マンションなんでも質問「天井高どれくらいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 天井高どれくらいですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-03 17:17:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの天井高| 全画像 関連スレ RSS

夫が不動産&引越し好きなので、今後も何度か引っ越す事になると思います。
さらに良い物件があれば私も異論はないのですが、今の住まいが天井高が
3m程と標準より少し高いと思われるのですが、これに慣れてしまって
出来れば同程度以上の物件があればなぁと思っています。

ただ、チラシなどではほとんど天井高をうたってないようなので
最近の傾向としてはどんなものなのか参考にさせて下さい。

また、豪華な物件などでは5mとかすごく高いものもあり
見た目はすごくいいなと思うのですが、光熱費がすごくかかったり
電球かえるのが大変とか不便な事もありそうな気がするのですが
実際のところ、どのくらいの高さがベストなのでしょうか。

[スレ作成日時]2006-02-11 22:39:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

天井高どれくらいですか?

2: 匿名さん 
[2006-02-12 02:21:00]
マンションだと3mってあまりないですよね。
たくさん見て回ったけど、だいたい2.5m位が多かったかな。
3: 匿名さん 
[2006-02-12 02:41:00]
高額物件や最上階等で特別仕様以外は3m以上は難しいと思いますが。。。。
4: 匿名さん 
[2006-02-12 03:11:00]
3m以上欲しいならメゾネットでしょう
5: 天井高は2.5で充分や。 
[2006-02-12 04:51:00]
UR賃貸で最上階の所が3mでした。

天井高、はっきり言って2.5mくらいあれば充分。
天井の照明を取替するのにどういうふうにしているんですか?
2.5mでも3段の脚立が必要ですよ。

どうして天井高が5mの物件がいいと思うんですか?
事故死したいんですか?
おれはやだな。
6: 匿名さん 
[2006-02-12 08:22:00]
金持ちのイヤな趣味だね。
7: 素人の私見 
[2006-02-12 09:34:00]
天井がいくら高くても部屋自体が狭かったら広々とした感じにはならないように思います。
マンション、戸建いろいろモデルルームを見ましたが、リビングが15畳程度なら天井高
2.5mで十分に感じました。
一方、20畳以上のリビングなら天井高2.7m以上も映えるのでは?
ちなみにうちは2.46mでLD12畳です。
ちと低いですが、分相応かなと思っています。。。
8: 01 
[2006-02-13 19:02:00]
あんまりないのですね。
単身とDINKS向けっぽいマンションで(折上げ部分だったかもしれないけど)
全戸3mていうのを見た事があったので、最近は結構あるのかなと思いました。

2.5mだと脚立いらないですよね。(椅子とかで大丈夫)
今は5段の脚立使ってるので、めんどくさいのは確かです。

2.5mでもちろん十分だと思います。
でも住んでみると意外といいものですよ。
8畳弱の部屋もありますが、そうおかしくはない気がします。

確かにそう重要なものではないですね。
お風呂テレビみたいになくても良かったのに、一度味を覚えてしまうと
ないと淋しいみたいな感じでしょうか(ちょっと違うかな)
でも後からではどうしようもないところがなんとも・・・
9: 匿名さん 
[2006-02-13 19:19:00]
>>01
聞いてると一般的な人ではなく単なる「お金持ち」のように思えるのですが。。。
(小さい部屋で8畳弱って....)
もしそうなら戸建にしなさい。
ちなみに、全部3mあったら廊下とか狭い感じがすると思うが、そこも幅1.5mとかあるんだろうな、きっと。
10: 匿名さん 
[2006-02-13 19:51:00]
小市民である私は245cmの天井高で十分です。
80平米くらいののマンションで天井高が300cmもあると、縦長な感じがしてかえって変じゃないんですか???
11: 匿名さん 
[2006-02-13 20:09:00]
2000〜2100くらいの下がり天井と
2500〜2700くらいの「普通の部分」との組み合わせで
視覚的に拡がりのある空間は充分創れると思うんだけどね・・・・
13: 01 
[2006-02-13 20:37:00]
狭くもないけど、超豪華でもないですよ。本当に。
廊下も普通ですが、部屋とは別の空間だから関係ないと思いますが。
私としては変じゃないと思います。
15畳くらいでで5mだったら、変かもしれないですけど50cmしか
違わないんですもん。

なんだかお金持ち発言っぽく捉えられてるみたいですが、天井高が高い事で
同じような物件と比べて分譲価格が高くなってるってこともなかったですよ。
14: 匿名さん 
[2006-02-13 22:19:00]
>>13
作る側(売る側)の事考えればわかると思うよ。
3mの天井高が特別な事くらい。
15: 匿名さん 
[2006-02-14 00:52:00]
それがわからない**だと思うので説明してやるよ。

わかりやすく天井高=階高として話するよ(ありえないけど)。その他諸々も単純化して話すると・・・

15mまでの建物しか建てられない高さ規制がある土地に、
 A: 天井高3mのマンションなら、15÷3=5、で5階までしか作れない
 B: 天井高2.5mのマンションなら、15÷2.5=6、で6階まで作れる
単純に長方形のマンションだとすると、BはAの1.2倍の部屋数が作れる。
Aで100戸作れるならBは120戸作れる。
売主がトータルで6億の利益を出したいとすると、
Aだと1戸あたり600万、Bだと1戸あたり500万の利益が、販売価格に組み込まれる。
その他の仕様が同じなら、Aの方がゼッタイ高くなる。
ならないってことは、Aが見えないところの仕様を落としているか、もしくはBがボッタくってるんだな(w
16: 01 
[2006-02-14 01:14:00]
別に3mが普通だとか言ってないし、コストの話もしてないんですけど。
私の物件が特に高級物件じゃないと言う事実を書いたまでで。

それにうちのマンションの全戸が3mなんて言ってませんよ。

15さん、そんな当たり前の話わざわざ説明されても困ります。

17: 匿名さん 
[2006-02-14 01:29:00]
別に「3mが普通だって言った」って言ってないし、
他物件との価格比較を持ち出してるんで、コストの話を書いたまでで。
それにあなたのマンションの全戸が3mなんて思ってませんよ、「その他諸々も単純化」って断ってるし。
1さん、結局「50cmしか」って思うくらいなら、わざわざこんなレス立てられても困ります。

・・・ったくしょーがねーな、ほれ。
http://www.yukadan.net/setsubi_menu/69.html
18: 匿名さん 
[2006-02-14 01:53:00]
>ただ、チラシなどではほとんど天井高をうたってないようなので
階高が同じだと、二重床と直床では直床の方が天井高くとりやすいからなのでは?
19: 匿名さん 
[2006-02-14 01:55:00]
>>01
だから、3m以上の物件もあるけどまだ高額か特別な物件ってことをいってるんだよ!15さんは。
主流はここまでのスレの通りだろうて。
20: 匿名さん 
[2006-02-14 01:57:00]
階高はのってないかもしれないけど、天井高は結構のってるぞ。
21: 匿名さん 
[2006-02-14 08:21:00]
15階建てだと、階高が低く抑えられてしまうため、
二重天井は可能でも、二重床にするのは難しい。

http://d.hatena.ne.jp/flats/20051015
22: 匿名さん 
[2006-02-14 10:28:00]
んー、なんだかスレの方向性が見えなくなってきたな。(笑)

01さんの質問ポイントがいまひとつ曖昧なので整理すると
①天井高の最近の傾向は?
②高ければ高いなりのデメリットはあるだろうが、ベストな高さは?
ってとこか。

①について
そりゃ高けりゃ高いほど良い。(設備設計の自由度にも影響する)
CHの設計上の目標値はあるだろうが、大抵の場合は事業計画のなかで
法規的に許されるボリュームと建設コストとのバランスをはかりながら
階高から先に決まってくるのが普通だと思う。
したがって、コストの話と切り離して論じる事はできないし
「傾向」というものがあるとしても結果論でしかない。
ちなみに、物件にもよるが居室ごとに天井高が異なるケースも多いので
チラシで全てを判断する事はできないかも。それは仕方が無い。
図面を集めて見比べるしかないね。

②について
使い勝手ということを考えれば「適正値」というものもあるだろうが
それも個々の感覚によって異なる。
電球の交換とか天井面の清掃にしたって、そこを重視するかどうかという
狭い範囲での基準でしかない。
スレ主さんが現状(CH=3000)に慣れてしまっているのであればそれがベスト、
という事になるのでは?
「2400でも充分ですよ」、と言われて納得できるのかどうかは御本人にしか判らない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる