東日本ハウス株式会社 不動産事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワザック江戸川・船堀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 松江
  6. 5丁目
  7. ワザック江戸川・船堀ってどうですか?
 

広告を掲載

ご近所の奥さま [更新日時] 2014-10-06 20:39:40
 削除依頼 投稿する

ワザック江戸川船堀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江戸川区松江5丁目1137番1(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:61.95平米~71.39平米
売主・事業主:東日本ハウス マイタウン事業部
販売代理:日本エスコン

物件URL:http://wazac.jp/funabori/
施工会社:株式会社ウラタ
管理会社:東日本ハウスコミュニティサービス株式会社

[スレ作成日時]2013-08-16 15:11:29

現在の物件
ワザック江戸川・船堀
ワザック江戸川・船堀
 
所在地:東京都江戸川区松江5丁目1137番1(地番)
交通:都営新宿線 船堀駅 徒歩6分
総戸数: 24戸

ワザック江戸川・船堀ってどうですか?

21: 匿名 
[2013-09-23 20:25:06]
ここはDUOの上階買いそびれた人が買うと予想します。
22: 匿名さん 
[2013-09-28 10:12:31]
船堀って結構他の地域の人から見るとあまり知名度は無いように思うのですよね…。
私も含めてですが、地元の人が買ったりする場合が多いかなと
20さん同様に考えております。
ここは船堀街道と交差する地点の近くなので、そこそこ交通量はあります。
おそらく検討されている方はそこは織り込み済みかと思われます。
23: 匿名さん 
[2013-09-30 14:21:58]
物件とは直接関係ないかもれませんが、マンションコミュニティの新しいシステム?
右側にワザック江戸川・船堀ってどう?というアンケートがつきましたね。
選択肢は「いいね」と「おしい」の2択ですが、こちらで集まったアンケート結果を
見るとログに全て目に通さずも一目瞭然で参考にできそうです。
24: 匿名さん 
[2013-10-04 09:49:22]
そういう機能が付いたんですね。
気が付かなかったです。

駅もそう遠くないですし、設備もいいんじゃないかと思います。
お値段的には船堀的にはどうなんでしょう?
駅まで6分とのことなので、こういう感じなのでしょうか?
25: 匿名さん 
[2013-10-09 09:54:30]
私はもうちょっと安いと嬉しかったかな~と思います。
まぁ船堀は地味ですけれど、良い街なんですけれどネ。
でも高い買い物なので、買うなら。。。という意味でお安い方がと書いちゃいました。
普段の買い物はちょっと離れた方になっちゃいますかね。
自転車だったらなんてことない距離なんでしょうが。
26: 物件比較中さん 
[2013-10-10 12:15:37]
何気にゴミ置きのポジションが良いですよ。

エレベーターを出てすぐにサブエントランスから外へ、そして捨ててすぐに自転車や車に搭乗できる位置関係にあります。

もちろん捨ててそのまま徒歩で外へ出ることも可。

普段から車か自転車でしか出入りしませんという人はメインエントランスはほとんど縁がないかもしれないですね。
27: 匿名さん 
[2013-12-19 23:05:54]
ここは丸2ヶ月もレスがないけど そんなに不人気なんですか?

検討してる人はいらっしゃいますか?
28: 匿名さん 
[2013-12-24 15:50:18]
何気に1期は完売していたんですね
スレは静かな流れですが基本は販売が静かに進んでいるという事なんでしょうか

この辺りのマンションでは珍しくEVにセキュリティが付いているんですね。
EVの中は一緒に部外者に乗り込まれるのは嫌なので
こういうのがあると良いですよね。
29: 匿名さん 
[2013-12-25 18:13:47]
28さん
ドアだけのセキュリティだと後ろから部外者の人が一緒に入ってきてしまうという事も
ありますからね。でもエレベーターも同じ様な事になるのかななんて思ってもいます。
ま、ついていないのに比べれば安心ですがね。江戸川区は子供を育てていく中でかなり支援が
厚いのでいいなと思っています。小学校、中学校の給食費などの補助もある様です。
30: 物件比較中さん 
[2014-02-16 14:21:33]
隣のDUO船堀を選ばず、こちらのワザックを選んだ理由を教えてください。
広さや安さはDUOの勝ちだと思うのですが、そのほかに何があるのでしょうか?
ワザックは二重天井・二重床だということはわかりました。(DUOは二重天井のみ)
あと、スライドドアが主ぐらいでしょうか?
どなたか契約された方、何が決めてだったのでしょう??
31: 匿名さん 
[2014-02-17 17:08:20]
何だかんだ、1、2期と順調だったんですね。
ところでAタイプのような個室間にクローゼットという場合、遮音性ってどうなんでしょう?
場所的に考えて夫婦の部屋と子供部屋をつなぐという形になりますが、
夫の趣味がオーディオやゲームだったりするので、勉強中うるさかったりしないかなとかちょっと気になりました。
32: 契約済みさん 
[2014-02-17 23:15:31]
30さん
デュオとワザックを比較しての決め手ですが、大きく2つ。
1.室内のスペースが有効に使える
間取り全体図を見るとわかりますが正方形に近いです。引き戸を使い、リビングの廊下、キッチン横も無駄なく使えます。いくつか見た物件ではダントツでした。好みもありますが。
2.建物の位置
どちらも位置は近いのですが、デュオの前の一軒家と中古車センターは、将来マンションになるリスクがあります。デュオの9F位までは南側がふさがる可能性がありますので。
ご参考まで。
33: 物件比較中さん 
[2014-02-18 00:27:57]
なるほど!!
特に2はすごく納得です!!
確かに物件を見に行った際にあの中古車屋と一軒家は気になっていたんです。
一気にワザックに心が揺れました・・・
1はモデルルームを見に行ってきますね。

ありがとうございます。
34: 契約済みさん 
[2014-02-19 19:29:24]
参考になれば幸いです。高い買い物なので本当に悩みますよね。
確かにワザックはデュオに比べて割高感がありました。
うちは長く住むことを考えているので、目の前に後からマンションが立った時に後悔するだろうなぁと。
先々の支払い金額とにらめっこしながら(^^;;
お部屋とお風呂の色使いはワザックが好みだったので、それも良かったです。
勝手な想像ですが、そろそろ多少の値引きをしてくれたりしないのかな?
35: 匿名 
[2014-02-19 22:28:13]
61平米で3LDKって狭すぎ。
無理やり3LDKにしたって感じ。
36: 契約済みさん 
[2014-02-20 21:22:44]
35さん
たしかに61平米で3LDKはちと無理がありますね。
ここは71平米もあるので、普通はこっちでしょうね。
61平米3LDKはどんな方向けに作ったんでしょうね?
37: 匿名さん 
[2014-02-21 21:36:19]
35さん
今はそういう物件が多いみたいですよ。平米数を抑えて金額を安くするといった
パターンが。平米数なら妥協できますものね。ま、それも家族の構成人数など
限度がありますが。ここは駅から徒歩6分だし、万が一売却する事になってもそんなに
苦労しないのかなと思います。姉の家が駅からバス圏内のマンションで売却する時、
駅からの距離が一番のネックだったと言っていました。
38: 匿名さん 
[2014-02-21 23:41:02]
61平米としても この金額は妥当だと思いますか?
価格を抑えている感があまり感じられないのですが…
39: 匿名さん 
[2014-02-22 09:25:35]
部屋の使い方、収納力はデュオの方がいいな。
都内とは言っても61じゃ狭いよ。2LDKならいいけど。
40: 物件比較中さん 
[2014-02-22 10:15:00]
デュオもワザックもみましたが、収納はデュオが細部まで良く考えられてましたね。
ワザックはスペースの取り方が上手い。ウォークスルークローゼットもユニークですが、実際みると使い勝手は良さそうでした。
全般的には匠(ちと古い?)感を打ち出してるだけあって、落ち着いた雰囲気のワザックが好みです。
検討中です。
41: 匿名 
[2014-02-23 21:34:05]
32さん
デュオの前のあの広さの敷地に9階建はありえないのでは?
3、4階くらいまではわからないですが。
建築には建ぺい率、容積率があるからね。
42: 契約済みさん 
[2014-02-24 00:11:53]
ワザックの営業さんに聞いた話で、実際に裏を取ったわけではないのですが、ここは近隣商業地域にあたり、中古車屋と一軒家の敷地にMAX9Fまでの建物がたつ可能性があるって話でした。
実際のところどうなんでしょうか?
43: 匿名 
[2014-02-24 08:29:02]
敷地いっぱいに建物たてれば あまり高くはたてられない。
上に高く建てようとすればするほど 逆にコストかかるから横長であの敷地面積では9階まで建てようってあまり思わないのでは?

44: 匿名さん 
[2014-02-24 12:53:30]
無理矢理9階くらいのマンション建てても
コストもかかる駐車場も作れない。そんな建て方はしないでしょう。ワザックの営業は自分とこで契約させたいからそう言うんだよ。
45: ご近所さん 
[2014-02-24 20:57:18]
分譲か賃貸か、それにもよりますかね。
ここの周辺は分譲、賃貸入り乱れてますし。
46: 匿名 
[2014-02-25 19:24:09]
地形があれじゃね。
なかなか買い手がつかないんじゃないの。
47: 匿名さん 
[2014-02-26 21:33:05]
確かにビミョーな土地だよね。
いっそ、コンビニとか便利施設出来ればいいのにな。
48: 匿名さん 
[2014-03-02 09:10:50]
41.
建ぺい率、容積率があるから、あの土地は9階の建物が建つ可能性はあります。

駐車場がどうのこうの言っている人もいますが、ファミリータイプの分譲は建たないとしても、コンパクトの賃貸だったら十分建つ可能性はあります。
49: 匿名さん 
[2014-03-03 20:35:18]
デュオ完売したって。
やっぱ間取りも価格もトータルで良かったからな
50: 匿名さん 
[2014-03-03 21:08:28]
ここは売れ残りそうな予感。

後ろは工場、両隣りは高い建物。 目の前はうるさい幹線道路じゃね。
51: 匿名さん 
[2014-03-04 12:44:47]
1フロアーに2邸ってトラブル多そうだな。
52: 匿名さん 
[2014-03-04 14:05:34]
正面外から駐輪場が丸見えじゃね。
もう少し工夫できなかったのかな。
53: 契約済みさん 
[2014-03-04 17:20:45]
51#

たしかに。3邸以上だと譲り合える事も2邸だと対抗心が出る。
相手しだいだけど

どちらも角部屋なのはいいが、トラブルはイヤだ
54: 匿名さん 
[2014-03-04 19:18:38]
駐輪場が屋内にないなんて賃貸みたいで悲しいですね
55: 匿名さん 
[2014-03-07 10:43:33]
はやり…周りの物件に比べて高い…。値段の割にあまりメリットを感じない。。
多少の値下げがない限り完売は無理そう…
56: 匿名さん 
[2014-03-11 08:47:33]
でも24戸だからね。
これで売れ残ったら 修繕計画が破たんしてしまいそう。
ただでさえ、戸数少なくて大変なのに。。。
何としてでも売り切らないと・・・
57: 匿名さん 
[2014-03-17 10:39:27]
1フロアに2戸って特に問題に感じないですが。そうでもないんですか?
あまり顔を合せる機会もないでしょうし、
マンションだと隣と付き合うとかもないでしょうから気にされるほどでも。
たまに管理組合の集まりで顔を合せる程度なんじゃないですか。
58: 物件比較中さん 
[2014-05-16 20:51:52]
ここはまだ残ってるのでしょうか?
書き込み止まってるので、不人気?
59: 匿名さん 
[2014-05-16 23:35:20]
物件概要確認すると3戸残っているようですね。
4月から更新されてないからどうなのか…

60: 物件比較中さん 
[2014-05-18 07:31:12]
>>59
物件概要にありますね。
残り3戸ですね。側のデュオは既に完売。比較するならサンクレイドル。
ちょっと割高なのは設備の差ですかね。
サンクレイドルはほとんど素のままみたいですし。
61: 匿名さん 
[2014-05-19 15:28:44]
1フロアに2戸だと、お互い意識してかえってトラブルにならないような気がしますが
戸数が少ないとトラブルになりやすかったりするのでしょうか?
62: 匿名さん 
[2014-05-19 17:53:53]
私は1フロア2戸より総戸数24戸のほが少なすぎて将来的に修繕の問題などが気になりますね。
63: 匿名さん 
[2014-05-19 22:31:51]
ワンフロア2邸が売りだけど同レベルの2邸ならいいけど明らかに上と並・松と梅みたいな感じたから
62㎡で3LDKって相当狭いよ、間取り見比べるとLD12畳がLDK13畳とか上手くごまかして書いてあるけど
入居後も高い部屋の優越感と安い部屋の劣等感で上手くいかないかも

50以下だと修繕計画が厳しくなることが多いのに
24戸+店舗1戸で修繕積立6500円では無理だと思う、すぐに倍以上になるだろうな
64: 匿名さん 
[2014-05-20 22:42:05]
確かに62㎡で3LDKはせますぎですね。
しかもそれなりに頭が回れば、住戸数が少ないとコストの負担が大きいってわかるから。
共用スペースがないのに既に管理費が高いし。
確かに駅から10分圏内だけど、先のことを考えるとリスクが高いですね。
65: 購入経験者さん 
[2014-05-21 23:12:19]
ご近所トラブルは戸数の多い少ないもあるかもしれませんが、やっぱりどういう人が入ってくるかでは?みもふたもないですが。
うちは1フロア3戸ですが、普段まず顔を合わすことないですしトラブルもないです。部屋の大小もありますが、それぞれに考え気に入ったのでしょうから。高い買いものですからね。
戸数の少ないマンションもたくさんあって、少ないから管理費が厳しくなるのもあるにはあるでしょうけど、そこも納得して買うのなら問題ないでしょう。大規模マンションにはまた違うデメリットもあるでしょうし。それに設備でも変わりますし。
船堀はデュオもサンクレイドルもワザックも見ましたが、個人的にはワザックの作りが一番良かったですよ。
66: 匿名さん 
[2014-05-22 10:55:50]
このあたりの物件のトラブルはある程度、仕方がないところがあるのかもしれません。
ちゃんと管理していないと、それだけで問題が発生してしまいそうです。
あまり、不利益を受けないように、きっちりと準備しておくことが必要です。
67: 匿名さん 
[2014-05-23 12:56:33]
ご近所ってマンション内での話ですよね。
たしかに戸数が少ないと他人感が薄くなるケースもあって、親しくなればなるほど気になることが増えたりという人間心理もあるのかもしれません。

本来はスルーするところが何か目に付く、ということですね。

まぁ、ソフトにいきましょう、という空気ができるといいですけどねえ。

外部に関しては問題なさそうじゃないですか。
小さいマンションだけにシラーっと登場して地域に馴染んでいきそう。
68: 購入経験者さん 
[2014-05-23 19:33:35]
トラブルは一方的なのもあるでしょうけど、だいたいはお互いにというのもありそう。
そういうの極端に気になるひとはそもそもマンション向きではないのでは。
大規模でも結局隣近所が気になればトラブルありそう。
一戸建てで、近所離れてるところとか、
気にし出すと住むところ限られそう。
なるべくトラブりたくない気持ちはわかりますが。
69: 匿名さん 
[2014-05-25 11:22:40]
総戸数24戸と子規模で1フロアに2戸ですからね。
初めて入居するときなども挨拶なども隣と上の階と下の階のみの
挨拶ですみますし負担も少ないと思います。

あと長く住んでいれば他の人などもわかってくると思うし基本の挨拶など
すればトラブルなどは起きにくいとおもいます。
70: 匿名さん 
[2014-05-26 23:14:53]
あまり聞けないマンションの住民さんとのお付き合いの仕方が書き込まれていて興味深く拝見しました。都心だしそれほど付き合いは無いとは思いますが挨拶などしたりいい関係はしていきたいですね。賃貸の時は下の階の人が上の階の人に苦情を言ったりするケースもあって居づらくなることもありますがいろいろ話をしたり交流があればそれほど関係が悪化することは無いと思います。子供は成長すれば静かになるものかと思いますが大人の足音も結構響くことも・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる