マンションなんでも質問「天井高どれくらいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 天井高どれくらいですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-03 17:17:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの天井高| 全画像 関連スレ RSS

夫が不動産&引越し好きなので、今後も何度か引っ越す事になると思います。
さらに良い物件があれば私も異論はないのですが、今の住まいが天井高が
3m程と標準より少し高いと思われるのですが、これに慣れてしまって
出来れば同程度以上の物件があればなぁと思っています。

ただ、チラシなどではほとんど天井高をうたってないようなので
最近の傾向としてはどんなものなのか参考にさせて下さい。

また、豪華な物件などでは5mとかすごく高いものもあり
見た目はすごくいいなと思うのですが、光熱費がすごくかかったり
電球かえるのが大変とか不便な事もありそうな気がするのですが
実際のところ、どのくらいの高さがベストなのでしょうか。

[スレ作成日時]2006-02-11 22:39:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

天井高どれくらいですか?

43: 匿名さん 
[2006-04-29 15:57:00]
やはり2300は低いんですか…
41さんと台所は同じ2250です。
44: 匿名さん 
[2006-04-29 15:59:00]
うちは天井高2400mmです。二重天井、二重床なので階高は3000mmはあるようです。
2600mmあれば一般的には満足される人がほとんどでしょう。それ以上は必要ないと感じます。

45: 匿名さん 
[2006-04-29 16:50:00]
260では、シーリングファンつけるのにはきついな。
できれば、もう10cmほしいところ。
46: 匿名さん 
[2006-04-29 16:57:00]
みんなが言っている天井高っておりあげ天井の部分?
47: 匿名 
[2006-04-29 20:41:00]
天井はフラットの2重構造で2600mmあります。
カーテンBOXも天井にある為、カーテンも2600mmあります。

カーテンを開けるのが重い。
48: 匿名さん 
[2006-04-29 20:52:00]
LDは、まあ標準ですが
廊下が210ってどう思いますか?
購入予定の部屋は面積が広いので、廊下が幅1.8メートルくらいあります。
なんかうまく想像できないんですが。
49: 匿名さん 
[2006-04-30 00:12:00]
>>46
だと思いますよ。
少なくともLDはそうなってるはず。
下りと両方記載すればよりわかりやすい。
50: 匿名さん 
[2006-04-30 10:08:00]
>48
ウチは廊下の天井210です。しかもかなり細長い廊下です。
身長が180近くあるので圧迫感を感じます。
できればもっと高い方がいいに決まっていますが、他の仕様
、立地がよければ妥協するべきですね。
身長が200以下なら頭はぶつからないでしょうから。
51: 匿名さん 
[2006-05-01 12:21:00]
うちは今が2500、今度引っ越すマンションが2400です。
モデルルームで思いましたが、10センチの違いでも、
感覚的にずいぶん低く感じました。
第1種低層地区で、高さが出せないマンションだから、という説明を受けましたが、
今どき2400って低くないですか?
52: 匿名さん 
[2006-05-01 12:26:00]
うちも高さ制限のある地域で245です。
そのかわり横には広いんですが・・・。
MRでは広さのせいか天井の低さはほとんど気になりませんでした。
53: 匿名さん 
[2006-05-01 15:20:00]
>>48
廊下はそのぐらいの高さが標準だと思いますよ。
廊下のように幅が狭いのに、天井が高いと逆に圧迫感があるんですって。

54: 匿名さん 
[2006-05-01 16:38:00]
>>48
廊下の上に150mm換気ダクトが入っていれば、
300mm下がるので、
リビングが2400mmくらいの高さなら2100mmは普通です。

台所やトイレ・風呂などが真ん中にある場合、
廊下を使ってダクトを通せば廊下の天井が上記のようになるし、
リビング側にダクトを通すと、リビングが下がり天井になります。
自分でレンジダクトや風呂・トイレのダクトがどう通っているか、
知らないんですか?
55: 匿名さん 
[2006-05-01 20:06:00]
>自分でレンジダクトや風呂・トイレのダクトがどう通っているか、
>知らないんですか?

なんかこわいですね。下り天井があることくらい知ってますが。
デベさんですか?

あなたの書いていること、不動産関係者じゃない普通の人にとってあなたが書くような
当たり前の常識ではないでしょ?
56: 匿名さん 
[2006-05-01 20:07:00]
うちは通気溝のことを質問したらそのままはぐらかされました。
PSの説明はしてもらったけど。
57: 匿名 
[2006-05-01 20:16:00]
天井のダクトや下がり天井のイメージが出来ないと、
MR以外を購入した場合、内覧会で部屋を見てビックリって事になりますよ。
(手持ちの食器棚やタンス等が入らないとか?)

58: 匿名さん 
[2006-05-01 20:38:00]
そういう意味だけなら大丈夫です。
下り天井の位置はしっかりわかっているので。
もともとMRも下り天井だらけだったし。
59: 54 
[2006-05-01 21:24:00]
>>55
下がり天井は出来るだけ避けようとします。
それで、廊下側の上部にダクトを設けて共用廊下に抜く設計が多いんですよ。
ところが、共用廊下側が何らかの理由で排気出来ないような場合、
リビングからバルコニー側に抜こうとして下がり天井になるケースが多いです。
室内の廊下上にダクト通路を設けると、
通路幅がそんなに広いわけではないので、
天井高さがリビングより300mm低くても、
あまりうっとうしさを感じないのです。

一昨年マンションを購入しましたが、
デベから配管関係の図面ももらって、
また外観からもどこにダクトが抜けるかはよくわかりますから、
お勉強させていただきました。

住んでいれば知っておくべきことですよ。
何ミリのダクトがどこを通っているかとか給廃水菅の経路くらいは。
内覧会で点検口とかのチェックをするでしょう。
住んでからになるかもしれませんが、
配管やダクトの音のチェックはするんじゃないですか。

デベ関係者ではありません。
60: 54 
[2006-05-01 21:45:00]
59投稿の訂正
× 給廃水菅
○ 給排水管
61: 匿名さん 
[2006-05-01 22:00:00]
たいして広くもない部屋なのに天井高どーのこーのって…笑
狭い部屋のくせに高い天井に慣れたのなら次は「牢獄」にでも行きなさい。
4畳半でも天井高いぞー!!
62: 匿名さん 
[2006-05-01 22:04:00]
>通路幅がそんなに広いわけではないので、
天井高さがリビングより300mm低くても、
あまりうっとうしさを感じないのです。

すみませんが、幅が広い廊下だとうっとおしいのですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる