山万株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 佐倉市
  5. ユーカリが丘
  6. 4丁目
  7. ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2021-01-26 20:40:31
 削除依頼 投稿する

ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワーのその2です。
引き続き有意義な情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233761/

公式サイトURL;http://mansion.miraia.net/tower/
所在地:千葉県佐倉市ユーカリが丘4丁目2番地
交通:京成本線「ユーカリが丘」駅より徒歩6分(グランドエントランス)
売主:山万株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:ワイ・エム・メンテナンス株式会社


[スムログ 関連記事]
千葉県内にあるフライングガーデン4店舗を1日で訪問!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9994/

[スレ作成日時]2013-08-27 16:53:14

現在の物件
ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー
ユーカリが丘
 
所在地:千葉県佐倉市ユーカリが丘4丁目2番地(地番)
交通:京成本線 「ユーカリが丘」駅 徒歩6分 (グランドエントランス)
総戸数: 411戸

ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー その2

292: 匿名 
[2014-03-12 22:33:59]
第1期〜第6期1次までの販売累計は340戸/411戸みたいです。
293: 販売関係者さん 
[2014-03-30 06:31:05]
そのうち第2期1次分は50戸売り出していました。
294: 匿名さん 
[2014-04-01 17:26:50]
高層マンションなら眺望はいいですよね。
共用スペースにスカイラウンジがあるのはいいです。
映画館もあるなんて凄いですね。
コンシェルジュサービスが入っているのもホテルのようでいいです。
ユーカリが丘だからこの価格なのかも。

295: 匿名さん 
[2014-04-01 19:21:58]
それなのに価格は格安!!
296: 土地勘無しさん 
[2014-04-01 20:12:50]
ここは場所が胡散臭すぎる。
何もないところに突然ポコっと開発された小さな**が出てくるから、****の本部的な開発のノリで怖い。
わざわざここに住まわないといけない理由って何だろう?

297: 匿名さん 
[2014-04-02 06:08:23]
 ↑ 安いから。
  県内勤務だから。

でもこの地域に住むなら、絶対広い戸建が良いなあ~~
298: 匿名さん 
[2014-04-04 05:38:11]
コンシェルジュ・映画館など無料で使い放題ですか?
299: 匿名さん 
[2014-04-22 06:06:09]
もう賃貸出ているよね。
投資用で買った人かな?
300: 匿名さん 
[2014-04-22 06:15:54]
壁が薄いのですか?
こちらに住んでいる方が、両隣と上階の音が聞こえると言ったんですけど。
301: 匿名さん 
[2014-04-22 06:40:50]
ユーカリが丘も一昔前は将来性があっていいと思ったけど。
今は周辺にもっと魅力ある新しい街が多いからね。
302: 匿名さん 
[2014-04-23 16:54:08]
山万ですから
303: 匿名さん 
[2014-04-23 22:53:27]
>>301
どこですか?
304: 戸建てからマンション住み替え検討者 
[2014-05-08 13:53:55]
戸建てからマンションに、住み替えを検討中です。

長期優良住宅ということで、いろいろ長所があるのは
了解しているのですが、気がかりなのは、防音の程度です。

No.300の「両隣と上階の音が聞こえる」とありますが、
二重床・二重天井とカタログにあったように思います。

音が多少聞こえることがあるのは仕方ないとしても、
生活上、気になるほどのものなのか・・・
ピアノ(楽器)の持ち込みなど、現実的には
近所迷惑なのだろうか、
電子ピアノに買い替えなければ無理なほどものなのか、
と疑問に思っています。

お住まいの方の率直な感想をうかがえると幸いです。
305: 匿名さん 
[2014-05-09 10:12:21]
ピアノは流石に迷惑だろ・・・
ここじゃなくて、どこのマンションでもな・・・
306: まいねる 
[2014-05-09 16:57:50]
ここに住んでます。住環境はいいですよ、空気もきれい、都心まで1時間半通勤してます。数回地震でゆれたけどまったく安心ですね。震災後のマンションとその前とで地震対策はぜんぜん違いますよ
307: 入居済み住民さん 
[2014-05-10 08:27:29]
住民です。
私の場合、隣や上の音は、特に気になったことはありませんよ。
308: 匿名さん 
[2014-05-10 08:31:33]
音はかなり気になります。
309: 入居済み住民さん 
[2014-05-10 10:31:15]
うちは一戸建てからミライアタワーへ引っ越す際に弾かなくなったグランドピアノを手放しましたが、
住人の中にはアップライトピアノを置いている方もあると聞いています。

戸境壁(各住居を仕切る壁)の防音はかなりしっかり対策がなされているようです。
我が家の場合、両隣が静かなご家庭だからかもしれませんが、隣の音が気になったことはありません。
うちの廊下の向こうはお隣の洗濯機置き場ですが、音は聞こえて来ません。
また、うちのリビングの向こうはお隣の寝室ですが、我が家の生活音はまったく聞こえないそうです。
ペアガラスの窓もしっかりしていますので、窓をあけない限り、バルコニーを伝わる音の漏れも少ないようです。

それに対し、内部の部屋の仕切り壁は薄いらしく(リフォームしやすいとも言えますが)、
個室にいると、壁の向こうのテレビの音が聞こえます。
逆に内部の音対策は必要かもしれませんね。
アップライトピアノの場合、後ろに反響板があるので、壁との間に段ボールや発泡スチロールを置いたり、
カーペットを敷いたりといった防音対策をされてはいかがでしょうか?
売主の山万も相談にのってくれると思います。
買う際だけでなく、入居後も困りごとがあれば相談することができます。

上下階については、我が家の上下の部屋が未入居のためわかりません。
肝心の部分についてお答えできなくてすみません。
310: 入居済みさん 
[2014-05-10 14:30:35]
こちらとしては子供がいるので下の階の方に迷惑かけてないかは気になりますが、私の所でも隣家の音は気になったことはありませんね。ただタワー特有の乾式壁というものだそうなので壁に物が当たるなどすれば響くとは思います。生活音は聞こえてきません
311: 匿名さん 
[2014-05-11 02:03:46]
片道1時間半往復で3時間。
一日は24時間しかないのに通勤だけで3時間も消費するなんて・・
312: 匿名さん 
[2014-05-11 07:46:26]
>>311
そんな人ばかりじゃないでしょ。
ウマシカですか?
313: 戸建てからマンション住み替え検討者 
[2014-05-11 20:27:14]
生活音に関する感想をお聞かせいただき、
ありがとうございます。

ミライアタワーの遮音性は比較的高いようでよかったです。












314: 都内通勤者 
[2014-05-11 20:35:22]
都内通勤は、通勤時間が、全く電車に乗っていること「だけ」
に消費されているわけでもなく、観察していると、
読書タイム、睡眠タイム、考え事タイム、スマフォチェック、
携帯メール作成、新聞タイムなど、過ごし方は、人それぞれです。
都内に住んでいれば、自宅や喫茶店や職場で行うだろう行為を
電車の中で行っているんだと思います。
たしかに、通勤ラッシュ時など、身動きのとれない時間帯はあります
し、体力も電車に乗らないよりは、消耗するとは思いますけどね。
315: 購入検討中さん 
[2014-05-17 23:52:06]
前向きすぎて笑た。
316: 匿名さん 
[2014-05-21 19:34:33]
人それぞれだよ。
317: 匿名さん 
[2014-05-24 13:17:55]
都内一等地に住んでいた方は、こちらのマンションにはいませんよね?
318: 匿名さん 
[2014-05-24 20:49:47]
⬆︎質問の意図が分かりませんね。
319: 匿名さん 
[2014-05-25 05:22:08]
317

都内のセレブは こちらには住まないと思いますけど。
320: 匿名さん 
[2014-05-25 16:17:32]
お安いですよね。
このクオリティーでこの価格。さすが佐倉市!だからでしょうね。
都心から遠い事を我慢すれば、お買い得マンション。
321: 匿名さん 
[2014-06-29 04:47:03]
長距離すぎて、座席に座っていても尻が痛くなりそう…
322: 匿名 
[2014-07-12 22:37:21]
同市内に18年住んでいた者です。戸建が高くないエリアに高層マンションは不要だと思います。近隣には中規模スーパーが少なく、夜にイオンでも行こうものなら売り切れで買えない野菜すらあり。子育て期間には良いかもしれませんが農村地帯に浮き上がる異様なニュータウンって感じです。
323: 匿名さん 
[2014-07-12 23:26:35]

今さらどうした?
324: 匿名さん 
[2014-07-16 22:11:03]
ニュータウンと言えば、近くにある千葉ニュータウンのほうが、評価は上。
オレは千葉ニュータウンですら、住むことはないだろうけど。
325: 物件比較中さん 
[2014-07-17 05:17:03]
完売したの?
326: 匿名さん 
[2014-07-19 23:35:14]
この街にタワーである必要性はあるんでしょうか?って思います。
327: 匿名さん 
[2014-07-24 18:51:31]
こんなド田舎にタワマンなんていらないよね。売れ残りすごいし・・・。
ここから都内まで遠いけど、さすがに都内に通勤するあほはいないでしょ。だから別に駅近の無意味なタワマンに住むより、10分以上かかっても安い戸建てに住んだほうがいいよね。
328: 匿名さん 
[2014-07-25 05:22:11]
都内に通勤する人ばかりじゃないでしょう。
ここから都内まで通勤する人、多いですよ~~~~

まあ327は釣りでしょうけど。

ユーカリの田舎なら、広い庭付き注文戸建てが良いと思うけど。
329: 匿名さん 
[2014-07-25 08:24:21]
医者とか多いよ
330: 申込予定さん 
[2014-09-08 16:18:51]
はじめまして。来月入居するものです。
もう入居されている方にお聞きします。
ゲストルームにお身内やご友人を招きましたか?
お風呂はどうされましたか?
お布団などは 自分で敷くのですよね?
ホテルでは無いので アメニティはあるはずはないと思いますが・・・
331: 購入経験者さん 
[2014-09-11 08:07:15]
>>330
2回ほど利用しました。
お風呂はゲストルーム内に大きめのユニットバスがあります。布団は自分で敷かなければいけません。
アメニティはありません。ドライヤーと冷凍ルームが別になっている二つ扉の冷蔵庫があるくらいです。
布団は4組まであり無料で使えますが、シーツや掛け布団カバー、枕カバーのリネン代が必要です。
必要であれば、タオルやバスマットも有料ですが予約の際に申し込めば使えます。
1階なので眺めは良くありませんが、広くて綺麗なので、ちょっとした旅館に旅行に来た気分になりますよ。
332: 匿名さん 
[2014-09-20 23:09:29]
都内に出るならマイタウンダイレクトバスを遣うのも良い。乗り換えなしで東京駅まで行ける。
333: 匿名さん 
[2014-10-29 16:07:55]
のこり数戸らしい
334: 匿名さん 
[2014-11-04 05:50:52]
ユーカリが丘が嫌いな人が住んでいるのはなぜ?
フェイスブックやブログで、嘆いているもん。
335: 匿名さん 
[2014-11-04 12:57:47]
>>334

それはおそらく嫉妬対策。

たまプラーザやユーカリが丘に住んでると妬まれることが多いんですよ。

 
336: 匿名さん 
[2014-11-12 23:11:34]
販売戸数は今の所10戸みたいですよ。

買物とかはとにかくこれからも便利になるという事なので、
住みやすいとは思いますよね。

あと331さん、ゲストルームについてありがとうございます。
お客様をお招きする場合は、こちらでアメニティに関しては用意が必要なのですね。
あとのリネン類は申し込んだりすればOKだということで。
手軽でいいですね。
337: 匿名さん 
[2014-11-13 05:15:20]
マンション内の施設は無料ですよね?
338: 匿名さん 
[2014-11-21 16:12:03]
クオリティの高いマンションですよね。
外観や内装のデザインもオシャレですし、
レイアウトも整っていると思います。
都心から遠くても気にしない方にとっては
快適に生活出来るのではないでしょうか。
339: 匿名さん 
[2014-12-12 12:00:11]
成田勤務の人が住むのかな?と思います。

タワーマンションを探している人にはいいでしょうね。
イオンタウンがオープンなのは、今までのイオンとは別にということですよね?
どんな街並みになっていくんでしょう。期待できます。

東京駅までバスが通っているようなので、週末に遊びに行きたいのならバス1本で、が楽そうです。
340: 匿名さん 
[2014-12-15 05:18:37]
議員さんとか住んでいるんじゃないですか?
341: 匿名さん 
[2015-03-10 10:26:12]
バルコニーが広く、L字型になっているのは魅力的ですね
広めの間取りが人気があるんですね。ファミリータイプなのでお子さんがいらっしゃる方が多いのでしょうか
だとしたら、小中学校が距離があるのが気になりますね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる