伊藤忠都市開発株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グリーンコート レジデンス 契約者専用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 喜平町
  6. グリーンコート レジデンス 契約者専用
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2018-12-27 20:14:53
 削除依頼 投稿する

合わせてアイリスタの利用をお勧めしています。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175985/

所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通: 中央線 「国分寺」駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
西武新宿線 「花小金井」駅バス12分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://feel360.jp/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

住民板の利用ルールについて:
http://www.e-mansion.co.jp/rule.html

【物件情報を追加しました 2013.8.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-22 18:56:57

現在の物件
グリーンコート レジデンス
グリーンコート
 
所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
総戸数: 328戸

グリーンコート レジデンス 契約者専用

121: 住民さんA 
[2015-03-09 08:36:24]
今回のアンケート結果の最大のポイントは、回答した住民が4割程度しかいなかったということ。
約6割の住民はコンシェルジュとアイユーコールについては、ほとんど関心もこだわりも無いということ。
122: マンション住民さん 
[2015-03-12 13:16:34]
この手のアンケートで積極的に回答する人は一般的に以下の順番です。
1.アンケートの対象をどうしても残してほしい人
2.対象のものに疑問を感じている人
3.住民としてアンケートの義務があると考えている人
4・対象のものに余り関心が無く、アンケートの義務も感じていない人 ⇒ アンケートに回答しない。 

1が3割弱、2が1割弱、3が1割弱、4が6割弱という感じですね。
123: マンション住民さん 
[2015-03-16 13:11:41]
要は、コンシェルジュがどうしても必要という住民は3割もいないという事ね!
124: 匿名さん 
[2015-03-22 06:36:48]
コンシェルジュを必要としている人は3割もいないのですね。
そのようなものに年間500万円もの大金を掛けるなんて、普通の感覚では有り得ないでしょう。
125: 住民さんA 
[2015-03-23 12:30:10]
利用頻度が高いサービスは残した方がいいと思うので、それを安く実現する方法を考えるべきだと思うよ。
126: 匿名さん 
[2015-03-23 21:12:56]
コンシェルジュ一式を全て無くしても何ら生活に支障はないでしょう。
127: 匿名さん 
[2015-03-24 22:42:18]
私はNo.125さんの意見に賛成です。
今回うっかりアンケートは提出していませんでしが、コンシェルジュ・サービスは残してほしいです。このマンションは、自然環境・充実しているサービスに魅力を感じて購入し、毎日快適に暮らせています。どなたかがアンケートに記載されていましたが、新築で入居し5年も経っていないのにサービスをなくすという意見には驚きました。全て自分で出来る方にとっては不要でしょう。入居者は世代も様々と思いますので、費用とのバランスも勿論ありますが、もう少し多面的に考察する必要があるかと思います。ちょうど総会も開催される時期ですので、コンシェルジュ要否の結論、出るの早いかもしれませんね。
128: 住民さんA 
[2015-03-25 08:37:21]
127さんへ
125ですが、コンシェルジュを残した方がいいとは言っていませんよ。
コンシェルジュが行っているサービスの中で利用頻度が高いサービスは残して、コンシェルジュ以外の選択肢を含めて、安く対応できる方法を考えるべきだと言っているのです。
施設予約などについては、管理人さんに対応してもらえば良いことです。
129: 匿名さん 
[2015-03-25 21:33:50]
127です。誤認を与えてしまい失礼しました。コンシェルジュのサービスは残してほしいと思っています。コンシェルジュが行っているサービスの内、コンシェルジュ含めそのまま全て残るのか、縮小するのか(勤務を週3日にする等)、廃止して管理人さんにお願いするのか、代替サービス(例:「スマート・コンシェルジュ」)に切り替えるのか等は、多数決の原理のもと総会で決めていくのではと。128さんはコンシェルジュを廃止して管理人さんに対応してほしいという意見。それはそれで良いのではないでしょうか。マンションは価値観も生活意識も異なる人々の集まりです。そのため多数決の原理がとられています。
130: 住民さんA 
[2015-03-26 08:30:56]
129さんの言われる通りだと思います。
ただし、総会で決める前に、どのような対応方法がるのか?それぞれの対応法のメリット/デメリットが何であるかをしっかりと検討して、それを住民の方に正しくご認識いただいた上で総会で決めることが必要です。
まず最初にやるべきことは、この様な事をしっかりと検討できる体制を構築する事です。
131: 住民さんA 
[2015-03-26 08:51:13]
当初デベロッパーからお仕着せに与えられた各種のサービスを 住民の議論によって一つひとつ精査していき、その中から 本当に必要なものを必要な程度に残して 不要なものは削ぎ落とし、(勿論 何か必要なものがあったら付け加えてもいく)、住民が住み勝手の良い住居をコスパに見合う形で作り上げていくという事こそ、マンションの資産価値の維持/向上の唯一の手段だと思います。
132: 住民さんE 
[2015-03-26 17:03:45]
「過剰なサービス」が多数あるマンションは、管理検討がしっかり行われていないことを示すと共に、経費の無駄遣い→管理費の不当な高さを想起させ、結果 「売れにくさ」に繋がる、ということになるのではないでしょうか。(何をもって「過剰」とするかは、人により考え方によって ある程度の振れ幅がありますが)。 中古マンションの売却価格が殆ど「立地」と「築年数」で決まるとしても、過剰なサービスが多数存在することは、この意味からも『資産価値』の維持には繋がらないと感じます。
管理費が明らかに他のマンションよりも高い場合はなおさらで、完全に売却の足を引っ張るのではないでしょうか。
国土交通省が発表した「平成20年度マンション管理総合調査結果」では、戸/月当たりの管理費は全体の平均で10,990円/戸・月です。20戸以下のマンションでは13,714円/戸・月で割高で、501戸以上のマンションの場合は7,093円/戸・月で割安となっています。
このままだと、ここは売却価格が下がる、先になればなるほど厳しくなると感じます。
133: マンション住民さん 
[2015-03-27 17:30:56]
世の中の流れを考えると、カーシェアは有った方が良いと思います。でも、よくよく考えてみると、今掛かっている費用はバカバカしくなる金額ですよ。
3台で年間約300万円。一台当たり平均で年間約100万円。
仮に自動車の耐用年数を10年とすると、この10年間の内にカーシェアに支払う金額は一台当たり約1000万円。
実際に高いのは、あまり使われていないプリウスでしょうけど。
軽自動車であれば、実際に購入して色々なメンテをしたとしても、ガソリン代を除くと10年間で300万円くらいでしょう。
このマンションはいろいろと見直すべきところが多いです。
131さんのお言葉をお借りすると、当初デベロッパーからお仕着せに与えられた各種のサービスをそのままにしておくと、とんでもない無駄な出費を強いられる事が良くわかります。


134: 匿名さん 
[2015-03-27 21:01:33]
皆さんが書かれていますようにまじめに管理検討をしないと、無駄なお金の垂れ流しになっちゃいますね。
住民から搾り取れるだけ搾り取れって感じですね。
135: 元管理会社社員 
[2015-03-28 06:06:14]
管理会社にとっちゃあずっと最初に設定した金額のままにしておいてくれるのが一番うれしいわけよ。
しっかりとした考えを持った住民が多いマンションほど簡単に儲けさせてくれないのよ。
管理会社にとって都合のいいマンションになるのだけは止めたほうがいいよ。
136: 入居済みさん 
[2015-03-30 09:24:34]
「資産価値」と「安かろう、悪かろう」この二つの言葉は、あまり知識のない住民に対しては非常に都合がいい言葉だね!
少なくとも理事は、これらの言葉を正しく理解しないと、いいようにやられちゃうよ。
137: マンション住民さん 
[2015-05-01 21:29:15]
何か、管理会社にとって都合のいいマンションに一直線という感じですね。
管理会社に利益を沢山あげたい理由があるのですか?
138: 匿名さん 
[2015-05-02 05:42:17]
このマンションは住民の生活に何も配慮していないと酷評していた専門家がいたのを覚えているかな?
いまだにそんな事もわからないのかな?
どうすればいいのかもわからないのだろうけど。
139: 匿名さん 
[2015-05-03 13:40:32]
総会終わりましたね。規約や設備など少しずつ改善できるところは改善していってて、より良いマンションになってきた感じで総会参加して良かったです。

No.137さんへ
管理費等も住民の過半数が高いと感じたら改善されるのではないでしょうか。現状は問題にしている住民は残念ながら少なく、逆にコンシェルジュも現状が良いと思っている方が多かっただけのように思います。故意に「管理会社に利益を沢山あげたい」と思う住民はいないのではないでしょうか。
140: 住民さんA 
[2015-05-04 09:36:03]
139さん
15000円の管理費を2割削減したとしたら12000円ですが、ミクロで見ると3000円の違いでありさほど大きな違いではないと思います。
一方で、ここのように管理費の見直しに手を付けていないところでは、市場の実績で平均3割、少ないところで2割、多いところでは5割の費用の削減が出来ています。もちろん、管理内容は従来どおり変更しないでです。
ここの場合は年間で5000万円以上の管理を支払っていますので、仮に下限の2割の削減でも約1000万を削減できます。
これを10年間貯めていくと1億円になり、1億あれば、例えばこのマンションではほとんど考慮されていない省エネや災害対応の設備などを導入することも可能だと思います。
ここの場合はサービス内容から考えると市場の平均的な管理費ですので、今の管理内容を変えない場合は2割から3割程度の削減になると思います。それでも年間で1000万円から1500万円の削減になりますので、すごく効果は大きいと思います。
仮にコンシェルジュを無くしたとしても500万円弱の削減にしかなりませんので、管理費全体を見直ししたほうが効果がはるかに大きいということです。
単独で伊藤忠さんに安くしてくれとお願いしても、それは土台不可能な話しです。他社との競合なしに2割下げましょうというような会社は世界中何処を探しても有りません。
あとは管理組合が行動を起こすかどうか次第です。
しかも最近はそれを支援する仕組みがいろいろと出来ています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる