広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「(広島市) 公立中学の評判を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. (広島市) 公立中学の評判を教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 21:08:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】広島市の中学校| 全画像 関連スレ RSS

この度広島市内へ引っ越すことになりました。
これから小学校へ通い始める子供のために、公立中学の環境の評判がよい学区で物件を探したいのですが、広島の学校事情、情報があまり調べられず、みなさんからの情報をいただきたいと思っております。

インターネットで調べた結果、現在は下記中学校区を検討中。

安佐南区 安佐中学
安佐南区 大塚中学
西区 井口台中学
西区 井口中学

上記学校の進学実績、勉学や生活環境の評判、また上記以外によいと評判の学校などあれば情報を共有していただければと思います。将来は基町高校や安古市高校などなるべく偏差値の高い公立高校へ進学してくれればいいなと希望しています。



よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2013-08-15 01:55:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

(広島市) 公立中学の評判を教えてください

84: 匿名さん 
[2015-01-10 23:42:54]
>>79
幟町小校区はまさにこの1で私立小に似た優良校区、
幟町中校区は超級規模な市県営住宅が校区に入ってくるため、
一気に限りなく4に近い3になり、広島市でも指折りの不良学区。

すごくわかりやすい。やっぱり公営住宅って怖い。
85: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-01-18 16:08:33]
これから小学生になると書かれていたので中学入学は6年後ですかね?

地域性である程度判断出来ると思いますが、公立は校長先生に左右されますので、今評判良くても入学頃に変わってる事はありますし、反対の事もあります。
86: 匿名さん 
[2015-01-19 09:03:59]
校長先生のせいではありませんよ。
あったとしても、そんなのは微々たるものです。
悪い学区というのは今も昔も変わっていないのです。
どう考えても地域性だと思います。
87: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-01-25 00:06:45]
広島市公立中学校お考えならどこも似たり寄ったりで学年でもまた違うのでしょうけど、井口台中学校は高級住宅街高台にそびえ立ち校風も上場なようです。(口コミとかでよくみます。)
88: 匿名さん 
[2015-01-26 13:35:43]
>87
井口台は高級というより元高級という方がしっくりきます。
鈴が峰には巨大な公営住宅団地がありますが、中学校は同じ学区ですよ。
89: 匿名さん 
[2015-02-11 01:46:06]
が峰の出身者で崩壊気味は良く聞きます。
90: 匿名 
[2015-02-27 10:27:03]
江波中学ってあまり良いイメージがないのですがどうですか?私が牛田出身なのでどうしても抵抗があります,がマンション購入にあたりもしかしたら子どもの学校が江波中学になるかもしれなくて心配です。私立も検討した方が良いのかな・・・。
91: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-02-27 12:53:52]
>>90
確かに昔から江波中は有名ですが結局は子供さん本人しだいだと思います。勉強、部活等を頑張った子は結果をだしています。社会にでたらもっと荒波にのまれます。親はどうしても子供がかわいいので安全なルートを選択しますが、考え方しだいではないでしょうか?
92: 匿名 
[2015-02-27 13:13:10]
>>90

早速ありがとうございます。仰る通りだと思います。特に男の子ですので社会に出て揉まれることも考えてなるべく公立へ行かせたいなと思っています。なので逆に公立中学のことが気になり…特に進学校や良い中学ではなくても,わざわざ荒れた所に住まなくても…なんて思ってしまいました。親のエゴと申しますか,心配しすぎなのかもしれません。ちょうどニュースで暴力事件のことを連日やっていたのでますます気になっているのかもしれません。良い学校へ行っても腐る子はいるだろうし,そうじゃない所でも負けずにしっかり伸びていく子もいますよね。
93: 匿名さん 
[2015-02-27 14:46:20]
「腐る子」って…
あなたの本質がうかがえました。
94: 匿名 
[2015-02-27 15:00:57]
腐る子って…そういう意味ではなくて,やる気をなくしてしまうという意味で書きました。揶揄する意味合いは全くありません。「ふれくされる」程度の意味です。方言なのかもしれませんが気分を害したのであれば申し訳ございません。
95: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-02-27 21:50:19]
>>94
私は男性ですが文書の表現から悪気はないと思われます。親って自分がなってはじめて苦労がわかりその思いで自分の子をかわいがり過ぎ過保護になってしまうのです。敢えて、苦労は買ってでもしろ。と言う意味が子育てをしてわかりました。とりとめもなくすみません。私も同じ思いをしましたが結果として公立でよかったと思います。
96: 匿名さん 
[2015-02-28 13:14:11]
ふーん。
じゃ、観音でも二葉でも段原でもいいんだね?
他に選択肢があるのに、わざわざ荒れてる学区に行かせるなんて酷い親ですね。
私が子供だったら、親を一生恨むと思います。
97: 匿名さん 
[2015-03-01 19:10:42]
公立でもやはり差ありますよね。

江波、宇品、吉島、幟、双葉、段原はいい噂はないです。

私は他県から来た者なので良く分からなかったんですが三年が過ぎて周りが見えるようになりました。

私立をお勧めします本当に。
98: 匿名さん 
[2015-03-01 20:55:59]
私立も国立もそれ相応の陰湿ないじめが潜在しますよ。
子供を温室でも入れて連れ歩かない限り無理。
99: 匿名 
[2015-03-03 20:22:00]
>>95さん

ありがとうございます。本当に全く悪気はなかったです…もし気を悪くされた方がいたらすみません。

そしてその他の皆さま…
そうなんですよね!私も実は他県出身で,中・高だけ広島在住なので同じくよくわからず両親が牛田なら…ということで牛田へ行き高校は私立へ行きました。なので中学の評判がわからず。そして95さんが仰るようにあまり温室で育てても良くないと思い(男の子なので特に)公立を考えています。ただ,それならば96,97さんが仰る通りわざわざ荒れている学校へ行かせる必要もないかなと思います。実家が近い,元々住んでいる等の理由があればともかくただ親が今より広いマンションを購入したいが為に学区を考えずに…というのはちょっと違うかなと。
主人とも話し合い,やはり彼も同僚から江波中はやめておけと止められたとのこと。また1から探します。江波,二葉以外知識がなかったので教えて頂き助かりました。ありがとうございます。
そして98さんの意見はもっともだと思います。どちらにもいじめは存在する,そこはもう子どもを信じていじめる側にもいじめられる側にもならないよう私たちもちゃんとしなければなりませんね。そしてそこでどう生き抜くのかをちゃんと考えられる子になって欲しいです。長々とすみません。
100: 匿名さん 
[2015-03-04 19:33:55]
国立や私立を温室と言っている方は、妄想で言っているだけの無知な方だなと思いました。
国立や私立でも色々な方がいますよ。
さすがに喫煙や飲酒で問題を起こす生徒はいませんが。
国・私立と公立との違いは学力だけではありません。
一番の違うと思うのは生徒全体の意識ですね。
いわゆる競争心や忍耐力、集中力などです。
大人から見ても驚くほどです。
これはしっかりとした目標を持っているからでしょう。
私は公立小・中を出ましたが、私立に通っている息子を見ていると、自分の方がぬるま湯に使っていたのだと思いましたよ。
101: 匿名 
[2015-03-05 15:35:00]
私は中高私立ですが,ピンキリだと思います…
中学は県外ですが,結構レベルが高い学校だったので確かに授業内容はハード。しかし校則が緩かったり皆さんある程度の収入がある家庭の方が多くてそれはおっとりしていました。温室だなと感じましたよ!途中で公立中学に転校したのですが,それは授業内容は簡単過ぎて笑ってしまう程ですが,先生たちは厳しいし校則もきちんとしていていたので自分がいかにゆるま湯にいたかを知りました。レベルや校風にもよるでしょうが,中高一貫の方が勉強以外は緩い気がします。競争心は確かにあったのかなぁ??
102: 匿名さん 
[2015-03-07 15:17:42]
ふーん。
私立から公立に転校するなんて珍しいなあ。
私立からだと、普通は転入試験を受けてまた私立に行くものだけどねえ?
そして都合よく先生が厳しくて校則がきっちりしている公立があるんだね?
ふーん。
103: 匿名 
[2015-03-07 16:54:09]
父の転勤に伴い,です。暫くは父に単身赴任をしてもらっていたのですが,結局一緒について行くことになり。時期が中途半端だった為編入はできず,散々迷った挙句に公立へ行きました。その代わり両親が公立でも評判の良い校区を選んでくれました。今まで行っていた私立も高校進学で通った私立高校も校則は緩かったです。県外から通う生徒も多い私立なので放課後のことまで先生はあまり関与していませんし,何より成績が良ければスカートが少々短くてもルーズソックス(年がばれますね・・)を履いても何も言われませんでした。でも私が通った公立中学はスカートの丈も挨拶も全てが厳しいというか,当たり前のことを当たり前にきちんと叱ってくれる先生方が多かったです。たまたま,なのかもしれませんが。学校帰りに買い食い,なんて怖くて絶対できませんでしたが私立だとバスや電車通学なので普通にしていました。
104: 物件比較中さん 
[2015-03-08 07:38:07]
私立の方が自立を求められ、
自分で勉強をする手立てを考えさせられますよね。

公立に流されるままいくほうが、ぬるま湯の場合もあるかもしれませんね。
105: 匿名さん 
[2015-03-13 09:21:46]
>104
この広い世界には103の人のように、甘い私立から厳しい公立に通ったと言う人もいるようですよ。
私は厳しい公立があるなんて聞いた事はないですけど。
一体どこの国の話なのでしょうかね。
106: 匿名さん 
[2015-03-13 21:17:37]
>105
>一体どこの国の話なのでしょうかね。

「どこの国」ではなくて「何時の時代」の方がいいでしょう。
107: 匿名 
[2015-03-13 21:45:00]
牛田中出身の者です。その後私立の高校へ行きましたが,校則とか先生方は牛田の方が厳しかったように思います!
って,もう何年も前の話なので今の牛田がどうかはわかりません。そして他の中学を私は知らないのであまり大層なことは言えません。
108: 匿名さん 
[2015-03-14 01:52:44]
>107
中学より高校のが緩いのは公立も同じ。
それどころか、公立高校は私立とは比較にならないくらいに緩いよ。
公立より緩いって、貴方の行った私立って山陽?瀬戸内?なら納得。
109: 匿名 
[2015-03-14 09:43:56]
修道です。校則は緩かったと思います。牛田よりは,ですが。
110: 匿名 
[2015-03-14 09:48:33]
109さんが行った牛田が公立の中で特別しっかりしていたのでは?牛田は有名ですもんね!他の中学が同じかと言われるとそれは違うかと。自分は私立に行ったことがないんで比べられないけどね。ま,悪い悪いと悪評判ばかりたつ広島の公立中学の中にもまともな学校があるのは広島人としてはありがたいよね。
111: 匿名さん 
[2015-03-14 11:38:55]
入学時にある程度篩にかけているから細かく言わなくても規律が保たれるのよ。
そこが公立中学との違い。
112: 匿名 
[2015-03-14 14:36:34]
103です。それはあるかもしれませんね!私は因みに牛田→比治山でした。111さんのおっしゃる通りかもしれません。比治山も緩いなと思いましたが,それは例え少々スカートが短くても学校の帰り道に寄り道をしても,ある程度の勉強をしてふるいに掛けられて入って来た生徒たちだから,がんじがらめにしなくても大丈夫というのはあったかもしれません。公立だと色々な生徒がいるから,きちんと見ていないとという思いは先生方にもあるでしょうね。私が学生だったのはもう20年近く前なので今の状態はわかりませんが,今ってどうなんでしょう?モンスターペアレントたちも沢山いるし,中学校の先生は大変そう。。。
113: 匿名さん 
[2015-03-14 15:01:56]
公立の先生が言ってたけど、問題児でも厳しく注意が出来なくて大変だってさ。
すぐに親が出てくるから。
114: 匿名 
[2015-03-14 19:40:03]
そうなんですね…。昔はとにかく先生が怖かったですけどね。これから子どもが大きくなるにつれて親としての関わり方が問われてくると考えたら不安です。モンスターにならないように,でも子どもにはちゃんと目を配れるようになりたいな。。すみません,独り言です。
115: 購入検討中さん 
[2015-03-16 09:46:45]
私立の強味は先生だと思う。
生徒以上にふるいにかけられる
変な先生は残れない。
116: 匿名 
[2015-03-16 10:08:27]
夫が私学教員なのですが,年配の先生方の中にはやはり「…。」という方もいるようです。私が受け持ってもらった先生も不思議ちゃんのような先生はいました!担任も適当でした。適当なのに進学率はかなり良かったのでそれも一つの手なのかと思ったくらいです。(年配の先生ばかりですが)ただ今はシビアなのか若手の先生たちはきちんとしているし確かに熱心な先生も多いようですね。夫(は若手の部類に入れて良いかは微妙ですが)も平日も家で夜中まで仕事,土日も結構学校に行って仕事をしています。公立高校で働いている友人はそこまで熱心にしなくても良いお給料がもらえると言っていました…
117: 匿名さん 
[2015-03-16 21:46:02]
法人と公務員の違いですね。
118: 匿名さん 
[2015-03-16 21:49:22]
>法人と公務員の違いですね。

間違えました。
会社員と公務員の違いですね。
119: 匿名 
[2015-03-17 10:24:18]
ですです!本当に!進学率を上げて生徒を増やさないと私立は潰れてしまいますもんね…友人(弟みたいな後輩なので敢えて書きますが)は大学もそんなに良い大学出身ではなく,志は熱いですが頭もあまり良くありませんでしたがきっと夫よりどんどん昇給していると思います(笑)頑張れ,私学教員!
120: 匿名 
[2015-03-17 10:33:41]
すみません,続きです。公立で働く友人がいつだったか「周りにやる気がない先生が多すぎて自分が浮いてしまってる気がする」と嘆いていたことがありました。ここまでの流れで皆さんが仰っている公立私立の差はそこにあるのかもしれませんね。私学も確かに変な先生,大丈夫?というような先生はいましたが,それは個性や性格であってやる気がないのとはやはり違いました。私立は教員免許さえ持っていれば誰でも教員になれますが,会社員と同じでしっかり働かないと学校が潰れてしまう可能性を秘めていますもんね!もちろん教員なので経営云々の前に無償で生徒たちに接するような教育者であって欲しいですが。
121: 匿名さん 
[2015-03-17 15:59:59]
私立を貶している人がいるけど、公立の先生も大した大学に行ってないよ。
せいぜい広大。
122: 匿名 
[2015-03-17 16:11:04]
広大もピンキリだけどね!阪大落ちて広大の人と,ギリ広大に受かった人と。
123: 匿名 
[2015-03-17 16:17:53]
119,120さんは友達の公立の先生のことを言ってるんだよね?大したことないよ~って!でも待遇いいよ~って。121さんは誰のこと言ってんの?私立を貶している人いたっけ?ごめん,どうでもいいことだけどちょっと疑問で。
124: 匿名さん 
[2015-03-17 20:41:12]
>>123
前から気になってたのですが、自分の書き込んだレスに「さん」付けはおかしいと思いますよ。
誰も突っ込まないですが、ある特徴ですぐ分かるんですよ。
>>90
>>92
>>94
>>99
>>101
>>103
>>107
>>109
>>110
>>112
>>114
>>116
>>119
>>120
>>122
125: [女性 30代] 
[2015-03-23 18:53:34]
九州出身でいまいち土地勘がないので教えていただきたいのですが
五日市にマンション購入考えてますが、五日市中学校の評判はどうでしょうか?
126: FFF 
[2015-05-13 01:45:50]
当初は私もそう考えておりましたが…ある程度の一貫性を大人達が持ち、お互いが折り合いをつけながら認め合うと言う事は難しい時代なんだと吉島に一時的な引越で思いました。まだまだ、未熟で成長途中の子供達にとって環境は大事ですよ。好き嫌いと差別は違いますし、好き嫌いをはっきり言う事も大事な事ですし…大人になりますと嫌いな人や関わりたくない人は避けても問題はないですものね。
価値観の多種多様化の近日…無理して合わない人と関わらなくても問題はないと私は思いました。
127: FFF 
[2015-05-13 01:58:24]
>>45
残念ながら最悪です…吉島の小学校の先生は子供達の事を『さん、くん』ではなく『アダ名とか呼び捨てで』呼び…うちの子は不信感を訴えてます。

吉島の中学校は放課後の校舎の見回りは保護者が交代制でするそうです。
理由は『先生方は注意をしたらいけない』だからだそうです。
私には全く理解が出来ませんが…よっぽどの事があったのでしょうね。
何年か前に中学生と小学生による大型スーパーで集団窃盗があったのは聞きました…。
128: FFF 
[2015-05-13 02:17:51]
>>70
残念ながら私学でも…それを注意した先生方が退任もしくは他の学年に異動と何処にでもとんでもない親御さんがいらっしゃいます。
西区 中区の公立小学校で学級崩壊の起こした子達が私学にも通っています。私学ほど退学をさせるのは難しいようです。まして、いくら私学でも義務教育期間中ですし…そして、私学ほど情報もなかなか外部には漏らしません。

今年はある女子中学校からの編入の問合せがある私学中に多いと聞きました…。私もその保護者の一人です。
案外…私学ほど、我子には『無関心だけど過保護』って保護者が多いかもしれません…。
133: 匿名さん 
[2015-07-08 09:02:32]
公立は似たり寄ったり
勉強ができるご子息は
国立や有名私立を受験

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる