相手の思うつぼ。
イラッとして反論したくなる気持ちは分かりますけども、完全スルーで、物件の話しのみするのが正解だとおもいますが。
434: 匿名さん 
[2015-02-25 22:51:54]
ここの掲示板でもそうだけど、他のスレでも桂は北摂とか京都でないとか言われていますが、住民の志向はどのようなものなのでしょうか。京都市内から引っ越すと大変なんでしょうか。このマンションの近くの一戸建てを購入する予定なんですが。
435: 匿名さん 
[2015-02-25 23:04:33]
>>430
やっぱり茨木に住めなかった人が桂に住むんですね。
436: 匿名さん 
[2015-02-25 23:58:15]
>>435
市内中心部とは御池、四条です。ここは京都市ですから。
意味、わかりますよね?
437: 匿名さん 
[2015-02-26 07:06:04]
>>436
ご自身で大阪か京都中心部と書いておられますやん。
大阪なら、桂を検討している方なら北摂しかあり得ないですよね?桂の上に来るとすれば千里中央か茨木じゃないですか?
438: 匿名さん 
[2015-02-26 09:51:52]
阪急北摂信者は、嘘やカチンとくることをわざと書いて、
スレを荒らすことが目的。

暇なので、いろいろなスレに出没しているようです。

433さんの言われる通り、完全スルーが一番ですよ。
関わるだけアホらしいです。
439: 匿名さん 
[2015-02-27 00:52:11]
なんかギスギスしている土地柄ですね。
どっちが上とか下とか。
ここにお住いの方はいろんなところに住まわれたんでしょうか?
440: 匿名さん 
[2015-02-27 19:22:35]
ここは高過ぎですよね。
駅からのアクセスイマイチなのに、桂川、洛西口の物件と同じくらいの価格。
ここなら戸建てでしょう。
時期が悪かったですね。
最後はディスカウントがあるのでしょうか。
リセールも苦労しそう。
441: 匿名さん 
[2015-02-28 21:59:05]
最近のマンション価格としてみた場合はどうなのでしょうか。
元々の相場からみると高くなってしまっているのはそうなのだろうな、という感想を抱きますけれども。
駅からの距離の分、マンション自体の設備や仕様のクオリティを上げているなど
工夫はしてきているんじゃないでしょうか。
442: 匿名さん 
[2015-02-28 23:56:23]
円安で建材の価格が高騰してるんですよ。
443: 匿名さん 
[2015-03-01 00:22:09]
後少しでしょうか。どんな感じになったか一度見てはみたいですが、買うまではならないかなあと行けないまま。。いい感じでしょうね。
444: 匿名さん 
[2015-03-03 23:47:43]
やはり桂はこういった方が多いのか?
今までのスレと下の記事を見ると気が失せる
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0905/615875.htm
445: 匿名さん 
[2015-03-05 23:04:57]
市内のほうが住みやすそうですね。
阪急沿線ってやはりプライドの高い人が多いんですね。
私は上京の人間だから、ここに引っ越して来るとバカにされそう。
446: 匿名さん 
[2015-03-09 09:49:32]
この周辺は道が狭く、駅までちょっと距離が有ります。
少し行けばスーパーはいろいろとあるので便利ですけどね。
ただここを阪急沿線の物件と言えるのかしら。
447: 匿名さん 
[2015-03-09 15:17:45]
ここの難点は駅からの距離だけだと思う。そこがクリア出来る人には良い物件。桂川のように地域性や学区のことを言われることもないし。毎日のことだから、距離は少し気になるけど。
448: 物件比較中さん 
[2015-03-09 16:11:42]
京都の人間は阪急京都線に何のプライドも持ちません。

神戸や大阪の人は阪急がいいのかもしれませんが、

京都ではJRも阪急も同じ感覚です。

むしろJRの方が大阪まで早いし。

でも南区はいやだ、という感覚はあるでしょう。

営業さんに言えば値引きもしてもらえますし、

阪急が自分の生活に合っているなら良いマンションでは?

449: 匿名さん 
[2015-03-09 16:28:06]
確かに、距離が少し遠いのが気になります。
お住まいの皆さまにご意見を伺えるとありがたいのですが。慣れるものでしょうか。また、夜歩いてみた感想など教えて頂けますか。
450: 入居済み住民さん 
[2015-03-10 01:51:01]
>>449
駅まで歩いていますが、最短距離の道を通っても少々距離はあるなとは感じます。
ただそれほど苦にはなっていません。慣れてきたんでしょうね。途中の踏切で足止めを食らうことも多いですが。
夜は意外にも街灯、家の灯りなどあるので、暗すぎてこわいという印象はあまりありません。
小さいお子さんがいらっしゃるのであれば、迎えにいくとかは必要かとは思いますが。
451: 匿名さん 
[2015-03-10 12:03:01]
毎日歩いてたら慣れますよね。モデルルーム行った際に、一回歩いてみます!ありがとうございました。
452: 匿名さん 
[2015-03-10 19:13:39]
ここだったら戸建街区のほうが魅力的では??
価格もお手頃で、あんなきれいな街並みは桂にはこれまでなかったですよね。
453: 匿名さん 
[2015-03-10 19:31:26]
>>452
とても高いと思って戸建ての価格は見ていませんでしたが、マンションより少し上くらいなのでしょうか?
454: 匿名さん 
[2015-03-11 07:48:18]
>>453
4500万くらいからありましたよ。
マンションの4LDKにするくらいなら、戸建でしょう。
455: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-03-16 12:45:39]
戸建で4500万ってやっぱり北向き住戸ですかね。
南でその値段なら安いですが。
456: 匿名さん [女性 50代] 
[2015-03-22 01:29:19]
>>455
南向きで、間取り良しなら、5500〜ですよ。
マンションよりかなり良いと思います。
安いなら、購入される事お勧めします。
457: 匿名さん 
[2015-03-22 09:00:56]
戸建てだと南向き、北向きで1000万も違うものなのですね。戸建てだと管理費、駐車場代がかからないので、その価格でも検討する価値がありそうです。
GWあたりに最後の分譲がありますね。駅に近くなるのでいいですよね。
458: 匿名さん 
[2015-03-23 17:57:08]
戸建ての価格を見ていると、マンションって価格面ではリーズナブルなんだなぁと感じられます。
一番条件の良い部屋だって戸建ての価格程はしないですからね。
どちらが良いのかっていうのはその人次第だとは思いますが…。
どちらが優れているっていう話ではないかと。
459: 匿名さん 
[2015-04-05 18:56:23]
戸建てもいいけどマンションの住みやすさもいいなと思っております。
お金の面では実際のところどちらがお得なのか良くわからないです。
生活スタイルの違いもありますよね。
マンションだと月々の維持費の支払いがありますが管理面などは楽な気がします。
むかしは戸建てが買えないからマンションという感覚がありましたが今はそうでもないですよね。
460: 匿名さん 
[2015-04-14 22:38:12]
竣工からもうすぐ半年ですか?
もう値下げの話しは出ているのでしょうか。
461: 入居済み住人2 
[2015-04-22 23:42:04]
>>459
マンションは、鍵ひとつで気軽に外出できるのがいいですよね。
特にここのセキュリティはセコム並みでびっくりしました。
462: 匿名さん 
[2015-04-22 23:46:54]
ここ10年くらいのマンションならどこもセコム並みのセキュリティだと思います。
セキュリティの面でマンションが特に優れている点ってありましたっけ?
463: 匿名さん 
[2015-04-24 15:31:13]
マンションは戸建てよりはセキュリティが!という話は聞きますよね。
敷地あちこちをカメラで監視するのは、
マンションならではなのではないかな?とは思います。
あと、他の住民の目があるから、外部の人が入ってくると、
判りやすいというのはあるのかなぁ。
でもこれとセコムの辺りは関係ないし
464: 入居済み住人2 
[2015-04-24 22:34:34]
>>463
セコムに加入したことないので、ホントはよく分からないのですが、ここ(パークシティ桂ジオ)のセキュリティは、4桁の暗証番号を入力して外出すると、例えばべランダから侵入者があっても、すぐに大阪ガス系の人が駆けつけてくれるんですよ〜
しかも全戸対応。1、2階だけっていうマンションも多い中、2万円以下の管理費でコレは嬉しいです。
シロウト考えですかね〜
465: 匿名さん 
[2015-04-25 06:36:07]
>>464
どこのマンションでもそれが普通です。
今、築10年のマンションに住んでいますが、同じですよ。管理費は1万以下ですが。

ちなみにいちいちセットするのが面倒でほとんど使っていないです。
466: 匿名さん 
[2015-04-25 06:59:50]
465さんに同意です。
うちも築8年のマンションですが、同じ機能があります。
高層階で角部屋、隣接していないベランダがないので、外からの侵入は
考えにくいのですが、操作ミスをしたり、面倒だったりで、一度も使ったことがありません。
うちも管理費も1万円以下です。(広い住戸だと1万円越えと思います)

もし、ベランダに誰か家族の者がいるのに、うっかりしてこの機能を使って外出すると、
そのベランダにいる人が部屋の中に入った途端、セキュリティに連絡がいってしまうので
注意が必要です。
467: 匿名さん 
[2015-04-25 08:26:40]
このマンションは管理費1万こえるのですか?
468: 入居済み住人2 
[2015-04-26 05:10:59]
>>465
そうなんですね〜
勉強になりました!
469: 匿名さん 
[2015-04-27 11:18:24]
上の方の階になってくると、そういうセキュリティシステムがあっても
使用しない人って結構いるんですね。
だから、1、2階だけっていうマンションも多かったのでしょうね。
私だったら、絶対使うかな?ベランダ側から泥棒に入られたことがあったので。
泥棒って、1度入ったところには忘れた頃にまた入るって言いますしね。
470: 入居済み住民さん 
[2015-05-10 12:40:01]
GW中に無料イベント(お掃除とか収納関係の講習会?)が企画されていましたよね。

あれに参加された方っておられますか?

お出掛けの都合で申し込まなかったのですが、感想とかあれば教えてください。(^^)
471: 入居済み住人2 
[2015-05-12 03:27:55]
>>470
外から見ただけですが、子ども連れの家族もおられて、結構賑わっていました。
こういうイベントで、マンション内のコミュニケーションが深まると良いですね。
次回は参加したいと思います。
472: 入居済み住民さん 
[2015-05-14 12:59:50]
>>471

賑わっていたのなら無理にでも参加すればよかった。(^_^;

分譲は初めての経験で、とにかく処し方も勝手がわかりません。
こういうのは積極的に参加しないと何かに乗り遅れるのかなあ。(^_^;

473: 入居済み住人2 
[2015-05-15 04:54:18]
>>472
興味のあるイベントであれば、参加すれば良いと思います。気の合う仲間ができるかもしれませんよ。
そうでなければ、スルーしてもいいんじゃないですか ^^;
近所付き合いの煩わしさが無いのも、マンションの良さですから…^ ^
474: 匿名さん 
[2015-05-16 10:52:09]
>>467
>>このマンションは管理費1万こえるのですか?

管理費はどこでもそれくらいの金額かかるものと思っています。

リーズナブルであったほうがと思う気もしますが、
その分手抜な管理をされるよりは良いと考えたほうが良いですよ。

また、修繕費に関していえば、将来上がる可能性は大なので
その分も含めて検討していくことになります。
475: 匿名さん 
[2015-05-16 10:58:57]
>>474
いや、この規模で3LDKで1万超は高いですよ。24時間有人管理なら妥当かもしれないですが。

管理費高いから、手を抜かないなんてことはない。
管理会社も当然利益追求しますから。

管理会社をかえないと管理費は値上がりすることはあってま値下がりすることはないですからね。

きちんと管理明細をみて、理事会で検討なさったらどうですか?
477: 匿名さん 
[2015-05-17 01:20:14]
時期早々?
時期尚早のことですか?
478: 匿名さん 
[2015-05-17 01:34:33]
うっわ、恥ずかし〜
知性ないね〜
480: 匿名さん 
[2015-05-17 02:26:56]
かわいそうに。
ここ高値掴みしちゃったね〜
竣工後半年で売れ残り8戸もあるの?

漢字読めるかな?
481: 入居済み住民さん 
[2015-05-18 11:45:38]
立体駐車場の北側、道路を挟んだ向こう側にパーキングができましたよね。

時間貸しの隣の20区画ぐらいが、どうやら月極めのようなのですが、
どなたか料金等の情報を仕入れてらっしゃいますか?

三井の看板は上がっていますが電話番号はないですし、時間をかけて調べる
こともできないまま毎日前を通って通勤しています。

立体のもどかしさと料金、セキュリティーと利便性、どれくらいの月極め料
金なら乗り換えられるかなと考えてみたりしています。(^_^;
482: 入居済み住人2 
[2015-05-19 21:36:13]
>>481
月極料金が気になりますね。
近隣の相場からすると、12,000円前後ではないかと推察します。
立体は確かにもどかしいですけど、シャッター内に入った時の「包まれ感」「帰ってきた感」がいいな〜って思っています。
ただ、3ナンバーだと立駐に入らない車種もあるので、料金次第では、そのうちお世話になるかもしれません…^^;
483: 入居済み住民さん 
[2015-05-21 12:48:14]
>>482

今朝方出勤時に看板を見ると電話番号が記載されていました。

なんか少しずつ看板や表記が変更されているような気がするのですが、
気のせいでしょうか。(^_^;

さて、近隣の相場は1万円を超えますか。桂川を越えれば1万円以下だと
勝手に想像していました。なのでマンションの立駐は割高だなあと思っ
ていましたが、あまり変わらないですね。

ウチは立駐の1階じゃないので、急いでいるときにはホント苛々します。
次の人が待っているときには愛想したり意味なく天気の話をしたりとか。
せめて車庫入れに時間を掛けないよう、小さい車に乗り換えようかなと
か思うくらいです。(^_^;

でも、確かに【格納されている】感は捨てがたくもありますね。
ガショーンと数台の車を押しのけて愛車が運ばれてくる様は、なんとも
晴がましく感じます。^^
484: 入居済み住人2 
[2015-05-21 23:39:40]
>>483
是非、勇気を出して、問い合わせしてみてください ^ ^
今より安ければ、借り換え「あり」だと思いますよ〜
485: 入居済み住民さん 
[2015-05-22 12:24:56]
>>484

勇気を出して問い合わせてみました。^^

こちらは時間貸し専用のダイヤルなのですが、と質された上で
現在募集はしておりません、との回答。

締め切ったのか未定なのか、当方では返答しかねますとのこと。

午前6時にしては丁寧な応答でした。^^;
486: 入居済み住人2 
[2015-05-22 21:49:12]
早速のご対応、ありがとうございます(笑)
先方も、どれくらい需要があるのか、様子を伺っている感じですね。
問い合わせが少なければ、価格も下がるかもしれませんが、あんまり焦らすと、職員専用駐車場にされてしまいそうだし…
難しいところですね ^^;
487: 匿名さん 
[2015-05-23 23:54:57]
販売状況はさすがに最近はゆっくりになってきているのかなという印象。
何か大きなキャンペーンがあると違うのかもしれないですけれど。


月極めの駐車場、現状ではとりあえずはナイということですか。
これからどうなっていくのか、というのはまだまだ判りません。
いい方向に行ってくれると良いのですが。
488: 匿名さん 
[2015-05-24 13:23:01]
もう中古マンションになってしまうのでは?
489: 匿名さん 
[2015-05-24 15:29:23]
そろそろ新築未入居の中古扱いでしょうね。
490: 周辺住民さん [女性] 
[2015-05-25 11:10:35]
残りの戸建てが、販売されるみたいですね、価格はおいくらくらいなんでしょう?マンションが残ってるくらいなのだから、戸建てもなかなか売れないのですかね?
491: 匿名さん 
[2015-05-25 11:59:41]
これからは少子化で総人口も減り、かつ、老齢化社会に向かうので、駅から遠いのはとちょっと難しいと思います。
たとえ駅から遠くても、バス便が便利とか、買い物に不自由なく、個人医院や金融機関が近くにあれば、まだいいかなと思います。
京都は街中でも空き家が増えています。
492: 匿名さん 
[2015-05-25 15:02:26]
駅から徒歩10分というのは、
マンションだと遠すぎ。
戸建てだと駅近、といえる。

って感じじゃないでしょうか?

ここも戸建ては早期完売していますよね。
この立地ならマンションより戸建てでしょう。
マンションなら駅に近い便利なところがほかにたくさんある。
493: 購入検討中さん 
[2015-05-25 22:49:27]
購入検討者です。
モデルルームを見て説明を受けたのですが、「学区が大変良い」と聞きました。
どう良いのか聞いてもかわされたので、ご存知の方がいれば情報をお願いします。
その他、環境面で情報があればお願いします。
494: 匿名さん 
[2015-05-25 23:01:50]
学区がいい?桂東ですよね?聞いたことないです。
どういう意味で学区がいいとおっしゃったのか営業さんに聞いてもらえませんか?
桂川のマンションとの比較とかの流れでのセリフではないですか?
久世の学区と比べたらそりゃあよいでしょうが。

このあたりでとりたてて学区がいいと言えるのは桂坂小学校くらいだと思います。
桂坂には賃貸物件もありませんし、分譲もかなりのお値段しますから、それなりに収入のあるご家庭しかおられませんから、学区がよくなるのも当然ですね。
そういう意味で考えると、桂東の学区が良くなる要素はないと思います。
495: 入居済み住人2 
[2015-05-26 00:19:00]
>>493
うちは小さい子どもがいないので、学区にはこだわらずに購入しました。ですから、その点はよく分からないのですが、環境は良いと思いますよ。
住宅地の真ん中ですので、車の交通量が少なくて静かです。夜、ベランダに出ても、幹線道路からの騒音は殆ど気になりません。阪急嵐山線もこの辺りはゆっくり走っているので、思ったほどうるさくないです。
496: 匿名さん 
[2015-05-26 08:15:27]
かつて検討しました。
ここは駅までの道が細く、夜には街灯も少なく危険に感じました。
子どもの通学には送迎が必須で、共働き世帯には厳しいと感じたので、他の駅近マンションに決めました。
確かにマンションの周辺の環境は静かですが…
497: 入居済み住民さん 
[2015-05-27 19:13:48]
駅からの徒歩10分が近いか遠いかは、生活パターン、家族構成にもよるので議論しても仕方ないと思います。
気に入れば買えばいいし、そうでなければ他を探せば良いだけのことです。私がここを選んだ理由は、バブル化している他の新築マンションと比較して圧倒的にコストパフォーマンスが良いからです。色々な新築マンション見ましたが、少なくとも劣ることはないですし。
それと学区は桂徳ですよ。中学は桂中学です。
498: 匿名さん 
[2015-05-27 19:21:05]
コストパフォーマンスがよいと感じた点はどこでしたか?
私もここを検討しているのですが、どうしても価格が高く感じてしまって。
立地がすべてといわれるマンションでは設備がいくらよくてもそれが価格に上乗せされてるのではしょうがないですし。

桂小学校だったら、割といいと聞いたことがありますが、桂徳ですもんね。ここ。
距離的には桂小学校近いと思うんですけどね。残念です。
499: 入居済み住民さん 
[2015-05-27 19:50:35]
>>498
立地が全てかどうかはその方の価値観によるのではないですか。
勿論価格もそうですが。私は高くないと感じただけです。
桂小学校そんなにいいのですね。そちらの物件もあるでしょうし、検討されたらどうでしょうか。決して桂徳が悪いという噂は聞いたことないですがね。
500: 匿名さん 
[2015-05-27 19:57:43]
マンションは立地がすべて
は価値観うんぬん以前の話です。

http://howcollect.jp/m/article/946
501: 匿名さん 
[2015-05-27 19:59:47]
まあ、ここも10分以内だから悪くはないですよね。
道がもう少し明るく人目があればよかったのですが。
子育てをウリにしている割に立地的には少し疑問だったというだけです。
失礼しました。
502: 購入検討中さん 
[2015-05-27 22:41:00]
>> 494
残念ながら、学校などのコメントは職業柄、言ってはいけないそうです。
誹謗中傷にあたるのかな?
503: 購入検討中さん 
[2015-05-27 22:49:45]
入居済み住人さん

コメントありがとうございます。
私も駅から10分は全然OKです。
若干、スーパーが遠いのが気になりますが。
504: 匿名さん 
[2015-05-28 07:50:50]
>>502
う~ん、営業も販売に苦戦しているんでしょうが、理由は言えないけど学区がいい、なんて説明じゃ納得できませんね。
販売している人もこの地域の人ではないでしょうしねえ。適当ですね。
505: 入居済み住民さん 
[2015-05-28 12:53:26]
桂徳小学校は、ウチの関連業者さんの友人さんが子供を通わせていて
つてつてのお話は参考にしました。
別に普通の小学校と聞いています。当たり前ですが。

桂中学については、ちょっと微妙な話も聞きますが、ウチはまだ先の
話なので考慮しませんでした。


あと、地元情報では東口にフレスコが入るとか。逆ベクトルのフレス
コやマツモトに比べて利便性は格段に上がりますよね。^^
506: 匿名さん 
[2015-06-08 20:02:27]
ホームページでは先着順7戸となっていますが、実際は数十戸残っているって本当なんですか?
507: 匿名さん 
[2015-06-10 13:23:31]
嘘ですよ。
508: 匿名さん 
[2015-06-13 10:52:06]
ホームページの更新は、マメにされていないこともあり
時間差は確かにあると思います。
でも、大幅に嘘な情報を載せたら信用問題に関わります。
実際の販売戸数は、営業さんに尋ねてみることが一番です。
509: 匿名さん 
[2015-06-13 23:56:58]
桂はsuumoの住んでみたいランキングで常に京都府内では1位なのに、なぜこのマンションは売れ残っているのでしょうか?
価格も平均的なサラリーマンでもローンなしに購入できそうなのに。
510: 匿名さん 
[2015-06-14 00:05:28]
>>509
駅からの距離。しかも道が入り組んでいる。
あとは同時期に桂川洛西口の物件が出て、そっちに流れた人も多かったのでしょう。
511: 匿名さん 
[2015-06-14 02:27:30]
第1期の申し込みは洛西口、桂川マンションを見てから決めたいという要望で日程延びたくらいですからかぶってたんでしょうねえ。
512: 匿名さん 
[2015-06-16 23:58:03]
桂は京都府で唯一のブランド駅ですが、そのブランド力でもっても駅から遠いとダメなんでしょうか?
同じようにブランド駅である千里中央なら即完売なんですが
513: 匿名さん 
[2015-06-17 00:11:03]
特急停車駅ということ以外に何の良さもないので無理でしょうね。
街としては魅力ありません。
514: 匿名さん 
[2015-06-17 10:36:46]
512は久々に出てきた阪急北摂信者?

この前の休日の夜、梅田発の阪急電車で大声で騒いでいる茶髪の男女3人組(一人は腕に刺青)がいて、みんな大迷惑だったけど、桂で降りた。

ぼさぼさの汚い金髪男、今時見ないような前髪を盛り上げた赤毛男、厚化粧でやたら長い金髪女。
桂で降りる人ってこういうのがいるから、絶対に桂には住みたくない。
阪急電車もなるべく乗らないようにしている。
515: 匿名さん 
[2015-06-19 22:46:25]
京阪か地下鉄の駅と間違えていませんか?もしくはJRか。
阪急の客層は他の路線とは全然違いますし、桂駅を行き交う女性をみてごらんなさい。
服装が地下鉄沿線とは全く違いますよ。地下鉄はおばはんだらけ。桂駅は清楚な女性、上品な奥様ばかりですよ、
516: 匿名さん 
[2015-06-20 11:04:08]
そんなに桂って上品な地域?
確かに市内に比べると派手な感じの人は多いかなと思うけど。
京都に初めてきた転勤族にはいい土地柄だと思うけど。
517: 匿名さん 
[2015-06-20 20:57:46]
荒らしさん一人数役の連投です。
話題はマンションに絞りましょう。
519: 匿名さん 
[2015-06-23 10:42:15]
ブランドなのにどうして都市銀行がないんでしょうかね?
520: 匿名さん 
[2015-06-24 00:21:12]
本当に不思議ですね。これほど関東からの転勤族が多くて、京都の千里中央と言われるのに地方銀行ばかりしかないのはなぜなんでしょうか。
521: 匿名さん 
[2015-06-24 08:09:28]
荒らしさん一人数役の連投です。
522: 匿名さん 
[2015-06-24 11:20:52]
>>515
地下鉄はおばはんだらけで桂駅は清楚な女性、上品な奥様ばかりですか?(笑)
アパートと新築が増えて若者の比率が上がったのでそのように感じるのではないですか。
523: 匿名さん 
[2015-06-24 21:34:43]
ここで阪急を連発しているのはアラシの北摂信者ですので触らないほうがいいですよ。
524: 匿名 
[2015-06-26 08:01:31]
桂って京都市内の意識はないな。
阪急沿線の街のイメージしかない。
525: 匿名さん 
[2015-06-26 17:17:59]
>>514
家賃が安いアパートがけっこうありますからね。
526: 匿名 
[2015-06-26 20:57:15]
家賃が安い?
どうみても桂って割高でオンボロでまず女性なら住めないマンションでも10万近くしますよ。
ここで一人暮らしをする女性はどう考えても親御さんが男性に貢いでもらっているのでしょう。
左京や上京のほうがよっぽど安いですよ。
527: 匿名さん 
[2015-06-26 23:27:07]
荒らしさん一人数役の連投です。
528: 匿名さん 
[2015-06-27 00:34:44]
普通のサラリーマンや公務員では桂に住むことは無理でしょう。このマンションがえらく安いですが、事故物件なんでしょうか
529: 匿名さん 
[2015-06-27 01:03:42]
>>526
>>528
「SUUMOスーモ」で阪急沿線桂駅の賃貸物件を検索してみてください。
表示5367件中約1600件が家賃月5万円以下です。

530: 匿名さん 
[2015-06-27 01:43:49]
ちなみに地下鉄沿線今出川駅を検索すると
表示4373件中約1700件が家賃月5万円以下です。
したがって、桂の家賃は割高だといえるかも知れません。
このマンションについては適正価格ではないでしょうか。
531: 匿名さん 
[2015-06-27 02:14:37]
>530
>ちなみに地下鉄沿線今出川駅を検索すると

今出川周辺は大学生が多く住むので、大学生向けの5万円以下の物件が多いです。
学生の多い街と比較して、桂の方が家賃が高いと喜んでるの?

阪急信者は、もう消えて下さい。
532: 匿名さん 
[2015-06-27 02:14:58]
ちなみに地下鉄沿線北大路駅を検索すると
表示4988件中約2100件が家賃5万円以下です。
したがって、あきらかに桂の家賃は割高でしょう。
このマンションについては適正価格ではないでしょうか。
533: 匿名さん 
[2015-06-27 03:37:17]
適正価格?
高すぎるから売れ残ってるんでしょ。
もうすぐ1年たつし、そろそろ新築未入居物件として中古扱いじゃないの
534: 匿名さん 
[2015-06-27 08:44:01]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
535: 匿名さん 
[2015-06-27 09:45:34]
>>533
198戸中現在の販売戸数は7戸ということですが、
このぐらいだと売れ残りだと判断するのは早急ではないでしょうか。
販売戸数が多いと、何戸かはどうしても位置など難点のある物件がでてくる
のではないでしょうか。
536: 匿名さん 
[2015-06-27 11:08:24]
>>535
それはどのマンションにおいてもいえることですよね。
竣工後8ヶ月で売れ残っている物件って結構あるものなんですか?
537: 匿名さん 
[2015-06-27 11:44:00]
>>536
竣工後8ヶ月で198戸中現在の販売戸数が7戸なら、売れ行きは順調だと会社は判断している
のではないでしょうか。
538: 匿名 
[2015-06-27 12:33:55]
>>531
経済的余裕がないなら地下鉄沿線に住めば?
女性は誰でも阪急沿線に憧れていますよ。住めないから僻んでいるんでしょ?
539: 匿名さん 
[2015-06-27 14:15:16]
>女性は誰でも阪急沿線に憧れていますよ。

では、なぜこの桂のマンションが竣工後も売れ残っているの?
540: 匿名さん 
[2015-06-27 15:00:47]
陸上自衛隊桂駐屯地が人気の妨げになっていませんか。
女性は自衛隊を好むのでしょうか?
541: 匿名さん 
[2015-06-27 20:47:28]
自衛隊の存在は関係ないでしょう。
洛西口地区はここより供給戸数が多かったですが、全戸竣工前に完売していますし…。
543: 匿名さん 
[2015-06-27 23:37:12]
暇な阪急信者のお相手をするのは、もうこのへんでやめましょう。
544: 匿名さん 
[2015-06-28 08:54:46]
アラシは触るべからず、です。
545: 匿名さん 
[2015-06-28 12:43:11]
>>541
比較的はやく完売したのは想定外でした。
交通と買い物をとるなら確かに洛西口地区ですね。
しかし、子育てはこちらのほうがいろいろ有利ではないでしょうか。



546: 匿名さん 
[2015-06-28 21:43:10]
>>545
2線利用とイオンが近いことへの魅力を感じる人が多かったのかもしれませんね。
阪急だけでなく南海も完売していますし…。
JRを日常的に利用しない層にとっては、静かな環境のこちらの方が良いかもしれません。
何に重きをおくか、本当に人それぞれですね。
547: 匿名 
[2015-06-28 23:46:26]
>>546
駐屯地のこと気にならないんかな?
どんなにマンションが出来ても洛西口は殺風景で住みたいとは思わないな。
ここは駅から遠いけど桂駅だし、五条通りへ出れば買い物もそろうし悪いとは思わないね。
548: 匿名さん 
[2015-06-29 07:45:21]
>>547
駐屯地の何が気になるんでしょうか?

洛西口の阪急と南海は完売なのに、桂川のJVマンションがまだ売れていないのは駐屯地が関係あるんですか?

ここは子育て重視の方にはいいのかもしれないけど、子育て一段落した人や、DINKSには向かないかもね。
公園はいつも騒がしい。
子どもが多いマンションは静かで落ち着いたマンションにはなりにくい。
という理由で。
549: 匿名さん 
[2015-06-29 11:11:10]
駐屯地が気になるかならないかは、感じ方の問題です。
550: 匿名さん 
[2015-06-29 12:15:02]
>>548
公園は騒がしいですか?
これも感じ方の問題ですかね?
551: 匿名さん 
[2015-06-29 15:46:15]
ここは子育て世代にはいいかもしれないが、リタイヤ組には向かない。

リタイヤ組は駅近、車なしでも買い物至便の洛西口を選ぶ。

でもって、子育て世代の若い人にとってはここは高すぎるから、長岡京のメイツブラン、伏見のアイトあたりに流れる。

だから苦戦しているのでは?と分析。
552: 匿名さん 
[2015-06-29 16:40:57]
子育て世代にとっても駅近、買い物至便は大事だと思います。子供がいると急に買わないといけないものが出てきたり、駅への送迎が必要だったりしますから。

桂駅の近くならまだしも、駅から遠いけど桂駅…って言われても。利便性を犠牲にして得られるステータス?に価値を見出せません。
553: 匿名さん 
[2015-06-29 17:37:07]
>>552
全く同感です。
554: 購入経験者さん [女性] 
[2015-06-29 18:04:18]
桂川辺りと迷われている方が多そうですね。
マンション購入を検討して思うのは、やはり価値観の近い人は同じような物件に決めはるので、人の評価よりも自分の評価で決められた方が後々、後悔ないと思いますよ。
555: 匿名さん 
[2015-06-30 22:10:45]
今、初めて知ったのですが、JR東海道本線に桂川駅が出来ていたんですね。
この駅はありませんでしたよね。いつ開業したんでしょう。
今後もまた新しい駅が作られそうな気もします。
でも便利になるんだから良いことです。
556: 匿名さん 
[2015-07-01 00:51:50]
さすがJR 頼りになりますね

557: 匿名さん 
[2015-07-01 11:45:37]
>>494
桂坂はただあたらしいという要素だけです。
もともと桂坂よりこちらのほうがよっぽどよい地区です。
桂に古くから住んでいる者なら誰でも知っていることです。
558: 匿名さん 
[2015-07-01 14:16:00]
「サンシティ桂坂」中古物件が数件売り出し中ですね
559: 匿名さん 
[2015-07-01 17:16:46]
ここ数日更新多いね。失敗した居住者が宣伝してるのかな。
560: 匿名さん 
[2015-07-01 21:53:56]
>>559
どう見てもここを買われたら都合が悪い人たちの書き込みでしょ。
561: 匿名 
[2015-07-02 00:56:09]
>>552
桂駅は分譲価格が付近の賃貸相場を大幅に上回り不動産業界ではブランド駅の扱いとなっています。
562: 匿名さん 
[2015-07-02 01:15:48]
桂=田舎のベッドタウン。賃貸、単身者が多く、イメージもよくない。

特急が止まる以外にいいとこなし。
563: 匿名さん 
[2015-07-02 01:23:26]
>>561
別に桂駅が悪いとは言ってないですよ。桂駅近くに建ってるのなら良いマンションといえるかもしれません。
駅遠なのは戸建なら普通ですが、マンションの立地としては致命的です。
それは竣工後もなかなか完売しない現状からも明らかです。仮にブランド駅だとしても、ブランド駅だから駅から遠くてもいいとはならないですね。
564: 匿名さん 
[2015-07-02 02:14:58]
ここのマンションいじったんなよ。

いい死に方しないぜ。苦しんでいくだろうよ。あばよw
565: 匿名さん 
[2015-07-02 07:34:56]
駅から10分も歩いてまで桂に住む意味が見出せない。
桂駅西口には高級住宅街もあるが、このマンションがあるあたりは全く様子が異なる。それはマンション周辺の戸建てをみても明らか。
566: 匿名さん 
[2015-07-02 08:36:05]
買う気がないマンションの悪口必死で書き込んで
何が楽しいのか・・・
あ、「買う気がない」じゃなくて「買えない」なのかな??
567: 匿名さん 
[2015-07-02 12:07:50]
>>565
駅から徒歩10分なら許容範囲ではないでしょうか。
むしろ静かさを利点ととらえられます。
桂駅西口の住宅街はほんとうに高級住宅街といえるでしょうか。
田園調布や成城とは言わないまでも下鴨北園町や北白川別当町を見てから
判断しましょう。
マンション周辺の戸建てに何か問題ありますか。
桂駅西口の戸建てよりも小さいと言いたいのですか。
ここは子育てには申し分のない環境だと思います。

568: 匿名さん 
[2015-07-02 12:14:22]
↑北白川別当町ではなく北白川小倉町でした。
569: 匿名さん 
[2015-07-02 16:07:47]
他から必死にネカティブキャンペーンされるということは、こちらに流れている、流れそうなマンション購入者が多いってことでしょ。
他のマンション関係者の焦りですね、わかります(笑)
570: 匿名さん 
[2015-07-02 16:26:24]
そんなものがあれば、とっくに売れているでしょうに。。。完成後どれだけたっているのか十分ご存知ですよね?
そんな事では売り切ってしまえないので、頑張ってくださいね。完売待っているのですから。
571: 匿名さん 
[2015-07-02 20:34:24]
>>569
おめでたい方ですね
572: 匿名さん 
[2015-07-02 20:36:28]
>>567
桂には高級住宅街はないということをおっしゃっているのでしょうか?
あなたが何をおっしゃっりたいのか理解しかねるのですが。
私に読解力がないだけですか?
573: 匿名 
[2015-07-02 22:18:24]
今まで桂は阪急沿線であり、他の京都市内とは違うだのブランド駅だの、いかにも桂が高級住宅街みたいな書き方されていたのでそれに反論しているのでしょう。
阪急沿線だから、確かに他地域よりも上品な地域なんでしょうが、見下した書き込みにイラってくる人が多いのも当然です。
574: 匿名さん 
[2015-07-02 23:01:22]
>>572
そうだと思います。わかりやすい説明を理解できないなら読解力が足りないのでしょう。
575: 匿名さん 
[2015-07-02 23:07:26]
>>567
子どもが電車通学をするようになったら、あの真っ暗でひと気のない駅からの道を10分歩くわけですね。

子育てに申し分ないというのはどういう根拠?公園があるくらいで申し分ないとか?
子育てって5歳くらいで終わるわけじゃないですよ?
576: 匿名さん 
[2015-07-02 23:10:35]
>573

以下の部分以外は、あなたの意見に全く同意です。

>阪急沿線だから、確かに他地域よりも上品な地域なんでしょうが、

阪急神戸線、たとえば芦屋川、御影などは高級住宅地だと思いますが、
阪急京都線沿線だからと言って上品だとは思えません。
577: 匿名さん 
[2015-07-02 23:31:09]
>>575
ひと気ないことないでしょう。
線路沿いに家とマンションが建ってます。
学校についてもこの地区の学校は何も問題ないです。
塾や習い事にも困らないと思います。

578: 匿名さん 
[2015-07-02 23:38:58]
567さんの意見は客観的で良い意見だと思うけど。私も住んで数年ですが桂は良い意味で普通のエリアだと思います。
このエリアやマンションを否定する人の意見ってかなり極端過ぎる気がします。
579: 匿名さん 
[2015-07-03 06:39:45]
>>577
学区が普通で、塾や習いごとに困らない…
子育て環境としてはごくこく普通ですね。とりたてて申し分ないとかいうほどのものでもないような。
580: 匿名 
[2015-07-05 15:28:48]
>>579
学区は普通とは思わないですね。少なくとも京都市内で桂から洛星や大教大附属池田、神戸女学院への進学率はピカイチです。
581: 匿名さん 
[2015-07-05 16:53:00]
>>580
ありえません。
582: 匿名さん 
[2015-07-05 17:43:21]
>>580

どれも嘘だけど、大教大附属池田は桂に住んでいる人には受験資格すらありません。念のため。北摂マニアさん、ここは北摂ではなく、京都の田舎の桂ですよ。
気を付けてくださいね。
583: 匿名さん 
[2015-07-05 18:11:57]
東南角とはいえ、駅から10分離れて77.27m2で4,360万円は高すぎるよなあ。
584: 匿名さん 
[2015-07-05 20:21:26]
3980万円ならすぐに売れるだろうね。
585: 匿名さん 
[2015-07-05 21:17:53]
>>584
妥当価格はそのあたりだよね。
7戸から全然減らないから、最後はこっそり値引きだろうね。
無駄に経費かけるよりいいんじゃない?
586: 入居済み住人2 
[2015-07-05 22:46:24]
先日、初めての総会が開かれました。
私(40代)より若い世帯が多かったのですが、少なくとも、ここでワーワー書き立てるような下品な方はいらっしゃいませんでした(笑)
駅までの暗い道は、地域住民の方や行政(区議?)に働きかけて、少しずつ改善できればと思っています。
洛西口の開発時期と重なり、まだ空室はありますが、落ちついた方が入居されることを願っています。

587: 匿名さん 
[2015-07-05 22:56:01]
>>586
素直で営業マンの言うことをがっちり信じちゃうような人たちばかりですから、みなさんさぞお上品なのでしょうね。
588: 入居済み住人2 
[2015-07-05 23:10:34]
>>587
う〜ん
やっぱり、品がない。
匿名だと、そんな書き込みが平気で出来ちゃうんですね。
顔を見てお話がしたいです。
589: 匿名さん 
[2015-07-05 23:41:42]
購入する気もないのに煽るのは他のマンションの営業マンなので気にされない方が良いですよ
590: 匿名さん 
[2015-07-06 12:43:30]
桂東小が京都公立小学校のトップクラスであることは紛れもない事実です。
当然、洛星中にも毎年数名が合格します。
591: 匿名さん 
[2015-07-06 13:25:54]
桂徳小学校も毎年洛星中に合格しますよ。
この地区は有名塾も多く進学熱が高いですね。
592: 匿名さん 
[2015-07-08 10:21:31]
桂に長く住んでいますが、
校区は本当にごくごく普通だと思います。
私立小学校や中学校なんて、他の校区でもありますから特別ではありません。
桂駅周辺に塾が多いのは、駅前で生徒が集まりやすいからだと思います。
593: 匿名さん 
[2015-07-08 11:45:54]
マンションの営業が
荒らしだなんてめんどくさいことするわけないでしょ。
ここに出没する下品な人は、
桂川洛西口のマンションスレに
一人何役もやりながら
朝から晩まで書きこんでいた人だと思いますよ。
あの辺に住んでる主婦のようです。
594: 匿名さん 
[2015-07-08 14:03:38]
某マンションシリーズのスレで明らかな検討者や契約者は絶対に攻撃しないけど、購入しなさそうな人には全力で叩いてる人いますよね。一般人も書き込みしてるけど、あれは明らかに営業でしょ?
あの攻撃的な書き込みで購入者を失ったり、マンションの印象を悪くしてるかもしれないのに、よくあんなコメするなぁと思います。営業があんな書き込みしてるのが分かったら大変なことになるんじゃないか。
このスレも同じですが、ネガを書く人が必ずしも荒らしというわけではなく、マンション情報交換の場ですから、ポジ情報もネガ情報も必要なはずです。ポジだけならモデルルームに行けば事足りますので、ネガの方が検討者にとって参考になることもあります。
ネガでも有用な情報を書き込んでる人をすぐに荒らしと決めつけず、ちゃんと識別してほしいものです。
595: 匿名さん 
[2015-07-08 19:44:25]
>>594
某桂川のマンションの書き込みは、マンション営業ではなく、購入者の方だと思います。営業にしては知識がなさすぎますから。
596: 匿名さん 
[2015-07-08 20:35:39]
>>595
なるほど、私は営業じゃないかと思ってますが、そういう考え方もありますね。
どちらにしても、ここも桂川もポジもネガも含め、有意義なスレになることを望みます。
597: 匿名さん 
[2015-07-08 22:08:11]
「ネガ情報も必要」って、
桂川の荒らし主婦のお得意のセリフですよね。
自分の書き込みに対して
ほかの人になりすまして
「営業の書き込み」「購入者の書き込み」と言うのも
桂川の荒らし主婦のいつものやり口。
598: 匿名さん 
[2015-07-08 22:22:52]
>>597
別になりすましでも主婦でもありませんが、大丈夫ですか?そんな訳の分からないことをする人はいないでしょ。できるのならIPアドレスでも調べたらどうですか?
ネガに対して大した反論もできない又はそれを上回るメリットを示せないからといって、ネガに対し異常に反応するのはやめた方がいいですよ。
599: 匿名さん 
[2015-07-08 23:29:28]
桂駅は不動産業界ではブランド駅と言われていますが、どのような点がそうなんですか。
600: 匿名さん 
[2015-07-08 23:58:10]
>>599
特急が止まる。
以上。

ほんとにそれ以外なにもない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる