マンションなんでも質問「天井高どれくらいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 天井高どれくらいですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-03 17:17:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの天井高| 全画像 関連スレ RSS

夫が不動産&引越し好きなので、今後も何度か引っ越す事になると思います。
さらに良い物件があれば私も異論はないのですが、今の住まいが天井高が
3m程と標準より少し高いと思われるのですが、これに慣れてしまって
出来れば同程度以上の物件があればなぁと思っています。

ただ、チラシなどではほとんど天井高をうたってないようなので
最近の傾向としてはどんなものなのか参考にさせて下さい。

また、豪華な物件などでは5mとかすごく高いものもあり
見た目はすごくいいなと思うのですが、光熱費がすごくかかったり
電球かえるのが大変とか不便な事もありそうな気がするのですが
実際のところ、どのくらいの高さがベストなのでしょうか。

[スレ作成日時]2006-02-11 22:39:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

天井高どれくらいですか?

31: 匿名さん 
[2006-02-17 00:11:00]
郊外に注文住宅でも建てろや。
32: 匿名さん 
[2006-02-17 00:46:00]
最上階だけ天井高が高い物件ってよくありますよ。
うちは290cmだけど、以前検討した物件では
330cmといものと400cmというのがありました。
まあ、全部屋ではなくLDのみというのがほとんどですが。
33: 匿名さん 
[2006-02-17 09:13:00]
よくわかりました?01さん。
こんなものですよ。今の世の中。
3m以下に住んで後悔したくないんでしょ?
だったらみんなが言ってるように戸建か最上階や高級物件の条件に合ったものを探しなよ。
34: 01 
[2006-02-17 09:42:00]
32さんみたいなお話がお聞きしたたかったのです。
LDだけで十分だと思います。

郊外や戸建てに住む気はないし、超高級物件に住めるわけでもありません。
現在急いで家を探しているわけでもないんです。
天井高の高いマンションが最近は出来ているのかを知りたかったのに
どこに住めとかあまり関係のないお話が多いようなので、
スレ主としてはもう終了で結構です。
続ける方はどうぞ。
参考になるレスいただいた皆さん、ありがとうございました。
35: 匿名さん 
[2006-02-17 13:20:00]
>>34
もう見ていないかな。
メゾネットタイプでリビングのみ吹き抜けになっていて天井がかなり高いお部屋はどうですか?
これなら、高級物件でなくても最近増えていると思いますよ。
普通のお部屋に比べたら、数はかなり少ないですし、
マンションなのに家の中に階段があるのは嫌かもしれませんが。
36: 匿名さん 
[2006-02-17 14:10:00]
>>35
周りと比べて1000万くらい高くないですか?そういう物件。。。
37: 匿名さん 
[2006-02-17 14:46:00]
うちのそばの都市公団の賃貸ですらそんな感じのメゾネットの部屋がある
38: 匿名さん 
[2006-04-29 10:23:00]
天井の高さということで質問です。
2300の高さの物件なんですがこれは低いですか?賃貸にしか住んだことなかったんで天井の高さは気にしたことがありませんでした。
今回マンション購入でMR周りをしてるんですが立地・間取り・価格が気に入った物件があり購入しようかと思ったら天井がちょっと低いかなと…
低いとはいっても賃貸時と同じぐらいかな?
やはり高い買い物。今まで賃貸で気にならなかった天井の高さが今回気になりだしまして。
皆さんはどのくらいの天井の高さの物件ですか?
39: 匿名さん 
[2006-04-29 10:45:00]
2.7メートル。とりあえず不満なし。
40: 匿名さん 
[2006-04-29 10:48:00]
2450
41: 匿名さん 
[2006-04-29 11:27:00]
2600、下り2200(台所のみ2250)
42: 匿名さん 
[2006-04-29 11:31:00]
>38さん
家の場合は和室とキッチンは240cm、廊下、洗面所、トイレが215cm
居間と洋室が260cmと居室で高さが異なります。
全居室が同じ天井高の物件が普通なんですか?
他の家にお邪魔しても天井の高さを気にかけた事がなかったので・・・
43: 匿名さん 
[2006-04-29 15:57:00]
やはり2300は低いんですか…
41さんと台所は同じ2250です。
44: 匿名さん 
[2006-04-29 15:59:00]
うちは天井高2400mmです。二重天井、二重床なので階高は3000mmはあるようです。
2600mmあれば一般的には満足される人がほとんどでしょう。それ以上は必要ないと感じます。

45: 匿名さん 
[2006-04-29 16:50:00]
260では、シーリングファンつけるのにはきついな。
できれば、もう10cmほしいところ。
46: 匿名さん 
[2006-04-29 16:57:00]
みんなが言っている天井高っておりあげ天井の部分?
47: 匿名 
[2006-04-29 20:41:00]
天井はフラットの2重構造で2600mmあります。
カーテンBOXも天井にある為、カーテンも2600mmあります。

カーテンを開けるのが重い。
48: 匿名さん 
[2006-04-29 20:52:00]
LDは、まあ標準ですが
廊下が210ってどう思いますか?
購入予定の部屋は面積が広いので、廊下が幅1.8メートルくらいあります。
なんかうまく想像できないんですが。
49: 匿名さん 
[2006-04-30 00:12:00]
>>46
だと思いますよ。
少なくともLDはそうなってるはず。
下りと両方記載すればよりわかりやすい。
50: 匿名さん 
[2006-04-30 10:08:00]
>48
ウチは廊下の天井210です。しかもかなり細長い廊下です。
身長が180近くあるので圧迫感を感じます。
できればもっと高い方がいいに決まっていますが、他の仕様
、立地がよければ妥協するべきですね。
身長が200以下なら頭はぶつからないでしょうから。
51: 匿名さん 
[2006-05-01 12:21:00]
うちは今が2500、今度引っ越すマンションが2400です。
モデルルームで思いましたが、10センチの違いでも、
感覚的にずいぶん低く感じました。
第1種低層地区で、高さが出せないマンションだから、という説明を受けましたが、
今どき2400って低くないですか?
52: 匿名さん 
[2006-05-01 12:26:00]
うちも高さ制限のある地域で245です。
そのかわり横には広いんですが・・・。
MRでは広さのせいか天井の低さはほとんど気になりませんでした。
53: 匿名さん 
[2006-05-01 15:20:00]
>>48
廊下はそのぐらいの高さが標準だと思いますよ。
廊下のように幅が狭いのに、天井が高いと逆に圧迫感があるんですって。

54: 匿名さん 
[2006-05-01 16:38:00]
>>48
廊下の上に150mm換気ダクトが入っていれば、
300mm下がるので、
リビングが2400mmくらいの高さなら2100mmは普通です。

台所やトイレ・風呂などが真ん中にある場合、
廊下を使ってダクトを通せば廊下の天井が上記のようになるし、
リビング側にダクトを通すと、リビングが下がり天井になります。
自分でレンジダクトや風呂・トイレのダクトがどう通っているか、
知らないんですか?
55: 匿名さん 
[2006-05-01 20:06:00]
>自分でレンジダクトや風呂・トイレのダクトがどう通っているか、
>知らないんですか?

なんかこわいですね。下り天井があることくらい知ってますが。
デベさんですか?

あなたの書いていること、不動産関係者じゃない普通の人にとってあなたが書くような
当たり前の常識ではないでしょ?
56: 匿名さん 
[2006-05-01 20:07:00]
うちは通気溝のことを質問したらそのままはぐらかされました。
PSの説明はしてもらったけど。
57: 匿名 
[2006-05-01 20:16:00]
天井のダクトや下がり天井のイメージが出来ないと、
MR以外を購入した場合、内覧会で部屋を見てビックリって事になりますよ。
(手持ちの食器棚やタンス等が入らないとか?)

58: 匿名さん 
[2006-05-01 20:38:00]
そういう意味だけなら大丈夫です。
下り天井の位置はしっかりわかっているので。
もともとMRも下り天井だらけだったし。
59: 54 
[2006-05-01 21:24:00]
>>55
下がり天井は出来るだけ避けようとします。
それで、廊下側の上部にダクトを設けて共用廊下に抜く設計が多いんですよ。
ところが、共用廊下側が何らかの理由で排気出来ないような場合、
リビングからバルコニー側に抜こうとして下がり天井になるケースが多いです。
室内の廊下上にダクト通路を設けると、
通路幅がそんなに広いわけではないので、
天井高さがリビングより300mm低くても、
あまりうっとうしさを感じないのです。

一昨年マンションを購入しましたが、
デベから配管関係の図面ももらって、
また外観からもどこにダクトが抜けるかはよくわかりますから、
お勉強させていただきました。

住んでいれば知っておくべきことですよ。
何ミリのダクトがどこを通っているかとか給廃水菅の経路くらいは。
内覧会で点検口とかのチェックをするでしょう。
住んでからになるかもしれませんが、
配管やダクトの音のチェックはするんじゃないですか。

デベ関係者ではありません。
60: 54 
[2006-05-01 21:45:00]
59投稿の訂正
× 給廃水菅
○ 給排水管
61: 匿名さん 
[2006-05-01 22:00:00]
たいして広くもない部屋なのに天井高どーのこーのって…笑
狭い部屋のくせに高い天井に慣れたのなら次は「牢獄」にでも行きなさい。
4畳半でも天井高いぞー!!
62: 匿名さん 
[2006-05-01 22:04:00]
>通路幅がそんなに広いわけではないので、
天井高さがリビングより300mm低くても、
あまりうっとうしさを感じないのです。

すみませんが、幅が広い廊下だとうっとおしいのですか?
63: 匿名さん 
[2006-05-01 23:40:00]
>>62
廊下の幅は、広いと言っても一般的には1000mm以下が普通だよな。
そのくらいなら問題は無い。
それ以上幅があるのは、なにか部屋の配置などに問題があるんじゃないの。

廊下は出来るだけ短い方が、同じ専有面積でも部屋が広くて使い易いはずだよ。
幅が2000mm近くある長い廊下は、巨大な納戸みたいだ。
64: 匿名さん 
[2006-05-02 00:05:00]
いえ、別に配置は問題なく部屋も十分に広さもあるのですが。
玄関ホールからの直進(曲がったあとは普通の幅)の廊下の幅が2メートル弱あります。
65: 匿名さん 
[2008-10-20 10:12:00]
廊下の幅が、2mあれば車椅子と人とが楽にすれ違える幅ですね。

こんぐらいの幅があれば、廊下に本棚とか置けそうですね。
66: 匿名さん 
[2008-10-20 20:51:00]
高級マンションは知らないが、オフィスビルでも2400〜2600が非常に多い。
だから天高3000以上なんてあまりないと思う。
ロフト付で無い限り厳しいだろう。
ちなみに今どんなとこに住んでんの?
67: 匿名さん 
[2008-10-20 22:49:00]
物件選びのときに天井高の重要さに気づいた。
現在の賃貸は260。
245の物件を見たときはさすがに圧迫感があったな。
そういうところって錯覚を利用して
MRのソファもベッドもダイニングも全て高さが低いもので揃えてるんだよね。

購入物件は下層階260、中層階255、上層階250という仕様だった。
本当は260が良かったけど、どうしても中層以上が良かったため泣く泣く妥協。
260あると照明とか選ぶ範囲が広がるのがいい。
友人はUR賃貸の最上階に住んでるけど、リビングだけは3メートル以上の天井で
解放感があって羨ましかった。広さは10畳ちょっとぐらいだったけど。

海外の三ッ星ホテルなんかで部屋は狭いけど天井が高いから
圧迫感が緩和されるってことを経験したので、天井は高い方がいいと思う。
まあ、無駄に高い必要はないけどw
購入に至らなかったが、某マンションは270がデフォルト。
MRでも全体にゆとりが感じられた。
68: 匿名さん 
[2008-10-21 03:26:00]
マンションで、室内の高さが250あって、梁のでっぱりが少なければ、不満は少ないです。
私の中では、このくらいが基本になってます。

240だと圧迫感を感じました。(モデルルーム見学にて)
タワーマンションで、ほとんどの部屋が260とか270だったのは、とても広々感じました。
構造によってかなり違ってくるみたいです。

室内の高さを重要視するなら、タワーマンションを中心に検討してみてはいかがでしょ?
それと、窓面積の広さも合わせて考えるといいと思いますよ。
室内が高くて、明かりが沢山入るような窓だといいみたい。もちろん、部屋の向きとかもあるけど。
69: 匿名さん 
[2008-10-21 04:55:00]
マンションの2階ですが、天井高は5mあります。ダイニングと洗面所と玄関以外は全てです。

確かに開放感はありますが、カーテンも出来なく電動ブラインドで照明も電動昇降機用で、分譲賃貸なのにすごく高くついたし冷暖房は効きにくいし良くないです。

やはり、3m位がいいですね。
70: 匿名さん 
[2008-10-22 03:56:00]
69さん、教えてください。
トイレと風呂の天井も5m? そんな訳ないと思うけど、それならお風呂の天井裏は空洞ですか?
トイレの天井裏も、高さ3mの空洞なのか、隠し部屋なのか、荷物置き場ですか?
廊下側の窓の高さも天井まであるのでしょうか?
とにかくすごいですね。
71: 匿名さん 
[2008-11-01 19:11:00]
3LDKの最上階でリビング・ダイニング13畳で天井高4メートル弱にすんでいました。
事情があり、戸建てにうつりました。現在空きマンションです。
ハイサイドライト付でとても明るく開放感があります。こんなマンションにすむと、価格を考えたとき、代わりになるようなものがなくて困っています。2700なら何とか大丈夫かなと思えますが、それ以下の場合はなかなかというものがありません。
72: ビギナーさん 
[2008-11-02 16:09:00]
慣れだよ慣れ。
天井高が高いほうがいい人はたいてい元々資産家かなんらかにより天井高の高いところに住んでいる。
高い所から低い所への転居はかなり差を感じるね。

ただ、人間、ある程度の高ささえあればあとは縦横比で部屋の広さを認識するので天井高が高くなれば、むしろ狭く感じてしまう。
一般的な普通の(古いタイプの)日本家屋からの引越しとかね、同じ広さで260(高い)の天井高になるとかなり狭い第一印象になる。
モデルルームなどの広い部屋に高い天井なら良いんだけれども。
73: 匿名さん 
[2008-11-02 16:21:00]
そうかなあ。天井高250の物件と260の物件見たけど、
70〜80平米くらいのマンションの場合、
6畳程度の洋室では明らかに後者の方に広さを感じたけど。
74: 匿名さん 
[2008-11-02 23:30:00]
同じ間取り、同じ家具?
10cm程度で差を体感できないと思うが…
75: 匿名さん 
[2008-11-03 00:10:00]
昨年、マンションの最上階に引っ越したけど、
そこのLD天井高は4.5m。最初は感動したけど、いやあ、冬の
暖房効率の悪いこと、悪いこと!
シーリングファンを付けて対応しようとしたら、補強するのに大がかりな
工事を要するということなので我慢しているけど、天井高はいたずらに
高ければいいものでもないなあと思った次第。

ただ、次引っ越す時は、どうしても今のところと比べてしまうのだろうなあ。
76: 匿名さん 
[2008-11-03 00:35:00]
こんばんわ。
我が家のLDの天井高は575cmあります。タワーマンションのメゾネット物件に一目惚れして一昨年に衝動買いしてしまいましたが、開放感は抜群です。ただ、ご指摘の通り、冷房効率は悪いです。暖房は日中に陽が沢山入るのでほとんど使ったことがないです。
バルコニーに面した窓枠も5m以上あるので日中は電気をつけなくても明るいです。ただ、維持費も初期費用も高くつきます。電動ブラインドは百万円を軽く超え、Lに吊るしてある照明の電球の交換は業者をいちいち呼ばないとできません。メゾネット物件は一長一短かも知れませんが、満足しています。
77: 匿名さん 
[2008-11-03 00:47:00]
完成済みマンションで、同じ間取りのカラッポの部屋ですけど、3階と7階?で天井高が違うのですが、明らかに部屋の印象が違うと感じました。
でもこういうのって、背の高さとか、視線の方向とか個人差もあると思うし、床にラグ敷いてテレビ見るのか、イスに座ってテレビ見るのかで全然違うというか、関係ないのかもしれないし。
同じ間取りで選べるのなら、比べてみるのも参考になりましたよ。
78: 匿名さん 
[2008-11-03 10:49:00]
暖房については、イオンを排出する空気清浄機で風が上向きのものを設置すると、室温が一定して暖かくなりますよ。冬に扇風機を天井に向けてもその効果はあります。

多分、構造によっても違うとおもいますが、私の場合はハイサイドライトの部分と2段構えだったので、紐で開閉するボイル地のレースカーテンで十分でした。費用はそんなにかかりませんでした。71より
79: 匿名さん 
[2008-11-03 12:40:00]
>76さん

電動昇降機をつけた方が、便利なのでは。
80: 匿名さん 
[2008-11-03 17:17:00]
MRの低めの家具に騙されちゃいかんよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる