三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 西京区
  6. パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-11-21 08:26:30
 削除依頼 投稿する

パークシティ桂ジオについての情報を希望しています。
マンション街区+戸建街区 複合開発プロジェクトみたいですね。
どんな街になっていくのか情報交換しませんか。

所在地:京都府京都市西京区桂御所町1番24(地番)
交通:阪急電鉄京都線 桂駅 徒歩10分
阪急電鉄嵐山線 桂駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.75平米~85.75平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西

【タイトルを正式物件名へ変更しました。  2014.5.1 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-03 16:45:39

現在の物件
パークシティ桂ジオ
パークシティ桂ジオ  [最終期最終次]
パークシティ桂ジオ
 
所在地:京都府京都市西京区桂御所町1番24、1番133(地番)
交通:阪急京都本線 桂駅 徒歩10分
総戸数: 198戸

パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2014-01-11 22:29:29]
全国展開している企業の京都支店で勤めていますが、子供のおられる方は阪急沿線の桂や北摂(千里中央、吹田、茨木)に住まわれる方が多いですね。私は独身なんで左京区に住んでいますが…
子供の教育を考えると京都ではだめと考える人が結構いますよ。
わざわざそんな遠くから来なくてもいいのにね。
関西では淀川より南側に住んではならないと言われていたので最初は桂に住みましたが、あんまり便利だとは思えなかったですね。
家賃も今のほうが安くて便利だし私は左京のほうが好きですね。
202: 匿名さん 
[2014-01-11 23:32:04]
>200さん
そうなんです。みんな迷惑していますよね。
「何が何でも阪急沿線!」さんは、
一人なのか複数なのかわかりませんが、
関西のスレで片っ端から、馬鹿の一つ覚えみたいに
書き込んでますよね。

こういう匿名の場でしか自己実現のできない
かわいそうな人なので、
スルーするのが一番だと思うのですが、
スルーすると、どんどんエスカレートしています。

私がこのマンションの営業マンだったら、
このサイトの管理部門に連絡して、アクセス禁止に
してもらいますね。
203: 匿名さん 
[2014-01-12 00:02:43]
まだこの掲示板でなら阪急がどうのはいいですよ。否定的な書き込みでないならそう問題にならないですが、阪急とは関係のない地域で、阪急沿線じゃないからダメだとか治安がどうとか、本当に鬱陶しいこと甚だしい。
北摂の方ってみんなから嫌がられていますよね。口癖のように住めなかった者の僻みとか言うし。
桂も同じような感じなのでしょうか?
204: 匿名さん 
[2014-01-13 11:18:23]
>193
>郊外なら山科や大津、伏見の選択肢もありますが、大手企業なら労働者にそんなところには絶対に住まわせません。
阪急しか選択肢がないのです。
勿論市内は排他的で無理ですし。

>196
>そんなん決まってるやん。
低所得者地域でガラが悪く治安、教育的にも問題だらけじゃない。

JR山科駅の北側は豪邸が並ぶ高級住宅地で、企業の社宅や寮もちらほらありますが、ご存知ないのですね。

JR京都駅に1駅で新幹線に乗るのにも都合が良いし、JR東海線1本で、兵庫、大阪、京都、滋賀の本社や支店に行くのにも非常に便利なので、企業の管理職が駅近に結構住んでいることもご存知ないのですね。

駅前は学区も良いし、大丸やスーパー、銀行もあり、JR・京阪・地下鉄の3駅がコンパクトにまとまっているので、転勤族のファミリーにとっても好都合なのです。

伏見のことはあまり知りませんが、伏見も歴史のある所ですし、伏見独特の良さがあると思います。

どこの労働者か存じ上げませんが、他地区を罵倒して、みんなにかまってもらって喜んでおられるようです。ご自分の無知を全国的にさらすだけなので、検討版はご遠慮下さい。今後は、「何が何でも阪急、北摂」というスレを立ち上げて、ご自由に暴れて下さい。

あなたが、今後同様のコメントをしたら削除依頼ボタンを押して、通報します。

桂のスレなのに、山科のことを書いてしまい申し訳なかったですが、みなさんで健全なスレに戻しましょう。


205: 物件比較中さん 
[2014-01-16 23:21:16]
204さんの言うとおり、山科は京都市が地下鉄増客促進のために商業施設を誘致したり積極的に再開発を進めており、京都駅にも河原町にもアクセスが便利です。駅の北側は京都らしい落ち着いた邸宅街になっています。
伏見は基本山科と同じですが、それに加えて都市銀行が全てそろっており百貨店がない以外は都心レベルの生活が送れる場所です。
にも関わらず、桂は山科、伏見の地価が倍以上するのは阪急沿線である以外に理由が見つかりません。
関西人に刷り込まれた阪急は凄い、偉いというイメージが全て土地の価値を決めていますし、大阪府は露骨に阪急沿線しか投資いたしません。
おそらく京都府京都市もその流れになっていくでしょうし、将来を考えた場合には山科、伏見に住むのはかなりリスキーです。
実際に京都の不動産投資も阪急沿線に集中していますし。
こんなにコストパフォーマンスの悪いのも嫌ですが、将来のことを考慮すると我慢ですね。
206: 匿名さん 
[2014-01-17 00:42:18]
あちこちのスレで阪急沿線だの北摂だのと、全く自慢にならないことを書き込んで失笑買ってる桂に住んでる転勤族がまたまたしゃしゃり出てきたね。

>>桂は山科、伏見の地価が倍以上するのは阪急沿線である以外に理由が見つかりません。

何でこんなすぐバレるカッコ悪い嘘を書くのかな。阪神大震災で地価暴落、ホテルの偽装でブランドイメージまで暴落の落ち目阪急沿線ごときが何寝言ほざいてんの。阪神間や北摂、そして桂のマンションなんか、いまや京都市中心部のマンションより1000万~1500万は安いだろ。それすらも買えないくせに、もう京都の物件のスレに出てきて阪急阪急ってわめくな。


>>実際に京都の不動産投資も阪急沿線に集中していますし。

転勤族に理解できないのは無理ないが、京都市中心部は阪急沿線ではないのだよ。地下鉄かバス。そもそもホントの京都人は御池通より南には住まない。だから阪急沿線になんか興味ないし、何の自慢にもならない。

それにしても、ほんと北摂とか阪急沿線の住民って、すべての鉄道沿線の住民の中で一番民度低いよな。何かというと他沿線の悪口と阪急の自慢。そういう性根の腐った奴っていつも阪急沿線の住民。JR、近鉄、京阪、南海、京都市営地下鉄…。いずれの沿線住民も、他沿線の悪口なんか絶対言わないし、それ以前に興味ない。この桂の転勤族が証明してるわ


207: 匿名さん 
[2014-01-20 10:42:27]
話が逸れすぎでしょう。
京都人のカキコミとは思えないような表現と感じますね。
桂が良いなら、この地域で検討すれば良い。
桂が良くないなら、他の地域で検討すれば良いだけの話です。
208: 匿名さん 
[2014-01-20 22:55:35]
またもめてる

210: 匿名さん 
[2014-01-23 23:49:21]
どこからどう読んでも間違いなく京都人のカキコミでしょう。北摂マニアの人があちこちに書き込んでいる内容の逆だから
211: 匿名さん 
[2014-01-24 00:22:45]
205が行くべきところはここ。思いっきりどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/
212: 匿名さん 
[2014-02-22 09:00:19]
どの住居に関する京都府内の住みたいランキングでも阪急京都線ばかりですね。
当たり前ですが、桂は上位でした。
213: 匿名さん 
[2014-02-22 12:52:49]
ほんと、どこの住みたいランキング見ても、阪急沿線ばかりだよね。
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2013/kansai/gyoseishiku/
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2013/kansai/kenbetsu/#kyoto
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2013/kansai/gyoseishiku/

あれ?
烏丸御池、北山って阪急沿線だっけ…
桂って、西京区だよねぇ。行政市ランクに名前がないんだけど。
214: 匿名さん 
[2014-02-22 12:59:33]
古いけどこんなURLも。

http://www.oricon.co.jp/news/44527/

アンチ桂じゃないからね。
桂も好きだよ。
215: 匿名さん 
[2014-02-22 19:08:30]
烏丸御池は十分阪急沿線でしょう。
216: 匿名さん 
[2014-02-22 21:21:19]
だったら伏見も阪急沿線だね。
217: 匿名さん 
[2014-02-22 23:28:18]
阪急信者なりすましとか
北摂信者なりすましが
多いよね
218: 匿名さん 
[2014-02-23 00:44:17]
伏見はガラが悪いし、阪急沿線じゃないしょう。
下京以北、東山区北部、左京区が阪急沿線でしょう
219: 匿名さん 
[2014-02-23 07:55:32]
他地域をけなすのはやめましょう。

阪急を持ち上げているようで実は貶めてるのかな
222: 匿名さん 
[2014-02-23 18:46:06]
桂は人気高いよ。
やはり梅田や北摂にアクセスがいいし。
223: 匿名さん 
[2014-02-23 22:23:57]
北摂のどこにアクセスするの?
225: 物件比較中さん 
[2014-02-28 16:02:02]
戸建て目当てでいきましたが、マンションのモデルルームを見て気に入りましたー!桂には興味は薄いですし、済むなら北や嵯峨あたりが好きですが、モデルルームは戸建てのモデルルームより今までで1番感じ良かったです!個人的にはですが。戸建てなの方は、もう少し階段なり広さを感じれたらよいのですが、、、。
226: 匿名さん 
[2014-02-28 23:44:53]
素敵なモデルルームですよね。
さすがは阪急沿線の良質な立地に佇むマンションって感じ。
227: 匿名さん 
[2014-03-01 08:08:59]
千里中央や高槻にアクセスがいいじゃないですか
228: 匿名さん 
[2014-03-01 09:04:45]
桂は京都市内だけど、確かに茨木のほうが京都市内でも遠い出町柳あたりより親近感があるよね。
逆に出町あたりに行くと、全然違う文化圏に触れた感じがする。
230: 匿名さん 
[2014-03-08 22:33:40]
桂の人は北摂の美しい街並みと万博公園を見に行かれるんでしょう。

232: 匿名さん 
[2014-03-09 18:55:09]
行政区分上、桂は京都市であるだけ。
大体今頃の時間、多くの女の人が阪急百貨店の手提げ袋を持って梅田から御帰りになられます。
それだけ梅田の吸収力はすごいのですが。
237: 物件比較中さん 
[2014-03-11 02:00:18]
三ノ宮にもよく行くので阪急とJR沿線で探しているのですが、桂の地価が安いのに山科の倍とか嘘を付く人がいるので、桂が嫌にになってきました。千里、茨木、高槻の辺で探します。
239: 匿名さん 
[2014-03-11 16:40:45]
桂のような高級住宅地を買えないからって落ち込まれなくっても
千里、高槻、茨木あたりだと2000万円台からマンションありますから大丈夫ですよ。
241: 購入検討中さん 
[2014-03-22 21:01:54]
この物件は駅からの距離を考えると高いような気がしてます。
桂を悪いとは思わないですが、高級住宅地ではないですね。
242: 購入検討者 
[2014-03-28 23:09:12]
桂は場所によって高級住宅地とも言えるんじゃないかな…山科は比較的安いイメージあるけど比べる必要ないし買いたい人が買えばいいじゃん。
243: 匿名さん 
[2014-03-30 01:12:58]
価格、以外に低かったですね。
この辺りの相場なら5000万からなのに、3000万台も結構あったし。
これなら年収700万の自分でも買えそう。
245: 購入検討中さん 
[2014-03-30 07:25:44]
確かに、桂にして3100万~4500万円ならお買い得ですね。
間取りプランには80平米超なかったけど、
物件概要見てると数戸あるみたいだから、一度ギャラリーに行ってみようかな。
246: 匿名さん 
[2014-03-30 12:47:29]
桂と大津ならどっちが便利かな・・・
247: 匿名さん 
[2014-03-30 17:37:36]
梅田に出るならどちらも変わらないかも。
駅周辺に商業施設がないのはどちらも同じ。
大津は車で郊外型の量販店に、桂は梅田か西宮北口に。
248: 匿名さん 
[2014-03-31 08:00:45]
洛西口にイオンモールができるよ。パークから自転車ではすこし遠いけど、デパートみたいなブランドにこだわらなければ日常的には全く困らない。大津はまったくダメだな昔から。
249: 匿名さん 
[2014-04-02 00:42:29]
桂はマンション価格と地価は、大津の3倍。
利便性もあるが、ブランド地域であるため割高だし、住民も京都市内きっての高所得者層地域であり、年収が800万円届かない場合はやめといた方が無難
250: 購入検討者 
[2014-04-02 06:58:45]
年収600万の僕にはきついかな…生活のしやすさなら桂駅の南側の方がしやすそうだし、イオンもできるならそちら側で探した方が方がいいですかね?
251: 匿名さん 
[2014-04-02 11:00:04]
スレを最初からザーッと読んで、桂だけはやめようと思った。
252: 匿名さん 
[2014-04-02 13:11:03]
249の書き込みは事実無根の虚偽内容なのでみなさん相手にしないように
253: 購入検討者 
[2014-04-02 13:19:47]
実家も西京区ですが、桂駅辺りの実際の土地の坪単価は85万~100万くらいなのは事実なので市内で比較的高いのは間違いないけど他地域と比べてどうとか関係ないでしょ。
254: 匿名さん 
[2014-04-04 01:20:47]
いや、坪単価は100万から130万程度。
並行して走っているJRなら7割程度で購入できる。
桂の地価の高さは大阪への利便性と表向きは言われているけど、実際には阪急ブランドによるもの。長岡京を見れば一目瞭然です。
255: 匿名さん 
[2014-04-04 08:14:59]
またまた阪急・北摂マニア登場!
256: 匿名さん 
[2014-04-04 10:31:21]
最初からしょっちゅう登場していますよ。
阪急やジオにとっても迷惑だと思うけどね。
このマンションについての話題は無いという
マイナスでしかない全くムダなスレ。
そのうち誰もまともに相手にしなくなるでしょうね。
258: 購入検討中さん 
[2014-04-05 20:59:43]
私も西京区出身で現在は川島に住んでますが北摂って何か知らないないですし何て読むかもわかりません…阪急は便利だし西京区は治安もいい気がするのでずっと桂に住みたいですが、ブランドがどうとかは気になしたことないですし興味ないです。でもパークシティの街並みはいいですね。駅までは行きにくそうだし夜は真っ暗な気もしますが。
259: 物件比較中さん 
[2014-04-24 00:47:50]
桂は駅前だけが便利というイメージでしたが現地に行って本当に痛感。銀行たくさんあるよ!と言われても都市銀行はほぼないに等しいし…。ただマンションはよかった!悩みます。
ぶ◯く地域と学区は違うそうなので安心かな?と思いますが生活する面では同じ駅を使うので絡みなど出て来るのでしょうか?
260: 購入検討者 
[2014-04-24 16:08:06]
ぶ○く地区ってどの辺りなんですか?
ここって中学は桂川になるんですか?
あと、皆さんはパークシティ桂ならやっぱりマンションの方がいいと思われますか?
261: 匿名さん 
[2014-04-26 00:06:29]
歴史的にややこしい地区は阪急沿線にとっては無意味です。西宮北口をごらんなさい。そんな地区の親玉であってもブランド力でもって大変上品な地区になりました。
西宮北口と非常によく似た桂も同じですよ。
JR京都駅をみてみなさい。ブランド力のなさを証明しているでしょ。
262: 購入検討中さん 
[2014-04-26 13:23:01]
それって桂川中学辺りや下津林の一部も
同様に上品なんですか?
その辺りに住んでる知人からは治安がよくないと聞くんですが…


263: 購入検討中さん 
[2014-04-26 13:31:49]
阪急沿線でも西院や西京極は上品とは思わないので関係ないんじゃないですか。

桂は比較的少し郊外なので治安もいいだけだと思いますが…
とりあえずパークシティは戸建てよりマンションの方が人気ですか?
264: 匿名さん 
[2014-04-26 16:41:44]
京都市内で阪急沿線以外は閉鎖的で治安も悪いし、住んでいる人のレベルも関東出身の者からすると非常に悪いです。桂や西院で治安が悪いとなったら京都市内どこも住めませんよ。
266: 購入検討者 
[2014-04-26 23:54:56]
京都市内は北山、下鴨なんかが治安もよく大きい家が多く金持ちが多いでしょ。
御所南とか上京、中京、下京はどっちの意味でも京都らしさ満開だし…
桂はほどよく田舎らしさもあり、治安も悪くなく、買い物なんかの利便性はいいので多少高くても仕方ないし絶対住みやすいしいいと思います。ブランドとかは興味ないですね。
267: 匿名さん 
[2014-04-27 05:55:03]
恒例の阪急・北摂マニアの戯言はスルーで。阪急自慢したかったら、現実が見えてない同類の知能程度の奴が集まる阪神間のスレでどうぞ。ここには来るな。京都市中心部はあんな落ち目のイモ電鉄の沿線ではありません。
268: 匿名さん 
[2014-04-27 09:02:51]
桂の買い物の利便性を教えてください。
梅田の百貨店に行くのに便利ということですか?
269: 購入検討者 
[2014-04-27 15:11:16]
河原町や烏丸、大阪、神戸に遊びに行くのには乗り換えもなく便利でしょ。
京都駅には桂川駅からJR乗るかバスしかないけど…
イオンもできるし不便はないなぁ。
他と沿線と比べてどうとかは興味ないけど阪急をよく言い過ぎたり、逆に落ち目とか言ったりする人はどうかと思う。
270: 購入検討者 
[2014-04-27 15:15:06]
悪口と自慢するスレではないのでもっとマトモな意見交換をしましょ。
桂が好きな人は買えばいいし、落ち目と思うならこのスレにわざわざ来なくていいでしょ。
271: 匿名さん 
[2014-04-27 17:54:01]
何年住んでも桂には違和感を覚えるわ。
京都市内なら誰でも近所の商店やスーパーで買い物をするのが当たり前だけど、ここは上の人が言うように梅田や神戸だもんね。京都の人間は貯蓄率が高く質素な方が多いが、ここはまさに映画阪急電車の高価なランチを食べてるマダムの世界。
距離的には繁華街も四条に出ると思いきや、梅田が主流。
通りで河原町がさびれるわけだわ。
272: 購入検討者 
[2014-04-27 21:45:09]
ずっと西京区ですけど、それは桂駅のごく周辺や川島の松竹梅、後は桂小学区の金持ちゾーンの話ですね。
ごく平凡な年収で庶民的な暮らしの人もすごく多いですよ。
パークシティ周辺はどうかわかりませんが、桂駅南のセントフローレンスパレスとかの方が普通の生活はしやすいかもね。
273: 匿名さん 
[2014-04-27 23:17:11]
270は、文句言うなら京都のマンションスレで最高の嫌われ者になっている阪急・北摂マニアに言えよ。スレがおかしくなるのはそいつが原因なんだから
274: 物件比較中さん 
[2014-04-27 23:44:06]
確かに北摂マニアはもう来ないでいただきたい。
桂が比較的高額なのはわかるけど、市内中心部と比べてどうとかいらんし、ブランド力力とかどうでもいいし、住みたい人が買えばいい。
275: ビギナーさん 
[2014-05-01 18:48:00]
特急停車駅というのと価格に魅力を感じています。
マンション内のお庭なども良いと思います。

ただ、一概に桂と言っても結構範囲は広いですよね。
このマンションの周りの治安とか生活の便はどうなんですか?

駅のすぐ西側の辺りは道路も分かり易く雰囲気も良い様に感じたのですが、
それ以外は正直疑問がありまして。

建築現場への道がすごく分かりづらかったのが結構印象的です。
あと、駅も遠いだけならまだしも、歩道がなく狭いのではと感じました。
(実際すれ違うの停止しなければいけなかったり)
交通量は結構あるのでしょうか?

比較できる物件もないので悩んでおります。
率直なご意見をお願いします。
276: 検討中の奥さま 
[2014-05-01 19:49:18]
桂駅からの道は細くて暗く、子どもの通学には不安を覚えます。
踏切が多いのも気になります。
あのあたりの踏切は事故?自殺?もたまに聞きますよね。
子育て世代をターゲットにしてるように思いましたが、どうでしょうね。
277: 購入検討中さん 
[2014-05-03 12:10:05]
実際、この辺りに詳しい、在住の方に住みやすさや治安、桂駅までの道乗り等を伺いたいです。
桂は駅から北側と東側はゴチャゴチャしてて道も細いイメージがありますが実際の住みやすさはどうなんでしょう?
278: 匿名さん 
[2014-05-03 21:16:30]
駅の西側も東側と同様ごちゃごちゃしています。
駅からマンションまでの経路は車の離合がしにくいところがほとんどです。
線路沿いの道も広そうに見えますが、あの道路でさえ離合しにくいです。
街灯も少なく付近は全般的に暗いです。
桂駅まで10分は十分かかります。
この辺りの購入を検討しておられるということは京都市内の西側にお勤めの方が多いと思いますが、地下鉄やjr、京阪と異なり阪急の朝のラッシュは首都圏並みに凄まじく、乗車できず、阪急から自転車通勤される方も多くいらっしゃいます。
桂駅の乗降数は増加傾向で、本当にきついです。
治安は悪いとは思いませんが、暗さと見通しの悪い道路が多く男性の自分でさえ怖さを覚えることがあります。
桂は子育て世代の住居地というイメージを持っておられる方がいらっしゃいますが、どちらかというと一人暮らしの若い人が多いとは思います。
279: 匿名さん 
[2014-05-04 00:34:36]
住み易さの定義は人それぞれですがこのマンション付近又は桂については次の特徴が挙げられます。
・河原町発の最終が1時近くまであるので、深夜の帰宅にはありがたい。
 桂より大阪側の駅着の最終はかなり早く洛西口と桂では利便性が桁違いに変わってくる。
・逆に大阪方面からの最終は早く、梅田「も」通勤できる程度に思っておく方がよい。
・当たり前だが、JR桂川駅までは非常に遠く、使えない。よって京都駅の利便性は悪い。
 新幹線を頻繁に利用する人にとっては不向き。地価が現在割高なので、出張族はわざわざ住むことない。
・医療機関は善し悪しは別としてかなり豊富にある。
・マンション周辺にスーパーマーケットがなく、自転車又は自動車が必須。
・桂川を渡る西大橋、上野橋は意外に渋滞しない。
・周辺の道路は狭いが交通量はそれほど多くなく危険は感じない。
・ファミリー向きの土地柄とは言えない。生活に必要なものを揃えるには徒歩圏内では無理。
 ディンクスや一人暮らしで、しょっちゅう都心に出る人にはとても向いている。
280: 物件比較中さん 
[2014-05-21 08:07:53]
ジオ洛西口と比較検討されてる方おられますか?
イオンと駅近はすごい魅力的だけど、向日市は水道代高いって言うし、治安も西京区の方がいい気がして悩んでいます。
281: 物件比較中さん 
[2014-05-21 15:12:59]
ジオとこちらの両方のモデルルームに行きました。

印象としては、子どもが小さいうち(乳幼児)は、こちらのマンションのほうがいい、という印象です。
子育て世代をターゲットに、地域でのコミュニティ形成などにも力を入れている感じがいいと思います。
なにより、静かです。
保健所が近くにあることも便利です。病院も多いです。桂駅そばの山内医院さんには病児保育もあります。
車で少し行くと、京大桂キャンパスもあり、子どもを連れてゆっくりできます。

ジオはもう少し子どもが大きくなってからだと通学等にも便利でいいなあ、と思いました。
282: 買い換え検討中 
[2014-06-02 13:56:05]
ジオ洛西口とグランスクエアと悩んでます。
皆さん比較検討してどうですか?
285: 匿名さん 
[2014-06-08 22:28:53]
駐車場についてお伺いします。
198戸に対して130台というのは標準的なのでしょうか。
もちろん、車に乗らないご家族もおられますので。

もし、抽選に漏れた場合は、すぐ近くに駐車場はありますでしょうか。
ご存知の方がおられましたら教えていただけまでしょうか。
286: 検討中の奥さま 
[2014-06-18 08:59:31]
売れてますか?
287: 購入検討者 
[2014-06-18 18:08:02]
売れていると思いますよ。抽選と言ってました。設備がいいですね。
288: 物件比較中さん 
[2014-06-18 18:42:06]
駐車場ってどうなるんですか?
289: 匿名 
[2014-06-18 21:14:25]
施工会社大丈夫でしょうか?
290: 物件比較中さん 
[2014-06-19 16:13:43]
戸建てのほうもそれほど高くないですよね。
この価格差なら戸建てと迷いませんか?
291: 申込予定さん 
[2014-06-22 14:44:03]
パークシティ内の公園が先日解放されました。
広くはないですが、ムクノキ中心に落ち着いた空間でいい雰囲気ですね。
低層マンションということでそびえ建っている圧迫感もなく気にいっています。

駐車場ですが、徒歩5分までを圏内にいれるならたくさんありますが満車のところも多いようですね。

マンションは駐輪場が1室2台の確保となっていますが、過剰に保有してる場合、室内まで自転車を持ち込むということでしょうか。面倒そうですよね、、
一般的に自転車って1室保有台数どんなもんなのでしょうか。

292: 購入検討中さん 
[2014-06-24 23:21:03]
この前の桂川の氾濫でここは大丈夫?
特に戸建て。
293: 匿名さん 
[2014-06-25 04:12:36]
>室内まで自転車を持ち込むということでしょうか。
管理規約次第ですが、エレベーターが混雑するし、
自転車のせいで乗れない人が出てくるし、
共有廊下が汚れるし、美観を損なうので、
まずないと思います。

近隣の駐輪場を借りるか、協議して、敷地内のスペースに
駐輪場を作るかなどが対策として考えられます。。
294: 物件比較中さん 
[2014-06-25 11:38:36]
>>282
設備、工法、行政、立地
比較すると悩みますよね。
家族構成や生活スタイルによって、実際に住んだイメージをされてみては?
個人的には子育て世帯ならこちらかグランスクエアが良いと思います。(ジオ洛西口のノースは子育て世帯に向いてない)グランスクエアのパーティルーム?キッズルーム?は他になかなか無い、大型マンションならでは。
こちらの公園も雰囲気良く、近隣の方と良いコミュニケーションとれそう。シンボルツリーがあるのも素敵。
子供が小さいと病院が近くなのも◎
学区云々は抜きとして、子供といっても中学生以上なら、グランスクエア、ジオ洛西口の駅近は通勤通学の利便性が◎親としてはイオンに入り浸らせないように心配ですが、子供は楽しいでしょうね。
夫婦ふたりなら、どこでも。静かな環境をとるか、賑やかなのが好きか。
部屋の中はなんとでもなる。マンションのグレード、ブランドは住む快適さとは必ずしも一致しない。
私だったら、めちゃ忙しい共働きなので新婚から子供が小学校までグランスクエアで館内誘致の保育施設も利用し、中学生から大学卒業までジオ洛西口を挟み?、子供が独立したら住環境優先でこちら、全部住んでみたい。
295: 物件比較中さん 
[2014-06-26 07:28:07]
>>294

>>個人的には子育て世帯ならこちらかグランスクエアが良いと思います。(ジオ洛西口のノースは子育て世帯に向いてない)

あなた、ジオに申し込む予定で、ジオのスレで小さい子どもはここに住まないでほしい、というネガキャンしまくっていまよね。こんなとこまで書き込んで、いい加減不愉快です。
296: 購入検討中さん 
[2014-06-26 08:44:50]
>>295
294です
どこも申し込みませんし、違うのですが、不愉快な思いをさせて申し訳ありません。
消し方分からないのでご容赦ください。
297: 購入検討中さん 
[2014-06-26 09:19:36]
駐輪場は2台確保のうち使われないお宅もあるかと思います。なんとかなりませんかね?
298: 購入検討中さん 
[2014-06-26 10:52:37]
>>295
あなたもこのスレ荒らさないで。気に入らなければスルーすればいいでしょう。
299: 物件比較中さん 
[2014-06-27 08:58:53]
294です。
私も軽々しく発言して、気づかぬうちに人を傷つけたり不快にさせることを学びました。本当にごめんなさい。
私はこれからじっくり考えていきたいので誰かと取り違えて思われるのも驚きました。以後気をつけます。
お目汚し申し訳ありませんでした。
300: 物件比較中さん 
[2014-09-06 02:03:38]
私は、首都圏の中でぐるぐる何か所かに住んでいるものです。京都に縁もゆかりもありませんが京都に住みたく物件を探しています。
こちらの1番の書き込みから順に読んでいまして、今頃ですが、違和感があった事を書かせていただきます。
阪神電鉄沿線がいいとかの話題は、私には地元の人の考えが分かり勉強になりましたが、以前の書き込みで「自称東京人」さんが、阪急は東京でも認知されたブランドだ等と書かれていました。が、それは「ない」と思います。
阪神も阪急の差別化もこちらでは知ったことではなく、桂駅もブランドという認知はないし、ほとんどの人がその駅名も知らないと思います。ただ、桂離宮という名前は全国レベルでしょうし、桂離宮のおかげで桂=京都と結びつく人がほとんどだとは思います。桂駅と切り取ると知らないと思います。

桂を悪く言いたかったわけではありませんが、全国レベルのブランドというのは、どんなものかと思いました。
掲示板で桂は大阪への利便性を考えると良く、京都市内北部よりよそ者でも住みやすいのだなと知りました。
301: 匿名さん 
[2014-09-06 11:56:38]
>300
阪急の事を言う人間は、どこでも出没して妄言をまき散らす人物です。
お気になさらないように。
302: 購入検討中さん 
[2014-09-09 23:57:42]
購入検討中の者ですが、9月14日(日)開催のムクノキマルシェというイベントの案内をいただきました。

こちらは夫婦二人ですが、こういうイベントはお子様がいらっしゃるご家族の方が主に参加されるものでしょうか。
夫婦だけで参加されるという方はいらっしゃいますでしょうか?
303: ご近所さん 
[2014-09-10 18:35:06]
> ムクノキマルシェ
内容を見た感じ子供用のイベントは1つですし大丈夫じゃないでしょうか?
イタリアンシェフの炊き出しもらいにいこうかな。
304: 匿名さん 
[2014-09-10 23:14:50]
ここは桂川が氾濫したらどうなるのでしょうか?
305: 匿名さん 
[2014-09-12 20:15:11]
304のような質問する人、なんだろな
検討者の不安を煽りたいだけじゃないの?

だれもわからん質問するなって
306: 周辺住民さん 
[2014-09-12 23:07:03]
去年氾濫したときと、今年の8月の豪雨は大丈夫でした。
桂川街道の阪急の下をくぐる部分は水没したそうです。
あと桂離宮は川沿いですが1615年からあるみたいです。
400年ぐらいは大丈夫だったんでしょうね。
307: 物件比較中さん 
[2014-09-13 14:12:00]
ここ、売れてないんですか?
京都の通勤時間帯に、京都の某企業の前で、通勤客にビラ配りまわっていましたよ・・・
チラシもポスティングされてるし。大丈夫ですか?
308: 匿名さん 
[2014-09-13 21:46:30]
地元の人は興味を示さないでしょう。
駅から遠いし、周辺の道路は狭いので車も適さない。
価格も3100万以上とかなり高額。
勤務地が西大路以東ならともかく以西なら結局自転車通勤のハメになる。
戸建ならありだけどマンションなら桂川より東側に山ほど安価なマンションがあるし。
大阪勤務ならもっと大阪寄りに住む方がいいのでは。
駅南側の新山陰街道のマンションのほうがよっぽど利便性が高い。
309: 匿名 
[2014-09-14 10:05:24]
洛西口の開発とかぶらなければそれなりに売れたんでしょうけどね。
310: 匿名さん 
[2014-09-14 11:32:27]
価格が高すぎるわな。
地元の戸建住民が買うならわからなくもないけど。
311: 匿名さん 
[2014-09-16 15:26:23]
どう考えてもサウスレジデンスのほうがいいでしょう。ここは、近隣住民の反対もありますし、見送ります。
312: 匿名 
[2014-09-16 15:37:02]
西側の棟はやめておきます。下の水路かなり気になります。
313: 匿名さん 
[2014-09-25 12:15:08]
もし気になるのが50m以上離れている水路のことであれば、あの川のどこが気になるんだろうね。
314: 匿名さん 
[2014-10-13 11:40:49]
この立地で、この価格帯は地元民からするとお高いです。
阪急桂駅までも距離はありますよ。
少し行けば、フレスコやマツモトや業務スーパーがあったり
ユニクロやダックスとお店もありますが、
どれも五条通を渡っていかなければいけません。
三菱病院は近いんですけどねぇ。
315: 匿名さん 
[2014-10-13 16:53:25]
転勤族が買うんじゃないですか。
桂小学校の児童の2割は転勤族ですからね。
316: 匿名さん 
[2014-10-20 18:12:51]
西側に線路が近いのが気になりますね。
電車からベランダが見えますから。かなり離れていても、結構、見える事に気が付きました。
電車に乗っている時に。
周辺は住宅地で良いとは思いますけど。
その部分をどう考えるかですね。

317: 匿名さん 
[2014-10-29 15:46:28]
見えるんですか…程度の問題だとは思いますけれど、
どの程度、なのかという点は自分の目で確認した方が良いでしょうね。
あと見えるという事は音もそれなりにしてきてしまうとは思います。
防音について構造面でそうなっているのかも
おそらくモデルルームに何かしらの資料があると思いますから要チェックでしょう。
318: 匿名さん 
[2014-10-29 17:00:47]
ここの標準装備であるユーティリティシンク、
ジオ洛西口ノースではオプションで56,000円。
同じくキッチンのアイラックはノースでは52,000円~です。
ということはこちらのほうが高級仕様?
319: 購入検討中さん 
[2014-10-30 23:59:54]
ジオと迷ってます。
このマンションから桂まで歩く時間より、ジオから洛西口➡︎電車➡︎桂のほうが早そうですよね。土地柄はいいのに、駅まで遠いのがどうしてもネックです。毎日のことなんで。慣れますかね。
320: 匿名さん 
[2014-10-31 11:27:28]
一緒のことで悩んでます。私の足では13分ほどかかりました。毎日通勤なのでちょっときびいかなと思っています。自転車利用かなあ。
321: 匿名さん 
[2014-10-31 15:54:19]
ジオの方が良いと思います。でもノースはもう完売してしまっています。
322: 購入検討中さん 
[2014-11-01 19:03:37]
>>319
早く会社から帰宅できるなら洛西口。
遅いなら桂。
勿論京都勤務の前提ですが。
京都でも場所によっては自転車勤務になりませんか?
323: 匿名さん 
[2014-11-02 00:36:29]
私の知り合いも桂駅から5分の小さな戸建てを購入したが、関西の他の電鉄ではあり得ないような阪急の混雑ぶりに辟易し、結局自転車通勤している人が多い。職場が阪急の駅から近ければ問題ないが、特にここみたいに西大橋から近いと自転車通勤がいいんじゃないかな。
 電車でゆったりと通勤するなら烏丸線で今出川あたりがいいのではないでしょうか。向こうならマンション価格もここよりは遥かに低いし。
 駅近くに住んだら意地でも阪急で通勤しなければと考える自分は浅ましいですけど
324: 購入検討中さん 
[2014-11-02 07:42:45]
河原町までいくので、自転車は厳しいです。桂駅の混雑はすごいのですね。なら、手前の洛西口から普通に乗ったほうがまだましかな。通勤ストレス耐性の弱い私には洛西口ジオがあってるみたいです。立地自体はこっちだったんだけどなあ。一長一短です。
ご意見、ありがとうございました。
325: 購入検討中さん 
[2014-11-02 15:14:11]
通勤ストレス耐性が弱い方がよりによって阪急沿線って。ここを選ぶ理由に阪急ブランドを手に入れたいのでしょうけど、その代償として京都ではあり得ない通勤地獄が待っていますよ。
沿線の皆さんは我こそは最も上品だと言いますが、電車の出入口にドカンと鞄を置いて他の乗客を載せないようにする客や出入口に立ちたいためいつまでも電車に入らない客が多くて電車は恒常的に遅れています。本当に通勤地獄ですよ。
326: 購入検討中さん 
[2014-11-02 23:59:21]
今出川ってそんなに安かったですっけ?
地下鉄沿線も検討していますが、烏丸沿線は高めだなぁと感じています。

阪急沿線は混むのですね。皆様のご意見参考になります。
桂まで歩いてさらに満員電車はつらそうですね。
327: 購入検討中さん 
[2014-11-03 00:21:14]
私も洛西口のほうが良いと思うのですが、
洛西口サウスと比べると、こちらのほうが間取りの形や柱・梁がキレイで
とてもすっきりしていますよね。
間取りだけ入れ替えてほしい(笑
328: 匿名さん 
[2014-11-03 11:25:41]
子供が阪急使うことになったら、徒歩だと時間かかるし、夜遅くなったら迎えに行かなくては危ないな。その点はやっぱり洛西口か。
329: サラリーマンさん 
[2014-11-03 13:45:31]
>>326
今出川は御所の北西角なので高いよ。
数年前のデフレ時代でも70m2で60百万円前後でした。
堀川通より西なら安くなるがここより高い。
330: 匿名さん 
[2014-11-04 20:28:45]
皆さんと同じように阪急ジオ洛西口と迷ってます。ここに決めた方はなにが最終的な決めてでしたか?
331: 匿名さん 
[2014-11-05 23:01:55]
自分が選ぶなら完全にジオ洛西口ですね。
332: 匿名さん 
[2014-11-06 06:36:33]
やっぱりそうですよね。ここは住所にひかれるけど、逆にそれしか私にとってはメリットがない。駅近のほうが売る時も確実に売りやすいし。
333: 匿名さん 
[2014-11-07 15:49:52]
ここの小学校区は桂の中でも値段が高いです。
それはここの小学校と子どもたちと保護者の評判がいいからで
高くても子供の事を考えてわざわざこの小学校区に来る人はいます。
ただし中学校はマンモス校。正直どうかと思います。
334: 匿名さん 
[2014-11-08 21:13:11]
え?ここ桂徳小校区ですよね?
そんなに人気あるの?初耳です。

もしかして桂小校区と勘違いされてませんか?
335: 匿名さん 
[2014-11-09 10:11:20]
桂徳小校区です。ここ人気ですよ。桂小校区ももちろん人気ですが。
駅から少し離れている環境が好きな人もいるのです。
とはいえソースはたいした事無くて不動産の広告、不動産屋さんの話、
桂在住の人何人かの話、赴任して来た先生や美容院されている方から聞いた程度なのですが。
中学校に関してはマンモス校だからどうというわけではありませんが
やんちゃなのがけっこういるようでちょっと荒れているように感じます。
336: 匿名 
[2014-11-09 14:36:33]
中学校に関しては荒れていたのは過去のこと。現在は落ち着いた学校です。
337: 物件比較中さん 
[2014-11-09 15:24:14]
>>336
そんな事もありませんが‥。学年にもよりますが。
338: 匿名さん 
[2014-11-10 17:27:10]
この地域とは違う桂地域に住んでますが
この校区の評判が良いとはあまり聞いたことがありません。
わざわざ校区のためにということで引っ越すよりは
利便性を優先に考えたほうが良いと思います。
ここのあたりは、ちょっと不便ですしね。
339: 購入検討中さん 
[2014-11-10 22:29:41]
ここはもう売れたのでしょうか
340: 契約済みさん 
[2014-11-13 07:50:55]
まだまだこれからも売り出しますよ。
341: 購入検討中さん 
[2014-11-15 10:35:36]
今なら阪急の相談会に参加してここを契約すると、10万円の商品券もらえるみたいですよ。
342: 匿名さん 
[2014-11-16 00:38:39]
小学校区はまあ悪くないけど、学力の高い子はごっそり洛星に行くので、中学校の特に男子のレベルはかなり低いし、生徒も***の意識がついちゃってやる気のない子が多いね、
343: 匿名さん 
[2014-11-16 11:51:05]
ごっそりだって? 
344: 匿名さん 
[2014-11-16 12:23:58]
中学生は現在西京区から通う子は各学年15名前後。まあ、市内中心部各区同じ位です。賢い子は大阪方面に進学するでしょうし、ごっそり洛星ではなさそうですね。
345: 匿名さん 
[2014-11-17 16:39:20]
子育て環境充実。
通勤楽。

ここは都会で求めたい条件に該当しているようですね。
京都市はやはり栄えていますから喧騒があると思います。
これとある程度付き合いがら、でもできる限り快適な生活を送りたい・・こう考えると施設や交通面でのレベルの高さを求めたくはなると思います。

バランスは良さそうな物件、と判断しました。
346: 入居予定さん 
[2014-11-18 11:36:52]
周辺が住宅街ということが一番の魅力です。ガヤガヤしたところは苦手なので。便利さよりも環境を重視する方は、こちらを購入されるのかもしれません。
阪急桂駅から10分なので、少し距離はありますが、この程度であれば通勤も可能です。実際歩きましたが、駅までのルートもわかりやすく楽でした。
マンション設備についても十分ですし、建物の雰囲気にも魅力を感じます。
347: 物件比較中さん 
[2014-11-18 18:53:29]
>>346
あの駅までの道で私は子供が通うのにはちょっと無理かなとおもいました。大人も仕事で遅くなる事もおおいので夜はこわい気がしました。
348: 入居予定さん 
[2014-11-18 20:48:40]
>>347
夜道は通ったことないのでわからないですが、確かに心配ですね。物騒な世の中ですし、小さいお子さんだとなおさらですね。
わたしは自転車を利用しようかと思います。
349: 匿名さん 
[2014-11-20 11:45:19]
高校生になると部活で帰ってくるときや、文化祭の準備があった時などなど、結構遅い時間になったりしますものね。中学生とかでも塾に通う子もいるでしょうし。
歩きよりは自転車の方が良いでしょうし、子供がいる場合は女の子なら迎えに行ってもいいかもしれないです
350: サラリーマンさん 
[2014-11-24 00:32:21]
一部ですが、2000万円台になりましたね。
このあたりはとても金持ち(京都市内の区では断トツ1位の平均所得)で派手な方が(週末になると梅田や三宮、河原町若しくは海外等へ旅行される方が大変多い)多く、気後れしておりましたが、少しはつつましやかな方がこられることを期待しています。
351: 匿名さん 
[2014-11-24 08:25:13]
>>350
京都市内に比べると派手な方が確かに多く、生活スタイルが市内とは違いますね。引っ越してきてから3年経ち、やっと慣れてきました。心配しなくても慣れますし、京都市内出身者の方もいらっしゃいますので大丈夫ですよ。
352: 購入経験者さん 
[2014-11-24 22:19:17]
>>350
このマンション購入してる層は、普通のサラリーマン世帯でしょうから大丈夫でしょう。
金持ちは左京、上京、中京あたりの億するような物件買ってるでしょうから。
354: 物件比較中さん 
[2014-11-30 11:46:07]
>>353
ないない。
355: 匿名さん 
[2014-12-02 09:22:36]
ここは、庶民的な家が周辺にある立地。
どちらかというと、本当に静かな場所です。
住みやすい場所ですよ。

ただ、桂駅まで徒歩で10分以上かかりますので
利便性にこだわる人はどうかなって思いますね。
356: 物件比較中さん 
[2014-12-02 12:15:19]
>353
映画「阪急電車」は、兵庫県の西宮駅から宝塚駅までのことではないですか。
映画の公式ホームページにも載っています。

桂駅周辺では、グルメで有名な高級レストランもないし、ブランドに身を固めた女性も
見たことないですね。

いい加減なことは書かかないで下さい。
357: 購入検討中さん 
[2014-12-03 01:04:51]
>>356
レベルの問題ですよ。
そりゃ西宮北口等神戸線沿線に比べると質素だが、もっさりとして田舎染みた京都市内からするとブランドで身を固めた人は多いよ。
市内在住の人って地元で買い物をし、梅田とか三宮とかには無縁に近い人が多いけど、ここは一応京都市内でありながら大阪のベッドタウンと称され、いかに休日には梅田や北摂、神戸に出かける人が多いか、桂駅の大阪方面の混雑ぶりを見るとわかるよ。
ぜひ市内から桂に引っ越そうとしている人は安易に決めないほうがいいですよ。ここは、行政上だけの京都市内で、文化風習は全然違うから。
桂にはグルメな店はなく、梅田まで足を運ぶ人が多い
358: 匿名さん 
[2014-12-03 11:52:34]
>ぜひ市内から桂に引っ越そうとしている人は安易に決めないほうがいいですよ。ここは、行政上だけの京都市内で、文化風習は全然違うから。

私もそう思います。あなたのような偏った思想の方の横には住みたくないから。購入を諦められたら是非ご報告ください。改めて、桂を検討しようと思います。

>桂にはグルメな店はなく、梅田まで足を運ぶ人が多い

梅田に行かないと行けないほど、グルメなお店のない地域ということですね。
ということは、近くに美味しい店のない、ただの住宅街じゃん。
確かに阪急で京都に行くか大阪に行くかと言われれば、お店の多い大阪に行くとは思いますが。

桂のスレって、偏った意見が沢山、飛び交いますよね。
純粋に見て閑静で安全面も保障されている、住宅街ということで良いんじゃないの?
阪急が通ってるから、京都、大阪どちらの私立中高にも通わせやすいから、育児の点から見ても選択の幅が広がるし、京都府に拘るなら桂はありだと思いますよ。
大阪も含めれば、もっと選択肢が広がりますけどね。
359: 匿名さん 
[2014-12-03 14:31:05]
>桂のスレって、偏った意見が沢山、飛び交いますよね。
暇な阪急・北摂信者のたわごとが多いので、
まともに相手にしない方がいいですよ。
スレが荒れるだけですから。
自分の目を信じましょう。
360: ご近所さん 
[2014-12-03 16:43:05]
353、357は同一人物?

353は何回か書いてるって…もうやめてー

読んでてはすがかしいから…
361: 匿名さん 
[2014-12-03 17:17:10]
京都市内は岡崎、下鴨の高級な住宅地は有名ですね。
阪急京都線以外の京阪や近鉄沿線にも高級な住宅地や昔からのお屋敷街はあります。…が、ご自身であまりひけらかす方は少ないです。それが地味⁇
一方、阪急京都線の京都の地域は工場地帯、新幹線、名神とゴミゴミしたイメージなのに、ハイソの自己主張をなさる方が珍しくなくたくさんおられ、全く品を感じられず恥ずかしく拝見させて頂いております。
こちらの物件はバランスのとれた良いマンションだと思いますし、ご購入される方が持物や衣服の品定めで生きているような方はどうかよそへ。
362: 匿名さん 
[2014-12-03 22:09:38]
>ぜひ市内から桂に引っ越そうとしている人は....

かなりワロタ。京都市内からわざわざ桂に引っ越しする馬鹿がいるなら顔がみたい。商売に失敗して夜逃げする奴だけだろ。桂の住人って、阪急沿線という終わったブランドにしがみついてるが、同じ阪急沿線でも烏丸や河原町から乗ってる連中は「こんなつまんねークソ駅で快速止めるんじゃねえよ」って馬鹿にされてるんだよね(笑)
363: 匿名さん 
[2014-12-03 22:14:02]
それは言える。桂なんか普通だけ止めとけよ
364: 匿名さん 
[2014-12-03 22:15:49]
阪急北摂マニアは京都のスレに来んなよ
365: 匿名さん 
[2014-12-04 00:39:42]
同一人物なのに、違う人のふりして、幼稚なことを書きまくっていますね。
この人が書けば書くほど、阪急の格が下がるのにもかかわらず。
いまどき、ブランドで身を固めた成金なんて桂でも、京都中心部でも見ませんよ。

しばらくここにはもう現れないでしょうが、ほとぼりが冷めた頃、
また、どこか京都のスレに行って、みんなにボコボコにされて
喜ぶのでしょうね。
366: 匿名さん 
[2014-12-04 01:19:42]
阪急沿線のマンションはどこも荒れてますね。
けなしあいばかり。他地域との比較。
そんなに他人がきになるんでしょうか?
367: 匿名さん 
[2014-12-04 07:06:10]
>>366
阪急沿線の住民の民度の低さがネットで可視化されて、興味深いと思いますね
368: 購入検討中さん 
[2014-12-04 23:41:47]
桂って東京から来た人には住みやすいって書かれていますが実際はどうなんでしょうか。
369: 匿名さん 
[2014-12-04 23:51:23]
>>368
嘘っぱちだね。見栄っ張りの破綻予備軍ばっか住んでて、
おまけに排他的
370: 契約済みさん 
[2014-12-05 11:25:58]
なんだか色々書き込みされていますが、ここに決めて本当に良かったなと思っています。いろんな意見があって当たり前ですし、このマンションを選んだ方は納得できるものであったから購入されているので、ここを批判される方は他へ行けばよろしいのでは?
371: 匿名さん 
[2014-12-05 12:52:51]
誰もこの物件自体の悪口は書き込んでいないと思いますよ。勘違いした馬鹿が、阪急沿線自慢、桂自慢と共に他沿線、他地域の人を馬鹿にしたので、みんな「違いますよ。阪急沿線も桂も、他を馬鹿にできるほど立派なブランドじゃないですよ」と指摘しているだけですよ。ただ、どちらも物件の話と関係ありませんが
376: 購入検討中さん 
[2014-12-07 01:37:26]
>>365
そんなことを書くとまた阪急北摂桂マニア住めなかった者の僻み!って言われますよ。
377: 購入検討中さん 
[2014-12-07 09:37:34]
まあ、わかったのは桂はミーハーな人が多く、梅田で遊びたい人が住みたい街であることやね。
ずっとスレを見て、キーワードが他の市内のマンションと全然違うもの。
378: 匿名さん 
[2014-12-10 01:10:07]
>>358
大阪で私立?
白々しい嘘をついてはいけません。
ここに住んでいて茨高や春高を知らないなんてありえないでしょう。
自分の子供の学力が低いって言っているようなものですよ。
379: 匿名さん 
[2014-12-10 08:39:42]
>>378
358じゃないけど、最難関8校+洛女、神女にも通えるって言ってるんだよ。もっと上の話だよ。四条、西北の各塾にも行きやすいからな。
380: 匿名さん 
[2014-12-10 11:24:52]
>>378

358ですが、379さんの仰る通り、私の考えている私立は、灘、甲陽、六甲、大阪星光、女子なら四天王寺、神戸女学院とかのことです。私自身、学生時代は京都市の地下鉄沿線から大阪や西北にある塾に行っていました。京都市内からだと、京都駅に出て乗り継ぎしないといけないので、はっきりいって遠かったです。子供さんの通学や通塾の時間を考えると桂の方が利便性が良いと思いコメントしたものです。
381: 匿名さん 
[2014-12-12 20:30:28]
最近、北摂あたりのスレに湧いてる教育ババアどもが京都の物件でガタガタ言い始めていて不快です。桂とか北摂ってこういう低レベル、低所得の人ばかり住んでるんでしょうか?
382: マンコミュファンさん 
[2014-12-12 21:08:08]
無視すればいいのに。ムキになってかまえばかまうほど喜ぶだけだよ。
383: 匿名さん 
[2014-12-12 22:13:25]
>>382
確かに。阪急北摂マニアとレベル的には同じだからな
384: 匿名さん 
[2014-12-13 23:57:55]
>>381
桂は阪急沿線、北摂の一部です。
京都市内の土地名を言っても通じません。
例えば千中と言えば京都では千本中立売、桂では千里中央を意味します。土俵の違う人たちと話をしても混乱するだけです。
385: マンコミュファンさん 
[2014-12-14 01:47:25]
>>384
無視ですよ
386: マンコミュファンさん 
[2014-12-14 02:04:19]
大阪なら、せんちゅうと言うし、京都ならせんなかと言うから間違えようがないじゃん。
387: 匿名さん 
[2014-12-14 15:55:36]
内覧会始まりましたね。
すでに内覧済まされた方、特に問題ありませんでしたか?
388: 匿名さん 
[2014-12-14 23:38:07]
やっぱ低レベル、低所得だから、やたら学歴にこだわるんだな。千里とか豊中とか吹田みたいな北摂や阪急沿線のマンションスレが教育スレになるのもそら当然やな(笑)
389: 契約済みさん 
[2014-12-15 15:15:26]
結構傷とかありましたが、すぐに対応していただけました。
入居が楽しみです。
390: 契約済みさん 
[2014-12-17 23:37:40]
契約者専用スレを作ってみました。
宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547529/
391: 契約済みさん 
[2014-12-20 15:12:45]
私の子供は4月から上の子は桂徳小学校,下の子は幼稚園に行きます。知り合いから,クラスが増えることもあるので,早目に学校に連絡する方がいいといわれ連絡しました。皆さんはもう連絡されましたか?
392: 匿名さん 
[2014-12-22 10:19:50]
トランクルームがあるのが良いですね。
これがあれば、ポーチになっていなくても、少しの荷物を置いておくこともできますし、
かさばってしまう笠やベビーカーなどもしまっておけそうですね。
393: 契約済みさん 
[2014-12-24 12:24:09]
幼稚園には入園を申し込みましたm(__)m
394: 匿名さん 
[2015-01-02 18:05:42]
>>358
大阪といっても阪急北急沿線以外は論外でしょ。
この沿線の人が口癖のように言ってる淀川または桂川より東側に住んではならないというのであれば、阪急一択しかないですよね。
それと桂ジェンヌがイバラジェンヌより格が上ともおもえないのですが。
395: 匿名さん 
[2015-01-11 22:01:20]
いよいよ今月から入居がスタートしますね。

周辺の道が狭いので
週末などに重なる戸建住宅が多いのでちょっと大変かも。
396: 匿名さん 
[2015-01-21 11:35:41]
公式サイトにレポートが出ているコミュニティクラブは何ですか?
定期的にイベントが開催されているようですが、NPO法人が企画し、
最終的にはマンション住人主催で開催できるように指導して
もらえるサービスなのでしょうか?
397: 契約済みさん 
[2015-01-21 19:49:49]
ムクノキクラブでしたか、確か上記の通り、説明を受けました。
楽しみです?
398: 匿名さん 
[2015-02-02 09:59:34]
現地周辺を見に行ってきました。
住宅街にボーンと建っている感じがしました。

少し行けば、お買い物はマツモトやフレスコで出来そうですが
駅が思ったよりも離れている感じがするかも。
399: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-02-04 17:43:08]
70戸くらいまだ残ってる
もう入居始まりってるのに
400: 匿名さん 
[2015-02-04 21:02:37]
>>399
ほんとうに?まだ、案内はきてますが、後10戸程かと思ってました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる